- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:20:03
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:27:26
…どのクラスもイメージないな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:28:13
ライダーということはヨッシー連れてきてるのか
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:29:23
多分セイバーとランサー以外の基本クラス全部やれるだろ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:30:07
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:32:28
ヨッシーかと思ったけどマリオカートの可能性もあるんか
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:34:26
昔からファイアーボール使ってるからアーチャーはまあいけるわな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:44:30
セイバー・× キノコ王国とかの世界に剣がそもそも存在しない
アーチャー・○ スーパースコープやスーパーボールやフラワー系などを含めて射撃攻撃は昔からなじみあり
ランサー・× やはり長物を使用した経験はなさそう。ハンマー系でもこの枠に入れるか
ライダー・○ スーパードラゴンヨッシーやチャッピーと協力してのキャプチャーなど有機無機とわず乗り込んだり操る事はそこそこあり
キャスター・△ ドクターマリオとしての経験を生かせればあるいは?
バーサーカー・△ 劇中で怒ったりすることはあるけど暴走するほどの事は・・・スターでの無敵暴れっぷりは考慮出来るかも
アサシン・△ タヌキマリオの地蔵変身とか気配を隠したりとかはそこそこだけどそこから必殺のアクションをしたりなどは無いと思われる
基本7クラスで適性をはかるならこんな感じ? - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:50:38
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:54:48
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:57:35
ペーパーマリオになると結構あれこれ呼び出しての戦闘も多いからキャスター適性ありそう
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:58:18
リンクやカービィと比べるとそこまで適正多くなんだなマリオ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:59:24
どこで呼んでも知名度補正最高になってそう
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:00:19
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:01:07
EXクラスのジャンパーかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:02:16
エクストラクラス「Mr.ビデオゲーム」だぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:06:48
素直にセイヴァーでいい気がする
マリオに救われたって人間がこの世界に何人いるんだ - 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:09:24
リンクは何だかんだその時代の勇者・英雄にあたるから
基本は剣による戦いだけどディルムッドがいってるなんでも使いこなせてこその英雄にぴったり当てはまるタイプよね
逆にカービィはコピーの能力が無くなるとワープスターを乗りこなしてのライダー適性の方が高くなりそう
攻撃型のハイドラとか機動力のドラグーンとかの伝説のエアライドマシンもあったり乗りこなすし
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:12:35
きのこ曰く、「アーチャークラスはレンジャーでもある」らしいし、冒険家でもあるマリオはアーチャーが良いのではなかろうか
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:14:02
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:15:21
手から炎出せるしアーチャーだなヨシ!
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:15:24
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:21:29
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:26:32
代表的なのはファイアボールとして、派生したマリオファイナル(スマブラ)やRPG系でよくみるハンマーで打ち出している系もある。変わり種ではポンプやスーパースコープもあるな
型月的な解釈なら、数多の冒険を星のように駆け抜けたスーパースターとして、その身そのものを見立てたアーチャーってのもかろうじてありそう - 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:53:42
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:59:46
ジャンプして踏むとダメージ与える概念持ってそうだけどなんのクラスに当てはまるのかわかんねえ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:02:55
何かの分野・領域を救い上げたという方面なら文化人キャスターの方向っぽくねえかな
でもそれは宮本さんになるしな……
セイヴァーって聖杯って概念を作った人や、リアルアサシン案件なあの人とか、そういう特殊極まりないクラスだから明確な定義が成されてない以上、あてはまるというのは難しい気がする、救うの定義がちょっと違うというか - 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:07:25
まあ日本のゲーム業界が消えてなくなってたしても今の世界の情勢になんか影響が生まれたか?って所まで行かないとセイヴァーのクラスには至れないとは思う
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:08:37
それはでかい影響あるわ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:11:30
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:13:30
- 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:14:50
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:15:53
マリオエアプとは驚いた
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:36
- 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:19:06
そもそも救った数が超多けりゃセイヴァーになれるもんなの?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:20:24
そもそもセイヴァーって弩級の聖者でもないとなれないからね
マリオだとせいぜいルーラーどまり
それ言うとそもそもマリオ自体架空なんだよなぁ
現実だとただの電子のデータ
人が楽しむ為だけに生まれた存在なんだからそれ以上は不純物で、むしろ現実の役に立ってはいけない
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:22:15
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:25:04
だよなあ
英雄である時点で大なり小なり人を救ってる物語持ってるのも多いし、数で判断って無理じゃねって思ってた
唯一描写されてるセイヴァーって覚者のみだけど、たぶんああいう精神性とか在り方が必要なんだろうしな
マリオは時々俗っぽかったりユニークだったり、そういう親しみやすさもあるから、仮にセイヴァーの適性があったとしてもマリオっぽくならない可能性がありそうで怖いわ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:33:51
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:05:48
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:07:39
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:22:41
ぶっちゃけ歴史に残れば目立った功績残さなくても英霊になれるからマリオが英霊になれてもおかしくないと思うんだよね
暗殺失敗したのに英霊になったキャラもいるし - 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:36:06
杉谷理論は便利だな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:45:33
セイヴァーは無理だろ
見ろよいたストのマリオを - 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:49:09
テニスの審判をしてたはずだしルーラーも行けるか…?
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:54:41
もしかして一番適性があるのってアルターエゴじゃないか?