- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:10:15
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:11:01
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:17:49
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:29:37
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:11:45
HGトリスタンや大量生産前提のEG系みたいにガンプラであればどんなキットでも入手難になるのが今の時代だから無理いっちゃいけない
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:25:34
金色の部分の色とか腰が回らないといった不満点はあるにしても出来そのものは当時の水準以下というわけでもない
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:27:00
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:28:03
スレ画はクオリティが低かったから安くて入手しやすかったんじゃなく発売当時の物価の安さと需要と供給のバランスがあってたからであって
今入手できないのは商品そのものの内容に関係なく現状ありとあらゆる界隈で買い占め転売とその余波によるパニック買いでの需要が異常過熱しすぎてるってだけだからな… - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:31:08
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:32:31
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:34:26
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:36:11
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:39:06
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:43:34
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:44:46
太さ具合だけは好きだぜ…割と
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:45:34
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:46:59
他のスケールもだけど昔のやつのほうがどっしりがっしりしててフリーダム感あるよね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:48:29
あとデスティニーはギミック的にも立体化に相性がいいんだ
翼が元々厚めだから薄くしないと違和感あるストフリと違って色分け仕込んでも造形しやすいとか
大型武装がバックパック側に装備されてて本体の固定武装はギミック入りのがほぼなく再現しやすいとか
本体側の固定武装なんて黄色パーツ外して盾エフェクトつけりゃいいビームシールドと外すだけの肩ブメと専用手首にまるごと交換してエフェクトつけるだけのパルマだし
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:50:58
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:52:21
(「当時水準としては」が抜けてるだけかもしれない)
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:53:43
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:57:29
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:59:18
RGのギミックがかっこ良すぎてHGCEでも物足りなくなるんだよなぁストフリ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:00:15
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:03:13
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:10:25
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:25:55
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:28:10
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:50:26
バスターんときは腰回りにギミックありつつ腰回転は再現できてたが
あれは砲接続アームを腰でマウントするのはあくまで補助で本体重量支えるのはMS本体の腕だったからこそできたことで
砲の本体重量丸ごと腰ジョイントで支えなきゃいけなかったり引き出し可動仕込まなきゃいけなかったりでHGバスターよりも構造が大型化した結果欠点が出たんだろうなと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:05:16
何が酷いってレールガンの基部は腹に食い込んでるのに軸は腰から出てるんだよねコイツ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:18:27
キラが派手な格闘戦やるせいで感覚が狂ってくるが本来は高速移動できる砲戦型MSだからなフリーダム…
- 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:56:50
改良型のストフリ弐式(マイフリ)でもレールガンの仕様を初代フリーダムと同じ方式に戻したぐらいだしな
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:00:14
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:01:36
旧HGデスティニーはやっぱり光の翼が付いているのが強いよ
RGですら別売りオプションなんだぜ - 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:02:04
旧ロボット魂は正直良くなかったよ
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:03:10
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:07:43
そういえばドラグーンの射出エフェクトもレジェンドとの比較で色々言われてたな…
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:12:09
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:12:40
絶妙な小太り感がある
悪い意味で - 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:12:51
旧HGのストフリが当時としてもクオリティが低かったのはどうしようもない事実だけど
まず根本的にストフリのデザインとギミックがアカンのが原因というか…
今のKPSみたいな可動部用部品を兼ねられる素材が無かった時代にレールガン周りのギミックを入れてしまったから可動が死んで
その余波でビームサーベルの取り付け位置が横になったせいで腕部と干渉して立ちポーズが間抜けになってしまったりと
ああなってしまった原因については割と順当な理由が推測できるんだよな
現代の技術や素材でもってしても詰め込みすぎて上手く行かないからマイフリではその辺りは簡素化したんだろうし - 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:29
マイフリは頭部が若干不安定以外は大して問題ないし頭部周辺もかちょっとした改造でなんとかなるレベルだからな
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:09
そもそも腰は可動自体は解決してるけど
可動した見た目は1/144では解決できなかったから
結局稼働なしに等しいのよね - 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:20
KPSどころかABSもあんま積極的に使われてない・使われてても塗装できないとかで評判悪かった時代だもんなああのころ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:32:31
当時の旧HGストフリ、如何にカッコよく改造するか苦心してた記憶が
胴体に関節技ボールジョイント仕込んで肩の可動域を広げたり腹部や太股にプラ板貼り付けて延長したり脛や爪先削り込んで脚を細くしたり顔をフリーダムから流用したり… - 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:35
別に2キット買わなくてもパーツ取り寄せで射出パーツを買えばよかったぞ。今と違って在庫潤沢だったし
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:56:59
色分けされてなかったり合わせ目が丸出しだったり
旧キットの難点は色々あるけど、ずんぐり感はイイ味出してる - 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:02:32
後出しの素人意見だけど
リアアーマーにライフル装備させるようにすれば多分全部の問題解決した気もする - 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:01:20
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:04:38
- 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:37:26
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:59:48
- 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:04:11
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:07:50
- 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:14:23
- 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:24:11
まあレールガン伸縮は
ストフリのプラモギミックを輸入したようなもんだから - 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:26:16
そこまで悪いものじゃないけどやっぱり当時としてはデスティニーがずば抜けててなぁ
その後は00が頭おかしいことしてるし - 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:26:36
長いこと寝かされてた続編だからこそ続編が出るまでの間に立体物やゲームのアレンジであーでもないこーでもないって試行錯誤してたのを取り込んだネタ入れられるのは独特過ぎる強みだよな…
デスティニーもこれ某格ゲで見たな?って動きしてたし
- 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:06:47
18m級設定の1/144キャパを超えたデザインだからな
デザインギミックの密度に対してプラが肉厚になりすぎる - 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:21:52
- 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:40:03
左がキン肉マンソルジャーで右がキン肉マンみたい
- 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:50:21
正直レジェンドとデスティニーがめちゃくちゃ出来良かったせいで比較されて色々言われてた部分が大きい
最近めでたくHGCE化が決定したレジェンドも造形に関しては当時のキットの中で頭抜けてたし - 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:37:30
種当時はガノタ界隈に限らずインターネット上で対立煽りって文化が一番猛威振るってた時代だからね…
だから何かを上げて何かを下げるスタイルでありとあらゆるものが愚弄されていた…