UMAや都市伝説妖怪系のキャラを教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:15:55

    昔ながらのモンスターや妖怪ではなく、比較的最近の「UMA(未確認生命体)」や「都市伝説に登場する妖怪・怪異」などをベースにしたキャラクターなんかを挙げていって欲しい
    ちょっと「都市伝説」と「昔ながらの伝承」の境界が曖昧だけど「世の中に知られるようになったのが20世紀以降」ならOKということにします。漫画以外も可

    スレ画はジャイアンが見つけた「ツチノコ」

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:22:53

    ジョジョのロッズ(スカイフィッシュ)
    「UMAって何食べてるの?」「UMAの死骸は無いの?」などの疑問を独自の生態に昇華して、スタンド能力に反映させている

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:31:41

    高身長ショタコンお姉さんと化して、なんかエロの対象として扱われるばかりになった八尺様ですが
    「僕が死ぬだけの百物語」の八尺様はベーシックな能力にストーリーアレンジを加えて、怖さと可愛さを両立した大変良い八尺様でした

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:40:04

    遊戯王のUMAカテゴリ「未界域」

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:45:19

    少年アシベに登場するネパールのイエティ
    このガタイでもまだ子供らしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:45:54

    ダンダダンにいっぱいいそう
    これはターボババア

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:51:20

    ギャグマンガ日和の「ブレーメンの音楽隊」より
    よく知られるメンバーにさり気なく紛れ込んだ「チュパカブラ」

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:54:40

    漫画以外も可ならその他ジャンルカテで聞いた方が良くないか?ここだと最悪カテゴリ違いで消される可能性も無きにしもあらずだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:57:57

    花子さんの原型は1950年頃で
    ブームは80年代あたりかららしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:00:53

    善の究極妖怪ということになったケサランパサラン

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:07:49

    >>8

    この手のスレ、だいたいゲームなり実写なりが混ざるけど普通に進行するから大丈夫やろ

    どのみち漫画やアニメが主体になるのを二次元以外でやるのも、それはそれで違和感だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:02:34

    MOTHER2より
    ウィンターズの「タス湖」に棲む「タッシー」

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:30:55

    厳密には妖怪ではなくて呪物モチーフだけど漫画バイオハザードヘヴンリーアイランドのラスボスの変異紫麗(ジューリー)。
    ドSな女スパイが不意打ちを受けて高高度から落下して致命傷を負ったからウィルスを打って変異した姿。モチーフは洒落怖の方のリョウメンスクナ。最後は一般モブに触手を切断されて、一般アイドルと一般ADに倒される。

  • 141325/10/05(日) 20:36:26

    >>13あとついでにモチーフに古典妖怪も入ってるけど

    バイオハザードヴィレッジのオルチーナ・ドミトレスク

    モチーフは吸血鬼と洒落怖の八尺様で敵幹部四貴族の最古参でほぼ不死身の再生力と不老の肉体を持って、敵幹部でこう言うパワー系のキャラが最強格なのは珍しいかも?最終的に毒付きナイフで刺されて再生力を失って、実力に対して最初に倒される。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:31:23

    なんか、羽根とドリルが生えたツチノコ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:44:11

    >>11

    そう?二次元以外はカッコ書きだけだしその他二次元カテ無いからその他ジャンルカテで二次元スレ語っても問題ないと思うけど

    二次元以外の可というだけで

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:53:11

    >>12

    たぶんヨースター島出身だからヨッシー

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:56:03

    なんか電気属性になったケサランパサラン
    画像はその赤ちゃんキャラ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:03:31

    6期鬼太郎の花子さん
    それ以前の鬼太郎だと出てないor目立ってないっぽい?
    ファッションとかが猫娘と被るのが原因だろうか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:16:30

    『モブサイコ100』の「口裂け女」(アニメでは大人の都合で「おひきさん」に変更)
    口裂け女の噂話を聞いた人々の恐怖や好奇心などのイメージが集まり実体化したもの
    交戦した悪霊のエクボいわく「都市伝説のカリスマ」「数十年畏れられてきたからか、搭載してるエンジンが他とは違う」とのこと

    超常現象であるため倒すには超能力・霊能力が必要になるが、出自の性質上「口裂け女に対して恐怖を抱く者」の攻撃は通用せず逆に力を与えてしまう
    更に、今現在は口裂け女を怖がっていなくても過去に恐怖した経験のある者なら、相対しただけでその頃の記憶が掘り起こされて無意識に怯えさせてしまう性質まで持つ

    ただし「みんなと口裂け女の噂話で盛り上がった体験の無い人間」には「ただの口の大きなオバケ」でしかなかっため……

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:49:43

    「自分ツッコミくま(もぐらコロッケのシリーズ)」に登場するチュパカブラ
    怪物たちの集まる「お城」のメンツの中では親切な良識派(昔はワルだったけど改めたらしい)
    顔の造形は後のちいかわ達の土台になったんだとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:01:24

    天装戦隊ゴセイジャーの幽魔獣は「UMA」と「幽魔」をかけた種族名
    ツチノコのト稀ヅやスカイフィッシュのザイ粉みたいにUMAの正体とされる個体が多い

    組織体制は緩いのでネッシーのウオボ渦(趣味は人間の写真に映ること)みたいに首領よりも偉い大物もいる

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:07:43

    「バトルフィーバーJ」の口裂け怪人
    口裂け女として子どもを驚かしては噂話を広め、さらにDJになり替わって話題を拡大
    日本中の子ども達を恐怖に陥れた

    放送当時に口裂け女の都市伝説が流行した影響で作られた回
    なお、口裂け怪人が倒されたのと前後するかのように、現実でも口裂け女の噂は減っていったらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:15:55

    >>23

    ある意味一番旬の時期に登場できたわけね

    ちょっと調べてみたらこの怪人の登場回が8月18日。つまりは夏休み真っ最中

    口裂け女の噂は子供たちが学校に集まらなくなる夏休みに鎮静化したって話があって、どうやらこれと当てはまるね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:36:27

    東方鈴奈庵より
    紅魔館で飼われているチュパカブラのツパイちゃん
    好物は動物の血とお酒
    臆病かつ凶暴。そしてとても素早い

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:44:42

    アイドルマスターミリオンライブで何故かキャラ化して何故か曲まであるチュパカブラ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:56:07

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:04:34

    >>24

    当時の視聴者少年的には話題が途切れて恐怖が薄れてきた所にダメ押しの一手ってとこだったのかもね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:52:51

    ちゅぱからぶ
    マイナーだけど結構おもしろい漫画
    イケメンに変身できるチュパカブラと人間のヒロインのラブコメ(?)
    ヒバゴンやらヒトガタやらフラットウッズモンスターやらツチノコやらが出てくる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:59

    ヒマラヤの雪男

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:16:51

    遊戯王ゴーラッシュの序盤の相手は主に宇宙人だけど都市伝説系の要素で使うデッキもそれ寄りだった
    チュパカブラが羊少女デッキ、カッパがカッパデッキ、フラットウッズ型が怪談+トカゲデッキ→レプティリアン陰謀説デッキ(リアルでめちゃ強かった)
    その他前作のウシロウも怪談デッキ使いだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:18:15

    最強格闘家がUMAと戦うU.M.A ~未確認総合格闘技~
    ひょんなことから陰謀論系配信.者が似非科学モチーフの能力者に追われる「都市伝説が殺ってくる」おすすめ
    都市伝説の方は
    ・相手の臓器を手に吸い寄せて倒す引き寄せの法則の能力者
    ・言霊の自己暗示で身体強化しまくるマッチョ
    とか出てくる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:46:04

    連載当時ちょっと話題になってたスタイリッシュな変身ヒロインの花子さん

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:42:46

    >>8

    普通に管理人さんがその他漫画カテで他作品OKのスレをオススメに挙げることあるし、ワンクッション置けば良いんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:51:35

    『HAUNTEDじゃんくしょん』の学校霊の赤マントとか花子さんはそのまんまだな

    HAUNTED じゃんくしょん anime 1997 Ep 1


  • 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:21:36

    『新約 とある魔術の禁書目録』の木原病理
    形態変化するボスキャラみたいな人で、最初のうちは武器を仕込んだ車椅子や脚力補助の駆動ギプスで戦っていたんだけど、最終形態では自身に肉体改造を施して
    イエティ→怪力の巨腕を生やす
    ネッシー→巨大な首長竜に変貌
    ……などのUMAの特徴を再現した力を使うようになる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:27:58

    MOTHER3の「シログネやま」に登場するテンイエティ
    スノボに熱中する雪男

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:36:02

    メカニカルバディユニバースの口裂け女(中央)のっぺらぼう(左)テケテケ(ミギ)

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:17:28

    首無しライダーも都市伝説といえば都市伝説か

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:58:02

    「大鉄人17」のネッシーロボ
    卵を奪われて怒ったネッシー・・・を装ってワンセブンの不意を突いた
    (元々のデザイン画がドラゴン風だったので、造形もネッシーの正体とされるプレシオサウルス型ではない)
    一度倒されたが、修理の上、落雷を吸収してゴールドネッシーにパワーアップした

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:14:25

    こっちのイエティを誰も出してないとは…
    (from:波打際のむろみさん)

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:35:36

    >>16

    カッコ書きだけとはいえ完全に「二次元以外」って明記されてるのに個人の勝手な解釈で消すなよ…

    スレチで消される可能性高いの二次元以外スレに立てた時の方だと思うわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:18:38

    画像無いけど地獄先生ぬ〜べ〜で口裂け女の回とか赤マントの回とかあったな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:20:36

    ニクバミホネギシミの山女
    白装束に長い髪の女の扮装をして「鋒鋩切奉(ほうぼうせっぽう)」と唱えながら廃村を練り歩き住み着いた地縛霊を駆除する
    地縛霊視点だと洒落怖の八尺様そのもの

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:14:26

    そういや雪男(イエティ)だった

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:29:02

    映画「恐竜・怪鳥の伝説」から
    UMAとして騒動になったプレシオサウルスとランフォリンクス

    当時ネッシーがブームになったのと、「ジョーズ」がヒットしたことで製作された映画なんだが…

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:41:44

    「ウルトラマンタロウ」の歌好き怪獣オルフィ
    音楽が大好きで、住んでいる谷の近隣ではこの怪獣も村の生活の一部となっている
    カーン星人は「怪獣オルフィを捕える会」団長に化けて
    有名議員や大学教授の賛同を取り付けて怪獣を見せものにする・・・という名目でZATと戦わせようとした

    オルフィのイメージはヒバゴンで、星人の議員をも利用した作戦は
    当時議員だった石原慎太郎が「国際ネッシー探検隊」なんてやっていたことに対する皮肉だったらしい

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:48:18

    >>35

    学園七不思議が仲間だから人面魚とか音楽室のベートーベンみたいに馴染みあるキャラが多いね

    漫画だとテケテケくん(可愛い)なんかもいた

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:51:22

    虚構推理に出てくる鋼人七瀬は都市伝説のギミックを使って誕生した怪異だったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:53:35

    妖怪ウォッチより じんめん犬

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:57:07

    『氷室の天地 Fate/school life』に登場するゲーム「英雄史大戦」のキャラクター(カード)の一つで、読者投稿キャラ
    かつてフランス・ジェヴォーダン地方で謎の獣害事件を起こした正体不明のUMA的な猛獣「ジェヴォーダンの獣」(一番手前の狼風味のやつ)

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:57:54

    『あなたの街の都市伝鬼!』より「紫の鏡」のサキ
    まさに現代の都市伝説をモチーフにした作品で、他にもベッドの下の斧男とかコトリバコモチーフのキャラも出てくる

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:00:23

    ネッシー型のメダロット「ネッサージュ」
    ネッシー+潜水艦なデザイン

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:04:04

    貞子はダメか?
    鬼灯の冷徹より

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:12:15

    >>54

    順序逆ではあるが、リングがヒットしてからしばらくの間「呪いのビデオは実在する」的な都市伝説というか噂は普通に流行っていたらしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:15:31

    姿は見えてないけどメリーさん

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:17:41

    メリーさんってオモチャにしやすいのかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:22:13

    >>57

    怖いものを茶化すと無害化するっていうことで…な、ジョージィ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:24:17

    >>57

    カムイさんはジェットババアでもテケテケでも太郎くんにも興奮するやべー人なのでメリーさんだけではないな

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:36:48

    鬼灯の冷徹から人面犬

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:40:05

    >>45

    え、茶色いイエティなんだ!?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:54:35

    101番目の百物語の一之江瑞江
    メリーさんの力を持ったヒロインで
    戦闘時は西洋人形っぽい見た目になって電話を受け取った主人公の背後に跳躍してくる
    赤マント青マントやターボロリババアも出てくる

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:58:51

    >>50

    これもいるね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:03:05

    すみっコぐらし
    とかげのお母さんの「すみっしー」
    モチーフはネッシーでしょう

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:08:01

    Webコミックの主人公・奇異太郎君

    彼自身は人間だけど超霊感体質なので都市伝説たちが彼の元に集まって来る

    下のサイトから読めるので興味があれば

    Webコミック・奇異太郎君の霊的な日常www.ne.jp
  • 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:29:49

    ダンジョン飯のスカイフィッシュ
    素早く動ける生物の形を追求した結果誕生した人工使い魔
    肉や野菜、チーズ、卵等を材料にしているので美味しい

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:52:33

    子供の頃、このネッシーは強烈だった

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:52:27

    >>59

    珍しく出てきた太郎さんだというのに

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:07

    「夜廻三」の学校ステージ
    出てくるお化けは「学校の七不思議」で、ラインナップは
    のっぺらぼうの大男、理科室の動く(&増える)骨格標本、渡り廊下の大鏡から伸びる手、音楽室の人喰いピアノ、トイレの花子さん、図書室の呪いの本、こっくりさん(ボス)

    画像は「こっくりさん」
    窓から覗いてきて全身像は見えない

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:20:35

    「パーマン」に出てきたヒマラヤの雪男
    今までパーマンと戦ったのがただの悪人ばっかりな中で、UMAというのが異彩を放っている

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:48:04

    >>35

    これに出てくる花子さん、18禁スレスレの格好だけどね…

    作中一番露出少ないのがこれで、普段は胸元にスリット入ったセーラー服

    体操着や浴衣もはだけてるという

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:42:11

    人面犬はキャラでチラホラあるけど人面魚はいないね
    シーマンくらいか

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:37:27

    ゴブリンスレイヤーのモケーレ・ムベンベ
    この世界ではUMRじゃなくて魔物の一瞬って設定だけど創作で登場するの初めて見た

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:59:23

    グラブルのツチノコ
    UMAシリーズって書いてあるけどコイツしかいない
    (ガチャ関係の仕様で必要な処置だったらしい)

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 03:08:38

    >>31

    それ以外だとスカイフィッシュ(アノマロカリスデッキ)とか古いけど世間的にはUMAってことでジャージーデビル(ジャージデッキ)なんかもいたな

    あとフラットウッズの仲間みたいな感じで八尺様(デッキはフラットウッズと同じ)とかも

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:39:37

    >>44

    ニクバミホネギシミは洒落怖やら色んな所の怪異をミックスしてるから元ネタ考えるの面白いよね

    個人的には1話の「禁后(パンドラ)」モチーフの奴も好き

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:34:15

    「仮面ライダー」(第1作目)から怪人スノーマン
    ヒマラヤの雪男を死神博士が改造して作った

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:48:50

    「八月九日 僕は君に喰われる。」から 「鮫島事件」の怪異

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:54:54

    >>78

    同じ作品から「コックリさん」

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:57:46

    >>78

    同じく「八尺さま(本性バージョン)」

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:15:39

    ネス湖で発見された恐竜の生き残り、ジラースです
    つまりはネッシーの仲間です
    通ります

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:24:32

    >>73

    ファンタジー世界観的に「恐竜」や「○○サウルス」「××ドン」とは呼び難く、しかし恐竜的な雰囲気は残したいので「△△ドラゴン」みたいな名前も付けにくい

    「ネッシー」という名前はその世界にネス湖がないと成立しない

    恐竜的なキャラ付けとファンタジー性を両立させるのにちょうど良かったのが「モケーレ・ムベンベ」なのかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:37:07

    おそらく妖怪キャラとしての知名度だとトップクラスであろう鬼太郎やねずみ男が完全オリジナルってのはすごいな
    都市伝説ですらない

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:02:18

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:04:58

    >>71

    比較するとこうなる

    別にお色気で売る作者ではなかったけど、この作品だけやたら露出高いキャラが多かった

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:12:33

    >>13

    顔よく見たら二つあるのか

    片方は怪物なのにもう一つ(本来の顔?)は人間でなんか不気味...

    ちょっと違うけど不気味の谷現象に近い気持ちなのかな...

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:49:10

    吸死の読み切りにもツチノコいたな
    本物はラスト一コマだけど、ツチノコの血を吸ったゴキブリ吸血鬼がツチノコもどきになってた

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:06:15
  • 89二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:36:19

    何の作品だと思う?
    これね、グランツーリスモ7

    GT3から特定のコースにひっそりといるんだよねネッシーが
    最新作なのでモデルのクオリティもバツグンなのよ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:09:35

    ダンダダンのカシマレイコ
    戦時中に亡くなった女性の集合体から生まれた妖怪で
    モチーフは口裂け女と八尺様とカシマレイコ
    因みにカシマレイコは現代妖怪としては比較的古いの方でテケテケやババサレはカシマレイコの派生と思われるけど。知名度は派生種達の方が高い上に、口裂け女が流行った後に人々に認知され始めたから、口裂け女より古いのに当時や現代でも口裂け女の二番煎じに思われる事がある。

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:09:32

    プリパラに登場したメスの雪男
    一応作中でも雪男に性別あるの?とは言われていた

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:28:19

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:31:41

    >>90さんの書き込みを見て思い出したのが童謡のさっちゃんの都市伝説

    アレってテケテケから着想を得て創作したんかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:39:14

    >>43

    怪人Aは個人的にかなり怖かったですね

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:28:01

    都市伝説に求める女 
    ベッドの下の男…なのだが、狙われている女の方がハアハアしながら興奮して迫った結果、男の方が逃げた
    他にも都市伝説が登場していてジャンプルーキーで読めるよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:26:06

    都市伝説ってかなりあるけどキャラクターはそこまで種類ないのかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:32:38

    >>72

    花子と寓話のテラーに人面魚の話がある

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:36:06

    >>73

    モチーフでよければ遊戯王ゴーラッシュの模型田

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:40:18

    宇宙戦隊キュウレンジャーの怪人はオカルトモチーフでモスマンとかチュパカブラとか色々いるな
    こいつはキャトルミューティレーションがモチーフのユーテルジャン

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:49:15

    怪異と乙女と神隠しはマイナーどころ出てくるな
    これは台湾の都市伝説の紅衣小女孩を宿したシズク
    他には時空のオッサンとかも出てくる

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:48:13

    >>95

    そしてまたしてもオモチャにされるメリーさん

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:53:40

    最近のメリーさんは異世界行ったり大変だな

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:09:57

    口裂け女
    やたら男前で頼れる姉御

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:26:13

    ツチノコ(けものフレンズシリーズ)

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:09:03

    元ネタはあきらかに姦姦蛇螺

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:26:17

    ババサレ(アニメ『学校の怪談』)

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 05:19:20

    遊戯王OCGより、ブラッディ・マリー (アメリカの都市伝説)モチーフの一枚

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:40:38

    遊戯王ならオゴポゴもけっこう珍しいチョイスかもしれない

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:36:11

    たぶん八尺様が元ネタ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:11:51

    ポピュラーな怪異だけど「下半身のちぎれた人間が腕だけで歩く」という絵面は子ども向け映画にはアウトだったのか
    「腕の長い猿みたいな妖怪が胡座をかいたまま飛び回る」という形で別物ながらシルエットは寄せていった『学校の怪談』の「テケテケ」

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:18:49

    ファミコンのゲーム『火の鳥 鳳凰編 我王の冒険』に登場するつちのこ
    主人公の攻撃が地面から2マス目を攻撃するので、1マス分の高さしかないこいつは同じ床にいると攻撃当てられないのがもどかしい

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:50:19

    ここまでMGS3のツチノコ無しか
    食べると美味いらしいぞ?

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:17:54

    アダムスキー型から葉巻型、グレイや3メートル、ネッシーまで有名なオカルト目撃例は大体人食い宇宙生物だったんだよ!なマンバイト
    逆に人間が奴等を食べると死んだりバビル2世になったり遮光器付き土偶になったりする

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:01:57

    >>96

    題材はわりと定番ばっかり出るからな……

    ニューネッシーモチーフとかこいつくらいしか思いつかない

    (『宇宙戦隊キュウレンジャー』クジラ座系惑星ニューネ出身のユメパックン)

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:22:30

    レッツゴー怪奇組 こっくりさん

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:24:57

    >>96

    そらまあ、「誕生当時の都市伝説」の数千年の積み重ねが伝統的なドラゴンとか鬼とかみたいな伝統的モンスター・妖怪なわけで


    今現在から過去100年くらいの間に生まれて、なおかつ現世代の人間の多くに認知される程度に広く・長く語り継がれてる奴となるとかなり限られてくるというか

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:56:05

    「大空魔竜ガイキング」の暗黒怪獣ネッシーQ
    暗黒ホラ-軍団がネッシーを改造したサイボーグ
    (そのため、この回はネス湖近辺で戦っている)

    大空魔竜隊にも魚竜ネッサーという海中戦用のメカがある

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:21:09

    怪異症候群のくねくね

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:38:31

    >>115

    アニメ化決まったヤツ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:40:15
  • 121二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:50:22

    >>72

    けものフレンズ から人面魚のフレンズ

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:05:20

    >>121

    人面魚とはなんぞや?だな

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:17:05

    おそらく八尺様にインスパイアされて創作されたと思われるアクロバティックサラサラ。

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:28:52

    「未確認少年ゲドー」のUMAたち
    チュパカブラの正体→獣の骨を体内に取り込み自分の骨格とする吸血ヒル
    ネッシー→実は動物ではなく巨大水中植物(なので寿命も長いしエサの少ない湖でも生きていける)
    と発想がおもしろかった

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:39:17

    みなぎ得一 先生の『都市伝説の花子さん』

    あと同作者だと『足洗邸の住人たち。』のラスボス「アジ・ダハーカ(毒虫や爬虫類を生み出す邪竜)」が
    オルゴイコルコイ、ジーナフォイロ、ニンキナンカ、ハニー・スワンプ、ディノサウロイドを生み出す展開があった

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:42:41

    忍極作者のギャグ漫画
    「烈!!!伊達先パイ」に登場した「タギュラ・タギュラ・ラグーン(ファグア湖の怪物)」

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:33:48

    メダロットの二宮金次郎像をモチーフにしたセキゾーは、特に学校の怪談の「動く二宮金次郎像」を意識してるのでいいのかな
    漫画版だとメダロットを学校に拉致して監禁してたし

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:03:03

    子供向けカードゲームでこういうの出せるんだな

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:40:14

    >>20

    おひきさんも名前は都市伝説のひきこさんからきてるのか?

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:42:55

    >>124

    不死鳥や竜が炎や水といった形のないものを体にした生物だってのも面白かったな

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:10:46

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 05:41:23

    モスマン

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 05:49:00

    ムーミンは都市伝説の妖怪みたいな扱いを否定されてたな…

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:55:43

    ゴーストワイヤートウキョウの口裂け
    名前の通り口裂け女がモチーフのマレビトっていう呪霊やシャドウみたいなもの。ややこしいけどゴーストワイヤートウキョウには妖怪と妖怪モチーフのマレビトが登場する。ついでにこの口裂け初登場派ボスとして登場するけど、同じチャプター内で早くもチュートリアルのかませになる。

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:20:32

    シャドーピープルは珍しいかな?
    宇宙戦隊キュウレンジャーより惑星ピーポー出身のシャイドス

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:55:44

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:02:32

    >>134

    同じくゴスワイの中学校編前半のナイゾーくん。

    人体模型の怪異で見てる間は動かず見てない時に動いて即死攻撃を繰り出すタイプの敵。しかも不死身でキモい声を出しながら追ってくる。ゴスワイってホラーゲームじゃなくてアクションパルクールゲームなのに唐突にホラーが始まってビビったのは私だけじゃ無いはず。最後は中学校編のラスボスの花子さんが退治してくれる。

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 05:35:13

    サイボーグ009のネッシー

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:36:43

    >>57

    ガチで怖いメリーさんもいるから…

    電話かけてくるメリーさんではないけど

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:42:09

    モケーレムベンベ(アフリカのサラリーマン)
    その正体はブラック企業に嫌気がさして野生に帰った総務の社員(この後連れ戻される)

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:20:21

    >>135

    確かに人型のUMAモチーフは珍しい気がする。

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 13:47:16

    都市伝説ガールズ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:02:23

    >>64

    すみっコぐらしならぺんぎん?も本人の記憶にはないけどカッパだったらしいね

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:04:45

    >>143

    昔は頭の上にお皿があったような…と言ったり、頭に皿乗せてキラキラ楽しそうにしてたりね

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:32:35

    >>127

    初代は特に「小学生の日常の冒険」みたいなコンセプトが強いからか、そういう身近なモチーフのメダロットが多かった

    同じ学校のメダロットに「マッドマッスル」って人体模型モチーフがいたりする。これも学校の階段の定番だね

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:35:08

    >>110

    ぶっちゃけこの映画でテケテケを知ったから、テケテケってそういう妖怪なんだと思い込んでいたよ

    鳴き声(笑い声)が「テケテケ」って聞こえるからテケテケなのかと

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:21:33

    >>37

    スノボーしてるのは任天堂の1080°(テン・エイティ)ってゲームに掛けたダジャレネタという

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:36:07

    >>19

    そういや鬼太郎そのものが作品的にも個体的にも戦後に産まれた新しい妖怪だな……

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:38:03

    >>148

    まあ妖怪なんて古株ですって顔してギリ戦前生まれとかザラにいるし

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 06:12:36

    アメリカ・ミシガン州のドッグマン
    来日した際に和名がワーウルフにされてしまったが

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:19:26

    ちょいと搦め手
    遊戯王Rで宇宙系デッキの使い手が使用したモンスター
    名前の由来は、アメリカに住むヒル夫妻が宇宙人に拐われたとされる事件で、宇宙人が見せた星図から彼らはレティクル座ゼータ連星系から来たと推察される話

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:26:01

    >>146

    よくよく考えたらテケテケは足音(足ないから腕音?肘音?)がテケテケって音らしいけどまだ笑い声がテケテケの方が納得がいくかも?

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:07:18

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:13:39

    70年代〜90年代はオカルトブームだったと聞く
    ネットの発達で生まれたオカルト板での怪談ブーム

    怪異って人の恐怖がある限り続くんだなって
    上の方にある花子さんも原点は50年代だが80年代に全国に広まったのは情報伝達の発達と30年経って当時子供だった世代が子供がいるくらいの年齢になった際に子供達に語り継いだりしたのが要因なんだろうか

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:11:21

    「都市伝説は殺ってくる」のトンカラトン

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:18:09

    妖怪ウォッチの花子さん

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:58:32

    ライトノベルから妖魔夜行「さようなら、地獄博士」
    (画像は同作が収録されている文庫)

    妖怪が実在する世界の話なので都市伝説の怪異やUMAも実在するがこの話はちょっと変化球
    古い特撮ヒーロー番組の悪役で都市伝説をモチーフにした怪人が話の中心になっていて
    その怪人を演じていた俳優と知り合ったら自分の周囲に番組そっくりの怪現象が起こり始め……

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 05:12:15

    >>110

    3で出たお仲間っぽいシャカシャカは本来テケテケの別名だっけ?

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:54:49

    ディスガイアシリーズの汎用魔物の一つ「魔翔族」
    その基本クラスの名称がモスマン

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:56:57

    >>159

    画像忘れた

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 08:52:09

    >>158

    テケテケには他にもコトコト、パタパタ、ひじ子さん、ひじかけババア、などの別名や亜種がいるらしいです。

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 10:30:11
  • 163二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 13:35:14

    呪術廻戦
    学生時代の夏油が連れてた呪霊(仮想怨霊)の口裂け女

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:24:00

    >>38

    最新刊で赤マント増えていたけどこの集合絵にもいたんだな

    八尺様っぽいのもいるが今後増えるのだろうか

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:23:19

    紫鏡

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 22:24:23

    >>105

    「元ネタは」、どころか、twitterで漫画をアップし始めた当初は

    マジで「姦姦蛇螺のダラさん」だったけど、

    商業漫画化にあたって諸々整理されて「谷跨斑のダラさん」になった流れだったハズ

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 05:22:47

    >>10

    マリオシリーズのケセランとパサランも元ネタ同じやね

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 06:13:32

    オバケイドロ2のメリーさん

    弱いけどかわいい

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 09:30:21

    >>163

    ファンパレによると花子さんは特級らしい

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:57:03

    >>157

    同じく『妖魔夜行』シリーズ『悪意の連鎖』から、「棒」

    元ネタは「不幸の手紙」


    当初は「棒を持った透明妖怪」もしくは「妖怪が念力で操る棒」による傷害事件と思われていたが……


    被害者の共通点を調査した結果、「不幸の手紙」の差出人であること、文面が差出人の誤字により、

    「不幸をお渡しします」

    から

    「棒をお返しします」

    になっていた事が判明


    妖怪の正体は「棒」そのものだったのである


    そして「棒」の犯行は、差出人への差出人へとさかのぼって行き、遂には大元の差出人へと……

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:50:59

    >>22

    スカイフィッシュのザイ粉は、幽魔獣の中でも若手と言われてたな

    おそらくスカイフィッシュがかなり新しいUMAだから

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:32:28

    首なしライダー (銀狼怪奇ファイル)

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:50:34

    鮫+八尺様がモチーフの悪魔
    「デビィ・ザ・コルシファは負けず嫌い」の「シャドォ・ット・シャーク」

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:15:46

    ボンバーガールのヒイロ

    巫女+天狗+八尺(242cm)様

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 10:31:53

    妖怪ウォッチのツチノコはまだかな?
    ツチノコってヘビだけど短くずんぐりしてるからマスコット系にアレンジされやすい気がする

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:49:25

    アニメ学校の怪談のテケテケ(右上の髪の無い白マント)
    映画とかもそうだけど、子供達も観る番組だと下半身の無い女学生は流石に無理なのかな?

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 21:42:24

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:17:02

    >>176

    書籍なら大丈夫みたいだがアニメだと厳しいかもな

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 05:19:07

    実写ぬ~べ~の怪人赤マント

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 12:44:06

    実写映画の学校の怪談で、なぜかスイカになってるメリーさん

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 13:13:38

    ドラえもん「雪男のアルバイト」>>30 ではヒバゴンをモチーフにしたヤマゴンが登場するが、

    この漫画が描かれたのが1979年、その翌年に広島で同名のUMAが登場している。

    偶然だろうか、この漫画から命名されたのだろうか?


    1970年から1974年にかけて広島県の山奥で類人猿らしき姿が目撃される「ヒバゴン」事件。>>47

    1980年には近隣で「ヤマゴン」が目撃され、1982年には石器を持った「クイゴン」が目撃されている。

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:31:53

    >>17

    マリオシリーズだとドッシーも

    初登場が64の洞窟ステージの地底湖だったので

    『洞窟+ネッシー=ドッシー』だろうか?


    とりあえず「○ッシー」と名づければそれっぽくなるお手軽感

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:45:48

    >>170

    棒の手紙ってどんだけ悪筆だったんだろうなあ

    別作品でもネタあったけど

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:48:43

    >>54

    鬼灯の冷徹にもトイレの花子さん出てたな

    正体がまさかの埴安姫(イザナミから生まれたガチ古代神)だったが

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 14:55:00

    Hauntedじゃんくしょんのテケテケくん
    この作品に出てくる怪異は味方側は基本的に人畜無害なので、この子も人懐っこいだけで何もしない
    敵方が人に害をなすタイプを使役してる

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:06:53

    >>168

    オバケイドロ2だと赤マントもいるな

    シルクハット姿じゃなくて軍服なのは2.26事件に参加した中橋基明の渾名が普段の服装から「赤マント」だったとこからかな

    あと、対抗神話として「赤マントの都市伝説は旧日本軍が噂の伝達速度を調べるために意図的に流したデマ」というのもあるからそれ由来かもしれない

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:08:24

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:18:14

    花子くん
    文字通り男体化花子さんや

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:29:28

    >>188

    鬼太郎六期にも花子さんの男の子バージョンみたいなのが出てきてた気がするけど思い出せない...

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:30:45

    妖怪ウォッチのリモコンかくし。オリジナルの妖怪かと思ったらリモコン隠しっていう元ネタの妖怪がいてビックリした。

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:15:48

    >>189

    ヨースケくんの事か?

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 21:33:10

    >>191

    そうです!ありがとうございます!

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:03:00

    これがヨースケくん
    花子さんに親切にされてからストーカーになった
    横浜市のある小学校では、男子トイレにヨースケくんが出るという都市伝説が元と思われる
    他にタローくん、ジローさんなどもいりらしい

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:37:24

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 05:07:43

    花子さんで思い出した

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:45:51

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 09:50:42

    ゴーストワイヤー東京のツチノコ。ゴーストワイヤー東京には猫又の屋台があってそこで猫又の要求するものを売ってお金とアイテムがもらえるんだけど、終盤に都市伝説や心霊系のアイテムを要求する猫又がいてその要求アイテムの中にツチノコがいる。あと霊視っていう壁越しや遠くのアイテムが分かる能力で簡単に見つからないようにツチノコに似た体勢をしてる猫が何匹かいる。

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:02:53

    >>196

    共通するとこなんて性別くらいやんけ

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:18:00

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 11:19:06

    ゴスワイの反魂
    幹部が有名古典妖怪なのにラスボスはマイナー現代妖怪モチーフ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています