なんで鳥なき島の蝙蝠と言われたのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:04:52

    四国統一できたのは普通に偉業を超えた偉業だと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:05:31

    四国しか知らないからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:07:29

    お言葉ですが統一できてないですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:09:00

    >>1

    > 四国統一

    (河野・十河のコメント)

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:09:03

    長宗我部氏の顛末を見た後世の人が言い出したからやん…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:20:39

    猿先生弟に屈辱失神KOされたからやん…
    仙石くんが名将の評判得ていたらもうちょっとマシだったかもしれないね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:21:25

    あんた相当凄いよ
    きっと長男が戦死するまではね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:25:22

    長宗我部がストイックに時間と労力と金と愛情をかけて築き上げたものを仙石と山内がグチャグチャに崩壊させるんだ
    これはもうセック久以上の快楽だツ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:44:12

    でも負けた後仙石に一万石やってたり、復帰後小諸という中山道の入口で対東国でみたら要地の領地にしたり対処に甘いから猿先生、長宗我部の戦力元から削ろうとしてた感あるのに一番戸惑っているのは俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:45:17

    猿先生本人じゃなくて猿先生の弟にぶちのめされたのもいかんのやろ
    まっ弟も弟で滅茶苦茶強いから釣り合いは取れてるんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:01:01

    地味に地元での人気が気になるのは俺なんだよね
    高知は龍馬が強すぎて他は大して人気ないイメージなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:30:31

    >>1

    なんでって 四国には雑魚しかいないからやん

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:35:25

    >>12

    三好←スッ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:38:22

    この逸話の成立年代は…!?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:40:11

    長宗我部…不遇な一族と聞いています。関ヶ原では四国を取り戻す約束をしたと思っていたろうがよく読むと「旧来の土地一国」なので四国が戻ってくることは絶対無かったと

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:42:03

    >>13

    あんたは相当強いよ きっと昔はね

    でも元親が台頭してくる頃にはあんたの戦闘能力のピークはとっくに過ぎてるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:52:52

    >>11

    嘘か真か知らないが

    坂本龍馬 >> 山内一豊の妻 > 長曾我部元親 > 山内一豊 >> 山内容堂

    が高知での人気度だと唱える科学者もいる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:15:28

    (センゴクのコメント)島津の四男がアホほど強いらしいから戦ってみたいヤンケシバクヤンケ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:24:41

    バカ殿の所為でボロボロの一条、死しかけで分裂寸前の三好、よくわからん邪魔ゴミ小大名が戦績を支える

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:27:59

    >>18

    いやっ聞いて欲しいんだ

    府内の目と鼻の先にある鶴賀城が陥落寸前でね

    城主が討死して三の丸と二の丸も攻め落とされて本丸を残すのみでね

    悠長に援軍を待ってる余裕が無くてね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:30:24

    信親「消えるっ」(戦死)
    親和「(家督を継げなかったから)死ぬっ」
    親忠「親父と嫌われてるから藤堂高虎と仲良くするのん…はうっ(盛親に殺される)」
    盛親「親父に寵愛されてるワシが家督を継ぐのん」

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:35:31

    >>21

    盛親も弟と一緒に大坂の陣で消えるっしたから悲哀を感じますね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:39:47

    家康「盛親お前はなんだ?実の兄を家臣の讒言で殺した挙句に浦戸一揆を引き起こして それで大名と言えるのか」「改易決定ェ!」

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:40:07

    >>17

    (金八先生のコメント)うーんその人気順は仕方ない本当に仕方ない

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:42:21

    >>17

    オトン…内助の功の嫁のプラスイメージを持ってしても一領具足衆粛清のマイナスイメージがデカいんかな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:44:02

    >>25

    お言葉ですが力を持って一揆を引き起こす恐れがある国人を粛清するのは当たり前を超えた当たり前ですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:45:31

    >>11

    残念ながら長曾我部も山内も戦国勢は仲良く邪魔ゴミされてますよ

    山内は妻の方がやねぇ…とか言われがちだけどその妻すら入れない位土佐藩勢は強いんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:45:51

    >>26

    他の大名も割とやっていたのに一豊だけよく言われるのが不思議なのは俺なんだよね

    やっぱり知名度スか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:46:50

    >>28

    ウム…司馬遼は強いのだなァ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:49:24

    (可之助のコメント)
    殿がムチョウトウのヘンプクだと そのエビデンスは?
    ホウライキュウのカンテンと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:55:11

    >>25

    一豊が独断でやって嫁が人生の悲哀を感じるってのが功名が辻の筋なんだ

    嫁のプラスイメージはむしろ逆に作用すると言っていい

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:34:54

    薬缶の蓋で水瓶を蓋することはできない
    これは差別じゃない差異だ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:36:46

    ただ元親は初陣して当主になったの結構遅めでかつあまり大きい勢力ではないと考えると拡張ペースはほぼRTAのそれなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:03:17

    知れば知るほど嫌悪感が湧く武将 それが山内一豊ですわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:07:40

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:12:29

    >>10

    猿先生の弟…すげぇ

    一足軽だったのに大体なんでもできるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:14:23

    >>33

    元親が当主になった当時の長宗我部が土佐七雄という豪族グループの中の一つだったのに

    そこから他の豪族を倒して土佐統一→他地域への侵略→四国一の大名になったのは普通に凄いんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:16:48

    この際秀吉に蹂躙されたのは仕方ないとしても尖兵の仙石と互角って微妙じゃないスか

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:17:39

    何かと中央と比較され下げられるそれが長宗我部ですわ
    というか四国勢の強さ他地方と比べても軽く見られすぎじゃないスか…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:36:26

    四万十川の戦いと長篠の戦いが同年なんだよね
    拡張がもう中央から遅れまくってて信長に頭下げるところから四国統一事業が始まるんだ
    中央政権に抵抗できないのは仕方ない本当に仕方ない

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:38:40

    国衆程度から一代で四国の覇者になったことが凄いと思うのは俺なんだよね
    生まれたのが40年遅い元就みたいなもんなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:09:17

    >>34

    (某ゲームプレイ中のコメント)

    何を独自の身分制度作ってるこのバカは?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:40:57

    あれっ 父親の国親も傑物じゃ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:58:16

    >>43

    親子の関係性もノブのとこにわりと似てルと申します

    長宗我部の問題は…最初の章ボスが駿遠三の太守じゃなく一条さんだったことや

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:04:43

    統一したっけ?と思ってレス見たら怒涛の愚弄で笑ってしまう

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:49:46

    >>36

    猿先生の"弟"というより"変態兄弟モンキー・ツインズ"という感覚!

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:58:40

    長宗我部を蹂躙して土佐一国に閉じ込めたとされる秀吉が悪く言われることも多いけどね
    長宗我部と関係良好だったのに突然決裂してきた信長に比べれば、まだ秀吉は穏健派だったのではと思っているのは俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:02:40

    >>45

    制覇したというべきだったのかもしれないね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:24:18

    最近の信長の野望やると畿内との兵力差に絶望するんだよね
    四国の本城<畿内の支城なんスけど いいんスか これ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:40:49

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:41:56

    戦国時代って中部と関東、その近辺地域以外の勢力は軽視されがちな印象ですね
    まあ実際上に挙げた地域に人材が揃ってるから仕方ないんやけどな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:42:52

    おいっ龍馬といい鬼龍が如くといい山内容堂は愚弄されすぎだと思ってんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:43:33

    >>25

    待てよ 生意気な一領具足を相撲に呼び出して射殺したってのは大分盛られてるっぽいんだぜ

    正確には一揆に加担した一領具足が相撲興行を見に来た所を逮捕して磔にしたのん

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:27:35

    >>51

    いやっ待ってくれ "あの戦役"のような数少ないオールスター集結だーGOーっで

    立花や島津のように目立った働きすればいいんだぜ 他に比較検討できる戦は…戸次川やんけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:40:05

    >>28

    ちなみに山内に反感を持ってたのは一両具足や末端の国衆地侍がほとんどで有力国衆やそれなり以上の勢力を持ってた有力者はむしろ山内に協力的だったらしいよ

    だから山内家の土佐支配と敵対国人の粛清は結構進みやすかったらしいのん、まあその結果幕末まで地元有力者と山内家重臣の間で色々やりあったりする羽目になるんやけどなブヘヘヘ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:12:20

    三英傑の次に最も天下に近かった強き者…

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:16:11

    >>49

    あれでも史実よりはまだ優しいくらいだからマイペンライ!

スレッドは10/7 01:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。