バッファーやデバッファーの主人公って少なくないけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:34:02

    この設定だと書くの難しいな、主人公が無双するのと比べて戦闘中にバフ受けた側のリアクションと味方の主人公に対するリアクションとかも書かないといけないから、いっその事自分にバフかけて戦う無双系のが良いのか…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:39:35

    ストーリーをバトルメインにするの止めたら?商人とかにして

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:42:54

    ギャグとかラブコメにして仲間に戦ってもらうタイプならバッファーやヒーラー主人公は割とよくある

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:44:39

    リアクションは気にしなくて良くない?
    ただ戦果を叩き出せばそれだけで主人公の無双の結果になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:47:21

    ざまぁ系や追放系にはたくさんいるぞ、その手の主人公

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:49:40

    ハズレ枠は状態異常のオンパレード+当てるまでの駆け引きで戦うけど
    自分が嵌められるなんて夢にも思わない調子こいた悪党ばっかりだから
    まんまと策と異常に掛かって悶え苦しんだり、喚き散らすリアクションたっぷりでスカっとはする

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:59:32

    支援受けたバトル要員が(このバフ凄え…)って内心驚いたり戦闘後に感謝を伝える程度でよくない?
    戦闘中に味方サポートキャラの行動に一々リアクションする方が不自然になる思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:11:55

    雑用付与術師~、はだいたいそんな感じ
    (味方にバフしてSUGEEEされつつ、要所では自分により効率が良いバフかけて無双する)

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:13:17

    むしろ追放系でしょっちゅう見る。追放系避けてたら母数はだいぶ少なくなるかもしれんが
    パッと思い浮かぶのならログホラのシロエかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:16:55

    常にバフしてるから掛けられてることにも気づかない
    デバフは俺たちが強いから勝ったんだよ!

    と、追放にしやすいんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:18:23

    むしろ簡単だぞ
    動きを激しくしたり、純粋に硬くしたりと何でもできる

    デバフもその逆にすればいいだけだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:18:43

    まさにそれって感じの脱税ホライゾンが脱税で止まっちゃったのがなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:40:45

    外れスキル、バフ使いを授かったので大人しくパン屋で働く~高速発酵パン大人気発売中!(バフ料理始めました)~

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:33:03

    アクションや戦闘がメインになる作品なら前衛を主人公にすればいいだけじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:51:34

    ソシャゲ主人公を参考にしたらいいんじゃね感がある
    ガチャキャラメインな関係上基本的に設定上サポート役になるし

    ・前線で戦えない負い目はあるけど卑屈にはなりすぎない
    ・無理に突っ込んでいくとかはよっぽどじゃない限りやらない(そのほうがそのよっぼどの時が引き立つ)
    ・仲間に欠点をちゃんと付けてそれを補える立ち位置の主人公にする
    ・仲間と自然に組める&絡める立場なんだからそれ活かしてちゃんと仲間との関係性を強める
    とか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:30:54

    ログ・ホライズンは参考になるかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:09:30

    >>15

    真面目にソシャゲ主人公を参考にするのが正解な気がする


    赤ちゃんにしたり病弱体質にしたり戦えない理由があればサポート役に徹しても不快感ないし


    創作の趣旨が変わっちゃうけどコイツみたいに訳分からん人外にするのも1つの手ではあると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:35:54

    ログホラとライブダンジョン見とけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:21

    ログホライズンはバフ・デバフってよりも
    政治と人脈の力って気がする…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:46:44

    長時間バフが作劇的に弱いなら、短時間の代わりに絶大な効果のバフを発揮するとかにする手がある

    味方の攻撃の瞬間に合わせてバフを飛ばすとか、危ない場面で加速させて回避させるとか

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:01:30

    涅槃七歩征服

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:41:12

    ゴルゴ式でいけ
    必要なときだけ雇われる感じの

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:16:02

    バッファーというのは違うかもしれんけど、リゼロのスバルが強欲の権能で味方のデメリットを肩代わりさせたり、憤怒担当みたいに感情を共有させて大勢の士気を上げたりしてたよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:23:10

    ログホラは面白いけどあれはかなりレベルが高いからな
    普通に書くとどうしても地味な作品になるぞ
    まあログホラ自体も地味なんだが

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:25:45

    バッファーデバッファーは効率良過ぎにしちゃダメなんじゃないか?
    それの良いとこって司令塔や軍師ポジだろ
    戦術戦略を出さないならシンプル別の長所のほうがかっこいいぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:34:24

    序盤はぼっちだから自分を超強化して戦う
    後半に仲間が増えたら後衛に戻ってバフを配り「僕が本来に憧れてた戦闘はコレなんだよ!」って感激する
    みたいなのは読んだ事ある

    最初に主人公視点ででバフの強さを印象付けて、後半でバフを配る事に箔を付ける形だから中々上手いやり方だよなと

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:40:38

    もう盾の勇者みたいに主人公の攻撃力が雑魚って思い切った設定にしないとバッファー系は結局主人公だけが無双しがちになっちゃうイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:41:36

    >>26

    それはなかなか面白そうだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:28:49

    ぼくは異世界で付与魔法と召喚魔法を天秤にかけるとかバフ、デバフ系は一昔前に結構流行ってた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:07:40

    思いつく限りじゃ境ホラのトーリいたけどあれなんの参考にもならんな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:25:43

    コミカライズ版のチー付与は上手くやってると思うわ(というか原作知らない)

    大体なんでも出来るけど1人だと困る部分が多かったり能力に制限を掛けたり仲間との精神的な成長をメインにしてたり
    まぁそれを書くのが難しから困ってんだろって話だと思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:29:09

    そもそもなんで>>1は書きたいの? それメインで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています