- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:03:06
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:04:03
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:04:18
そら難攻不落の城と相模の獅子の組み合わせですし・・・・
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:04:42
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:06:02
小太郎ならある程度は知ってそうだけど、
ぐだぐだ時空だとまた別のギミックがあるんだろうな - 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:06:33
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:07:37
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:08:47
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:10:55
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:13:48
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:14:52
シンプルに立地が強い
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:16:16
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:18:27
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:19:53
立地も人員も固有政策も強い
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:21:03
北条はノブヤボだと作品にもよるけど関東の敵勢力が普通に一国ずつおやつにされてくからね
一応最新作だとPKで周辺勢力の兵力増やしたり直接ナーフしたりで序盤の進行速度抑えることには成功してる - 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:21:21
経験値「新九郎、奔る!」読んでんだなぁと思った
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:21:54
武田の赤と比べてドマイナーな五色備えはもうちょっと知られてもいいと思う
なお最強は黄色(北条綱成)な模様 - 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:22:49
あの周辺を後に統治したのが徳川だから頷けるよね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:22:51
新九郎が髪ゲーミングカラーなの笑った
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:25:02
ていうか謙信て城攻め結構失敗してなかったか?
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:30:33
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:41:05
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:55:44
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:10:06
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:10:24
新九郎は氏康の祖父だから、信玄、謙信、義元の親世代の人なのが少々ネックなのかなぁと感じたり
信玄は祖父の信縄、謙信は親の為景と関わりがある
義元に至っては父親の氏親が叔父甥の関係で、新九郎には大恩がある
あとヤッスのひいひいおじいちゃんに負けた
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:12:28
新潟のやつが神奈川の海側まで遠征してきてると思うと耐えて粘り勝ちを狙いたいところだよな
秀吉の小田原攻めの時くらい勢力図が詰んでるとさすがに無理だったが - 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:13:35
サル宛は「名前くらいは知っている。城攻めが得意らしいですね。ですが私はそういう面倒な戦はちょっと。」
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:43
この人戦は勿論政策とかもヤバいからなぁ面白いエピソードとか沢山あるし実装されたら嬉しいけどどうだろうなぁ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:51
景虎が上杉家を継ぐ遠因でもあるんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:40
見てぇなぁ…越後の龍・甲斐の虎・相模の獅子揃い踏み
前二人がいる時点で絶対来てくれないだろうけど - 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:26:19
- 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:27:43
風雲ODAWARA城がそのうちくると思ってるぞ俺
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:39:18
第二次では謙信も攻めあぐねてて七尾城内で疫病が流行ったり城内の謙信派と信長派で内ゲバ起こして謙信派が勝ったのが一番でかい
城内に100人以上いた長一族で生き残ったのは2人(うち1人は信長のとこに使者として出ていた)だってんだから極限状態の内ゲバは怖いぜ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:42:43