- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:46:49
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:48:10
屯所で隊士たちが全裸で雑魚寝するのを何度注意しても改めなくて苦労してた土方さん
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:48:54
何やってんだよ局長!
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:56:41
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:58:16
原田佐之助は屯所に息子をつれてきていた
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:00:07
伊東先生!?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:00:21
「隊内で蔭間と遊ぶのが流行ってる⋯⋯最近じゃ女に見向きもしなくなって⋯⋯(困惑)」みたいな近藤さんの兄だか友達だかに宛てた手紙が残ってる
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:02:28
結成前に近藤さん家で同居生活してた
面子は沖田藤堂永倉の三人だったはず - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:04:04
土方さんが奉公に出てたときもモテモテでそこの番頭に衆道関係迫られたらしい
なおその事が原因かは知らんが揉めて家に戻ってる - 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:04:28
ある男が竹刀で木につるした空き缶をついて練習してたら謎のジジイが出てきて竹刀貸してー竹刀かしてよーっていうもんだから貸したら突きで空き缶を貫通&一切揺れないというすげぇわざ見せてきて後で知ったが同じ町に晩年の斎藤一が住んでたという・・・
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:14:09
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:16:03
公式美男二人じゃないか
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:16:23
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:17:02
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:19:08
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:21:34
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:21:44
ちなみに永倉は直前に上に近藤さんの素行最悪〜って愚痴ったから恨みかっててマジで切腹にしようとしてたけど土方さんに止められたらしい
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:22:09
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:22:13
それ部屋の持ち主と同部屋?みたいな形になるのか⋯⋯?なんもしてないのに罰則食らったみたいになってて草
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:22:13
試衛館時代に道場破りが来ると近藤さんと親交があった神道無念流の人が助けに駆けつけていた
その人は後に尊王攘夷派になり明治維新後は近代剣道の成立と発展の立役者の一人となった - 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:23:05
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:24:08
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:26:03
斎藤一は酔ったら斬り合いしようぜ!とかいって真剣持ち出す人斬り上戸だったので飲ますなと言われていた
酔わせて始末しようぜ!っていう任務で自分もがぶがぶ飲みまくりフラフラになって失敗したことがある - 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:27:33
本当にすごくて稽古後みんな動けなくなってたとか
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:27:54
有名エピだけどめちゃくちゃモテた土方さん、多数の女性から貰った恋文をまとめて故郷の親戚宛に送って自慢してる
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:28:17
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:29:50
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:31:22
イベントエピローグで言ってたのってそれか…
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:32:56
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:34:26
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:35:34
土方さんは色々と創作が混じりまくっててどれが本当の話なのか判別が大変だけど
俳句が下手なのとモテてモテて困ってるわって手紙送ってるのは残ってるからガチなの好き - 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:35:56
豚肉食いまくってた
組付きのお医者さんが野郎所帯であまりに屯所が汚いことに閉口して豚や鶏飼ってゴミを餌にしてデカくなったら食いなさいと助言
おそらくは当時の精強さの原動力になった - 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:38:09
近藤は日本で初めてカミさんに結構指輪を贈った男
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:52:28
五稜郭を生き残った島田は降伏して土方らの意地を踏みにじった(様に見える)榎本武揚が空気を読まずに後日会って話そう!と言ってきた時にうるせえ話があんならお前が来い!て断った
ただし榎本は明治に必要な男てあったとは思う - 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:55:24
普通に家じゃないかなその時点で既に妻子持ちだろうし
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:57:27
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:58:42
近藤の武名は幕臣でもガチクラスの榊原健吉(直心影流、後に天皇の前で兜割りを披露)よりも上だと称えられた
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:13:16
北海道に渡った土方さんが泊まった旅館の娘さんにお小遣い与えたってエピソードが最近記事になってたな
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:15:02
隊士にまさかの佐久間象山の息子がいた(しかも紹介は勝海舟)
ただしとんでもない甘ったれ坊主で幕臣の息子だから近藤らも厳しく躾けられず持て余していた
その内荒くれとして有名な大石鍬次郎に目をつけられ仲が悪くなり、なんと屯所で背後から斬りつける暴挙に出て怒った沖田にボコボコに制裁される(局中法度もあるが相手が悪すぎて命の危険があった)結局脱走し意外と長生きした - 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:57
芹沢鴨は近所の子供らと絵を描いて遊ぶなどの一面があった
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:05
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:36:12
甥っ子とお風呂入るの好きだったけどすげぇ暑い湯が好きで甥っ子たちは嫌がったけど男子たるものって追っかけてひっ捕まえて入って時には蓋閉めて笑ったりなんてのもあったり基本子供好きだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:39
京都のとある寺に近藤の首塚があるが
近藤の首を持ってきて供養を頼んだ男がどうやら斎藤一だそう
なお近藤の首が晒されていたときに斎藤は白河にいたため本人かどうかは不明 - 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:05
- 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:49:12
新選組の直筆署名が残っているんだけど、原田だけフォントがクソでかくて色も濃いし字圧も強いので主張が強くてめっちゃ目立つ
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:51:50
- 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:16
いつ見ても最後の井上さんが狭い中頑張って書きました感あって好きなんだよねコレ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:21
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:54
ぐだぐだの割と寡黙で仕事人気質な後輩の男が突然これやりだしたらそら何考えてるかわかんないなんて言われるわな…って気持ちになる
- 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:56:47
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:20
- 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:39
藤堂くんは京都で芝居の上演中に酒に酔った新入り隊士らが乱入し美しい芸者を客の男性から奪い取ろうとした事あって二階から見てた平助くんが舞い降りてきて仲裁に入り混乱した劇場を鎮め新選組らしからぬ振る舞いであると指摘して隊士らを諫めてた逸話がある。
その美しい容姿と軽やかな身のこなしから平助を「今牛若」と人々が褒め称えたエピソードがある - 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:44
沖田めっちゃ神経質そうな字だ⋯⋯
- 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:45
両サイドの藤堂と井上さんが「原田まじかよ……」って引いてると思う
- 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:38
藤堂沖田の年下コンビは教科書通りの字って感じで可愛いな
- 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:47
「藤堂さんまで終わったならもう良いっすね」くらいのノリだったのかも……
- 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:01:01
- 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:01:09
- 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:01:48
現代人の自分から見るとみんな達筆だから新選組=半グレヤカラ鉄華団というイメージとの齟齬が凄い
- 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:00
- 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:13
井上さんに悲しき面積……
- 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:12
- 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:16
はじめちゃんが伊東先生の元で御陵衛士ににスパイに行ってた時、何故スパイと思われなかったかの理由として挙げられているのが「女癖」。
兎角女癖が悪くて「女癖が悪い斎藤は新撰組を追放されたに違いない」「ウチに入ったのは自分が馴染みの女との行き来に楽だから」、逃げた理由も「剣術が取り柄の女にだらしないやつで、俺達の金を持ち逃げして古巣に帰らざるを得なくなった。」とまで書かれており取り敢えず何を聞いても女癖が悪いと周りから言われまくっている。
遊んでて門限破って土方さんに思いっきり怒られた話も在るので生粋の遊び人 - 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:05:30
後日源さんに平謝りする原田くんに良いよ良いよ、君らしくて元気な字だって笑ってそう
- 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:05:48
- 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:29
- 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:49
- 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:01
- 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:13
原田も美形だったらしいね 17・8頃に出入りしてた内藤家の子供の内藤素行が「なかなか怜悧な男で、かつ容貌万端、子供心にも美男であったと認めております」と語っている
- 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:14
書道そこそこ明るい父に見せたら「永倉原田は上手い、近藤土方山南は癖が似てる、沖田はシンプルど下手」だそう
- 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:07
- 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:18
- 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:13:14
- 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:13:55
はじめちゃんはまぁ入隊前にすでに人斬って追放されてるから……
- 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:58
- 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:37
もしかして年少の腕が立つイケメン剣士という沖田総司のパブリックイメージに一番近い実像してるのは藤堂平助なのでは
- 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:43
- 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:47
- 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:16:37
- 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:16:58
- 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:50
確🦀
- 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:54
「おい原田!!!でけえって!!」
「でかすぎんだろ!!!」
「井上さん書けねえだろ!!!」
「え、俺が最後じゃなかったんすか?」
「ちげえよ!!」
「というか、最後だからってデカく書いてんじゃねえよ!!」
ってワチャワチャしてそうだな~
- 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:55
沖田くんの美少年化がどの時点で始まったのかを調べるのも楽しそう
司馬大先生の作品では外見描写あったんだろうか - 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:18:14
- 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:19:29
- 86二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:19:53
ちょっと色小姓にしたいような〜という記述が確か燃えよ剣にあってそっからイメージ広がったんじゃないかって言われてるはず
- 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:00
藤堂君は持ってる刀もマジで凄いやつっぽいから御落胤説が完全には否定されないんだろうか…
説で言えば密偵説あるのって斎藤さんだよな確か - 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:44
誰かと見ると左之助でございますマジで好き
- 89二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:47
もともと夭折(しかも結核)の天才剣士という設定というか史実はあった
そこから多分大衆化していく中で外見の良さが付加されたんだろうけど
これもしかすると昭和平成あたりから始まった割と新しい沖田像だったりするのか? - 90二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:22:19
- 91二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:22:59
- 92二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:23:18
新選組創作みたいな史実多いから人気になるのはポテンシャル元からあるよね
- 93二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:24:19
近藤さんがパブリックイメージで物議醸してたけど、ぶっちゃけ史実の人だしある程度証言に誠実に作ったら原田とか誰が描いても豪快なやつになるのはしゃーなしだわ
- 94二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:24:52
- 95二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:03
わからないことだらけなので実は接点があったんだドドーンと出る可能性は1ミリくらいあるから
- 96二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:17
スレタイとズレるけど今回経験値のスゴワザを感じたのは藤堂平助といえば!な御落胤説がガチでもデマでも
どちらにせよあの母親を噛ませることで藤堂のお労しさ痛ましさは何も変わらないよね……って所に着地させた点 - 97二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:39
- 98二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:26:20
- 99二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:27:26
- 100二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:27:33
原田奇行の逸話多すぎるだろ
それでいてクール系イケメンの証言があるのも頭おかしくなるわ - 101二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:28:44
銀魂に例えると原田桂みたいな美形だったのかな
黙ってたら美形だけど喋りだすとうわっとなるタイプの - 102二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:29:16
内藤素行こと内藤鳴雪も面白い人生送ってる人なんだがその中で原田について言及してるのはよっぽど印象に残ってたんだろうな
- 103二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:29:31
- 104二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:29:36
上士の子弟に身分で揶揄われて本物の切腹の作法見せてやらぁ!した男が他に奇行をしていない訳が無いんだなぁ…
- 105二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:29:45
上で島田魁の話が出てるので追加
島田は新撰組には珍しく
・女は買わない
・博打もしない
・酒も嗜まない
という品行方正な隊士だった
そんな島田の楽しみが手作りのお汁粉
それと砂糖の入れ過ぎで糸引いていたと言われるほどの甘さの暴力
みんなに振る舞ったが誰1人手をつけなかったので、毎回大鍋一杯のそれを自分1人で平らげていた
明治になってからはあまりいい暮らしはしていなかったが、それでも彼の残した資料や物品は新撰組研究に役立ち、京都の霊山歴史館に多数収蔵されている
なお、妻帯者で名前はおさと
身の丈六尺(約180cm)、目方四十五貫(約169kg)の島田に対しておさとさんは身長が四尺(約120cm)と超身長差のある夫婦で仲は極めて良好、そのことを揶揄った隊士は1人残らず島田に締められていた
尚、おさとさんは旦那が新政府に逆らった組織の人間なので離縁しろと実家に迫られたがそれを拒否し、義絶されても旦那に寄り添い続けたいい女である - 106二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:30:19
- 107二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:30:45
- 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:31:35
砂糖多すぎて糸を引く汁粉ってほぼ小豆風味の飴では……?
- 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:31:50
- 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:32:17
原田もそうだけど愛妻家かつおしどり夫婦の話が残ってる人っていいなと漠然と思うわ
- 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:32:30
- 112二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:33:12
- 113二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:33:14
- 114二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:33:44
- 115二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:34:01
あ〜この夫婦の話何度読み直しても萌える、好き
- 116二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:37:02
大石鍬次郎
人斬り鍬次郎と、物騒な渾名で有名だがこれはそもそも尊王攘夷派の人間が日記の中で勝手に呼んでいた渾名なので本当にそう言われていたかは不明
兎に角人格をdisられてるがそれも阿部十郎達、元御陵衛士側なのでまぁよくは言われないよね
その反面最後の新撰組隊士、池田七三郎は大石が入隊しての世話係だったこともあり大石のことを「身なりは大変立派で、丁寧に教えてくれて人当たりも良かった」と書き残している
また阿部十郎たちも剣の腕に関しては決して悪く言っていないので相当の達人だったと見られる - 117二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:37:06
近藤さんは京都に行ってから天然理心流の門人に
「白刃の戦いは竹刀の稽古とは格別の違も之無き候間、剣術執行は能々致置度事に御座候」
と真剣での実戦と竹刀での稽古に格別の違いが無いから竹刀での稽古をしっかりしようと手紙を書いている
天然理心流が田舎剣法とか道場で弱かったけど実戦で強かったとかは後世の創作由来らしい - 118二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:39:48
邪悪なショタコンどもがよぉ……
- 119二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:40:36
なお痛飲してやらかしエピが多い隊長格と比べて近藤さん・土方さんは付き合い程度であまり飲まず酔う前に盃を伏せたと言われてる
強くなかったのか、立場的に酔うとまずいと自分を律していたのかは不明
近藤さんは甘党で大福が好きだったという話がある - 120二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:41:57
原田は出席名簿で原田庄之助と書き間違えられてる
- 121二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:43:10
現実では御落胤説とセットで不自然に藤堂だけ油小路で逃がそうとしたのは
友情じゃなくて妾腹とはいえお武家様の不評を買うのを
避けたかったんじゃないかって説が出る有り様なので藤堂くん個人の尊厳は粉々
- 122二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:46:07
井上源三郎
新撰組の癒し系こと井上さん
阿部十郎には大石や沖田に並んでやたら人を殺す奴とdisられてる上に、文武共に劣等とまでdisられてる可哀想な人
しかし努力の人で、家の柱をつかった打ち込み稽古のし過ぎて細くしすぎて倒壊しかけた、なんて話がある
そんな井上はとにかく老け顔で、自分と同い年で同じ年に入隊した島田より老けて見られ、とにかくそれを弄られたという
しかしそれに怒ることもなく、隊を訪れた人からも物静かで、とにかく温厚な人と評された
井上は鳥羽伏見の戦いで戦士
甥が彼の首を持ち帰ろうとしたが重い上に敵に囲まれたので、已む無くある寺に愛刀と共に埋葬した
だがこの寺は廃寺になった上にその後の土地の記録もないので今となっては井上の首と刀はどこへ行ったか分からず仕舞いとなっている - 123二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:47:18
- 124二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:47:21
名前書くスペースに困ってた人だ……
- 125二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:53:02
- 126二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:55:31
裸で何が悪い!とか言ってそう
- 127二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:57:19
あのリンゴ農家は新選組については基本的にdisしか言わないからまあ
- 128二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:57:37
- 129二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:57:40
松原忠司
壬生一帯の人から親切な人といえば山南と松原、と評された温厚な人
元々は大阪で道場主をしていた
八月十八日の政変では、自分用の鎧がない事にブチギレて近藤土方に詰め寄った山南さんを諫めた事で有名
ちなみにその政変の時、坊主頭に鉢金を巻いて大薙刀を携えていたので京の人からは今弁慶と呼ばれた
池田屋事件でも土方隊で出撃し、15両の報奨金をもらった
しかし慶応元年(1865年)9月1日に死亡
隊の記録には病死、とだけ書かれているが詳しい死因は不明
何らかの理由で平隊士に降格し、それを気に病んで切迫未遂をしその傷が化膿して死亡、というのが有名だがこれも確たる証拠はない
この死に際の不明瞭さから、殺した長州藩士の妻の援助をして昵懇の仲になり、それを咎められて心中した、壬生心中は有名な話だがこれは子母澤寛の完全なる創作話なので一ミリも信用してはいけない - 130二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:58:25
上にもある新選組の衛生環境にドン引きした松本良順先生、近藤さんが初めて家に伺った際家族はいやー斬られるーと上や下への大騒ぎな中「報国の士がそんな無礼者な訳がないだろうお通ししなさい」と客間に通し「西洋の文化を知らねばならないと思い先生ならばと教えを請いに伺いました」と理由を述べた近藤さんに地図や兵器、科学力の違いや思想思考の差を教えたそう
喜んで帰っていった近藤さん、三日後にまた来訪し照れ笑いしながら「今日は診察をお願いします」病名は”神経性胃炎” - 131二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:59:19
子母澤・司馬両先生が居ないとここまで激バズ集団になってないと思うのでなんとも難しいところ
- 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:00:55
- 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:01:37
そりゃこんな癖ツヨメンバーならまあ…
- 134二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:01:43
近藤さんは正妻との間に生まれた一人娘が一人息子を産んで死亡→その孫は独身で日露戦争で戦死して直系は断絶する
京では羽目を外してたのか女絡みのアレな話が多いけどその中の一つとして芸者に娘を産ませてたというのがある
その娘は成長して芸者になり「あの近藤勇の娘」をウリにして人気だったけど朝鮮商人に身請けされ以後の消息は不明
なのでもしかしたら地球のどこかで近藤勇の直系子孫が生きているかもしれない - 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:02:43
- 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:04:06
- 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:04:36
- 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:04:44
ちなみに御落胤説の伊勢津藩藤堂家は現在まで血が残りその中には芸能人も含まれているんじゃよ
ttps://ameblo.jp/yuta-todo/ - 139二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:05:49
公式で駄目なとこが提示されてる方が二次創作は増えるんだ
俺は詳しいんだ - 140二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:06:02
- 141二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:07:20
- 142二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:07:35
- 143二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:10:03
- 144二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:10:09
- 145二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:10:52
芹沢さんも酒乱のヤベー奴って印象が強いけど
・八木さんちの火鉢で試し切りして誰がやったんですか!って家主に怒られてすまんすまんと逃げて行ったとか
・八木さんちでお葬式が出た時に手伝って近藤さんと一緒に受付して面白い落書きをしては八木さんちの子供に見せてくれたとか
オフの時は愛嬌のあるエピソードがあったりする - 146二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:11:12
- 147二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:11:16
- 148二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:11:40
藤堂くん顔褒められる小話多すぎて草
額に切り傷があってかなり小柄なのにどんだけ童顔で美少年だったんだよ
しかもなんで薩摩藩の公式な報告書にその事が載ってんだよ - 149二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:12:34
- 150二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:13:12
「副長助勤の斎藤一は公用で旅行に出てたけど、帰ってきたからこれまで通り勤務するよ」って掲示されたんだっけか
ちなみに新選組と御陵衛士は最初の分離時以後は隊士の行き来を禁止することになってて
後から新選組を抜けて御陵衛士に行こうとした隊士は死亡したり(何で死亡したかは明確になってない)放逐されたりしてるし
武田観柳斎は御陵衛士側から明確に合流を断られてる
(その後一応許可の下除隊するけど倒幕運動行ったってんで暗殺されてる)
(暗殺に斎藤さん関与説あり)(でもこの時まだ斎藤さんは御陵衛士にいる)
それで斎藤さんだけこの扱いならそりゃ最初から間者だったとしか思えんよな
- 151二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:16:02
- 152二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:16:19
永倉さんの死因は虫歯
- 153二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:16:20
薩摩者にしてみれば藤堂くんはさぞかし掘りたくなる顔をしていたのだろうか
- 154二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:16:42
戦国時代から島津豊久推してるお国柄だ、察せよ案件だよもう…
- 155二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:16:44
- 156二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:17:52
- 157二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:18:10
- 158二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:18:50
ここで藤堂が収めた時の相手、鉄扇で頬貼ってるからつい脳内でかもさんにしてしまう
- 159二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:01
- 160二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:04
チャキチャキの江戸っ子で喧嘩っ早かったらしい
- 161二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:10
- 162二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:11
河合耆三郎
新撰組の勘定方を勤めた
元々播磨の米問屋の出身で、妹の推薦で入隊した
剣の腕はあまり目立たなかったが、それでも池田屋事件の時には出撃し報奨金をもらっている
帳簿や書記の腕を非常に買われていたが、慶応2年隊の資金数十両を紛失した罪で切腹
介錯を勤めたのが沼尻小文吾という、剣が下手くそで有名な隊士で1回目は肩に当たり、2回目は斬り損ねて頭に当たり、3回目で漸く首を斬り落としたという。
この時「人間、あれ程悲しい声が出るとは思わなかった」と述懐したといわれている
(沼尻は度胸をつけろという意味で介錯をやらされた)
実は河合は実家に穴埋め為に金を無心していたが、ちょうどその頃実家でもゴタゴタがあり、金を贈ったがその飛脚が切腹までに間に合わなかった
(河合は切腹の寸前まで飛脚はまだか?まだか?と気にしていた)
尚、介錯を務めた河尻は河合の家族に恨まれ、刺客を送られ、命はなんとか助かったが後遺症で顔が横を向いたままになった
河合の遺体は光縁寺に埋葬されたが、新撰組にブチギレた親が壬生寺により立派な墓を建てている
河合の死因の金の紛失だが、詳しい理由は不明
有名なのは近藤勇が妾を身請けするのに横領した罪をなすりつけられた、だがこれも確証はない
また河合が死んだ時期に出張していた土方が、隊の資金を横領していてそれが近藤勇の身請け金と混同されたので醜聞を避けるために罪をなすり付けられた、という話もあるがこれも確証はない
(但し、土方は出張中に金でやらかした事が一度や二度ではない) - 163二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:21:05
土方さんは榎本武揚から「入室伹清風」(部屋に入ると清らかな風が吹くような爽やかな男だった)と語られている
- 164二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:22:04
薩摩の稚児文化は美少年をおっさんたちみんなで良いよね……する事で士気を上げる感じだから案外平気なのだ
「戦国からの遺風」とか言われてますし……
なあノッブと晴ノッブ? - 165二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:22:34
- 166二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:24:20
これはドラマの小道具だけど実際の原田の字は葬式の帳簿かなんかに書いたやつで壬生寺にあった
あんまりよく覚えてないけど流し見した中ですぐにわかった現代人にもぱっと見で読める字だったから確かにデカいっちゃデカかったかもしらん
- 167二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:24:25
- 168二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:25:03
推し文化って奴かぁ…
- 169二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:25:51
特に面白みはないけど稽古サボってる沖田を呼びに来た隊士に「みんな好きですね〜」って返した沖田の目撃証言の話すき
あと島原で道端で何人かの隊士と一緒にいるところは目撃されてるのにどの店に入ったかの話が噂レベルですら全然でなかった沖田 - 170二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:27:10
嘘だよな……近藤さん……
- 171二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:28:13
近藤さんの虎徹の入手経路には諸説あるが有力な説として
「大阪の豪商・鴻池家から泥棒退治のお礼にもらった説」
という割とあり得そうな説の他
「斎藤さんが古道具屋で見つけて借金してまで買ったと聞いた近藤さんが見せてもらったら一目惚れして
君は目利きだからまたいい刀を見付けられるだろ!と強請り倒して譲ってもらった説」
というのがある
一回りも年下の部下から刀を強請るな(真顔) - 172二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:28:32
予想外の人が出て来て吹いた
- 173二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:28:50
- 174二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:29:43
- 175二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:29:47
でもそのうち4人は乳幼児のうちに夭折してるし父親も土方さんが生まれる数ヶ月前に亡くなってるし母親も6歳の時に亡くなってるんだよな
んで、長兄が盲目だったので後を継いだ次兄の奥さん(義姉)を母親代わりに育ってる
すぐ上のお姉さんとも仲が良かった
- 176二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:30:09
壬生で子どもと遊んでた沖田さんが通りかかった源さんに「また稽古ですか、熱心ですね」と言ったら源さんに「分かってるなら(お前も)稽古すればいいのに」と窘められたエピソードも残ってる
源さんいい兄貴分だったんだろうな
- 177二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:31:16
これぐだぐだで見てみたいなあ……ジ・エンドの辛さが倍増しそうだけど
- 178二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:31:29
芹沢さんと近藤さんが並んで葬式の受付やったとき暇な時間にふたりでらくがきして遊んでた(芹沢さんが描いた絵も残ってたけど障子の張り替えとかに使っていつの間にかなくなったらしい)
ほんのり不謹慎だけどアホで好き - 179二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:32:33
池田屋時点でもう山野しか残っていない美男五人衆……
- 180二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:32:59
- 181二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:35:02
- 182二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:36:11
- 183二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:37:26
マイルームの「樽で買ってこい」がそのことだろうと思われる
- 184二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:37:45
- 185二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:37:54
- 186二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:38:01
山崎烝
銀魂のザキのモデルとなった監察役の人。色んな新選組の創作で出てくるので知名度は高め
近藤さんからの信頼が厚かったらしく、「勇の最も愛する者なりし」という記述が残っている
上でも登場してる松本良順先生に医術を学んだらしく「我は新選組の医者なり」といって周囲を笑わせたそうな
新選組局長・近藤勇が用いたとみられる旗印、白地に「だんだら模様」…山崎丞「取調日記」とともに寄贈【読売新聞】 新選組の局長・近藤勇(1834~68年)=写真、 霊 ( りょう ) 山 ( ぜん ) 歴史館提供=が用いたとみられる旗印が、幕末の史料を収集する霊山歴史館(京都市東山区)に寄贈された。白地に新選組のシンボルである「だwww.yomiuri.co.jpそんな山崎烝が書いた取締日記(1865年5-11月のリアルタイムの記録)は霊山歴史館で見れるよ!
- 187二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:39:48
新選組では、山崎と谷川誠一郎(たにかわせいいちろう)を出張させた。山崎の目的は出願を許可した村役人を脅して、訴え自体を引っ込ませることにあった。八日市村庄屋(しょうや)平井新兵衛(ひらいしんべえ) は、「事(こと)に寄(よ) ったら、生首を持って帰ってもらうかもしれない」と不気味なことをいわれている。明かな脅迫である。
割と物騒な事してて、でもそこも新選組だなぁと
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_10989/#goog_rewarded
- 188二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:39:59
- 189二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:33
- 190二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:48
有名どころの話だけど屯所の隣に住んでたお嬢さんが土方×沖田のBL小説(R18)執筆してた
なおそのお嬢さんは土方×自分の夢小説も書いてたらしい - 191二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:41:33
藤堂は悪ガキなので近藤さんから叱りつけられてたみたいな話も結構あるけどソースらしいソースが無いな
- 192二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:42:28
やっぱり顔採用じゃん!?
- 193二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:42:48
- 194二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:44:05
斎藤一ファンで本も描いてる赤間倭子さんは斎藤さんのお孫さんに色々と話を聞いたが
形見の着物を2着見せてもらって記念に1着どうぞと言われて黒羽織をもらったらしい
この羽織は各地の展示会に何度も出されたが仕立てからして会津で作られたものらしいというのと
仕立てた当時から縮んだ形跡がなく、斎藤一の推定身長は170~178㎝くらいだと判明しているとのこと
なお赤間倭子さんは私が死んだら一緒に棺桶に入れて!と言ってたらしいけど現在どうなってるかは知らない - 195二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:46:02
- 196二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:53:45
土方さんは洒落者で防具の面紐や皮胴に赤色を使ってた
再臨や霊衣に赤が使われてるのはそれもあるかもしれない - 197二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:39
ふだんは男性的な太い字なのに詩集は女性的な細い字の土方
- 198二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:55:52
斎藤さんが戊辰戦争後に時尾さん(会津藩大目付の娘)と結婚したとき
上仲人 松平容保(元会津藩主)
下仲人 佐川官兵衛、山川浩、倉沢平治右衛門(全て元会津藩家老)
というものすごいVIP待遇だった - 199二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:57:00
江戸に隊士募集に行きこう!と幹部が出張することが何度かあったが
伊東甲子太郎・土方歳三・斎藤一
という謎のメンツ3人で行ったことがある - 200二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:57:31
新選組の新しい資料が見つかるといいね