- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:09:50
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:11:33
その原文は1年くらい前の日付なんですけど
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:12:18
てかMADとかじゃなくAIカバー名指しなの意外
結構ガチで危機感持ってるのか - 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:12:23
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:13:31
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:14:25
学習元が消えたら困るから絵描きは死ぬまで書き続けて養分になってほしい
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:14:40
版権キャラを使うとかならまだしも画風が似てるとかだけでイチャモンつけられるの草
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:15:32
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:15:45
そもそも人間自体が0からもの生み出してるんじゃなくて組み合わせや模倣やアレンジで生み出してるからな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:15:49
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:16:33
絵がかけたり創作できるからっていって絵師が偉ぶってた今までがおかしかったわけで
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:16:47
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:16:57
ロビイングしまくって法律まで捻じ曲げた LUUP を見習えよ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:17:55
結局金くれたほうの味方だからな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:18:27
スラップ訴訟不可避だろこんなの
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:18:45
中国「ほなw(無断学習祭りウォーターマークひっぺがし)」
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:18:54
数十年後風刺で「職人の精神を重んじるが故に大量生産品を嫌い、身の回りのものを全部作ろうとして日常生活送れない日本人」とかネタにされてそう
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:39
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:52
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:54
AIコード構築者の執念を甘く見てるのかみてないのか
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:20:28
国からの援助すら断るの見てると大半はそう思ってるぞ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:20:44
AI派のモラル疑われるからモラル疑われるような馬鹿言ってるやつは消せや
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:18
こんな法律も分かってない集団ならそりゃあ文化庁もこいつらを指して知的レベルが足りないって言うわ
お気持ちしか垂れ流せないならさっさとやめて新しい職を探す努力をしろよ - 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:21
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:31
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:21:43
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:42
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:56
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:09
アメリカが著作権を守ろうとしてるのは納得するのに日本が動くと発狂しだす連中何なん?
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:18
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:22
てか表現の陳腐化とか著作権への疑念とか、反AIって叩かれてた人らと言ってること同じなんだよな
一次クリエイターにコレ言われたら技術としてだいぶ無能の烙印よな - 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:36
AIは出力してるだけ定期
答えでも正解でもないし過程がないから生み出してる訳でもない
AIに丸投げした結果地獄みたいになってるWIN11の悲惨さみてまだ理解出来んのか - 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:24:14
法律上問題ないで終わる話を騒いでる意味もない
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:24:33
人間が版権ものそっくりな絵を描いたら訴えられるんだからAIでも一緒じゃないの?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:24:35
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:05
AIに言及する文書を新しく作って出すんじゃなくて既存のやつの使い回しなあたりやる気あるんだかないんだかわからん
同人誌のpixiv再録じゃないんだから - 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:19
今までの仮想敵だった二次創作者とは比べ物にならないとこから生成AI否定されたからおかしくなっちゃった
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:25
版権のキャラを出したら違法どころか画風が似てるだけでアウトとかほぼイチャモンレベルのこと言ってるから馬鹿にされてるんだぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:35
- 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:26:21
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:27:17
- 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:27:43
作風や画風が似てたらアウトとか書いちゃうレベルの奴らのお気持ちとかそりゃ誰も聞きませんわ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:28:08
アニメを「利権と戦う若者の味方」と思っている人おるぇど、もうアニメは利権側だし若者のものでもない
- 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:28:35
気持ちは立派だけどお気持ちだけじゃダメだわ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:28:51
法律上無理があるし問題だらけのことを文章にされたとこでって感じ
法律上AI学習には何の問題もないんだから - 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:29:15
- 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:06
文化庁の資料や関連する法律読んだら終わる話なのにそれができないとかもはや陰謀説のレベル
- 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:30
これからクリエイターってのは9時5時で出社してAI使うサラリーマンのための言葉になるから社会不適合者はさっさと社会からドロップアウトしてもろて
- 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:22
クリエイター憎しを拗らせるとここまで馬鹿になるんだな
相手が馬鹿な発言をしたと思い込んでそれを叩くとか言う1人芝居やってら - 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:29
反AIってマジで法律読めないし文化庁の出してる資料読めないの?
本当に不思議なのだが - 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:41
これインボイスの反対活動してた人たちが作った団体じゃん
代表面しちゃダメだろ - 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:32:42
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:33:09
- 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:33:25
このスレ潰してもこの声明が消えるわけじゃないぞ
- 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:34:20
クリエイター魂だか創作者の味方だか何だかという
あやふやな根拠以外反AIに無いからな
法律とか文化庁とかになると論破されて終わるし
でぃーぷすてーと信じてるのと大差はない - 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:34:54
このスレを連投で潰せばAIを擁護してる自分は反AIより賢いと思い込むことが出来るじゃん
- 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:35:12
この声明で日本のアニメ業界は著作権も理解していないアホの集まりだと世界に知れ渡ってしまったな
- 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:36:03
- 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:36:14
- 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:36:20
生産者側にもこのスタンスで行く感じなんだ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:10
反AIの根拠ってまず何もないからしゃーない
法律とか文化庁の声明とかと違って - 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:29
でも連投連投でゴリ押すお前よりは賢いよ?
- 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:38
法治国家の日本で法律を理解していない存在を認めるほうが難しいだろう
- 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:47
- 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:38:23
ここ法治国家なんでだけで終わる反AI
- 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:38:58
革命期のフランスで何世代にも渡って左派を支持して近代化邪魔した昔気質の職人みたい
- 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:39:50
国がクリエイター否定するのは当たり前だろ
インボイスでアホな騒ぎ方した挙句脱税やらかしたの忘れたんか - 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:40:02
何故か「手間が無くなって仕事がなくなる」危機感で動いてるとしか思ってないの本当に頭悪いんだな
- 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:40:29
ここまで反AIからまともな反論ないのが答えなんじゃないんすかね
- 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:27
- 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:42
大発狂すぎる
演技じゃなきゃ怖い - 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:43
- 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:02
能力的貧困層ブチギレで草
- 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:05
今度は国がどうとか妄想してる
妄想しか喋らないのに反論も何も無いじゃん - 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:35
どうやっても上の範囲でAIを法規制なんて無理だから言われてるんだぞ
- 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:37
- 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:56
そもそも働いてるかも怪しいのがネットだぜ
- 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:43:27
AI嫌がった先に外国系の人材や市場に頼ってるのも言い逃れ出来ない
- 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:43:43
どうやって画風なんて法律で守るんすか
- 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:02
感情的にはわかるんだけどそこらへん規制したら人間も巻き添え食らうからなあ
- 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:20
作風を保護しちゃうと「ティアリングサーガ」とか「メアリと魔女の花」とかが違法になってしまうんだけどな…
- 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:47
- 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:54
AIを規制したら業界全部吹き飛ぶってことすら理解に及ばないのが反AIだからな
- 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:44:59
>その作風・画風が陳腐なものと認識された際には、そのオリジナルのブランドを著しく毀損することに直結します
アニメブランドの価値が作風と画風しかないって言ってるの、コイツ本当にアニメ会社の味方か?
- 85二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:06
画風保護するって馬鹿か
仕事で絵描いたら画風の権利会社に持ってかれるってことだぞ - 86二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:21
建設的な意見で埋め尽くせば建設的なスレになるかもしれないじゃん!
- 87二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:22
そもそも今のアニメ業界もAIを導入し始めてるんだけどこいつはそれすら知らないんだな
- 88二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:22
🦌?
- 89二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:40
- 90二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:51
- 91二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:21
昔の排出率も天井もない闇鍋やコンプガチャみたいに「これ法律のほうがダメっすね」ってなったら変わりゆくのが法律とその運用なんだしやっぱ「今は法に触れてないけどやっぱ規制いるわこれ」って実績作るためには訴えるしかないじゃないか
「法に触れてないんだからガタガタ言う方がオカシイ」論のほうが法の精神に反する
ので争え - 92二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:37
そもそもこれが今の法律がどうこうって話だと思い込んでるのお前だけだよ
- 93二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:42
なああくまでお気持ちレベルと言うか、皆様へのお願いって感じの声明よな
- 94二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:49
日本のアニメスタジオで一番有名であろうジブリの画風のAI絵が溢れかえったところで、当のジブリ作品の価値が著しく損なわれたかっていうと否だよね
- 95二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:51
レスバというか法律も文化庁のガイドラインも読めない反AIなんて土俵に立ってすらいないでしょ?
- 96二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:53
- 97二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:47:15
素直に弁護士立てて争えばよいのでは
- 98二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:47:56
法務部がどうとか関係なく画風を保護とか無理で終わる話
- 99二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:48:13
- 100二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:48:27
規制したらアニメどころか絵業界全部死ぬけどいいんすかって話なんだが
- 101二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:49:13
作風が似てるのもダメなんて法律ができると思ってるなら馬鹿としか言いようがないだろ…
- 102二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:49:23
- 103二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:49:44
そりゃ映画館で映画見るのはいいけどカメラ構えて録画するのはダメーとか手計算はいいけど電卓はダメーとかあるし余裕だろう、やる気なら
- 104二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:50:13
- 105二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:50:19
人間と機械の区別がつかないおバカってこんなに多いんやなあ
まあAI擁護が何人でやってるか知らんけど - 106二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:50:44
- 107二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:50:55
まずAIを使ったか分からないのと使ったとして学習されたのを証明するのもまず無理だし
何ならAIによる学習を違法にするのが無理だろって - 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:51:12
問題は学習じゃ無くて出力の方じゃね?
まあ出力に学習が絡むんだけど本題としては - 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:51:24
中国のアレは法律の条文ガバガバでも専制国家だから問題なく回せてるんだろうけど、
日本は法治国家なんで条文で定義できないとそもそも無理 - 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:51:30
- 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:51:53
今後物作るときに参考にしたものを全部提示することを義務付けてそれをクリエイター全員に飲ませれば可能
AIは開発会社じゃないと参考物出せないから
それを飲む奴なんていないから実質不可能なんですけどね
- 112二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:00
- 113二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:04
反AIって法律と文化庁の話読もうって一度くらいは思わないんすか
- 114二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:52:58
- 115二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:53:15
- 116二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:53:40
マジで反AIって法律のない国に住んでるんだと思う
- 117二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:53:51
なんか「一般人には過不足なく目的を満たせる文章を思いつかない」だけのことを「無理」ってことにしようとしてる奴いるよな
条文で縛れないわけなくないか?法律を修めた人間がガン首並べて考えるんだぞ? - 118二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:53:52
だからやべえ奴なんだよ
- 119二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:08
そもそも日本アニメフィルム文化連盟ってどういう団体なんだ
アニメ会社の加盟してる組合とかじゃないだろ - 120二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:18
ならせめて機械学習の定義についてだけでも記述するべきでは?
- 121二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:25
人間と機械の学習別ってことにしたら危ないのは人間の方なんよ
資料直接見て描いてるわけで依拠性類似性バリバリなんだから - 122二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:51
- 123二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:14
ここまで全部合法なのでAIは正義
- 124二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:41
ホモ・サピエンスは特例として許可するみたいな機械をピンポイントで潰す感じの条文を入れるしかねえな
- 125二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:55:44
- 126二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:56:29
まずホモサピエンスの法律上の定義からネットリ詰める必要が出てきそうやなぁ…
- 127二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:56:56
- 128二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:00
法的倫理的にセーフでもリスク回避のために自主規制するとか他のケースでもままある事だしそれだけでやましいことがあると断定するのは厳しいと思う
- 129二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:05
悪いのは著作権を侵害する出力をさせたほうで AI のサービスは悪くないんだよなあ
- 130二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:08
- 131二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:58
- 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:02
- 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:36
オーストラリアのCortical Labsが人間の脳神経細胞を用いて作ったバイオコンピューターCL1はホモ・サピエンスに含まれますか?
- 134二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:44
文字通りの「お気持ち」だな
イヤだっていう感情ありきで屁理屈こねてるようにしか見えん
情けない団体だな - 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:58:44
- 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:59:12
- 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:59:59
だから最初から著作権なんて巻き込まずに不正競争防止法で戦うべきなんだよな
- 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:01
AIによる学習のみの規制を法律でやるには、最低でもどちらかの学習過程を条文で定義する必要があるって話ではないのか?
- 139二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:21
結局は利権団体だろ
- 140二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:49
反AIまたお気持ちだけで負けたか
- 141二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:58
- 142二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:02:10
- 143二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:02:50
リコール案件でもなければ、自動車で事故った時に自動車会社の責任にするのは気狂いの所業では?
- 144二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:31
- 145二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:03:40
- 146二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:09
- 147二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:46
それをやってるadobeもいまだに叩かれてるんだから意味ないぞ
- 148二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:04:52
AI 使って著作権侵害したら悪質とみなされて民事で多めに請求できるって判例が出てくるのが関の山じゃね
- 149二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:05:31
- 150二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:05:50
むしろ手間暇をかけて権利を侵害してるってことで、人力の方が悪質性を認定される時代が来るかもしれない
- 151二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:27
ネットでイキってるとこ悪いが政治家が動くか次第に過ぎねえからな
とりあえず自,民の副幹事長は対応するってXで言ってたし、声明出す団体がいる時点で政治家はある程度動く
その後どうなるかだろ
法律で定義づけを絶対視してるレスばっかしてっけど、法律はガバ規制普通にするからな - 152二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:07:39
元がこんな集団なのにまともなわけないわな
https://dylj.or.jp/wp2/wp-content/uploads/20230206_01men.pdfdylj.or.jp - 153二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:08:02
法律上問題ならパクリアニメもっと氾濫してない?
AIアニメあんま見かけないけど - 154二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:04
アニメ連盟は知らんけどAIはアニメ制作会社の味方だよ
Production I.Gとかね - 155二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:44
マジで法律のこと理想化し過ぎだし自分の主張を正当化できることを喜び過ぎで稚拙すぎる
- 156二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:51
- 157二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:37
- 158二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:10:59
- 159二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:11:01
- 160二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:11:36
- 161二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:11:37
維持コスト高過ぎて一般人にはそんな広まらんから安心してAI使え
- 162二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:08
- 163二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:10
それが罷り通るなら中国やEUの規制にビクビクしてねえだろ
- 164二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:34
- 165二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:43
まぁOpenAIは既に著作権侵害訴訟に対してはアホみたいな数の学習データを原告に確認させて被害箇所を提示させるという相手を消耗させて合法的に諦めさせるメソッド確立してますからね
立ち向かえる体力がある大企業以外はハナから相手にする気無いですよ - 166二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:13:20
同じじゃ無い可能性もあるので同じことをさっさと証明してね、って話
- 167二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:13:29
AIと人力を区別しないとか、著作物をその形態で優遇しないみたいに、少なくとも現行法には一定の道理があるわけで
そんな中でAI製だけ規制とか、イラストやアニメ分野でだけ学習と出力を規制とか、そういう無理を通そうとしてるってのは自覚してほしい - 168二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:13:51
- 169二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:13:54
- 170二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:01
証明する必要があるのは訴える側だから
- 171二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:15:30
- 172二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:16:27
- 173二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:19
悪質な輩から罪なき人を守ろうってのと手に職奪われるから何とか抑制しようってのが入り混じってくるわな
- 174二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:26
まあ実際人間と機械の学習は同じって話は学習をブラックボックスとして外から観察したらそりゃ区別付かんでしょって話なんだけどね
- 175二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:32
- 176二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:17:57
人力は機械と別だからOKって人は中国に対してどう対策するか教えてくれんか
AI前はとことん人力学習されて世界的に問題だったんだけど - 177二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:18:20
能力的に貧困すぎて自分の力量も分かってないんじゃないだろうか
- 178二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:18:24
反AIって頭悪いから
- 179二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:18:45
人間とAiの学習方法が「違う」って証明できないと人間と同じように学習するAI作りましたって言われたらそれがでまかせでもでまかせだと証明出来ないからあんま意味なくね?
- 180二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:19:48
- 181二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:07
- 182二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:46
- 183二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:20:51
- 184二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:21:15
- 185二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:21:46
- 186二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:22:14
- 187二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:22:17
そういう話を最初からしているはずなんだけどなぜかこじれている
- 188二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:22:18
データをパターン化してるからってのも人間からしたらただのパターンだけどAIからしたら生データと変わらない認識になってるかもしれない
それがまだわかりそうなのは開発者だけでわざわざホビイスト揃いの開発者が自分の趣味の妨げになる事を公表するわけ無いんだよね
そもそも金にならないしな - 189二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:22:30
もう映像や写真を証拠として取り扱う時代は終わったんだよ
- 190二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:23:33
現行法で対処できますね
- 191二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:23:38
技術革新による映像その他のメディアの証拠能力の喪失は、AIが登場する以前から議論されてるね
だから改竄の難しいアナログな技術が再注目されてたりする - 192二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:23:54
広告でAI製っぽい有名人の動画広告あるけどああゆうのは規制しちゃえよって思う
- 193二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:24:14
色々見たり使ったりして見た一個人の体感にすぎないけど少なくともAI生成物の明示は必須と感じた
- 194二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:24:17
- 195二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:24:18
映像の証拠能力なんてもともと絶対的なもんじゃなくて色々な条件を加味して測られるから…
- 196二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:04
「出たものを罰則をつける」のと「出す行為自体に罰則をつけて出ないようにする」のだと後者の方がよっぽど慎重にやらないと駄目なんだよね
自殺の禁止だって自己決定権やらなにやらで未だに議論の対象なんやぞ - 197二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:09
- 198二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:15
- 199二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:42
情の弱!
- 200二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:25:51
sora2の対応とかもそうだけどなんだかんだAI企業側はバランス調整しようってしてるのも感じるね
ここで思慮のカケラもなくAI賛美してる連中と違って