- 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:25:15
- 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:27:12
BL描く男が少ないから、百合だと女性が多いって思うだけじゃね?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:28:00
ガチホモ漫画書いてるのは男じゃん
- 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:31:12
男性多いイメージなかったわ
半々というか - 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:32:21
きらら系、ゆるゆり、アトリエあたりで一気に層が広がったイメージ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:32:22
元から女向けのジャンルだろ
- 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:32:36
男が後からやってきた界隈だよな
- 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:38:24
ゆるゆりがあんなに流行ったのびっくりしたわ
- 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:40:25
男だけど、百合霊さんが発売したぐらいで存在を知ったのでその前の百合界隈がどんなものだったのかがわからないわ。
- 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:41:14
百合作者って女が多いの?知らんかったわ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:41:57
百合は男、薔薇は女って層のイメージだけど、元々は逆なんじゃなかったっけ?
色々あって混ざりあったり比率が変わったりしてる - 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:42:20
同人誌即売会とかだと女の人のほうが多いかな?って感じ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:42:41
そもそも絵を描くオタクは女のほうが多いしな
- 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:42:52
男性は百合描かんの?
- 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:44:19
描き手も読み手も多いという程の偏りはないぞ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:44:47
描くけど友愛以上に踏み込んだ描写は趣味じゃない奴もその分多い印象
- 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:45:00
百合ってそもそも女性向けだしね
- 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:45:45
そもそもカプ萌えしてるのが女性比率高いイメージある
- 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:47:12
竹宮ジンとか本人もファンもガチでそっちじゃん。
- 20二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:50:20
百合が広まった一つに少女雑誌の人気と宝塚の創設があるそうな
スール制度や思春期女子の独占欲をモチーフにした作品が当時の少女らに共感されて広まって定着した - 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:02:14
ショタジャンルの描き手に女が多いけど買い手は男が多いのと同じ現象だぞ
- 22二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 22:31:16
読者層は圧倒的に男性だし男性向けとして売り出されてる作品ばっかりだけど女性作者はかなり多いよね
もちろん男性作者の作品にも面白いのはあるけど