ご当地武将の地元人気について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:06:16

    東日本だと武田上杉伊達辺りは地元で滅茶苦茶愛されてる印象だけど西日本の方はあんまりよく分からないんだよな…という訳で東西を問わずご当地武将の地元人気について語るスレ
    スレ画は地元のみならず日本全国で高い人気を誇るバケモン

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:18:28

    参考

    やっぱり結構地域色が出るのね&その上でなおノッブが強すぎる

    https://www.gamecity.ne.jp/taishi/area_rank.html

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:26:56

    >>2

    おもろいなと思いつつ山県昌景や真田昌幸が山梨以外で1位は違和感あるな

    ノブヤボ民の投票かね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:28:49

    うちは楠木正成なんだけど皇統が色々ややこしくて地元が大っぴらに推せない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:30:58

    そりゃ地元の好きな武将を聞いたってわけではなく、単に好きな武将は?て尋ねるんだったら
    地元に思い入れある奴以外はわりと普通に信長って答えるのが多数派だよなぁ……

    どんな人が好き?て好みもあるのに、ただ単に同じ地元の出身って理由ってだけで推すか?とも思うし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:34:47

    武将も有名で人気あるが臣下の方がそれより有名で人気なんだよな
    豪傑、大酒呑みが好まれる土地柄だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:36:43

    香川とかいう空海と平賀源内が強すぎて戦国武将が全く目立たない県
    鬼十河ぐらいか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:41:25

    愛媛県
    武将の人気はほとんど寡聞にして聞かない
    村上海賊(水軍)は結構推されてると思うけど、瀬戸内海や島々という環境も含めて箱推しって感じ
    とくに武将個人の印象は薄いかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:43:40

    取り敢えず上杉鷹山と直江兼続は小学生でもほぼみんな知ってる

    はい、米沢市民です

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:45:02

    静岡の結果が二重に予想外だった
    どうせまた家康1位なんだろと思ったら信長1位だし
    かといって2位は家康じゃなくてガチ地元武将今川義元ってのも予想外で嬉しい
    今川復権プロジェクトの効果はかなりあったんだなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:46:07

    新潟県民ワイ、他地方での上杉謙信の人気が思ったより高くて困惑
    西日本では武田信玄より高めなのちょっと面白い 全国区だと信玄の方が人気高いと思ってた

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:46:58

    ノブの地元って清須になるん?
    あんまし観光地ってイメージもないし、行ったことないな
    名古屋まつりとか岡崎の家康行列みたいなのやってるんかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:48:53

    関東の1都6県ってそれぞれ誰が有名なんだ?
    とりあえず神奈川は北条だと思ってるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:49:51

    名古屋のキッズたちは名古屋城行って加藤清正?誰?ってなる所からスタートだな
    まぁ歴史好きな人以外は覚えもせんだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:52:10

    >>8

    藤原純友か藤堂高虎ぐらいか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:55:42

    >>13

    千葉だけど里見かな 南総里見八犬伝とかもあるしね

    まあ自分の住んでる地域は旧北条領なんだが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:53:49

    地元は毛利元就だと思ってたけど信長で驚いたわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:01:00

    >>13

    神奈川民だけど正直小田原以外だと北条は割と空気

    明治まで生き残れなかった、あるいはよそに転封された家は空気になりがちなイメージある

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:05:14

    そもそも自分の地元の武将にあまり関心が無くて
    信長秀吉家康、あとはおまけで信玄謙信政宗くらいしか知らん(知っててもぱっと出てこない忘れてる)人くらいの方が多数派じゃないか?

    回答者の自分の地元縛りいれんと普通に信長が勝つしょ
    というか、むしろ
    広島県民だからって毛利元就好きか?ていうのも
    別に同じ地元の出身者やねー程度でとくに好きがわくか?ていうと

    むしろ出身関係なく生き様や功績にひかれるなら広島県民でなくともだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:09:31

    京都の武将と言われても誰1人思い浮かばん
    足利将軍家?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:26:12

    >>8

    河野、西園寺、宇都宮といるにはいるけど全体的に小粒なうえ江戸に入る前にどれも滅亡しているのよね

    由緒ある家ではあるんだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:43:25

    >>13

    群馬は新田義貞 栃木は那須与一 茨城は黄門様

    埼玉は熊谷直実か畠山重忠 千葉は千葉常胤か里見 神奈川は源頼朝


    戦国武将挙げるとこのが少なそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:44:50

    ほとんどのご当地武将が信長秀吉家康の時代によそから赴任してきた奴らなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:08:37

    関東全体で言うと将門公の印象なんだよな
    ご当地武将というより土地の守り神みたいな感じだけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:16:21

    >>24

    祀られてるのは東京だけど出身自体は茨城の南部だっけ?

    確かに○○県の武将ってイメージは無いな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:18:31

    没後もたくさん経済貢献してくれて立派なお殿様だと思ってる
    宮城県民です

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:28:58

    子供の頃から地元武将ゆかりの祭りとかお菓子とかに触れてたら本人の逸話で好きになる以前に地元武将に愛着がわいてくるもんよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:05:36

    >>23

    そりゃまぁ石川はハゲだしなぁ利家よ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:08:11

    信長と家康でいつも迷う

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:46

    なんだかんだで今川義元もそこそこ人気あるイメージ
    画像は今川義元(奥)と竹千代(家康幼少期・手前)の像

    …前はこれ竹千代像だけが立ってたんだよな
    親が参観会に来て気まずいみたいに見える

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:28

    画像忘れてた

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:26

    四国の他の県は1位織田信長なのに高知だけ1位から3位まで地元の武将だった
    みんな地元愛が強いのかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:29

    なんで家康って人気ないの
    あいつが1番強いでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:35:17

    >>32

    山内一豊って地元から滅茶苦茶嫌われてる印象あったけど3位なのか

    大河効果なのか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:52

    宮城は伊達一色な気がする
    葛西大崎両方滅んだし江戸時代に田舎の方治めたのも伊達親族だから伊達以外の話題聞かん

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:29

    奈良なんで今は豊臣秀長推しになってるな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:48

    成田長親、映画のぼうの城で野村萬斎さんが良い演技してた
    甲斐姫は映画内でも領民の娘レイ○した奴の首とってやったわ!してたが
    史実でも侍首とってた…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:51:28

    伊達家ってよりも政宗が人気
    県内に政宗の像そこそこあるし白石行くと戦国BASARAの伊達政宗騎馬像ある

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:21:47

    >>31

    2019年の今川シンポジウムで像が立つって発表されたときの会場のざわめきを思い出すなぁ

    翌年出来上がったときにはコロナ禍の最中に注意しながら見に行ったもんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:35:11

    地元を誰がおさめてたかいまいち知らなかったんだけど、市レベルの土地を幕府や小大名がちまちま分割統治してた 
    5km離れたぐらいの所に前田藩邸跡と織田藩邸跡があってワヤワヤな土地だと御当地武将で盛り上がれるのが羨ましい

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:36:51

    武田信玄は山梨全域と言うより甲府盆地周辺で人気な人
    山を越えて富士山周辺まで来ると影薄い

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:38:29

    >>38

    大河やBASARAや刀剣と政宗が絡むキャラはことごとく人気になるイメージある それで観光業が盛り上がってより政宗推しになっていくんだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:39:13

    秀吉は今で言う成り上がりコンテンツの元祖みたいなもんなので
    地域関係無く叩き上げの社長やバリバリのサラリーマンに人気なのである
    昭和平成の頃は特にね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:43:31

    戦国期だと地元の英雄は佐竹なんだけど秋田に強制転移させられちゃったしな
    坂東太郎というカッコいい異名があるのに残念

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:47:19

    >>44

    今じゃ佐竹は秋田県のイメージになっちゃっているもんなあ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:48:54

    一応墓があって神社に祀られてるから御当地枠でいいと思ってる楠木正成@神戸
    楠公さんといえば分かる人も多いし、人気かどうかはともかく馴染んではいる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:50:06

    >>18

    横須賀だけど当然海軍の方が強いし

    衣笠まで絞ると鎌倉殿の流れでずっと三浦一族プッシュしてたりするし

    歴史自体は広いんだがあんまり戦国大名って感じは無いんだよな…

スレッドは10/6 07:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。