「考えたことはあるけど…本当にやる奴があるか馬鹿!」ってなったシーン

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:20:12

    読者が「〇〇みたいな使い方、戦い方あるよなぁ」って思った外道行為、マンチ行動を実際に作中キャラがやったシーンで何が浮かぶ?

    とりあえず真っ先に思い浮かぶのはゴブリンスレイヤーの対ゴブリン行動全般

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:25:43

    「強敵すぎて正面から倒せないなら、過去をいじって歴史から消してしまえばよいのではないか?」

    いやまあドラちゃんが現在へ来たのも似た目的ではあるけども…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:26:26

    卑劣様…
    なんなら読者の思いつきよりもよりもエグい使い方してた…

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:30:08

    >>3

    殺した敵を穢土転生して情報絞れるだけ搾り取って、敵側に人間爆弾として送り返すのほんま…それが人間のやることかよぉ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:33:32

    >>3

    劇中でブチギレられてたデイダラ戦法が強ち間違いでもなかったの凄いわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:37:43

    卑劣様のえげつないところは穢土転生された側もしっかり自分の意識残ってる点だと思うわ…
    せめて意識なかったらまだ…いやそれでもえげつないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:05:51

    >>3

    いつ見ても問題発言のオンパレードで笑う

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:06:22

    35分前に実行したよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:06:23

    マンチ行動を知らんのだけど
    アンチ◯◯みたいな意味?人道に背く的な

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:11:04

    >>9

    マンチキン、特に和マンチと言われるスタイルのこと

    テーブルトークRPGのプレイスタイル - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:12:42

    >>9

    TRPG用語で「行儀の悪い行い、マナー違反する奴」みたいなのを指す言葉

    明確にルールとして禁止はしてないけど禁止されてないだけで常識ある奴ならやらねぇだろって行動


    例えば「この村に1人敵が混じってます。どうにかしてください」って問題に対して「じゃあ村の井戸に毒入れて村人ごと全員殺せばいいよね」で解決するみたいな 確かにやろうと思えば出来るんだけどそれやっちゃゲームにならねぇだろ的な

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:14:58

    >>9

    TRPGでルールから逸脱してはないけどちょっとどうなのよってやり方の事

    スレ画だと僧侶が汚水を清める奇跡で敵の血を真水に変えて殺したら女神様から今回は許すけど次は無いからなって怒られた

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:17:14

    >>10 >>11 >>12

    教えてくれてありがとう


    最近読んだ中だとこれが思いついた

    ギャンブル漫画でルールに暴力禁止が無かったからブン殴って終わらせたやつ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:22

    浄水場に大量の麻薬を漬け込んで放出
    一時的に水道水が使えなくなって大パニックになった

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:50

    目が見えない敵とのババ抜き対決
    敵が視覚を共有してる複数のカメラの1つを潰して直接手札を覗きにいった

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:37

    >>8

    確かに正直に発動前に教えてやる義理ないけどさぁ…!物語としてさぁ…!

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:27:19

    >>1

    ゴブスレさんで一番笑ったのが外伝作での塔攻略だわ


    悪魔術師「塔の頂上で悪い儀式するぞ!塔の各階には罠と魔物と──」

    「外からクライミングしていけばよくね?いけたわ」


    「無粋な奴らめ!この─」

    「あっ隙あり(投擲)」


    「あれコイツ殺したのに生きてるぞ、邪法か?」

    「塔から落とせば死ぬでしょ……死んだわ」

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:29:59

    Fateの衛宮切嗣
    聖杯戦争中にロードエルメロイという高名な魔術師が自分の拠点を守るために準備してた迎撃用魔術工房をビルごと爆破

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:34:50

    塔の1階ごとに番人がいるから倒しながら登ってこいという敵に対して
    外から火を点けたギャグを見た記憶がある、何だったかな・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:32

    自分もタイトル忘れたけど、塔にいるボス?か守護者の魔物が2体いて、そいつらは兄弟
    片方を人質にしてもう片方をひたすらボコるとかいう外道戦法を主人公側がやってたのはなんかあったなwww
    なお敵は泣いてた模様

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:39:00

    Thisコミュニケーションのデルウハ殿
    「死んだら完全に再生するなら生きたままバラして切断面をくっつけて歪な状態で繋げて行動不能にする」
    記憶失くした本人でさえも思い出してドン引きしたの怖すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:39:41

    >>3

    穢土転生の術はワシが作った(1アウト)

    それに見合った戦術もな…(2アウト)

    己の身体でやるのは初めてだが(3アウト)

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:40:35

    生きることだけが重要だからピンチになったら逃げればいいじゃんを恥ずかしげもなく実行するラスボス
    他にも自分より強い奴がいるならそいつが寿命で死ぬまで大人しくしてればいいじゃんもある

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:40:38

    >>19

    GS美神でやってたな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:40:39

    >>14

    それはただ外道なだけでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:48

    >>19

    漫画でならGS美神で見た覚えがある

    GS美神は宇宙空間で妖怪相手とはいえ主人公が相手の本拠地に初手核ミサイルぶっぱやってたな…失敗してたけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:58

    >>3

    エドテンは自爆特攻もだけど本来は情報収集&生死確認用ってのも後から出てきたのも印象深い

    もし扉間の生前マダラにエドテン試してたらそれだけでマダラの計画が大きく狂った可能性もあるという

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:47:05

    >>19

    GS美神の「サバイバルの館」かな

    敵に「恋」の文珠を飲ませて味方に引き入れたりもしてる

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:59:03

    >>25

    大勢を殺すのに水源を潰すのは有効だよ

    ただやったら多方面から殺されるから普通はやらないけど

    近いのはドリフターズで糞を塗った矢を撃ち傷を洗えないよう井戸に糞を投げ込んで戦った豊久

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:05

    >>24 >>26 >>28


    それだ!ありがとう 当時その発想に笑いながら感心してたわw

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:27:48

    原作は小説だけど漫画もあるってことでスレイヤーズやオーフェンはその手の戦法の宝庫だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:41:17

    極道兵器にて
    敵が人質を取り高層ビルの最上階に陣取ったが、主人公岩鬼将造は達磨落としのごとくビルをぶち壊し相手を文字通り引きずりおろした

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:48:06

    言霊系の能力ってぶっぱしまくればいいじゃんって常々思ってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:48:48

    水源潰しだとDearMonkey西遊記のやり方がエゲつなくかつ巧いと思ったなあ
    水門を封じて水をせき止めた上で火責めってのはシンプルに強力だけど、
    仮に水門を解放されてもその水に酸が含まれていて
    妖怪にとって厄介な仏像を腐食させられるっていう二段構えの作戦だった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:51:52

    >>31

    オーフェンって魔術師同士が攻撃魔術で相殺し合うから

    格闘術・剣術・ナイフ術・暗殺術・銃などアサシン的なやり方が決定打になるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:58:18

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:01:25

    >>22

    ぶっちゃけ穢土転生を作っただけで3アウト取れるレベル

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:18:19

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:22:56

    ダンジョン飯のクラーケンに水上歩行で地上に弾き出す
    不徳のギルドのテンタコルに浄化魔法で周囲の海水を真水にして倒す
    水の魔物に対して水そのものに干渉するのはマンチ感がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:39:47

    >>31

    スレイヤーズ短編のやつで喧嘩売られたリナが魔法で相手を返り討ち

    敵「ふざけんな乱暴な!ちゃんと料理勝負しろ」

    リナ「は?」

    飯屋の店主「美味いもの勝負ならうち使っていいぞ」

    敵「まずいもの作って降参させたら勝ちな!」

    リナ、店主「は??」

    お互いに本当に何品もまずい料理作って全員悲鳴あげながら食べていく…っていう話があった


    魔法使いに魔法で勝てないから料理、美味い料理で勝てないから不味い料理って発想がすげえ…ってなった

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:40:49

    >>22

    弟子の

    出るか…!二代目様考案の…(4アウト)も追加で

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:47:43

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:52:31

    ガンダムのダインスレイブ連射

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:58:47

    これで「素麺で酒が飲める」はレギュレーション違反だろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:05:51

    ウルトラマンのギャグ漫画(記憶が合ってるならウルトラ怪獣かっとびランド)で
    カネゴン「先に進みたいけど凄く頑丈な扉で封鎖、開ける為の鍵も見つからないしどうしよう…」
    ウルトラマン「扉はどれだけ頑丈でも周りはただの壁だから、周囲の部分を削って行けば良いじゃないですか!」
    みたいな感じに八つ裂き光輪で扉の周りをくり抜いて進んでた

    子供の頃にこれを見てしまったせいか、ドラクエでよくある魔法の扉で施錠されてる場所とか
    部屋が丸ごと頑丈な素材で囲まれたりでもしてないのなら扉の横を進めば良いやんって真っ先に考えてしまうようになったなあ
    今の時代はちゃんと扉から入らなければ空間が繋がってないみたいな感じの魔術的な設定が付け加えられるんだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:08:53

    >>14

    水源に死体や糞を投げ込むのは戦国時代や中世ヨーロッパを舞台にした戦争ものだと良くあるシチュエーションなので

    忍者と極道のこれは「麻薬をぶち込む」のインパクトが強いかなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:11:45

    スレイヤーズなら定番だけどダンジョン攻略をショートカットするのに建物の外から掘り進むとかもあったな
    ほかにも魔法が効かない?じゃあでかいゴーレムつくって質量弾にして強行突破とか
    並みの魔法が効かない?じゃあ相手と接敵する前に大規模な魔法で建物ごと吹っ飛ばすとかやりたい放題だった

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:32:09

    >>29

    昔の特撮だと幼稚園バスの誘拐と貯水池に毒は定番ネタって印象

    よくパロネタにされてたから定番ネタのイメージが強いのかもしれないけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:38:30

    スレイヤーズなら意外とエグイ手もあるで
    あの世界のトロルはちょっとした傷なら瞬く間に回復してしまう再生能力を持ったモンスターだけど
    リカバリイ(治癒)っていういわゆる傷を治す能力を高めて回復する魔法を逆転させることで
    小さなかすり傷を致命傷にして倒した

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:44:18

    戦うだけ戦わせて負けそうになったら爆弾なりで自爆させれば効果的では?ってたまに思ってたけど
    実際にやってるのを見るとそれはダメでしょ…ってなったやつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:44:24

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:50:24

    ポケスペのモンスターボールの開閉スイッチの破壊

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:23:26

    ルール上禁止されてなければ何やってもいいのかな的なやつ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:32:27

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:51:58

    >>45

    それ系なら、時間内に目的の場所にたどり着かないといけないが、行く手は扉が2つ

    1つは安全に手早く目的地に着けるが少人数しか通れない扉

    もう一つは危険で時間が間に合うかわからないが全員で通れる扉

    どちらをゆくか選べって奴で

    扉が隣り合っていて近い

    つまり、あまり厚くない壁で仕切られているだけだから全員で危険な道の扉を開けて壁ぶっ壊して安全で早い道に行くぞとやったHUNTERXHUNTERを思い出す

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:53:22

    >>1

    この人は使い方がエグいというより高価なものを出し惜しみしない思い切りのほうが強い

    どうしても「いやあ取っといたほうがいいかも」と思うところを存分に使うし次までに何かしらの奥の手を必ず揃えてくる

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:01:31

    TRPGでは策士ぶってマンチやるやつがたくさんいるんだよな……
    古くはスイフリーという公式リプレイのキャラを
    もうちょっと後にはリナを真似して無茶な要求を通そうとする行為が横行した

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:14:18

    >>35

    非魔術士が魔術士に対抗するために辿り着いた結論が「狙撃銃」なのいいよね

    そりゃ知覚できず気付いた時には手遅れで気付けても射程距離外だから理に適ってるけどさぁ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:42:19

    未来の事を予言した後すぐ○んじゃうくだんの肉食わせて人間も予言出来るようにしようぜ!

    くだんみたいにすぐ○ぬなら人魚の肉も一緒に食わせて不老不死にしようぜ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:40:08

    >>13

    ルールに設定されてない穴やルール上は問題ない(倫理的にはアウト)行為をルールを読み込んだ上でやるのが和マンチでただの聞かん坊が洋マンチ

    どちらにしてもGMからすると迷惑ではある

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:02:16

    >>53

    ルール上禁止されてるけど作者が知らなかった奴!!

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:03:53

    ゴブスレやダンジョン飯みたいなTRPGが下地になってる作品だとマンチネタも多いよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:32:10

    >>57

    スイフリーは透明化+バルキリージャベリンとかやってたな

    他にもあのパーティ接敵するまで音を消す術を広範囲でかけてそこから眠りの魔法とかまあ豊富な財源で用意した魔力をブーストするアイテムありきの戦術だったけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:50:45

    >>52

    あれあのあと物理的にボールごとぶっ壊したんかな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:05:08

    >>37

    復活後とはいえ大蛇丸様でも作るべきじゃなかったって言うレベルの術だからな……

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:34:30

    >>17

    ちと説明不足やね、


    矢避けの加護があって矢は効かない!!

    →ナイフ投擲で撃破した、ナイフは矢じゃないからな。


    殺されても蘇生するぞ!!

    →なら塔から落そう、殺しじゃなくて落下による事故死だな。

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:41:49

    ゴブリンスレイヤーのやつは正しくは
    「知恵ある者によっては殺される事はない」って加護がかかった敵の不死身の魔術師を
    塔から叩き落として「知恵を持たない大地」によって殺した

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:44:26

    マーレの降下作戦
    異能+兵器の賢い運用方法なんだが鬼畜すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:57:38

    ソードワールドの末期のQ&Aは屁理屈通そうとする輩とどうにか否定する公式の応酬だった

    Q.敵の血液を「ピュリフィケーション」で真水に変えて殺すことはできますか?
    A.血液は生物の一部なので精霊魔法で直接浄化できません。
    というか、低レベルでそんなことできたとしてそんなゲーム楽しいですか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:02:27

    ポケスペの
    「モンスターボールからポケモンを出す前にスイッチ部分を破壊して出せなくする」
    「トレーナーにポケモンでダイレクトアタック」
    は仮にも販促漫画でやっていい行為じゃない

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:17:04

    ハヤテのごとく!の同人誌売上対決。
    メインヒロインのナギが「即売会前に複数のまとめサイトを立ち上げて100万人PVを稼ぎサイト内で同人誌を宣伝、
    更にマリアさん(超絶美少女メイド)の同人誌を付録にすることで漫画がクソでも購入意欲を煽れる
    これでサイト閲覧者のうち興味を持ったのが0.1%でも1000部売れるという戦略
    ・・・だったのだが、何故か30部しか売れず敗北

    なお、ライバルキャラはヒナギクに「老若男女誰でも面白い漫画を描け」と言われてそれを実行。
    売上でも漫画のクオリティでも完勝した。

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:21:24

    >>71

    間違った。

    マリアさん(超絶美少女メイド)の写真集を付録にして本人を売り子にすることで漫画がクソでも購入意欲を煽れる


    正直これで30部しか売れなくて敗北はいくら何でも無いだろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:23:02

    >>70

    最新作(スカバイ)でラストバトルでそれ(ボールの機能停止で開かなくした)使ってきてビビったわ。

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:29:47

    変身中に攻撃とかは敵からしたら待つ訳ないけど、何かセコく感じるよね…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:38:14

    変身中の攻撃なんて昔っから当たり前なのに
    なんかパロディ作品が「攻撃するな!お約束だろ!」とか言い出して
    公式もそれをネタにするようになるから面倒くさいことに

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:42:24

    >>73

    熱いシーンに繋がるけどボールを使えなくするのはゲームの方のSVでもあったよな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:43:12

    >>75

    昔の仮面ライダーだと変身前生身で格闘、ある程度戦闘員蹴散らかして隙が出来たら変身。

    最近のだと変身に要する時間が実は0.1秒以下、あるいは変身自体に反撃機能有りってのが基本で、

    その辺りは普通に考えられてるんだよな


    ウルトラマンに関しては変身前に変身アイテム盗まれてピンチ回なんどもあったし、

    変身中に時間止めて行動不能にしてきたメフィラス星人もいたし

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:50:56

    >>43

    あれは「本当にやる奴があるか」じゃなくて「それやったら部下からの信頼失って流れ弾()撃ち込まれて自分が部下から殺されるリスクあるから誰もやらねえんだよ」な戦術だろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:55:51

    敵ロボットはジャミング能力を持ってるから無線操縦の鉄人28号じゃ勝てないぞ!に対するコレ
    まぁ更に策をいくつも用意してたんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:00:39

    この世界がゲームだと俺だけが知っている、通称猫耳猫でラスダンを水没させてラスボスを溺◯させたやつ
    この作品ゲーム世界に入り込んでるみたいなやつだから当然バグとかもそのまま再現可能で最初から最後までそんなことやっていいのかよって話ばっかりだったな

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:14:34

    ワンピースでジニーが天竜人に拐われ孕まされて最後は薬物実験の副作用で死亡

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:17:46

    >>80

    仕様逆利用の他にも「今は現実だからゲームでは〇個までしか装備できない指輪もいっぱい付けられるよね!」ってやったら

    世間から変質者とかそういうことするんだ…みたいな目で見られる描写も好き

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:27:07

    スパロボはある時期から戦闘アニメで惑星破壊とかインフレ描写が多かったから「別にロボットで撃ち合える距離じゃなくてもいいのでは」な感じもあった中で
    スパロボLのラスボスがとうとう月から地球の自軍+拠点への長距離狙撃(惑星破壊級ではないけど一帯は吹き飛ぶ)を事前通告の舐めプ付きでかましてきた

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:44:45

    手を媒体に転送するのかっこよくて好き

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:57:16

    ケントゥリアのアルコスがやった体液操作
    水を操る能力なら人間なんて半分以上が水なんだから体内から攻撃出来るやろの理屈だけど
    実際にやるとあまりにも無法すぎる…

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:33:24

    ネテロの自爆とか

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:51:30

    >>20

    これは確か戦闘員始めましただったかな

    塔の外壁をロッククライミングして上部から侵入して後ろから不意打ち、兄弟を人質に抵抗するなって一応あの時点では勇者側というか人類側がやってたはず

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:58:38

    無惨様を毒漬けで攻略したのも中々
    他にもあえて非戦闘員だけで油断させたうえで自爆したり(自発的とはいえ)柱を生かすために弱い隊士が肉盾になったりと鬼滅はかなりこの手の戦術が多い

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:05:26

    「だってルールで禁止されてないから…」とかいう嘘喰いで死ぬほど見た流れ
    これは水中で空気を賭けて溺死した方が負けの勝負で賭けの結果が出る前に遅延行為しまくって溺死させようとしてるところ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:08:24

    スーパーマンを倒す為、並行世界から怪獣王を呼び出す

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:46:27

    ラグナクリムゾンのゾン様は基本戦術が「敵の本領を発揮させない」なので作中で打つ手は基本外道まっしぐら。
    特に好きなのは戦争中、敵が薬物で洗脳した一般市民集団をぶつけてきたので「じゃあこっちは催眠した一般市民ぶつけるね……」で相殺したやつ。

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:02:26

    >>63

    序盤のシナリオでプレイヤーキャラが死んだ時の保険のために報酬前払いで身代わりの人形を2体あげたら、1体を狙われているお嬢様用にしてもう1体は売却。ただしお嬢様のために使ったので2体目も雇い主に売却したていを取ったので100万ガメル(日本円換算で1億円)手に入ったんだよな。この豊富な資金源で魔晶石(MPを肩代わりしてくれる消費アイテム)を大量に購入したりえぐいパワープレイをしていた

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:07:05

    ジャンプ+より
    エクソシストを墜とせないのレアちゃん

    来週まで全話無料だからおすすめですよ!!

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:27:15

    >>28

    恋させた妖魔は途中で正気に戻るけど、貴重な文殊消費してまで助けてくれた横島の優しさを気に入って最後まで味方でいてくれたのがオチとして良かった

    味方女性陣がそれに嫉妬して横島をボコすの含めて当時のベタよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:31:42

    >>31

    スレイヤーズは勝手に遺跡入って迷子になったバカ共なんか見捨てて外から攻撃魔法で吹っ飛ばそうよってやってたな

    止められたけど

    あと前口上の最中に攻撃はお約束だった

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:36:16

    >>47

    思い出した

    この漫画版で塔の最上階まで来い!って言われて各階に強敵いるんだけど、無視して空飛んで最上階に乗り込んだ挙句人質を死なない程度に攻撃して気絶させてたわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:38:40

    >>59

    ぐお…虚構推理…

    成功例まで人が死にまくってるという

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:40:51

    >>63

    あいつ精神的0にしたら操れる魔神相手に「自発的に0にして気絶する」で対処したのどうかしてると思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:50:54

    >>57

    元ネタのスイフリーに関してはSW初期ゆえのルールの未熟さと、キャラクターがそういう穴を突く性格でキャラメイクしてるのと、GMがミスったのも含めて実験的なプレイを許容するという奇跡的なバランスで成り立ってるから面白かったけどね


    後のルール改訂にもつながったし人気もあったしアレはあれでアリだった

    ただ楽したいからってだけで真似したら嫌われるのも残当だけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:02

    >>92

    ソード・ワールド1のマジックアイテムは「遺失技術の産物でほぼ非売品」扱いなので

    個人が頑張って貯金できるような価格になっていなかった


    ゲーム中でマジックアイテムを入手したときも

    「金に換算できないような価値があるのだから大切に使おう」と考えがちだったが

    ここで「大金に替えてそれで物量戦術を仕掛けたほうが確実では?」とやったのがスイフリー


    おかげでその後に発売された完全版ルールでは

    マジックアイテムが頑張って買える程度の価格に下方修正されたが

    そのおかげでむしろゲーム中の価値は上がった

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:10:48

    霊障で開かずの扉にしてくるなら物理で無理矢理こじ開ければ良いじゃない
    生命力溢れる人間は霊より強いってのはわかるけどさあ

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:51

    >>69

    2.0だと術者が直接触れて、かつ連続して存在する体積100㍑までの不純物や溶解物を含む水 ってかなりガチガチに定義されてたな


    液体じゃなくて水なので、液状化した金属などは対象外

    100㍑までなので毒の沼を浄化し切るなどはまぁ無理(100㍑未満なら化)

    術者が直接触れる必要があるので遠くの水を浄化できない 等々

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:59:29

    インド神話でもスーパートンチバトルあって
    どんな男も自分を倒す事はできない→女に倒される
    男にも女にも倒す事はできない→オカマに倒される
    どんな武器使っても傷つける事はできない→素手で殴り倒される
    地上のどんな奴にも負けない→洞窟とか地下でモグラとかの地中生物に負ける
    昼でも夜でも無敵→夕方に倒される
    陸でも海でも負ける事が無い→波打ち際で負ける
    てな話が沢山あった

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:05:21

    神話って身も蓋もない言い方すれば当時のラノベだしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:45:57

    シェイクスピアの『マクベス』だとマクベスは
    「女の股から生まれた者には殺されない」
    「バーナムの森が動かぬ限りマクベスは安泰だ」
    と二重の予言に守られてたが
    「マクダフは帝王切開で産まれたから股から産まれてない」
    「マクダフの軍勢がバーナムの森の枝葉を頭につけて進軍したから森が動いた扱いになった」
    で負けたんだっけ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:06:41

    >>91

    お互い相手のやり口を非難してるのが好き

    ゾン「なんて性格が悪い…」

    ゾラ「なんて酷い事を…」

    どの口案件すぎる

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:04:41

    「◯◯には私は殺せない」みたいなパターンってマンチじゃなくて正攻法じゃね?

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:35:29

    >>67

    これ行為者が関係ないなら普通の武器でも通る理屈じゃねって思うが

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:27:10

    >>108

    その干渉が直接の死因かどうかなんだろう

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:38:42

    色々悲劇に直面したけど天国でヒロインと再会したのでハッピーエンド?系のオチはたまにあるが、
    「うそつきキツネの恋噺」の場合、悲劇関係を全部円満に解決し幼馴染の遺志を託されたヒロインと結ばれ、子孫も繫栄。
    死別した幼馴染が主人公たちの幸せな日常を天国から見守ってハッピーエンド(連載最終回)

    ・・・からの単行本描きおろしでメインキャラ全員老衰後に天国に行って幼馴染と再会し死後もハッピーエンドってオチだった。
    いや、ハッピーエンドなのは良いんだがやり過ぎというか・・・

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:19:49

    >>109

    知恵あるゴブスレ達が殺意を持って塔から落としても凶器が知恵の無い地面なら死ぬとすると殺意を持って武器で殺しても武器に知恵は無いから同じ理屈通らね?差は目の前で死ぬか遠くで死ぬかの違いだけだし

    極論地面で死ぬなら死ぬ勢いで壁に吹き飛ばしても死ぬやんってなるし逆に死なない場合の方が少なくないかとなるそういうギャグな話ならおもろいけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:06:37

    >>63

    あと『敵ボスが転移門で未知の新大陸へ逃亡!続きは新たなるステージへ…!!』って展開に「なら転移門壊そうぜ、コレで実質追放しよう。相手すんの面倒だし」されてたっけ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:12:38

    >>15

    カメラが潰れたのは偶然だしその時はまだカメラ映像共有は知らない

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:31:54

    バトルじゃないけど楽園の魔女たちで結界(踏み入ると凄く危険らしい)と剣で自分を縫い止める(使い手以外が触れると死)で引き籠もった魔法使いに魔法使い達や人間でない住民が困った時にある人間がした解決方法が根性ややせ我慢でずかずか踏み入りむんずとつかんで抜き一発殴って気絶 一応その人間は体質が古い人間なので結界や剣に抵抗力があった可能性もあるけど
    これには引き籠もっていた魔法使い(作中最強)も驚き感心した

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:19:24

    >>111

    この辺はシステム的な処理で解釈するものになる

    便宜上地面を凶器って言ってるけどもゴブスレさんたちの行動判定と処理はあくまで突き飛ばして足場のない状態を作るところまで

    その後の落下ダメージは状況起因でシステム的に自動発生するダメージ

    武器による攻撃は使い手による行動判定と処理の範疇なので武器の意思云々は特に関係がない


    余談だけど同じ落下でも例えば「対象を突き飛ばして高さに応じた落下ダメージを与える」まで説明に書かれてるような道具や呪文使ってたりすると知性あるものの〜の対象になってたと思われる

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:24:59

    >>114

    ゴメン話が全然分からないんだけど

    楽園の魔女たち⇨作品名


    入ると危険な結界の中にで使い手以外が触れると死ぬ剣で自分を固定して引き籠もっている魔法使いがいた。

    その魔法使いに多くの人が困っていた。

    解決法⇨気合で我慢しながら突っ込んで魔法使いを殴って気絶させた

    その解決法には引き籠もっていた作中最強の魔法使いも驚いた


    であってる?

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:30:18

    >>115

    環境によるダメージならセーフって感じなら服に火をつけて放っておいたら着火時は大丈夫でもその内焼死しそうだな

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:36:00

    >>114

    あの作品は面白い切り口で解決してくことが多々あったから好きだわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:36:02

    >>115

    作品しらないけど「突き落とす」なら石が介在しそうだけどなぁ

    加護持ちが高い所に立っていて、足場を壊して落下死するなら納得できる(俺はね)

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:51:02

    自分が勝ちヒロインの世界を作って原作より先に完結まで持っていく

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:00:22

    毒を盛ったらとっとと逃げろと豪語していた鬼滅の刃の無惨はこういうの多いな。相手の寿命切れまで逃げる、毒を盛ったら逃げる、人間的に成長する。

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:17:29

    >>115

    実際TRPGやってわいわいやる分には面白そうだけどやり取りやルールの開示が無い物語にするとしっくりこない感がスゴイな

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:03:10

    ゲーム処理の流れが理解できれば自分は逆になるほどねーってなるし
    実際そういう規則性に則って限定的な攻撃を以ってだけダメージ通す敵はゲームにはザラなんで(任天堂ゲーとか)
    わりとイメージしやすいけど本当にゲーム的な処理だなとも思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:04:50

    ワンパンマンでジェノスが敵のタワー状の基地を見つけて、入らずにビームぶっぱで消滅させた。
    いや確かに基地ぶっ壊せる力があるならできるけどさぁ……

    なお本当の基地は建物の地下にあったので敵側はセーフだった。

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:27:49

    ダークギャザリングもいくつかそういうのあったな
    相手を呪いで燃やしたら身代わり人形に入れられてる自分に返ってくる→服を燃やしてターゲットに延焼させよう
    とか
    身代わり人形は呪いのダメージを肩代わりして壊れる→スライムとか水で身代わり人形作れば自動で修復するから無限に使える
    とか

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:36:24

    新型ビーダマンの設計図が敵に渡らないよう、優秀なビーダーにしか倒せない狼型ロボットに護らせているぞ!
    君たちのチームならビーダマンバトルでロボットに勝利し設計図を入手できるはずだ!

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:15

    >>114

    やせ我慢できる程度なら危険ってなんぞ???だし持ち主以外が抜いても気絶で済んでるじゃん???って二重に疑問なんだけどどういうことなのこれ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:34:48

    オーフェンは技術的に不意を突く技多いけど心理的なそういうのも多いな
    待ち構えている相手に自然体で近寄って行ってそのまま殴り倒したり
    人質を取った相手に対して行動のきっかけを与えないまま五分の状況にもっていったり
    徒手空拳の試合をしてるかと思ったらおもむろにそこらのイスをぶん投げて倒したり行動の起こりをつぶす技とでもいうのか…

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:40:39

    遊戯王のエグゾディア廃棄
    カードゲームで勝てない敵なら直接カード奪って捨てればいいとかいうゲームの否定
    作中事情的にも今後はどうやってエグゾ引くかの勝負になっちゃうから仕方がないけど思い切ったものだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:58:06

    >>83

    スパロボOEだと遂に原作設定で惑星破壊できる版権キャラの攻撃でアクシズを直接消滅させる展開やってたね

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:01:43

    >>101

    サユリのババア無双みてーだな

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:33:10

    >>112

    メディア展開を出鼻で挫かれたケイオスランドに悲しき過去……

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:34:35

    >>129

    アニメだけどデュエマのギョウが主人公のライバルに対して温室の熱で追い詰めた上で毒を持って入院に追い込んで切り札パクってたな

    …いやホントに好き放題してんなあのゲス!?

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:39:58

    「絶対に出られない部屋に閉じ込めたぞ!出たければ私のいうことに従え!」
    に対して「じゃあ出なくていいわ」で逆に籠城決め込む

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:03:01

    >>134

    逆に敵が「外からは何もできない絶対安全なカプセルに入ったぞ!」して

    その真意は「こいつも外に対して何もできないから安全だ」ってのがあった

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:51:02

    しりとり対決(しりとりで使ったものを召喚して防御→攻撃)で「今名前考えた即興技」を使う

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:51:03

    >>123

    ダメージは入らなくてもノックバックやスタンによる行動阻害は有効って敵はいるからな

    このケースもキャラによるダメージ判定は無効化されたが吹き飛ばし判定は成功、その後は敵側が踏み止まりや掴まりや減速などの各種回避判定に失敗して自滅しただけ扱いになるわけだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:19:37

    >>67

    TRPGあるあるネタだとその「知恵ある者によって殺される事は無い」対策だと

    バーサーカー状態になって知能0にしたので攻撃通ります

    こちらが知能低下させるアイテム装備して知能0になったので攻撃通ります

    その敵を攻撃する時に知識判定を1ゾロで失敗したので攻撃通ります

    てのがあって、メリットだけでなくデメリットもあるからGMが許可した結果、敵も倒せたけど味方も被害受けたり自滅したってパターンがあった

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:27:20

    >>132

    混沌の大地はどうなったんだろうな

    ヴォーゲルは誰に倒される予定だったんだろう

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:08:19

    >>116

    全然違うだろ 日本語よく読め

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:15:38

    実行するのが敵にしろ味方にしろ上手く描かないと普通にやりすぎってサーッと引かれる可能性もあるので難しいよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:31:08

    >>26

    美神は絡め手が多かったな

    雪女相手に火炎放射器、そんなもの効かないて油断したところで液体窒素とか

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:59:02

    >>140

    じゃあお前が説明してくれ

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:09:36

    俺には>>114が他人に理解させるつもりで書いた文章には見えない

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:39:11

    >>137

    攻撃側のアクションは吹き飛ばしたところまでだから、その後は他人からの攻撃ではなく本人の事故になるわけだな

    これでダメ押しに追撃したり抵抗の邪魔をしたりしたら落下も攻撃と見做されて無敵が発動したんだろう

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:45:46

    防振り
    ゲームの仕様の穴を突いたそういうプレイが目白押しの作品
    初期にしてその極地が、お互いにダメージを与えられない詰み状態になったボスに対して、低固定ダメージの「食べる」スキルで生きたまま丸かじりして倒す

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:07:28

    聖闘士星矢LCのミーノスのコズミックマリオネーション
    糸による物理拘束からの即首降りとか言う強さ議論で提唱されそうな理論上最強戦法をやる奴

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:26:21

    >>123

    経膣分娩で生まれた者には倒せない、じゃあ帝王切開ならOKなんですねみたいな処理は昔からあるね

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:32:49

    キングダムのこれ
    作戦なのは分かるし相手に有効的なのも分かるけど、にしてもやりすぎ

    でも大好きなシーン
    これで桓騎好きになったわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:50:00

    >>149

    死体でアーチ作って戦意を挫くとかそんな感じ?

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:47:26

    >>150

    ちょっと違う

    敵が守る土地を奪いたいんだけど大変そう

    どうやら敵の大将は自分の城の民を大事にしているそうだ

    閃いた!

    その辺にいた一般人虐殺してアーチを作って

    「今からお前の城に行って、これ以上の虐殺行為をします」

    って手紙も備えよう 

    そうすると敵は土地を守るのを放棄して城の守りに行くだろう

    その間に俺たちは土地を奪うぜ!って作戦


    ちなみにこの作戦味方の将軍がやってます

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:48:06

    >>147

    そいつは強い敵には派手な範囲技を使うようになるから傀儡師としては二流感ある

    原作ミーノスやフェルメールなら絶対に切れない主線があるせいで糸をどうこうしても主線だけは切れず対応できない無理ゲー仕掛けてくる

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:58:51

    チート能力だらけの聖闘士星矢界で「戦術」という点で一番えぐいのはソレント
    鼓膜を破っても真空状態にしても無関係に相手の頭脳に響く音楽で攻撃してくるチート能力なくせに

    安全圏から演奏しながら近づいてくる、他の相手と戦ってる最中に横で演奏を始めるとかしてくる
    実戦によーいドンなんてねえんだよ!

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:07:18

    発想のスケールが違ったやつ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:04:34

    Thisコミュニケーションはそういうシーン豊富にあるよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:20:43

    ガンダム001期の飽和攻撃
    機体にダメージ通らなくても大勢で三日三晩、砲撃を続ければ
    衝撃で動けないし中の人間も限界が来るっていう

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:18:06

    TRPGやギャンブルが題材の作品に多い「ルールの穴を突く」やつ
    ポケモンでトレーナー狙うみたいな「本来なら反則行為」のやつ
    卑劣様みたいな「お前それ倫理観とか色々無視しすぎだろ」なやつ
    色んなパターンがあるな……まぁスレタイ見て最初に思いついたの開始時点でレベルマするこれなんだけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:26:35

    >>65

    おめーが持ち出さなければ禁術のままだったんだよ!!

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:47:03

    ゴブスレだと吸血鬼ってイモータル(長命種)じゃなくてアンデッド(不死者)なの?アンデッドってことは動いて喋ってるけど命の無い死体ってことでいいんだよな?なら今回の依頼者から借りてる「生きている物が入らない」アイテムボックスに入れられるな!が好き

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:58:58

    アンデラならこれかな、ラストバトルの一歩手前ぐらいの超強ボスを前にして言った一言
    今までは参加する者が限られてたけど今回のクエストは全員(組織以外の者も)参加OKだったからできるっていう力業

    ちなみにこれは発言しただけの画像だけどあとでちゃんと打ち込みました

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:29:09

    パワー特化で機動性が犠牲になったフォームと、スピード特化でパワーが落ちたフォームでどう戦うかの回答が
    普段はスピード特化で動いて、殴る瞬間だけパワー特化に切り替え

    それやっていいんだ…

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:05:10

    この手の展開の最右翼が『味方キャラが敵の大切な存在を人質にとる』だな…

    フルメタの相良軍曹やボーボボの画像みたいなギャグもあるが、映画『アバター2ウェイ・オブ・ウォーター』だとくっそシリアスな大ピンチシーンを宿敵の息子を人質にするで乗り切ったことがあるな……

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:33:02

    『異世界マンチキン』っていう、まさにこの手のネタだけ集めたような作品があってぇ……

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:24:41

    ヒロアカのサッドマンズパレード第二弾

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:24:50

    >>149

    ここまで下種だといっそ清々しいからな・・・

    それでいて散り際まで李牧に一矢報いてるし個人的には反吐が出るほど苦手なキャラだが人気が出るのもわかる大悪党だった

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:03:06

    >>159

    似たようなの異世界おじさんでもやってたな(憑依を装備品と定義してアイテムボックスに閉じ込める)

    主人公のおじさんが思いついたことそのままやってヤバイ状況を引き起こすこと多い

    例:時空のひずみから来たから強い力と強い力ぶつければひずみができるんじゃね?を街中でやって結界崩壊

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:21:05

    時空を歪めて過去改変する女教師……

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 19:35:01

    >>103

    >>148

    条件付きの不死ってトンチとかで破られるフラグみたいなものだよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:05:32

    センス・ライ(嘘感知)の魔法に引っ掛かるのは『意図して吐いた嘘』
    ⇒なので、カバーストーリーを自己暗示で信じ込んで突破します

    公式ノベルでやっちゃいかんだろ

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:48:16

    ハイスクールD×Dでヒロインが拘束具で拘束されてたのを主人公がドレスブレイクって服を破壊する技(女性の裸見る為の技)を使って拘束具を服の一種と解釈する事でヒロインの拘束解いて助け出した

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:29:27

    >>85

    RAVEのディープスノーも似たことやってたっけ

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:02:08

    ソード・ワールドだと
    地下にいる強力な魔神相手にしたくないのでダンジョンの外から透視+電撃拘束の呪文で何もさせずに倒す
    吸血鬼は倒されても邪な土がある場所で復活する→土を浄化してから挑めばいい→山ほど土作ってあるに決まってるだろボケ
    使い魔が受けたダメージは主人にも及ぶが使い魔は生命力が弱いのでたとえ殺されても軽傷にしかならない→使い魔を捕らえてダメージ与えては回復させて主人が死ぬまで繰り返す
    盗賊ギルドのボスが殺されて主人公が疑われてるぞ!真犯人を探し出せ!→高位司祭へのコネ使って殺された本人蘇生させて聞き出せばいいじゃん
    ってのもあったな

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 22:03:30

    >>165

    非道ではあるんだが犠牲にしたのはどっちの国にも属さない民だから、自国のヘイトも買わないし敵国にとっても人権という考えが無いこの時代だとぶっちゃけどうでもいい犠牲

    しかも敵軍の撤退で自軍の予想された損害も減ってるという、倫理的にヤバくても合理的な策なのがなんとも…

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 23:49:51

    ヒロアカの希乃子ちゃん

    キノコの胞子をバラまく個性 ←うん
    相手の皮膚からもキノコ生やせる ←すでにエグない?
    吸い込んだら気管からも生えて呼吸困難ヘタすると窒息 ←思い付いてもやっちゃだめよ作者!? しかもヒーロー同士の訓練で!?

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 02:40:03

    >>136

    ランゲージ戦なら

    (推定だけど)クエスト発生中UMA達は互いの戦闘に割り込めない

    その為仲間のUMAを呼び出し戦って貰う事が出来ず

    下位の現象や怪物を打ち合わなければいけない

    に対してそれならUMAじゃない神(創造主)を再現して戦ってもらいますねも中々

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:39:56

    特撮だと毎回別の敵が出てくる都合か、怪人を倒したら精神汚染などの被害が止まる事が多い

    そんな中で「俺に魂を食われた奴は24時間以内に俺を倒し魂を解放しないと助からない。じゃ、俺は人間が来ることのできない異次元の本拠地に引きこもるからせいぜい苦しみ嘆いてくれ」をやりやがった奴もいる(『侍戦隊シンケンジャー』ウタカサネ)

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:51:59

    創作でもいろいろあるけど現実がその上を行く例もあるのが怖くて興味深い

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 06:01:03

    >>65

    なお柱間「あまり良い術ではなかったが」なのでルール無用の戦中世代との意識の差がでかい

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 07:54:27

    盾の勇者の成り上がりで神様が転生者をエージェントとして送り込む。転生者センサーなんてないので下手に公表すれば疑心暗鬼になって詰む

    ネタバレになるけどある作品で転生者あんちの人物が無自覚転生者。亜人で不死身の亜人への扱いを悪くする法案すすめた政治家が亜人であると知って法案取り止めた話もそうだけど種族による区分はたとえ差別じゃなく区別であってもケースバイケースがキリないから扱う難易度が高い

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:01:17

    >>179

    説明だけだとどの辺が「本当にやるやつがあるか!」なのかわからんのだが…

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:32:08

    >>93

    ウム……(現在戦闘した中でぶっちぎちの作中最強書き文字)

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:39:36

    >>77

    1982年放送のギャバンで既に蒸着(所謂変身)に係る時間は0.05秒とかやってたな

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:49:59

    >>77

    例えばトッキュウジャーは変身エフェクトで烈車が走るから、変身エフェクトの範囲内(白線の内側)にいるとかえって危なかったりする

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 14:34:57

    >>172

    おなじSNEが出してた「ゲヘナ」ってゲームだと「死体の頭部にかけると何でも質問に答えてくれる交霊術」が割と低レベルにあったせいでミステリー系のシナリオは基本首なし死体で公式リプレイでも「手なれてるやつはそうするよねこの世界」って扱いだったな

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:11:06

    異世界ひろゆき

    魔王が〇〇年に1度できる勇者召喚を恐れてるから、国を乗っ取った後に召喚できる魔術師?に無理やり勇者召喚させて数百年か数千年リスキルを続けてたってのあったな

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 17:50:59

    >>91

    ゾン様やってることは外道非道なんだけど、結果として人類の為になっているのがね

    人の死には無頓着、むしろ人命を消耗品程度にしか見ていないけれど、人類の滅亡を防ぐって一点では作中でも随一っていっていいくらいの貢献をしていると思うし

    あと外道非道した後にきちんと痛い目みてるのもあって、どうにも憎めない

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 20:33:37

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 04:00:08

    >>185

    そんな話だったんかアレ

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 06:57:41

    鬼滅の、無惨様もだけど累もなかなかだったな
    日輪刀で頚を切られない限り負けないので自切回避!
    特定条件揃えないとやられないのをハックするなよりにもよって主人公の覚醒技みたいなのを食らうときにでまさにスレタイ

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:09:00

    >>169

    そこはほら「嘘は言っていないが真実を漏らさず伝えてはいない」とかの話術トリックでどうにかしようよ…ってなるやつ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:46:19

    ダンジョン飯の迷宮内での蘇生についてのQ&A
    基本的にダンジョン内で死んでも蘇生術で生き返れるがこんな条件だとどうなる?って言う疑問をファンブックで作中キャラが教えてくれるんだが
    「妊婦を蘇生したら胎児はどうなる?」という疑問に対して妊娠週数ごとの違いや平均的な測定値までハッキリした答えが出せる事

    どれだけの妊婦を使って検証したんやろなぁ…(遠い目)

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:01:23

    >>189

    相手の攻撃で気絶するとゾンビになるので、その前に全力の魔法で精神力使い尽くして気絶するというのが昔あった

    ゴブスレの源流の一つだからなバブリーズ

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:19:19

    >>192

    敵の精神攻撃ダメージで精神点がマイナスになると操られるから、自分からちょうどゼロ(強制気絶)になるよう使い切るだな

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:13:10

    >>190

    実際にソード・ワールドノベルの中にあるからなあ

    「容疑者としてセンスライで尋問されるのを想定した殺人トリック」が


    ミステリでもあるのでこれ以上のネタバレは差し控えるが

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:12:45

    『パタリロ!』って漫画で、殺人事件の真相を知るために霊能力者の部下使って被害者の霊を呼び出し犯人を尋ねた話があったな
    まぁこの事件、ちょっと捻りがあったんだが

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:17:31

    そういう技術がある世界なら計画殺人する時は対策取るよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:59:12

    >>195

    ゲームだけど逆転裁判なんか裁判で霊媒させたりするからな

    なお「死んだ本人の勘違い」「死んだ本人が犯人を庇う」で冤罪発生する模様

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:06:25

    >>197

    芥川龍之介の『藪の中』ですら巫女に憑霊した被害者が明らかに事実と違うこと言ってるからな……

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:40:39

    これは史実だけど秀吉が考案した身分統制令
    元々日本は地域一体型の防衛機能を持ってて武士以外にも平時は一般人だけど非常時に臨戦態勢取れる予備兵みたいなのがたくさんいた。
    その人たちに百姓か町人にならなきゃいけない決まりを作って武家·武士と引き剥がし「戦は職業武士の仕事」という"常識"を生み出した。

    結果地方の実質の兵の数を削ぎつつ、それまでは兵に地元民がいる地域一体の支援ゆえ粘り強かった各地の防衛機構を「争いなら武士だけ同士でやってくれ」と"一般人"達が冷めた距離で支援を拒むスタイルに変えたことで弱体化させ御しやすくした。

    【常識の刷新で相手を弱らせる、封じる】ってのがマンチっぽくて感心したんよ
    普通はなんかそれっぽいこと浮かんでもやりおおせないけど現実にうまくやり通してるのもすごい

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:21:28

    意外と旧ソードワールドのリプレイの影響は大きいんだな… 自分も今でもほぼ全巻もってるし…

    何はともあれ、マンチは最高だぜ!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています