- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:54:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:59:45
無料でアプデし続けろ
大会も無料で見せろ
ソフトも無料でやらせろ
どうやって稼げと? - 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:59:48
はっきり言って消費者はクソ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:01:54
金払い悪い癖にコンテンツだけ続けろはな
そもそも金を払ってない奴は客じゃないし - 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:02:44
昔あったマジコン問題でマジでほぼそのような発言があったとかなんとか
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:03:18
いっぱい儲けてその分消費者に還元してくれればええんやで
スレ絵の会社はグッズばっか出してないで逆転裁判新作出して♡ - 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:04:23
これはソシャゲでも家庭用ゲームでも根強い問題だよなぁ…
根腐れしてる問題かもしれん - 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:04:41
最近のあれは儲けるなじゃなくてやり方他にあっただろって言われまくってるじゃんね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:04:53
そんな奴いるの
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:06:27
本当にいるから恐ろしいんだなぁ
まあ80億も人間いたらそんなのも多少はいるか…… - 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:14:46
どんなことも無料が当たり前になってるのが悪い
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:15:40
今時そんなこと言ってるやつは時代遅れだなの一言で片付けてブロックしとけばいいのでは
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:17:40
そんな数えるほどしかいなさそうなアホのこと話題にしてボコボコにするの
普通に精神的によろしくないと思う - 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:17:56
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:18:47
言ってるやつ割れ厨だけだろ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:20:35
格ゲー配信有料化のことなら、事前通達等の段階を踏まなかったことと現場にこの件伝えなかったヤツが悪いんで
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:13
俺はいいゲーム会社は次々と面白いゲームを作るためにどんどん儲かって欲しい!
のでこの話はこれでおしまいだな! - 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:21
せめて要点絞ってもらえないかな? ゲーム本体を無料とするのがゲーム関連のイベントを無料とするのか
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:24:36
最近は大型アップデートにすら文句言うからな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:24:50
おれから金取るのやめてほしい
他は好きにしていいよ - 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:27:04
どぐらの配信で「何で金を払わないといけないの?」ってコメがいて流石のどぐらも引いてたな
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:28:29
エロスキン6000円なら買うけど大会に6000円はちょっと…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:41
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:38
スレ画カプコンだから例の大会有料化の事いいたいんだろうけどアレが言われてる文句って儲けるなって方向性ではなくね?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:33:57
面白いゲームはいくらでも追加コンテンツあっていいよ……今で言うとサイレントヒルfの追加ストーリー求めてるよ……かねならはらうから
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:36:21
大会有料化は報連相が出来てないから文句言われてるだけだしね
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:05
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:31
今はこれ言うのはひと握りのヤバいやつぐらいだけど割れ全盛期〜ソシャゲ黎明期辺りはマジでこの意見があちらこちらで見かける程度にはいたという事実
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:38
ゲームに関わらずともお客様根性フル回転なやつがいると参るよね
特に「正当な問題提起だと勘違いした上司」が出てくると毎日が出勤日だ - 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:39:27
無料で遊べる高クオリティのゲームが増えすぎた
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:39:46
CC有料化は何なら開発陣が反対してるっぽいし何より誰が勝つかわからないTOP16のチケットを買えるかっつう問題もあるしな
せっかく勝ったのに応援してる選手が予選で負けて出られませんってなる可能性があるってなると出場選手の多い日本勢とかならまだしも海外勢は二の足踏むだろうし - 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:15
無限大アナンタとかガチャすらなくて「正気か?」ってなる
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:47:37
知り合いにどんなソシャゲも無料でやってるのを自慢げに言ってる人いるけどなんかなあって思う
別に散財しろとは言わないけど楽しく続けられてるなら多少は入れてもいいと思うんだけどな - 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:01
今時のソシャゲは無料で遊べすぎちゃうからなぁ
お金無しで困るのってキャラが手に入らないとかだけど
手持ちキャラでどこまでやれるか楽しむ人にはあんま関係無いし
まあプレイスタイルの違いでしかないから自慢するようなことでは全く無いが…
- 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:49
有料化!そんなことしたら俺らいなくなるけど良いの?チラッチラッ
0から0になってるだけなんだよなぁ - 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:53:31
公式大会の視聴有料化の話かと思ったら違うんだ?
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:00
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:28
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:56:49
海外でそういう主張してる人間とか見るとゲーム関係無しに根本的に企業や権威に対する価値観が日本のそれと違って愕然とする
一応みんながみんなそうではなくて中にはこっちの文化に理解を示してくれる外人さんもいるけど、なんか海外は気持ち個人主義極まってる人間が多い気がする - 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:02
良くも悪くもたかがゲームよ
たかがゲームだから詐欺まがいのことでも許されるし
たかがゲームだからユーザーの程度が知れてる - 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:12
そんな経済を根本から否定する馬鹿は持ち主がいない野良の山で自給自足生活しとけ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:02:29
- 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:06:03
真っ当な商売って?
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:06:27
ソフトの価格に高いって言う人そこそこいるけど
世の中の他の趣味の方が遥かに金かかるから全部誤差だろと思ってしまう - 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:06
セールセールセールサブスクで会社側もユーザーに金払わせる気がないんだからユーザーの意識もそうなるわな
半年で半額一年で8割引きみたい2年後に無料ばら撒きなんてしてるから定価がバカ高く感じるようになる - 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:14
ゲーム内のスキンでいくら儲けてもeスポ部門の儲けにはならんのだろう
- 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:02
格ゲーの大会配信有料化は全く別問題というか
スト6の現状が昔からやってきた人からしたら何が要因でまた過疎るかとか考えちゃうのは仕方ない気もする
個人的には日本国内でやる分には影響でない気はするが
海外は値段設定ちゃんと考えないとヤバそう - 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:45
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:14
ひと昔前なら発売からしばらくして無料DLCは中古対策として有効だったと思うけどここまでDLが進んだ昨今ハードも小売りもユーザーもひと昔前には戻れないだろうからもう全部有料でいいと思うわ
- 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:26
お前がフルプライスと思ってるだけでフルプライスじゃないってことだろ
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:38
任天堂ゲーは中古ですらほとんど値下げしないけど普通に売れてるから安売りはどうせ安くなるから良いやで定価購入意欲を削いだりするだけなんだよな
面白ければ高くても買うし後々露骨な値下がりしないなら発売日に買うよ
- 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:11
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:19:08
- 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:30:15
eスポーツ大会の有料配信は生放送は有料で後日公開される編集動画は無料って形でやってたのを最近見たことあるけど、金取るかどうか以前に有料配信勢と無料配信勢で話題が分散していまいち盛り上がらず結局無料配信一本に戻してたわ
漫画の有料先読み問題に近かった - 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:05:07
お金儲けるのが企業のあるべき姿
- 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:07:38
内容によるとしか言えんはこの手の話は
- 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:21:30
儲けようとするのはいいが
儲けるのに目線行きがちになった結果
いちいち敵にしなくても良かったユーザーまで敵にして反発された挙句の果てに失敗とかも普通にあるから
企業も色々ちゃんと考えないとダメよ - 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:30:11
本来初めから入ってなきゃ駄目なものの根拠を知りたいところ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:32:23
過去作のシステム使い回しのチープなプログラムのソシャゲで、1枚イラストにテキストが数行ついた程度で特にゲーム性が広がる訳でも無いキャラクターカード的なものを引くために何十万円も課金してる人を見ると、依存するにしても他に無かったのかよ…とも思うわ
特に小学生〜大学生がメインターゲットのソシャゲは最悪
ガキから金を取ろうとするな - 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:34:32
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:35:10
- 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:40
- 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:51:46
- 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:22
- 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:10:14
スレ画的に大会の話なんだろうけどそうじゃねえだろ
- 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:11:37
気持ちよく金を出させてくれ
これしかないよ - 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:12:02
逆アーリーアクセスとはよく言ったものだほんと
- 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:13:39
PCゲーマー「まのさばみたいな作品にはもっと金落としたい」←これ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:15:09
カプコンはモンスターカスタマーハンター作れよ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:45:58
- 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:49:33
- 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:02:27
そんな風潮あるか?
- 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:07:37
- 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:10:08
- 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:13:56
開発へのリスペクト(暴言とかカスハラしないって意味)は必要だけどおもねるのとは違うよねっていう
- 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:14:23
アレMMOとかソシャゲの文脈を買い切りに持ち込んでくるんじゃねえよと言いたくはなる
- 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:21:29
ゲーム業界って開発もユーザーも一定割合ゲームを「商品」だと認識してない輩居るよな
- 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:45:44
趣味の延長戦上で作った採算度外視のゲームやりたいならインディーズゲーでもやってりゃいいんじゃないすかね…
インディーズでも赤字にならない努力する方が多いと思うけど - 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:45:50
価値が見出せないなら買わなければ良いんだよな
普通そうしてる世の中そうしてる
金払ったから自分基準で見合わない分は補われないと駄目なんだーってひたっすらダサいよな - 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:52:06
まあでもソシャゲのせいで大体何でも無料で遊べると思い込まされたせいだよ
今の時代無料で何でも手に入るという教育した無料ビジネスを流行らせた奴らが悪い
そいつらはただ別の方法で採算が取れるから無料にしてるだけだというのに - 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:54:05
スレ画だけだと何の話だか分からないから何も言えん
- 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:57:15
気に入らないなら買わなければ儲け出ないから方針変えるでしょ
- 83二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:01:06
昔からゲームクリエイターになりたいって言ってたやつがマジコン使っててマジかコイツってなったわ
- 84二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:05:22
とりわけ娯楽には適正価格なんてものは存在しないからな
高すぎるから俺は買わねえってんならそれは個人の意見の範囲だけど、高すぎる高すぎるネガキャンネガキャン粘着粘着みたいなネットの動きは違うよな
なんで俺の思い通りになってくれないんだで粘着するのは恋愛で言うならストーカーのムーブだからな - 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:13:46
トレントとかウィニーとかマジコンとかエミュレータ黎明期は「悪いことやってんだからひっそりやれよ」みたいな暗黙の了解があったんだよ
それを悪いことと思わないキッズが馬鹿みたいに騒ぎ立てたから早い段階で触ってた人は手を引いて騒いだ馬鹿が馬鹿みたいなこと言って馬鹿にされるみたいな感じになったんだよな - 86二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:18:50
営利企業なんだからいいもん作ってたくさん売って儲けを出して次もいいもん作ってくれ、ただ本編尻切れトンボでDLC買わないと完結しないよとか阿漕な商売だけはやめてくれ
- 87二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:33:23
なんならゲーム業界って開発規模の拡大やなんでも高くなる昨今の中では相当踏ん張ってくれてるよね
クリアにかかるプレイ時間もSFCやPSの頃に比べたらかなり増えてむしろコスパは上がってないか? - 88二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:37:46
任天堂製のゲームは、今後DLC込みで1万円越えがデフォになるんだろう。
悪いとは言えないが、正直圧迫感がある。 - 89二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:43:41
Switch2にサードが参入積極的なのは開発費高騰に歯止めをかけたいのもあるのかもな、あのくらいのスペックで一旦立ち止まってもらえるのが開発側としてもありがたいのかも
ガチャゲーが金に余裕ある特定の奴からガンガン吸い上げて羽振りいいのに(実質アイドルの握手券商法と変わらん)、売り切りゲーはどれだけ遊んでも一本分の値段だからな、同シリーズのガチャゲーでキャラ人気で回収する前提のビジネスも歪だわ
DLC増えてるのも炎上焚き付けられにくい形での実質値上げを手探りしてるようにも見える - 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:00:33
ぶっちゃけ高くなったらなったで言い方悪いが人柱連中がより影響力増すだけだと思うんだけどな
いわゆるミーハーは嫌われがちだけど層はでかいし - 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:17:26
人柱連中=発売日に定価で買う熱心な層ではあるからそこが態度デカくなるのは妥当な気もするけどな、むしろそういう奴の客単価上げてくべきでは
そう言う奴がSNSでの宣伝効果を作るしね、買ってもいないのにネガキャン参加する奴とかよりはやった上での手厳しい意見とかの方がまだ余程商業的貢献しとる
最近はむしろ微妙な出来警戒で発売日買い控えする奴が増えてるせいで熱意高くゲームやる奴が減ってる気がするよ、Steamとか半年も待てば2割引セールな上でバグも直ってるしな…と考えるとその頃には熱意も落ちてる - 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:25:19
ここから面白い話に持っていけるのか
お金出さないけど期待してるね - 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:30:10
まぁこれは穿った見方だってのは前提として出来が悪いもしくは実況等のクチコミの結果価格が見合ってないと思われるゲームが続くと単価は上がるけど売上は落ちるなんて事になりがちで、そうなると最近愚痴られてたみたいに人柱は儲けるけど業界にとっては嬉しくないみたいな状態になるよなぁとか思ったりしてね
人柱の影響力が上がるっていうのはそういう事だから - 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:46:18
そもそも物価も人件費も上がってるのにゲームの値段がそのままなのがそもそも限界なんだよな
昼飯が1000円超えるのが当たり前になったように、ゲームも一万円を超えるのが当たり前になって良いと思う - 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:46:41
人柱ってのは純粋な発売日購入勢ではなく発売日レビュー動画とかで金稼いでる奴ってことか
評論家気取り野郎がキングメーカーみたいな態度になるみたいなことは起こるかもしれんね
まぁ昔で言えばまんまファミ通クロスレビューがそれだったと思うけど - 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:49:42
- 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:50:21
Switch2は日本語限定版は逆ザヤっぽいしソフト価格で回収する覚悟でやってんだろうなとは思ってる
そうなると単価上げる戦略も考えてるんだろうなとは - 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:50:52
ゲームの価格据え置きは平均的な所得がアレなんで...
最近はかなり探ってるなぁって感じるけどレビュー見るのが大衆の基本になっちゃった時点で相当ギリギリなのかなとか思ったり
娯楽商品って本来は自分の興味関心だけに従って買った方が満足感あるし - 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:54:40
海外のゲームの値段に関する話とか見てると、ほんとゲームって貧乏人の趣味なんだなって
何十時間も遊ぶのにこんな数千円でごちゃごちゃなんていうんだろ、と思う - 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:56:17
- 101二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:56:18
デジタルコンテンツって複製コスト安いからあれば売るだけ薄利多売にできるってのがポイントなんだよな
極端な話、値上げしなくてもたくさん売れればいいって話にもなってしまう
今までそれで頑張ってきたんだけど、流石にゲーム市場の拡大も限界があるわけでそうなったら流れ変わってくるからな
Steamでアホみたいに売れた作品が急にクソ安くなるのも開発費回収出来たら続編の宣伝効果目的で叩き売りモードに入るからデジタルコンテンツの価格ってふわふわしてる - 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:57:25
貧乏人も買えるからめっちゃ広まったのはある
- 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:00:41
金持ちたちにゆるやかなパトロン(客単価高くても買う人たち)になってもらって開発費回収したら貧乏人にもおこぼれがやってくる(セール叩き売り)ってのがデジタルコンテンツのこれからの姿なのかね
今でもガチャゲーマネーでコンシューマ新作作ってる会社はそんな感じだが - 104二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:00:53
ここ最近中国のゲーム会社が大金投じて大作ゲーム作るようになってきたのも、技術力的な面もあるんだろうけどそれ以上に国内にゲームできるぐらいの資本を持つ層ができてきて、国内だけでもめっちゃ売れることが期待できるから、ってのもあるんだろうなと思う
- 105二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:05:56
ソシャゲモデルもそんなに寿命長くなさそうだし色々やるなら今からしか無さそうではある
- 106二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:07:41
今年のゲームも豊作がすごいというか、大作が月に何本も出ていてプレイしきれなくて買えてない人けっこういるんじゃないかな
- 107二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:14:41
今一気に状況変わってるから大変革期だよねゲーム業界
まずいろいろなものの物価が上がってるし、
ハードの性能上昇も一旦落とし所見つけるかもしれんし、
インディゲームでもすごいヒットを飛ばすゲームも出ているし、
AIをどう開発に取り入れるかで開発コストが変わるかもだし、
ソシャゲビジネスがいつまで持つかも分からん
そしてオイルマネーや中国資本が本格的にゲーム作りっているし…
MSですら値上げ始めたわけで各社戦略変更の時期に来ている - 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:54:06
デキが悪いと思ってるのならやらなければ良い
デキが悪いから無料でやらせろはただの乞食だろ - 109二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:54:42
- 110二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:59:33
そんな事言ってると人減っちゃうよ良いのかなぁ?って他力本願の脅迫まがいの事を言い出す奴はいるけどそこら辺の推移は売ってる側の方が遥かに正確に把握しててそれを元に動くから結果はどうあれ買う側が経営ごっこするだけ無駄だしなぁ
- 111二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:15:06
露骨に足元見るな、急に高級路線に乗り換えるな、足切りをやめろってだけだよ
- 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:16:07
- 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:26:43
それのソースどこ?探しても無いんだが
- 114二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:08:28
ぶっちゃけソシャゲとか消費者から金搾り取る為のゲームでしか無いやろ…って感じなんだけど
キャラ当てるだけで買い切りゲーの2倍ぐらいの額がポンポン飛び交うの怖すぎるだろ
こう考えると課金ゲーじゃない家庭機のオンラインサービスとか基本的に慈善事業になってんのかな - 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:12:00
あんたMODと割れを勘違いしてないか?
- 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:15:18
PS2が売れた理由が当時出たばかりのDVDプレイヤーより安いのにゲームが出来て更にDVDも見れちゃうって理由だしな
- 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:17:03
- 118二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:19:36
いやそう思うんならインディーズだけ買ってれば良いじゃん
- 119二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:20:54
インディーズもクラファンとかで資金集めはしてんだよ
- 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:24:40
- 121二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:35:42
まあそこはWBCの有料化騒動でもあったようにテレビが無料で当たり前の年寄り世代も似たようなもんだから
- 122二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:40:56
- 123二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:54:11
やはり日本人ならプロ野球ということだな
- 124二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:17:38
DLCを出すなとは言わないけど全部遊び終わったタイミングでDLC出るよ!ってなる時と発売直後や発売前にDLC出るよ!って言われるのじゃ心情的に大きな差があることは理解して欲しい
- 125二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:20:37
ソシャゲを同じゲーム仲間だと思ってるからおかしくなるんだろ
あれは競馬競輪パチンコなんかのギャンブルの系列で簡単に儲けててずるいという発想がそもそも間違い - 126二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:39:00
発表の仕方が終わってるのが一番大きいと思う
- 127二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:47:53
漫画は買うのが当たり前なのにアニメは放映無料で見るのが当たり前で金払う感覚がないみたいになってるけど、ゲームもそういうのあるんだろうな
- 128二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:57:42
メーカー側もあんまり安売りしないで欲しい
感覚麻痺して定価価格を適正価格だと思えなくなる人も出そうだしさ
DL版のモンハンとか何度もセールやってて半額以下になってる事も珍しくないし - 129二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:14:07
配信に関しちゃ企業側のメリット薄すぎて還元する方法作ったほうがいいわ
- 130二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:14:16
海外もdrop the priceとか言ってる奴らおるからな
- 131二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:25:46
CCカップの有料配信に関してはlolとかeスポの先達が今でも無料で配信してるのが痛いね
- 132二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:27:11
- 133二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:29:59
YouTubeとか配信サイトから金を取ろう
- 134二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:30:42
儲けるなじゃない
納得できる値段設定をしろ - 135二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:33:30
- 136二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:42:36
海外は大企業へのヘイトがスゴいよ
この前のゲーパスとか任天堂のソフト値上げでも強欲だって叩かれてる - 137二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:48:43
インターネッツは貧乏人にも金持ちにも等しく発言権を与えたどころか、インターネットに時間を使う度合いは貧乏人の方が傾向強いからな
そりゃ徒党を組んで大企業に値下げ要求するわな… - 138二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:51:51
何でもかんでも大企業の言いなりになってる社会よりは意見言えたほうがいいという話もあるが限度はある
- 139二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:57:50
ニコニコがゲーム実況配信のメインになればクリ奨あるからゲーム会社にも利益還元されるのにね
配儲は金払いだけ見てyoutubeにみんな流れちゃった - 140二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:02:56
ブラジルとか海賊版起動してBANされたら修正しろとか現地価格にしてくださいとか言ってたな、価格は関税で高くなるんだから国に言えよって話だよな
- 141二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:03:01
カプコンとか前世代はそれで上手く稼げてたけど今世代で投げ売りが当たり前になってこれからどうなるんかな
定価で買い支えてくれるファンの期待に応えれず維持できなけりゃあっさり破綻する気がする何のせいとは言わんが
- 142二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:59:47
リアルスポーツより圧倒的に高いぞ
同じ両国国技館で開催される大相撲は5000円程度でその日の全取組を現地観戦できる
CCの値段設定は言ってみれば「ABEMA大相撲が中入り後の取組だけで6000円」みたいなもん
どう考えても相場からズレすぎ
- 143二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:06:33
どんな世界にめ馬鹿野郎はいるからそれはわしらがめんどいけど抑えていかないとなんよなぁ、馬鹿一人で業界イメージ悪くされると迷惑極まりないし
- 144二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:08:07
ここにもワイルズ叩いて間抜けがいっぱいいたけどすっかり見なくなったな
- 145二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:18:14
CC有料化の話題でも有料化絶対イヤ!ずっと無料にしろ!って意見は少なくて(なくはない)
「高い」「発表の仕方がちょっと…」って意見が多数だからね
さすがに0→いきなり6000は飛ばしすぎ - 146二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:31:24
他が何に対してどういう名目でお金を払わせてるのかが分かってないのかね
もしくは自社工作のエコチェンで自らが提供してるコンテンツに対する自意識が異常に高い - 147二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:04:27
CC有料化はそもそもスト6のディレクターが知らなかったので今社内で確認中とか言ってる時点でね……
そもそもCCは他の大会の優勝者が集まって世界一を決める大会なのに他大会と同調をせず一方的に有料化を発表しちゃったのもよくない - 148二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:08:08
現地とweb視聴の値段差も考慮してないのはお馬鹿と言いたくなる
- 149二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:27:50
その場の思い付きとしか思えない値段設定なんだよね、酷くない?
- 150二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:31:05
この先にeスポーツ運営の根幹に関わるのに探査針も何も出さずいきなりブッ込む悪手中の悪手
最近のカプコンはどうした? - 151二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:19:08
ポケモンの世界大会はずっと無料で配信してるけどどこで収益化してんだろ
- 152二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:31
- 153二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:54:58
強いて言うなら
来訪者を楽しませてポケモングッズの購買意欲を刺激する
↓
ポケモンセンターや小売店に行ってゲームやグッズを買う
↓
売上やグッズのライセンス料収入が株ポケに入る
って形の収益化だね
版権がバカ強いポケモンじゃなきゃできない手法かも
あの会社は慈善事業で地方自治体と組んでライセンス料を取らずにいろいろやるくらいには金も持ってるしな - 154二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:30
ポケモンは単純にゲーム以外を売ってるのが強い
CC有料化に文句言ってる連中も「売れる商品」を作ってからやれってことだし - 155二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:24:24
どこでそれ知れるの?
- 156二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:50:19
ポケモンの大会ってe-Sportsの大会って訳じゃない
プロ選手も主催者も儲けないといけないスト6と大分違うと思うが - 157二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:13:10
- 158二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:30:10
格ゲー大会有料化のことっしょ
- 159二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:31:20
ポケモンの場合
メインがキャラグッズなのも大きい
スト6もキャラは有名だけどキャラ単体で戦える程でもないしだからTGSでVTuberとのコラボ商品を押し出してた
問題はコラボ商品だから売上としてはCAPCOM側がどれだけ儲けられるのかってのがある - 160二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:45:57
ポケモン?
かねもうけの どうぐ だろ!