- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:13:05
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:15:02
単にオープンワールドマップの都合では?
現実基準の縮尺で全部やると容量もだけどシンプルに移動とか探索もクッソダルくなるぞ - 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:15:19
まずい ゲームと現実の区別がつかない人だ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:26
そこを克服できてるゲームって存在するのか
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:17:59
璃月、港と軽策荘以外南天門とか沈玉の谷とか色々地名あるのに基本的になんもなくて草
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:18:30
スマホが死ぬぅ!
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:19:08
スマホでなくても容量爆増不可避だぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:52:38
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:00:28
都市型OWでもない限り大半のゲームは荒野>>>居住区になると思うんだが
あのゼルダですら居住区はめっちゃ少ないぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:00:47
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:03:12
最初フォンテーヌ邸行ったとき広いな~って感動したけど広すぎて街の構造とか店の場所覚えるの大変だったからゲーム的にはやっぱモンド城くらいが一番いいな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:03:29
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:04:47
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:07:18
現実準拠で店もない広めの住宅街とかあっても困るだろ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:19:53
ゲーム的な都合もそうだし、原神は一回世界全体で壊滅的被害被ってるしそんなもんでは?
稲妻なんて居住可能地域そのものが今や殆ど無いし
ブレワイとかも一回滅んでるから、村や街(特に中央付近)が消えてるわけで
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:23:10
いうて気球以外にも竜に乗るとかできてるしねえ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:23:29
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:26:44
夜の散歩でナシャタウンからヒーシ島まで歩いてるの笑った
そこまで遠く行ったら帰ってくる頃にはもう朝でしょ - 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:38:22
結構な頻度で廃墟とかあるじゃろ?
あっても滅んでるんよ - 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:42:25
ちょっと眠れない…で移動する距離じゃないんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:55:53
ufotable制作アニメ化発表PVの映像がテイワット本来の縮尺だろうなってのはある
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:09:48
つまりハラのマップの中身そのまま面積だけ引き延ばしてスカスカになった🧂みたいなのが好みって事だろ?
そっち行けば? - 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:58:19
本来の縮尺(想像)なら一生モンドから出られないだろう
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:23:33
本来想定される縮尺なんかにしたらプレイヤーのこと考えてないとか自己満乙とかいいそうだな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:25:05
こういう輩は結局文句つけたいだけだからね