- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:29:26
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:34:53
速攻生徒会
メディアミックスのごたごたで揉めたのか、キャラに「うるせぇばーか!」とか言わせて投げやりな展開になってた - 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:37:02
ガッシュのウォンレイVSウ○コの序盤の明らかに度が過ぎた下ネタとか今見ると揉めた後だったのかなと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:38:28
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:40:10
速攻の頃は「小川先生大変だったね」と思われてた、今は「小川にここまで仕事させたのスゲーな」って評価になる
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:53:56
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:05:27
タッチの和也死亡展開は当時の雰囲気を思うと担当よく通したな…と思ってたけど想像以上に大変なことになってた
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:11:47
うろ覚えだけど
担当か編集の指示で女性アスリートをいじるネタを描かされて嫌だったと打ち明けてた漫画家がいた覚えがあるけど詳しく思い出せないし調べても出てこない - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:28:08
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:28:56
誇張有りだとは分かってるけどアオイホノオで描かれた担当と編集部の攻防回は面白かったw
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:32:03
揉めたってほど殺伐とはしてないが
ヒロアカのトガヒミコの生死は電話で数時間に及ぶ会議の末決定したものらしい - 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:35:53
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:48:44
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:28:47
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:34:48
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:36:01
正体不明的な不気味度では第一形態が一番だな
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:42:57
ただ言ってることは正しいと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:47:59
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:44:23
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:53:59
アラタカンガタリがまだ完結してないのにリマスター版の単行本出したのも編集が原因なんだよな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:11:32
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:12:15
揉めたんだろうなっていうか実際に揉めたんだけど、サンデーでやってた魔王のコミカライズで
編集がバトルの最中にフィジカルが一般人主人公にマンホールの蓋を投げさせろって言い出して
作者がいやあんなもん何十kgもあるんだから無理って拒否したけど
「俺は投げられる!出来るんだからやれ!」ってゴリ押しさせた
ちなみに戦ってた敵は20~30mの範囲の空気を自由に固めて鞭のように攻撃出来る異能持ち
つまり主人公はマンホールをその範囲より外から投げ込まないといけないってことになる
そんなことが出来る編集者様はオリンピックで金メダル総ナメしちゃうフィジカルの持ち主なんでしょうね…
つーか、「どうにか投げられる」と「殺し合いの最中に遠距離攻撃持ちにブン投げて有効打になる」の違いもわからんのかと思ったけど
もうこの辺りには市原編集長が言ってた「漫画編集部なのに漫画作成のノウハウが残ってない」状態だったんだろうな… - 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:45:32
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:21:28
- 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:33:19
雲隠れの件はタッチと混ざってるけど概ねそんな感じかな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:03:57
げんしけん
終盤の内容に
偉い人に文句をつけられ
つぎ足しさせられた…ように見える
最終巻だけちょっと厚いし…まあ編集者に言われた結果かどうかまではわからん - 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:12:57
チェンソーが実際にやったかどうかはわからんけど
週刊紙の場合はスケジュールがカッツカツだからある程度まで行くともう変更が利かないんよ
どこに何の広告を入れるかっていう価格なんかも決まってるから
休載が出たのならページ数減らして印刷すればおkとはならん
いきなりの休載があった時に代原作品が入ってるのはそのページを穴埋めするのが理由だし
今週のカグラバチとかもそうだけど、たまにほとんどネーム状態みたいなので載せてるのは体調不良の作者を無理矢理働かせてるんじゃなくて
ネーム状態であろうとも簡単にページ数を変える訳にはいかないからそれを使うしかないっていう契約上の理由
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:37:02
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:39:51
マガジンやサンデーはジャンプと違ってほんと突然終わらせるからなぁ……
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:43:36
よく刃牙の煽りで使われてる「先生、打ち合わせと違うじゃないですか!?」とかも作者が担当編集者と揉めて強行してるのかな?
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:45:09
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:49:11
当時のサンデー編集部がアレ過ぎるのは否定できんけど雷句先生はその後の色々出てきたのもあって御本人もちと問題あるからなぁ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:06:19
編集として一番やっちゃいけない原稿紛失で作者を完全に怒らせて連載が終了した
ローゼン・メイデン - 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:47:21
リーゼロッテのやつ
あれはまた聞きしてるだけでも大分編集側がやらかしてて原作さんもコミカライズ担当さんも可哀想だった - 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:50:33
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:53:31
カニ味だ!ことベクターボールはシンプルにアンケがクソほど悪くてテコ入れ打診されたけど断ってそのまま終了だったとのことで雷句本人も編集が悪いとは一言も言ってないんだよなぁ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:55:20
雷句は裁判で編集やアシスタントへのパワハラを認められたり、マガジンで連載した経験がないうちから編集部から嫌われて別冊に島流されたりと
編集と揉めた漫画家としての例にはそぐわないタイプの人間だと思われる - 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:56:44
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:57:41
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:00:19
あれはプロレスの範疇じゃねーかな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:25:46
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:29:06
面白いものは作るけど人間的にアレで好き嫌いが出やすいってタイプだよね