スピードシンボリが1回目で凱旋門賞を勝利してたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:15:32

    後世の他の日本の競走馬って凱旋門賞に挑み続けていたんだろうか?

    このスピードシンボリはエルコンドルパサーとかオルフェーヴルとかナカヤマフェスタとかどの馬でもいいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:17:55

    賞金高いし普通に行ってるんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:20:33

    やることないトップ層とかあと一歩届かないけど欧州の芝ならっていう適性を見ていくのはいそうだけど今ほど熱心には行くことないと思う
    なんか2,3年に1頭くらいになってそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:21:51

    賞金的にはドバイとかサウジの方が日程的にもお得なんだっけ?同じくらい?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:37:51

    >>4

    招待競走なんでサウジやドバイは渡航費あっちが持ってくれるんだよ 凱旋門賞は違うから全部自分持ち 一口の馬が挑んだ時に会員が割と「はあ…」ってなってるのは勝てる見込みが薄いのもそうだけどここも大きい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:42:13

    その世界線だと逆にコンスタントに欧州挑戦してそうだけどな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:42:42

    WBCで日本が優勝したとしてその後下火になったか的な
    有力馬の海外挑戦からでしか得られない栄誉あるしそら行くやろ
    もっと現金な話すると海外から胤ちょーだいされたら嬉しいやろし

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:44:38

    行くだろうけど「まぁ国内専念でええか...」って馬は馬でもっと増えてそうな気もする

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:45:48

    目標が違うレースになってそう
    キングジョージとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:47:33

    一回制覇したら今度は連覇っていう優勝したやつにしかできない挑戦が始まるから終わりはないようなもんちゃうか
    スパコンの処理速度もよう世界一がどうこう言うけど満足せんと更にトップ目指すのと同じようなもんや

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:48:27

    ヨーロッパの古馬の大レースとしての地位ってそこまで大きくは変わってないはずだから顕彰馬三冠馬クラスは遠征したんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:51:27

    初制覇という栄誉がないなら
    行く陣営はかなり減るだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:52:12

    スピードシンボリにエルコン、オルフェとかの国内でも文句なく最強格の馬が勝ったんなら扱いが「超一流馬連れてけば勝ち目があるレース」ってことで連れて行く馬は増えるかもしれない でもその場合クリンチャーとかの適性に活路を見出してたような馬は行かなくなりそうだから全体としてはトントンになってそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:54:31

    正直オペの馬主がもっと大手だったら凱旋門いった気はするな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:04:16

    >>6

    シンボリが勝ったifでもその後が負け続けたらむしろ調整・適性で難しい、遠征費は高いに加えて初制覇の名誉もないから凱旋門絡みの遠征が減るやろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:07:52

    >>14

    今ほど向こうと馬場の乖離がない時代でスタミナもキレもあったサドラー系

    大手の馬だったらなぁ、、、と思う部分が多すぎる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:13:12

    調べてみたけど、1969年の凱旋門賞の1着賞金が100万フラン
    当時のレートで1フラン=約0.2ドル
    日本はまだ固定相場制で1ドル=360円だったのでつまり一着賞金約7200万円
    で、1969年の有馬記念の1着賞金が1700万円

    スピードシンボリが一発で凱旋門賞の高額賞金持ち帰ってきたら一時的にもっと海外遠征盛んになって、勝てなくて遠征費がデカすぎて赤出まくるとかありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:19:16

    確かサクラローレルって誕生経緯自体が凱旋門勝てる馬を作るってコンセプトだった気がするんだがその場合そもそもそういう馬って誕生出来てるんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:03:55

    >>14

    長いこと馬主やってようやく手元にやってきた一流馬(輸送に弱い)

    そりゃ大博打には出られんよなァ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:07:20

    凱旋門賞挑戦が減る代わりにキングジョージやエクリプスへの挑戦が増えるかもしれないね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:52:27

    ディープインパクトとオルフェーヴルは行ってないんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています