- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:04:53
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:08:02
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:13
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:59:58
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:02:08
実際はもうちょい良い所に監禁されてたとかうんにゃらかんにゃら説がある
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:40
大坂の陣で豊臣側で活躍した後藤又兵衛は官兵衛に拾われたのは初めて知った時、そんな繋がりがあったとはてなった
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:06:30
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:07
裏切ってきた小寺のとこの子も保護してたりするしな黒田
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:46
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:09
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:11:00
山崎の戦いと賤ヶ岳の戦いの秀吉は現地指揮官として戦略家としても全盛期だったと思ってる
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:19
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:16:31
又兵衛が前半生ようわからん奴なのが悪い(転嫁)
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:16
『黒田家臣伝』「後藤又兵衛伝」では一応無職の又兵衛を官兵衛が拾ったって流れなんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:42
半兵衛は早死だったから活躍が少なめだけど今孔明とか稲葉山城の話とかロマンあるよな
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:46
というか官兵衛が捕まって松寿丸(長政)が処刑された時点で黒田は職高(官兵衛父)がまた当主に返り咲いて家臣内で結束を強めなきゃいけないところを一族が黒田裏切ってるから、職高が死ぬまで長政は又兵衛呼び戻せなかったっぽい
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:40
官兵衛と半兵衛はぶっちゃけどういう仲だったかは知らないが息子同士はめっちゃ仲が良いし半兵衛の息子の重門の烏帽子親を官兵衛がしてるから黒田家が竹中家に恩義を感じてるのはまあ確かなんだろう
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:30:24
人の関節って一ヶ月以上運動が不足すると軟骨とか靭帯とか再生不可能なとこが壊死して変形するから当時どころか現代でも完治無理
自宅介護で寝たきりの老人が歩けなくなる理由がだいたいこれ…何もしてないのに壊れたならぬ何もしてないから壊れた
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:49:22
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:23:20
案外,名誉でもあるけど不遇な男だよな官兵衛
家康にも秀吉にも警戒されて - 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:28:15
長男の長政「家康公は俺の手を取って称えてくれたぜ!」
官兵衛「その時家康はどっちの手を取った?」
長政「右手だったけど……」
官兵衛「じゃあ左手で家康刺せたじゃん」
このエピ好き - 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:06:32
半兵衛は美濃の斎藤龍興に仕えていた際に、家臣が櫓からしょんべんかけたので、たった半日で城を制圧した挙句
秀吉に誘われるまで隠居するの最高にイカれてると思う。 - 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:40:02