- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:26:54
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:32:02
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:34:57
世界観とキャラクターに沿ったものがいい
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:39:32
フィクション世界だし、いっそオーバーなくらい思いっきり上位者仕草をして欲しい気持ちもある
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:08:56
腐敗してても貴族としての政治力をちゃんと見せてるタイプ好き
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:55:01
善人にしろ悪人にしろ自らの利益のために強かに立ち回る貴族らしい貴族が好き
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:15:21
善悪関わらず所作はきれいであってほしい
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:29:40
読者や作中の一般人視点では行動が非道でも、貴族なりに理屈が通っていると嬉しい
スレ画の天竜人も人身売買したり一方的に人浚いしたり射殺したりするけど、でもオークションで金を払うとか彼らなりの一線というか行動基準みたいなのはありそうだし - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:05
フジリュー版銀河英雄伝説のフレーゲルとかどう?
銀河帝国門閥貴族の中核の1人で腐敗しきった貴族主義の思想のもと平民をゴミの様に扱っているが、一方で腐敗しているが故にドロドロの宮廷抗争を生き延びてきた手腕を持っており「貴族たるもの常に盃に毒を盛られる覚悟ぐらいしていて当然」と豪語する胆力を持つ。
主人公のラインハルトが身分こそ名ばかり貴族でありながら戦争の天才である事を早期に察知しており、決して直接対決は行わず自身の領分である政治でラインハルトを牽制し続け
最期には「貴族社会の終焉」に立ち会える名誉に心を震わせながら、盟主であり叔父であるブラウンシュヴァイクを道連れに原作小説やアニメではただの世迷い言に過ぎなかった『帝国貴族の滅びの美学』を完遂した。
門閥貴族の尊厳を徹底的に破壊するつもりだったラインハルトにとっては「生き死にの戦い」には勝利したが、「勝負」については死に逃げされた形だった
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:52
隙あれば権力拡大しようとするけど反乱起こされないように統治はしっかりやる奴が好き
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:28:25
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:56:27
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:11:24
単なるお飾りとかならともかくちゃんと領地とか持ってるタイプはそれなりの見どころはあって欲しい
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:18:06
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:20:39
ノブリス・オブリージュ(高貴なる者の義務)の考え方を持ち込んでる様な貴族は好感が持てる
普段は高い税を平民から徴収してるけど、有事の時は真っ先に動いて問題解決に動く様なそんな貴族 - 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:23:03
貴族特有のめんどくさいルールとか面子の立て方とかやってたら貴族なりの苦労が垣間見えて好き
平民が貴族の集まりに呼ばれて多少上手くいかなくても「平民として招いてるのだし些細な失敗で目くじら立てるほうが器量が狭い」みたいな若干上から目線の寛容さとかあってほしい - 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:31:50
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:46:05
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:11:05
貴族の中の貴族よな、「アイツが裏切るのは絶対に無い、裏切るぐらいなら死ぬわ」とか
「無能だ、だが男の中の男だ」とか言われてるもんな
作中で笑いながら言われてた英国無双できてたら間違いなくしたからな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:25:43
ガンダムF91とかニンジャスレイヤー第二部みたいに貴族主義なんてボスの妄執の建前に過ぎないってのも良いよね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:43:28
コテコテのゲス貴族でもテーブルマナーとか貴族らしさというか教養の高さはあって欲しいよね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:06:48
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:44:44
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:53:24
得意な事が何も無い愚かな貴族描写は薄っぺらいから嫌い
統治や軍事が無能でも宮廷マナーや権力争い能力だけは長けてる無能貴族好き
あと史実のニコライ二世みたいに家族にだけは優しくて素晴らしい家庭人で家庭以外はカスな貴族もアンバランスで好き - 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:23:07
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:39:09
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:21:57
将軍家は王族ではないけど貴族だとは思う
- 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:10:02
貴族なりに平民へのマナーを守ってほしいよね、双方共に配慮があることで回る
平民からは伏して「交渉」なんてできないから「懇願」して
貴族側からは「そんな願いなんて聞いてないが?とりあえずこの条件な」(交渉の結果ぐらいに条件変更)みたいな
直答ゆるしてないけど独り言話すぐらいはいいだろ、平民?そんなの背景みたいなもんだから・・・とかがいい
- 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:13:36
優しい貴族がいたとしても庶民の目線じゃなくちゃんと貴族としての立場から発言や行動して欲しいよね
無償で人を助けるとか間違いなく善行ではあるが立ち位置的にちょっとよろしくないというか… - 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:33:56
貴族とひとくちに言ってもいろいろとあるから「○○な貴族はダメ」と言いたくはないが......
でもときどき「特権もなく、金銭も権力も武力もなく、民衆から敬われても畏れられてもいない貴族」とかいう「どこが貴族なんだよ」な貴族を見るとさすがにツッコミたくなる - 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:37:18
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:43:47
とある作品で地味に好きな貴族の描写
戦争で死者数を語るんだけど、さも当たり前のように平民がカウントされていない - 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:44:41
読んでた漫画に出てきた悪役貴族が敵も味方も自分の命も利用して家名を守った時はぽっと出のカスなのにちょっとだけ好きになってしまった
- 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:06:00
- 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:23:06
史実の文化方向に人生を向けた貴族を調べると、マジで一生を芸術だったり特定の学問だったりに費やしていてすごい
何がすごいって、金を稼ぐとか生活のためにやってないせいで、成果が見つかるのが死後だったりすること - 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:29:59
領民など家畜、つまり農家が牛を大事に世話するように扱う、だって大事な財産だからぐらいの価値観でいて欲しい
- 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:09:52
死んだら税収に影響があるから大切にするみたいな価値観のズレた優しさとか貴族らしさが出るのかもしれない
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:43:15
- 39二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:32:03
貴族が平民のことを人間だと思っていないのあるけれど、
逆に平民が貴族のことを人間だと思っていないのも好き - 40二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:29:39
政治力や統治力を見せるシーンは描いて欲しいな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:16:26
世界観次第だけど仮にも貴族って国の重要なポジションに就いてる人達だからな
あまりに軍や政治などがガバガバすぎると放置するだけで勝手に崩壊するだろって思えてしまう
もちろん極々一部に腐敗した貴族を書くのはいいけど全体的にそうなのは既に詰んでるのを描写したい訳でもなければ…ね
- 42二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:14:55
作品が進んでも、その世界の普通の貴族像がよくわからない作品
わりとよくある - 43二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:35:45