【ネタバレ注意】クビシメサイクル読んだのですが

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:33:35

    色々モヤモヤが残ったのでこんな感じじゃね?みたいなのがあればぜひ。
    ド長文ですがこんな事を考えています

    1.ぼくが零崎を見逃して、巫女子やむいみを許せなかったのはなぜか
    →零崎が殺人をしないと息苦しいと言っている≒原初的な私利私欲だからOK?
     巫女子たちは嫉妬や罪悪感など感情が原動力だからNG?
     それとも単純に通り魔殺人には興味がないからどうでも良くて、絞殺事件には周囲の人間が関わるゆえに興味があったから踏み込んだってことかな?

    2. 突発的な犯行ならなぜ「ぼく」は許せるのか?
    →1の許容ラインの話と繋がらない気がして…

    3.巫女子がなぜx/yの暗号(ミココの誕生日と考察されている)を残したのか?
    →自分を示すものを残すことで罪悪感を払拭しようとしたから?
     「ぼく」へのメッセージという考察も見かけるけど、警察からこのメッセージのことが「ぼく」へ知らされるかわからないことを考えると、あくまで巫女子と智恵の間での何かしらということだとは思うのだけど

    4.(夢の中の)智恵→ぼくへの「甘えるな」といった意味がわかるようでわからない
    →単純に生きる意味を人に提示してもらおうとすんなよ、ってことかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:18:40

    1は殺人自体より自分を許す理由に他人を使ってるのがダメ
    むいみちゃんは巫女子ちゃんといーちゃんのせいにして殺人を正当化してる独りよがり
    巫女子ちゃんに至っては確信もない、嫉妬とすら呼べないような不安で智ちゃんを殺して、あまつさえいーちゃんに助けを求めたし結局罪を背負う事からも逃げて自殺した
    いーちゃんとしては勝手に巻き込まれた形なので「知ったこっちゃない」のオンパレードだし、そりゃ「甘えるな」としか言えない

    あと個人的にだけど、友達を色恋沙汰で殺したのも玖渚との微妙な距離感で足踏みしてるいーちゃんの地雷だったと思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:32:22

    >クビシメサイクル

    新作かな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:32:51

    >>2

    なるほど、やっぱむいみちゃんとの対峙で言ってたことが答えにつながるってことですね


    たしかにふたりとも殺人しておいて

    助けを請ったり自分を殺せと言ったり

    始末を人に委ねようとしていた

    最後に言っていた「犯人になる資格がなかった」が全てかもしれないですね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:34:03

    >>3

    言われて初めて気づいた…やらかした…

    ロマンチストのことっすね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:34:49

    西尾維新執筆最速だったっけ(3日)

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:30:01

    読んだのだいぶ前だからあんま覚えてないけど甘えるなってのは人付き合いを指してる…かも?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:35:32

    1に関しては続刊の許す/許さないのラインを考えるとうっすら見えてくる気がする
    逆に言えば掘り下げようとすると後の話まで触れることになるからネタバレになっちゃう

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:25:00

    なるほど、まだロマンチストまでだと掘り下げられていない点もあるってことなんすね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:56:10

    主人公がクビキリでは正直印象薄かったから今作で戯言遣いっぷりを見せてて驚いた記憶

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:06:18

    >>9

    まだ戯言シリーズ読んでる途中だったのか

    クビシメの次のクビツリハイスクールは少し作風の毛色が違うけど、そっちも面白いぞ


    個人的にはクビキリ、クビシメ以外だとサイコロジカルがトップ3で好きかも知れない

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:08:30

    x/yは巫女子ちゃんの誕生日説が有力だが…
    俺としては鏡に移しても180°回転しても変われないってのが好きだなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:11:36

    「甘えるな」は「欠陥製品の分際で人に受け入れられようなんて思うな」的な自虐じゃないかな
    読み進めていくとわかるけどいーちゃん大分自罰的だから……

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:16:55

    >>11

    自分ミステリーが好きで

    あにまんで聞いてみるとこの2作目までがミステリー色強いよってことで読むに至った感じです

    今作は今年読んだ本3本指に入るくらいに好きでした


    3作目以降はバトル要素が入り雰囲気がかわるという前情報と、今作をいたく気に入った感情とがあり、自作以降はどうしようかな…と悩んでました

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:20:45

    本物というか本質は何にも受け容れられなかったけど 言語感覚だけはいーちゃんの脳内にイマジナリー巫女子ちゃんは生き続けるのが面白いと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:38:21

    >>14

    確かにミステリー色が強いのはクビシメまでだね

    クビツリと最終巻のネコソギはバトル要素全開で

    サイコロジカルは密室殺人

    ヒトクイマジカルは密室殺人&バトル要素って感じだったよ


    俺は言葉回しが好きで西尾作品を読んでたけどミステリーが好きなら…まぁスレ主の自主判断で決めた方が良いと思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:39:06

    >>12

    零崎とぼくの対比で鏡もキーワードとして度々出てましたね

    その考察とプロローグの描写がつながる気がして面白いなと思いました

    鏡写しの寸分違わず存在する世界に手を伸ばすとそこは空虚であり、一つの世界は壊れてしまう


    鏡写しの世界というのは自分の思い描く理想や他人への憧憬だったりするのかもしれないですが、そう他の存在もゆうて自分と変わらんよ、そう理想通りに上手くいかんよっていうメッセージとも取ってみたり

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:41:21

    >>13

    確かに普段シニシズム、ニヒリズムの考えを持っていても

    あの疑問を持つこと自体が何処かで受け入れられたいとか混ざりたいとか思ってるでしょ?という自罰的描写にも取れますね

    目からウロコです

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:47:38

    いーちゃん楽しそうにしてるけど友達関係受け身だからね
    自分から混ざろうとはしてないのは甘えと言えるかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:57:14

    >>16

    シリーズ感想ありがとう!

    おすすめのサイコロジカルまでは読んでみようかな

    クビツリでバトル描写の雰囲気がどんなもんか感じつつ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:27:20

    本来はサイコロジカルが3巻でクビツリは密室フェアとして急遽捩じ込まれた枠だから毛色が変わってくるのはクビキリクビシメサイコ/クビツリヒトクイネコソギという区切りなのだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:48:34

    >>1

    突発的な殺人じゃないということは友達を計画的に殺そうとしてたわけで一時的な気の迷いならまだ許せるけど、友達を確固たる意志で殺すのは許容できないのでは

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:58:21

    西尾維新の原液みたいな作品来たわね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:59:22

    まあ巫女子に対する「甘えるな」はそれはそうとしか言えないというか
    巫女子が単純に「ぼく」の事を好きなのは別にそれはそれで良いし、個人的な怨恨で友達を殺したならまだ良いんだけど
    片思いしている「ぼく」と友達がワンチャン恋愛関係になるのが許せなくてぶっ殺して
    「ぼく」に対する告白めいた暗号(自分の誕生日)残して勝手に死んでるあたり
    別に「ぼく」に幸せになってほしいわけじゃないし
    「私はあなたの事がこんなにも好きだから、あなたも私のことを好きになって」って押し付けてるだけだからね

    最近のソシャゲとかの流れでたまに見かける「好きな人に傷跡残して死にたい」とかに対する明確なNOって印象

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:14:36

    >>22

    なるほど、少し自分が難しく考えて過ぎてただけな気がしてきました

    また作者が最後に書いている通り「目的を果たす手段を見つけられなかった殺人犯」という記載もここにリンクする気がしました

    言語化下手なので助かります

    ありがとう

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:00

    >>24

    ぼく→巫女子に対する甘えるなは

    自分もそんな感じで解釈してます

    あなたのことが好きだから自分のことも好きになれ〜の下りが遺書だけでなくダイイングメッセージにも適用されるというのはたしかに!と思いました


    自分が言語化できなかったのが

    4に書いた通り、夢の中で出会った智恵がぼくの

    「人間という群体の一部なのに組織になんの利益ももたらさない存在の僕が生きてていいのか?(うろ覚え)」

    という問いに対してなんで「甘えるな」と言ったのか明確にできず悶々としてた感じでした

    そこについては>>13のレスのお陰で得心できた気がしています

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:24:17

    巫女子って印象的なキャラだし
    その良し悪しは置いといてシリーズ読者にも人気高いんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:26:25

    多分巫女子よりもイマジナリー巫女子の方が人気
    いーちゃんはともかくなんで哀川さんまで巫女子語録宿してるんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:33:32

    クビ1、クビ2、クビ3/ジカル1、ジカル2、ジカル3で分けたとき、
    1がミステリー担当、2が青春担当、3がバトル担当みたいな所がある
    クビシメまで読んだならどうせだったらヒトクイも読んでほしいですね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:01

    >>26

    イマジナリーからの「甘えるな」は

    「生きてて良いのかとか考えてる時点でだいぶ余裕がおわりなようですね(笑)」というのと

    「自分が生きる理由を他人に負わせようとすんなバーカ」ってのもあると思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:51

    ハイスクール以降未読故に
    イマジナリー巫女子とか言う想像できそうでできない概念
    哀川さんや僕に宿る概念なのか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:47:54

    >>30

    あー!特に2個目はその後のむいみちゃんとの対話ともつながるわけか!

    理解力と言語化力ありすぎる、まじサンクスです

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:08

    メタ的にはイマジナリー巫女子は
    「☆☆☆☆☆、ただし★★★★★みたいなっ」ネタはやりたいけど
    クビシメを読まずに続刊から先に読んだ人のために巫女子が死んだネタバレはしたくないので、
    持ちネタを拝借するけど巫女子が故人ではないかのような振る舞いでそれをするという
    西尾維新の気遣いがきっかけで生まれた概念

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています