- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:32:55
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:40:16
つっても勇者系って結構いるからどんなのかわからないのでは?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:42:31
勇者系ってのよく知らないけど変形したりするの?ハイランダー
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:07:59
基本構造:
• 主人公は中高生の少年。
• メインの勇者ロボ(大体はトラックや動物がモチーフ)が地球を守るために戦う。
• 友情・正義・勇気といった王道テーマ。
• ロボットのデザイン:合体・変形が基本。玩具展開が前提だったため、派手な合体シーンが魅力。
• 雰囲気:前半は日常+小さな事件、後半になるとシリアスでスケールの大きい戦いへ。 - 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:11:36
とりあえず、アビドス砂漠に眠ってたロボをシロコたちが見つけるでいいんじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:37:43
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:43:17
まぁガバガバだからなぁこの概念
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:04:14
アリスがガオガイガーっぽいのはわかる
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:17:40
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:24:41
そういううことじゃないの?そしてたまに特定地域で人類をかけて宿敵と戦ったりする
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:33:48
とりあえずヴァルキューレ担当がジェイデッカーっぽいのはわかる
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:16:45
パワーストーン互換の物を自分の銅像とかに知らないでつけてるマコトとかありそう
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:26:54
所属してる学園がの関係性ってロボたちにも反映されるのかな?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:22:23
ゲヘナにはライバルと言うか悪役っぽいロボがいそう
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:30:19
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:33:08
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:38:47
あとは目的や根幹は同じだけどやり方や方向性の違いで揉めるとか?
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:43:48
そんな感じです
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:50:43
運悪く休眠状態でゲマトリアやカイザー等の悪しき大人に回収された勇者系ロボ、都合の良い様に改造する為に一旦意識と発音機能だけを起動させて自身の身体がネジ単位にバラバラにされるのをまざまざと見せつけ心と呼べる機構を粉砕しただ殺戮するだけの存在にされる……ってのも普通に有り得てしまうのがキヴォトス。
多分カヤも武器に意思は要らないとか言って今まで連れ添ってきた相棒もカイザーに魔改造させる。 - 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:55:47
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:01:46
カイザーはリアルロボット擬きを作るタイプの悪役で
ゲマトリアはちょっとオカルティックな怪物を繰り出すタイプの悪役っぽい
勇者シリーズって普通に犯罪者や軍隊が巨大メカ乗り回してるパターンもあるのよね - 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:03:15
諭そうとするもの好きはいるのかもしれないね、上辺とは言え平和を願ったから下心をどうにかしてあげたいって思って相棒になったんだろうけど時間が足りなかったんだろうな。
そしてカヤは牢の中で気にかけてくれていた魔改造前の相棒のことを思い出し後悔する、相棒は既にクーデターの際に各学園の勇者達によって塵も残さず消し飛ばされたのだから…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:05:47
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:15:40
本物より22%強い生徒や勇者系ロボのコピー(もちろんみなハニワ顔)を率いる
ソドラ生徒会長(自称)のソドラ軍団 - 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:22:56
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:31:50
トリニティの、クルセイダーちゃんかセイアカーが変形してコアロボやってそう感
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:41:07
百鬼夜行のある場所に封印されている戦闘機型のコアロボと思わしき物体とそのお供思わしき動物型のメカ
(元ネタ的にシャドーダグオン構成してる機体の構造モチーフ)
で動物型のメカは防衛などのために動くがコアロボが動くのを見た物は誰もいないのであった
なぜ動かないかというかダグテクターに当たる物がないと動かない上融合合体しないと
ロボット形体にならないのである
勇者系なのでダグオンみたいな融合合体できるのもいるよね - 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:45:28
この世界線だとケイのボディはVARSみたいな小型ロボットの玩具になりそうだな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:52:32
C&Cというかネルの相棒やってるポルコート系のボディと性格の勇者系ロボ
もちろんガンマシンに相当するサポートロボもあるので他のメンバーがそれぞれに乗ったりすることも多い - 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:06:17
アビドスは動物モチーフの勇者かな?
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:17:51
ミカの相棒枠は車から変形するタイプが良いな、ミカが車屋で偶然気に入った車がミカの神秘に触れそしてアリウス編でミカがキリエを歌ったことで勇者として覚醒してミカが神秘で隕石を降らせる様に自身をミカの近くに転移しそこで変形しミカと共にバルバラとベアおばがアリウス自治区に落ちていたロボの残骸から作ったジャンク品を相手取るんだ。
※イメージはシャマキンの機動天使ミカエル - 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:20:50
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:39:48
そういや、女性主人公の勇者系ロボっていたっけ?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:43:19
半身が天使モチーフ、もう半身が悪魔モチーフのシンメトリカルドッキングとか?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:55:54
ちなみに勇者シリーズにおいては主人公機は大抵巨大な支援機と合体することで戦闘時におけるメインの姿になる
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:43:07
いかにもライバルっぽいジェット機とかに変形するスマートでカッコいいロボ(イメージ、マイトガインの飛龍)と組んでるアルちゃん
実際ロボ『は』クールなアウトロー気質。ロボ『は』 - 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:15:05
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:59:20
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:07:50
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:29:41
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:14:08
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:33:36
保守
- 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:38:13
保守
- 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:23:00
勇者ロボお馴染みのTFリデコのロボもいるのかね?
ガイスター4将とかレッドガイスト、リバイバロンとか - 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:35:54
ふと思ったんだけど、この世界線だと最終編に出てくる敵が色彩の手先にされた別世界の勇者ロボ達になるのでは?
勇者ロボ同士のマッチアップは中々に熱いと思う - 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:38:19
- 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:05:58
保守
- 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:32:07
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:44:28
- 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:55:31
パヴァーヌ2章前の精神的にアレな時のリオが
ボルフォッグやゴルディにマイクやポルコート見たいな既に存在する人間の人格を複製した
超AI搭載型勇者型ロボ(ワルドランモチーフ)を開発しており
搭載されている超AIには開発的な意味で問題があり(下手すればポルコートレベルで最問題なレベルで※)
※つまり人格をモデルにしたのではなく人格と記憶を複製したレベル
それがパヴァーヌ2章でヒマリが育成して開発していた超AI搭載型勇者ロボと対決
アバンギャルド君にファイヤーショベルの変形機構つまりパワーダグオンへの変形パターンを持った
サポートメカと合体、同じくファイヤージャンボの変形機構からファイヤーダグオンへの変形パターン
を持った航空機と車両(ラダーとレスキューが別のマシンになってる感じ)と合体したヒマリ製勇者ロボと
激闘を開始する - 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:03:52
デカグラマトンとかいう、そのまんまで勇者シリーズの敵組織っぽい連中
アイン・ソフ・オウルはそれぞれ立てる作戦の傾向が違いそうだし
マルクトお姉さまはダイノガイスト様やドライアス様みたいな主役のライバルも兼ねた首領っぽい - 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:57:28
- 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:55:30
- 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:05:19
- 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:11:28
救護騎士団は救急車のロボとくんでそうだよね
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:30:09
とりあえず名前はエジプトモチーフってことでヘリオポリスから取ってヘリオ○○で統一するとか?
で合体するとヘリオキングとか……我ながらもっと良い名前がありそうだ
あと後々の展開的にもシロコの相棒がコアロボ担当だと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:32:18
元はチームでキヴォトスの平和を守っんだけど結構な年月が過ぎて各学園に別れてるチームとかあっても面白そうだな
ファイバードのガードチームモチーフでが
ガードスターモチーフのは正実かヴァルキューレ所属、後者なら昔からの功績で自分の判断で動ける権限付き
ガードファイアーモチーフはミレニアムか百鬼夜行で消火活動に従事してる
ガードレスキューモチーフはゲヘナで救急医学部でセナとチームを組んで活動中
ガードウィングモチーフはアビドス所属なんだけどモチーフと同じで言葉遣いが荒い上単独行動やら
の問題児だったため当時のアビドスによってどこかの地下格納庫に機能停止で封印されていたけど
偶然対策委員会に発見されしぶしぶ一緒にいるとかみたいな感じ
単純に各学園側のリデコ合体勇者が欲しいならユナイトウォーリアーズ辺りをベースとか
敵側の奴が欲しいならレガシーのコンターン、クラファンのライオカイザーとかみたいな感じかな
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:43:11
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:25:28
レオンカイザーモチーフまたはリデコの勇者が百鬼夜行の守護をしていて
本人もよくコアロボ形態でお祭りにも参加するため他の自治区にも有名なほどであるとか? - 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:43:40
- 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:34:44
- 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:44:03
とりあえず>>58から名前だけお借りしてアビドス勇者、こんなの考えてみた。もっと良いのがあったら無視してください
・ヘリオウィング
アビドスで活動する勇者ロボチームのリーダー
メカハヤブサに変形し空中戦を得意とする。主な武器はウィングショットと呼ばれるビーム銃と羽根手裏剣のフェザーアタック。ハヤブサ形態時には口から炎も出す
責任感が強く真面目な性格……故にユメ先輩の件に責任を感じており、現在はホシノとの仲がギクシャクしているため普段はアビドス本校舎を離れている
しかし嫌い合っているワケではなく、なにか事件があると文字通り飛んでくる
合体時には胸部、頭部、翼を担当
・ヘリオファング
メカ狼に変形し、格闘戦に秀でる。主な武器は両腕の鈎爪ウルフクロウとファングショット
陽気でお調子者に見えるが、仲間想いで締める時は締める性格。犬呼ばわりすると怒る。
シロコ、ノノミの二年生組と仲がいいが、銀行強盗とかアイドルとかにはツッコミを入れる
合体時には右半身担当
・ヘリオアイズ
チームの紅一点
メカ黒猫もしくは雌ライオンに変形し、射撃戦を得意とする。主な武器はアイズカノンと呼ばれるビーム砲(猫の姿の時は背中についている)
落ち着いており愛情深く面倒見がいい性格
セリカ、アヤネの一年生組と仲が良く、特にセリカの諸々のフォローに回ることが多い
合体時には左半身担当
・神秘合体ヘリオジェフティ
ヘリオチームが合体した勇者ロボ。人格はヘリオウィング
主な武器は両肩の『ヘリオカノン(アイズカノン)』、胸のハヤブサの顔の目から発射するビーム『ヘリオゲイザー』、口から発射する『ヘリオファイア』そして手持ちの大剣『ヘリオソード』など
必殺技はヘリオソードに溜まった太陽の力を解放して巨大な炎と光の刀身を形成し、敵を大上段から叩き斬る『サンファイアクラッシュ』
超パワーと大火力に加え背中の翼により空中戦までも可能とする正統派勇者ロボ
……なんだけど実は合体パターンは三獣合体ドライアス様
多分ノノミ(ネフティス)とアヤネ(トート)に当たるロボは追加戦士かつグレート合体要員
- 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:16:29
- 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:25:40
- 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:39:16
TFリデコ系を誰が乗るかと考えてみたがやっぱり敵役できるワカモがそのひとりだよな
乗る機体はマスターフォースのタートラーベースにモチーフを九尾の狐にした感じで
能力としては尻尾の殆どが外れてそこらへんの乗り物や建物に刺さったら
スクランブル合体の手足になる機構のロボか肢体そのものをそれらから生成出来て
その厄介な特殊能力でスクランブル合体した姿になるって感じで(尻尾自体は後で再生可能)
やろうと思えば尻尾複数さしてガイスターロボとかみたいのもできるが自身の消耗が激しいからあまりやらない
みたいな感じ
そんでふと思ったけど他の7囚人も大体スクランブル合体の手足になれるロボを保有してて
(ターゲットマスターに変形できるのもいる)で漫画版マスターフォースで
出たデストロンのスクランブル合体兵士の混合なスクランブル7見たいなのが出来るみたいな
(メンバーの集まり的に幻の見たいな扱いになりそうだけど……) - 66二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:12:26
勇者が活躍するには強力な敵も必要だよね!ということでこんなん思い付いた
・テラーメタル
ゲマトリアが生徒や勇者たちを研究して作り上げた物質
見た目は菱形のメダルのようで、中央にTの字が浮かび上がっている
生徒、動物市民、ロボ市民などがこれを取り込むことで『テラーロイド』と呼ばれる巨大ロボットのような姿に変身することができる。なお変身を解けば元の姿に戻れる
テラーロイドは高い戦闘力を持つが、副作用として変身者の攻撃性が増大する。またその外観と能力はいくつかのパターンがある
変身者の怒りや憎しみなどの感情が高まると周囲の機械などを取り込み、さらに強大な形態へと変化するが変身者は完全に正気を失った状態となる。こうなると撃破しなければ元の姿に戻すことはできない
もともとは色彩に対抗する戦力を得るために作られた物ですでに相当数が生産され、いつの間にかキヴォトスの裏社会に出回ってしまっている
・マッドディレクター
黒服から提供されたテラーメタルを使って変身したカイザーPMC理事が、追い詰められた末にゴリアテを始めPMCの兵器群を取り込んで変身した姿
右肩のゴリアテの主砲を始め全身が兵器の塊になっている
アビドスや先生への怨嗟を吐きながら敵味方の区別なく暴れ回ったがヘリオジェフティに撃破された - 67二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:05:46
マスターフォース系(融合合体やフュージョンのようにパイロットが無意思のロボットと融合するやつ)はアリスだけなのかな?
- 68二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:37:59
- 69二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:50:19
アリウス自治区には大量の勇者ロボらしき残骸が辺りに散らばっている、トリニティに追いやられたアリウスは勇者を作りだし勇者の力を持ってトリニティに復讐をしゲヘナを根絶やしにしようと企てるも、勇者は完成せず鉄屑ばかり量産してしまっていた、そして完成しないのを互いのせいにしあい内乱へとエスカレートしまいベアトリーチェが統治するまで続いた様だ。
そもそも勇者が復讐心で完成する訳がないだろうに…… - 70二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:58:42
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:53:12
- 72二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:44:12
アリスは個人的にはマイトガンナーとかガンキッドみたいな武装系勇者が
相棒かフュージョン用のボディかなと思う - 73二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:58:41
自分はトリニティの奴を考えてみた。即興なので雑なのはご愛敬
・スカイデウス
VTOL戦闘機に変形する。冷静沈着でカリスマ性に溢れる、トリニティを守護する勇者達のリーダー格。合体時は胸部と背中の部分担当。代々のフィリウス分派首長と共にあった
ナギサのことを常に気に掛けており、疑心暗鬼に陥っていた時期でも彼女が心を許していた数少ない存在
メインウェポンは両腕の“デウスビームガン”と足から放つ“デウスミサイル”
・ランドデウス
ドリル戦車に変形する勇者ロボで、パテル分派の首長が代々パートナーとなってきた。合体時は下半身とシールドを担当
ミカが止まれなくなった際には共にトリニティ転覆を企む黒幕として、彼女と心中する覚悟をしていた
素は不器用で牧歌的な、気の良い好青年的な人格
胸部の“デウスバルカン”と両肩の“デウスキャノン”、そして怪力を駆使した肉弾戦を得意とする
・マリンデウス
クルーザーに変形する、サンクトゥス分派の勇者ロボ。合体時は両腕を担当
重傷を負ったセイアを守るため、ミネと共にトリニティから逐電していたが後に帰還。スカイデウスとランドデウスに本音を(タイマンでの殴り合いで)ぶちまけさせてわだかまりを解消させた
二振りの剣、“デウスサーベル”を用いた近接戦闘を得意としている
・三心一体デウストリニティ
『トリニティ・フォームアップ!!』の掛け声と共に変型&合体する。メインの人格はスカイデウスだが、ランドデウス、マリンデウスも普通に喋る
武器は胸部のビーム機関砲“デウスバルカン”と、ランドデウスのそれと同じデウスキャノン、そして三つ叉の槍“デウスジャベリン”とランドデウスの胸部装甲が変型した“デウスシールド”
必殺技はジャベリンとシールド、そしてマリンデウスのデウスサーベルが合体した弓型の武器“デウスアーチェリー”から放つ、矢の形をした強力なエネルギー弾で相手を撃ち抜く“アキュレイト・トリニティ”
合体機構はゴッドマックス、必殺技はドラゴンカイザーのパk・・・もとい、オマージュ
個人的には正実や救護騎士団、シスターフッドにもそれぞれ単独で変型する勇者ロボがいるイメージもあるけど考える頭がないのでコレで失礼する - 74二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:27:28
ふと昼に思いついたのを一つ 詳しく決めてない所あるが
・オンセンガー
温泉開発部がどこからから調達して部で運用している機体で
大型のドリル機関車、肢体になるドリル戦車に変形する超AI搭載型ロボ2機に
メグとカスミを乗せた小型VTOL機で構成される機体
戦闘時は分離したドリル機関車の先端部分を装備して使用する
超AI搭載ロボの2名はカスミやメグを姉御や姐さんと慕う頭温泉開発部なノリのいい性格
変形合体パターンイメージ又は参考:
胴体と大腿部を構成 ドリル機関車:カイザードリル(マイトカイザー)
足部を構成 ドリル戦車:ドリルマックス(ゴットマックス)
腕部を構成 ドリル戦車その2:ドリルランダー(ランドバイソン)
頭部コクピット 小型VTOL機:ブラックパイルダー(ブラックマイトガイン)
・スーパーオンセンマックス
オンセンガーと同じく温泉開発部の巨大戦力で超AI搭載で合体機能ありの機体
全員の性格はスケベな男子高校生でノリのいい面々
ぶっちゃけジェイデッカーのビルドチームを大幅にリデコした面々である
超AIたちに関してはコアボックスをメグがどっかから見つけて来たというのが部員の証言
そのためかメグファンクラブのような奴ら
武装は専用のスコップとツルハシで合体して必殺剣として使用可能(イメージは大体ダイボウケンの轟轟剣)
リデコ元の影響か合体を失敗することがある。そのたびに電王のタロスみたいな感じで成功させる
ちなみに両方ともガワは正統派な勇者ロボの外見の為ゲヘナの治安側と対峙するとどっちが正義側だっけ?
と皆に思われることが多々ある - 75二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:52:59
- 76二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:59:59
- 77二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:27:02
そしてもう一つ
ニューロメカノイド 千年号
イメージまたは元ネタ:覚醒人凱号とガイゴー
数年前にリオとヒマリが合同で開発していた二人乗りの汎用調査兼戦闘用の機体
特殊システム関係の技術的な問題とその後の開発中のあること(※)で
両者が中違いしたのもあって開発は中断されていたが
特異現象捜査部部長に就任した時に未完成で保管されていたものを引き上げ現行の技術で
なんとか完成させた
(※アクティブモードの顔を現在の様なフェイスかリオのセンス爆発な物にするかで揉めたという証言もある)
基本的な機能は元ネタになった機体大体そのままだが大きな違いは
メイン動力及びGストーン関係が別物に置き換わってのと動物の脳を生体ユニットとして使用していないこと
そしてデュアルカインドの様な能力者でなくても操縦できるという点である
基本的にヒマリとエイミが調査用として使用しているが戦闘でも可能
通常形態のアプセクトモードでは主にヒマリが操縦を担当し戦闘時はアクティブモードに変形してエイミが担当
エイミの銃をスケールアップして強化した物を使用して戦闘をする
本来はサポートメカとの合体で重機動スーパーメカノイド形態になることが可能であるが
開発が中断されていたためサポートメカの設計も中断されており後に再開したのだが
設計には苦戦しており
その上合体の衝撃に搭乗者の一人であるヒマリが耐えれないのもあるため開発はされていない
名前の千年号はリオが開発中につけたものでヒマリ側ではまた別の名があるが覚えにくいため
エイミがその名をそのまま登録して使用している - 78二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:44:05
レリーフドラゴン
ギヴォトス全土に眠るドラゴンシリーズの一機
救護騎士団所属の救急車に変形するロボ、武装はシールドと必殺技のパイルバンカー、性格は真っ直ぐでストレートなタイプでありミネ団長と同じく救護を掲げている
一見強引に見えるが有事にはノータイムで他校と共闘したりなど柔軟な面も垣間見える
ゲヘナ所属のドラゴンとは殺し合いレベルの犬猿の仲だったがヒフミの青春宣言時に和解し限界解放友情合体を果たす
その後の関係は親友件戦友と大幅に改善してる模様
この合体後はアリウスが追加で合体することによって因果も因縁も超えた勇者ロボになる - 79二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:45:09
すまん語彙力が無いせいか上手く書けかなった()
- 80二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 08:32:56
勇者ロボではなく敵役のボス格の一機みたいな感じのを
・ゼクスアス
外見イメージ又はベース機 ドライアスをゲヘナカラーにしてサブロボの強化形態の様に追加合体した感じ
大昔のゲヘナ学園で開発された30m級大型の超AI搭載の合体機構持ちの機体で
現在のゲヘナでもそこそこ存在している3獣合体機構型の元になった機体でもある
元はトリニティなどに対抗するための戦闘特化の超AIを搭載した戦闘マシーンであり
その戦闘力は当時のトリニティやアビドスなどの抗争で発揮されて相手側に彼らの血と鉄くずで出来た雨を降らせたと
記憶されており当時の生き残りの機体からは今なお恐れられている。
その成果をみた当時の生徒会などによりさらなる強化の為追加の機体との合体と共にさらに改修を施したのだが
合体テスト中に暴走、多くの犠牲を払い封印に成功し現在はゲヘナの某所の各地に分離状態で封印さている
(暴走したのは合体成功直後)
暴走原因に関しては戦闘特化した1つの超AIで3つから4つの分離状態を単独で操作するのが
限界だったや強化のために行った魔術的儀式で降霊術をしておりそれで悪魔の様な存在を憑依させたなど
いくつもの説があるが原因は分かっていない
その力をどうにか自分の物にしようと何年ごとに手を出そうとするのだが手を出した人物全てが返り討ちにあっており
近年では雷帝も手を出し痛い目をあったという。(ただ何か成果があったという記憶があったという噂も)
ベースにした機体と同じで分離形体でも合体形態の勇者ロボを相手に有利を取れ
合体状態では現代で稼働するの勇者ロボたちでも太刀打ちできないほど
さらに大型ジェット機にも変形できるため移動や撤収もお手の物である
その戦闘力に関しては余りにも説明できない所があるため何らかのオーパーツ仕様や
違法な技術が使われいるのではないかと疑われているが真相は不明 - 81二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:45:27
ヒナはこう、ダイノガイストやセブンチェンジャーみたいな合体しないでピンでメチャクチャ強いロボと組んでそう
