- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:43:13
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:47:31
米には合わないから子どもウケしないし手間かかるし最近の既製品は高過ぎて酒のツマミにはコスパ悪いから廃れるのはわかるけど、不味いものではないだろ
親がよほど料理下手かお前がよほどのガキ舌なだけだと思う - 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:49:44
正月料理をしなくて済むように作る保存食だから味は最初から度外視なんだよなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:49:52
派手なもんではないけど別にマズくはないやろ
子どもの頃でも栗きんとんとか紅白なますなんかは結構好きだったし - 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:50:30
牛肉の八幡巻きとか鰤の照り焼きとか美味しいやろ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:51:21
日本酒を嗜むようになってから宝の山になった
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:54:10
昔ながらの保存食として作られたおせちは料理の腕とは別にあんま上手くないだろう
美味いおせちは現代化されたものよ - 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:54:26
主語がデカい
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 15:55:38
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:07:06
日常で食べたいと思うほどではないけど
正月に食べると雰囲気込みでおいしい料理だと思うよ
おせちとお雑煮食べてると正月だなーって気分も高まる - 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:07:50
最近のおせちはおめでたい美味しいものとりあえず詰め込んだオードブルになってるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:08:48
栗きんとんは美味しいけど一口でいい
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:08:53
かまぼこだけでいいです
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:09:21
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:09:51
ガキ俺(デカいステーキでも焼いた方がおめでたいだろ…)
大人俺「デカいステーキうまっ」 - 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:10:51
どんだけ安物食ってんだよ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:11:30
保存食って言っても、昔は正月には親戚が家に来て酒を呑むから事前に大人用のつまみを作っておいておいたってだけで、そんなサバイバルじみたものでは無いと思う
子どもの分は別で正月中も調理してたでしょ
お雑煮ってものもあるし - 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:11:56
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:13:04
ぶっちゃけ江戸時代のソレだからな
甘い味は豪華だったんだよ
味覚のアップデートに対応してる今のおせちはそう間違ったものでもない
後は『厄を失うからローストビーフは縁起物』とか『一年中カラっとアガるから唐揚げは縁起物』とかテキトーに言えば良いんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:13:44
ウニをまぶした松笠焼き?のイカとか鴨のローストハムとかちょっと珍しくて美味しいの色々食べれて好き
好き嫌いはあれど、全部まずいなんて事無いと思うんだがなぁ - 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:14:44
伊達巻とか普通に美味しいよね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:18:33
合鴨ローストと栗きんとんだけ全部掻っ攫ってたおもひで
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:19:01
おせちは好きじゃないが田作りは大好き あれ美味くていくらでも食える
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:21:12
あんなん酒のつまみなのに、日本の伝統文化だから子どもに食べさせて日本の文化を教えなきゃいけないみたいな風潮が出来上がったせいで、子どもが白米に合わせておせち食べる苦行イベントが発生しておせち嫌いが増えたと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:21:13
そらコンビニどころか夜に店すら開いてない時代の保存食だし・・・
まあでも保存食と言うにもすぐ傷む料理多いよね - 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:44:10
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:48:56
ところでみんなのお家のお雑煮はどんなの?
うちは鶏出汁でおひきなと芋がらがマストって感じ - 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:52:30
今はちょっと気の利いた店で買えば砂糖控えめで甘すぎない小料理が入ったおせちとかも販売されてるよ
そういうのだと子供も食べやすいのが入ってたりするし大人も酒のつまみになる料理も多い - 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:53:40
不味くはないけどテンション上がるようなもんでもないよな
うちのおせちは子どもウケするようなもん以外は買わなくなったぞ
伊達巻と栗きんとんと数の子くらいで、他はちょっとお高いハムとかスモークサーモンとか並んでる - 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:54:27
いやぶっちゃけ美味しくはないだろ
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:59:59
- 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:00:54
その伝統の大事さに甘えた結果がコレなんじゃないんですかね
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:01:33
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:02:01
つまりおせちを美味しく食べられる俺は勝ち組…ってコト!?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:03:58
七草を塩しないで加えちゃってる…?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:04:29
ちなみに大人舌はただ味覚と嗅覚が劣化しただけらしいよ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:04:57
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:06:29
母親が普段作り慣れてないタイプの料理をイライラしながら作って、子どもが米に合わないからと不満を述べるとせっかく作ったんだから食べなさいってヒスるのが原因な気がする
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:07:40
なんか食い物の話になると俺の舌と知識こそが唯一正しいんだ!みたいなドヤ顔で語ってくるヤツ湧いてくるよな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:07:51
庶民がおせちを食べる伝統なんて無かった定期
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:11:09
甘いのが多いのがなんか嫌
一族が集まる風習もない家で結局余るし
作る方も普通に面倒くさいからとおせちは無くなった - 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:11:46
- 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:14:36
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:17:49
塩かける前提の薄さなので塩かけて食ってたわ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:22:17
正月は寿司でも食いたいよね
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:23:37
- 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:26:31
- 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:36:49
おせちって5000円から1万くらいするけど、それをケチる家庭もあるんだよ……
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:44:14
家族でお節の準備をするのは楽しいぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:54:10
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:54:45
数の子と紅白蒲鉾だけでいいよ
あとは雑煮 - 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:58:14
作るというかスーパーでチルド品買ってそれを専用の容器に並べるだけちゃう?
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:58:17
- 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:00:11
うちは一部は買ってるけど七割くらいは手作りだな
おかんの味付けだから好みに合ってて毎年楽しみ - 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:06:09
自分の家も母がほぼ手作りしてるからかおせちにまずいってイメージないしむしろ普段食卓に並ばないお高めのもんもあるしで楽しみだったぞ
まあ一回スーパーで出来合いの栗きんとんとなますと伊達巻買ったらまずかったんで安いの買って済ませる家庭だとまずいからいらねってなるのも分かる - 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:11:14
- 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:16:06
- 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:17:06
- 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:18:46
あ、それと正月にはブリが欠かせないな。刺身とあら汁にして食うが脂がのってて美味いぞ!!
- 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:20:12
あとおせちだけで米で飯食うってのはほぼないなうちも
地域柄だと思うんだけどうちの実家は大晦日の夜からおせち食べるんだが、すき焼きやしゃぶしゃぶなどの少し豪華なメイン料理+おせち
元日の朝は雑煮+おせち
それ以降もメインの料理は別にある上で作り置きしたおせちもおかずとして追加されるみたいな感じだわ - 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:24:03
マズイというか食べたいラインナップじゃない
最近は近くの洋食屋が洋風おせちとか売るようになったからそっち買ってる - 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:26:51
おっ急にどうした
- 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:27:09
おせちって余りもの感ってそんなに強い??
どちらかといえばおせちの時にしか食べないってのが多い気がする
好き嫌い含めだけどね - 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:40:05
おせちって材料から作るにしても時期的に値上げされてるからコスパ悪いんだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:44:31
おせちにはローストビーフやトンカツ、角煮あるからいいよね
- 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:45:40
おせち料理って情報食ってるタイプの典型なんだよね
- 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:56:33
- 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:59:54
内のおかんは普通に旨い御節作ってたで
賢しらに身内のメシマズを晒すな、その舌切り落としてやる - 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:00:34
- 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:05:24
あんまり甘くないごまめだけデカいパックで日本酒煽って正月気分だけ味わってる
- 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:18:43
祖父母世代が健康な頃は家で作ってるの手伝ったりしてた
色々あってここ5年くらいホテルの1人用おせちを家族分注文してるけどめちゃくちゃ美味い
難点は9月に予約しなきゃいけないことぐらい - 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:00
- 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:37
- 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:28:58
- 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:56
手作りにしても数の子、有頭エビ、栗、イクラなど地味に高いもん多いし(黒豆やたつくりも国産のやつ買うと高かったりする)、買う・手作り双方にあったかい出来立てを食うってもんでもないしある程度奮発するか料理に手間をかける家庭じゃなきゃ正直中途半端に高い上に美味しくもないってなりがちだろうは
- 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:53
大正期のおせちは膾、煮物、田作り、蒲鉾とか中心で、八幡巻きのようなこっくり味の肉料理を入れるのが全国区になるのはもっとあとの話
そもそもお重に入れるのが当たり前になったのも昭和初期だったり、現代おせちって割と短期間で作られた文化なんだよな
100年雑誌が紹介した100年前のお正月風景時にはこんな記事も!! 100年前のお正月風景www.fujingaho.jp - 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:04
あと、現代おせちには八幡巻きとしてチキンロールが入ってることが多いけど、本来はドジョウとかウナギで巻く料理なんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:14
正月はおせち+煮物+カニ+ちらし寿司+オードブルのセットだったわ
お雑煮もあったし正月に白米食べたことはないなあ - 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:08:00
- 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:12
フジッコの水煮パウチやらを買えばいい現代ならともかく、乾燥豆を水で戻すところから始めるしか選択肢なかった時代に煮豆作るのは大変そうだな
いくら味付けを濃くすれば日持ちすると言っても普段以上に手間かかるから均せば忙しさはあまり変わらなそう - 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:46
おせちなんて自分流のもの作れば良いんだよ
肉ばっかのおせちだって、あってもいいんだよ - 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:39
上手い人が作ると本当に美味しいけどクセがあるのは否めないから結局同じ物ばかり食べるよね
ほとんど毎年食べてたけどだいたい親戚の誰がどの担当か決まってしまう - 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:55:43
好みのモノ増し増しのおせちを作ってもいいのだ
どうとでもなるし色んな変化球が既にあるのに、全否定する人が大概なんだよなぁ - 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:58:44
逆に均すと忙しすぎるから大掃除してお節作って〜って前もって年越しの準備を迎えて正月の内は竈に火も入れずにダラダラしたり挨拶したりしようってので料理せず摘めるお節が出来たわけだな
- 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:03:59
おせちで白米を食うとか頭おかしいこと言ってる奴いるな…
どうして餅を食わないんだ?