何で赤ちゃんのハリー・ポッターがヴォルデモート倒したと思われたの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:14:45

    予言とか皆知らんかったんでしょ?普通に考えて絶対にあり得ないけど、どういう整合性取ってたんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:16:37

    普通は優れた天才魔法使いのジェームズとリリーが相討ちになったってことにならん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:17:45

    願望込みというかヴォルデモートには死んだことになって欲しいし、ヴォルデモートを倒した天才には生き残ってて欲しいっていう気持ちからだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:01

    どうやって赤ちゃんハリーがヴォルデモートを倒したかについて世間的にはどう思われてたのかは確かに疑問

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:19:28

    ハリーがヴォルデモートを遥かに越える闇の魔法使いの素質があったからヴォルデモートの死の呪いを弾き返したって考えてる人がいる描写とかなかったっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:20:55

    >>5

    素質って言っても赤ちゃんだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:01

    ダンブルドアがそう発表したんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:22:17

    ジェームズとリリーは確かに優れてはいるけどヴォルデモートを倒せるレベルでは絶対にないじゃん?
    じゃあ赤ちゃんハリーはもっとあり得ないだろと言われたらその通りなんだけどさ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:17

    >>7

    いや「ヴォルデモートは赤ちゃんに負けました」って公表して信じるか

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:23:59

    >>9

    普通に信じるでしょダンブルドアだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:22

    かなり苦しいけどジェームズとリリーがヴォルデモートに殺されたところまでは何かしらの理由で証拠があるからとか?
    「ジェームズ夫妻を仕留めたぞ」とか誰かに伝えていたとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:25:27

    ある程度分かってる事よりも完全に未知の方が人は納得行くんだよ

    ジェームズとリリーは優れてると言ってもヴォルデモートを倒せるレベルじゃない
    けれど魔法使いの赤ちゃんには未知のパワーがあるから、その未知のパワーでヴォルデモートを倒したっていうのは割とあり得る話ではあったんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:26:24

    魔法の世界だからね
    秘められた力が何とかしたって言われても案外受け入れられるのかも

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:26:51

    >>9

    民衆「そうはならんやろ」

    ダン「なっとるやろがい!!」

    民衆「あんたほどの人がそう言うなら…」

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:27:12

    というか普通にあり得ないだろって人達もいたよ
    最初は「んな訳があるか、ヴォルデモートは生きてるだろ」って探す人達はいたし当時はまだ戦々恐々とされてた
    でもデスイーターたちは逮捕されだしたしヴォルデモートも出なくなった「マジで死んだんじゃね?」ってなった

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:27:18

    >>4

    賢者の石を軽く読み返したけど「生き残った男の子」「よく分からんけど跳ね返った」としか言われて無いな

    少なくとも倒したとは認識されてないっぽい

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:12

    入学前の魔法使いって杖も訓練もしてないのに偶発的に姿現しをしたり変身魔法をしたりとか高度な魔法を扱えるのは確認されてる
    だから赤ちゃんのハリーも偶発的になんか、こう、アバタケタブラを跳ね返す何か物凄いプロテゴ発動したと思われてたんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:36

    >>2

    直前呪文があるよ

    多分ハグリッドが連れ去った後魔法省の人が現れて遺体と杖回収して

    「ジェームズの杖は泡を出す幼稚な呪文か…なら無関係。リリーの杖は全く関係ない呪文…(多分家事かジョーク系の呪文)…2人が何もしてないとなると赤ん坊ハリーがパニックになってなんかしたんじゃ無いか?」ってなったんじゃね?

    まだ魔術を制御出来ていない子は摩訶不思議な事をやらかす事がある訳だし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:30:50

    ハリーの記憶読み取ったんじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:38

    >>10

    ダンブルドア「ヴォルデモートは復活した!!」

    民衆「ダンブルドアはボケたんだ!!」


    何故なのか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:32:06

    >>20

    政府が言ってるからやぞ😡

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:32:07

    「アイツおじぎとか拘るし頭下げて不意打ち打てば勝てる説www」ってノリが三流魔法使いの間で流行り、それに乗っかって赤ちゃんが生き残った事件をクソ魔法メディアが「名前を呼んではいけないあの人、名前すら呼べない赤ちゃんに不意打ち食らって負けるwww」みたいな見出しでバカにしまくった説

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:33:18

    >>22

    ロンがビビりまくってたし皆も怖がってたぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:34:43

    >>21

    政府の対応も意味不明過ぎるよな

    普通に考えてヴォルデモートの復活を隠しても状況悪化するだけでしかないだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:35:33

    >>18

    一瞬ジェームズが泡を出す魔法でヴォルデモートに対抗しようとしたのかと思ったけど、普通にヴォルデモートが来る前にハリーあやしたりしてた時に使ったやつか

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:35:57

    ドラコとセオドールが「何故ハリーが生き残れたのか?」について議論をかわしてたボツネタがあったしいんだけどどんなんだったのか気になる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:37:18

    ジェームズは杖無しでアニメーガスになれるんだから鹿に変身してツノアタックすればワンチャンあっただろうに…

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:38:22

    >>24

    闇の帝王復活とかそんな恐ろしい事が事実であってたまるかダンブルドアもとうとうボケたんだって現実逃避が主だから何も考えてないよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:38:47

    >>24

    アホだけどダンブルドアに下剋上されると思ったんだよ

    ヴォルデモート復活したってなったらどう考えてもダンブルドアが魔法界のリーダーになって舵取りした方がいい

    そうなると自分の立場無くなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:39:57

    ってか、結局はリリーが凄かったって話なのか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:40:22

    倒したと思われてないから「生き残った男の子」なんじゃないの?

    ただこれを最後に例のあの人の反応が消えたんだからよく分かんねえけど奇跡だ!!となるくらい魔法界があの人を恐れてた

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:02

    >>30

    別に凄くない

    予言の運命力及び愛の魔法がすごい

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:02

    トムリドルも自分が天才だった事から「ハリーももしかして物凄い天才なのでは?」って考えてた
    だから滅茶苦茶に警戒してた

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:02

    実際問題両親死んでハリー生き残ってお辞儀は死んだ
    それでハリーにはよくわからん傷跡がある
    ハリーに何かあると考えるのも自然だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:42:59

    >>12

    死の秘宝でアーサーも言ってたけど、入学前の子供は偶発的に謎の魔法を放つって言ってたからな

    赤ちゃん魔法使いの力は未知だから謎のパワー発揮したって言われたら確かにってなるかも

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:43:52

    なまじ呼ぶと探知してくる魔法があるからハリーの勝利を信じて戦々恐々と連呼してみる祭りでも行われたんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:45:51

    >>12

    ハリーの分霊箱探しが上手く言ったのも情報を伏せたからだからな

    「ホグワーツの歴史に関与する、多分小物的な物がヴォルデモートを倒すのに必要なんだ!」ってだけの情報なら、何故その小物が必要なのかは各々が保管してくれる

    下手に分霊箱っていうと「バカなこというな」って無意味な争いが産まれてた

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:46:58

    >>36

    それでもハリーの入学時点ですら例のあの人呼ばわりだったのは「やっぱ生き残ってて潜伏してんじゃね?」って半信半疑があったからなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:47:59

    >>20

    例のあの人が復活したとかいわれて誰が"信じたいのか"って考えたらそういう考えになるのも分かるわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:50:56

    >>39

    でも本心では「復活したんだな…」って薄々思ってはいて情報欲しいからハリーが暴露本出した時は飛ぶように売れた描写が人間の心理をよく表してるわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:54:15

    「ダンブルドアが言ってるんだからそりゃ復活してるだろうな」っていうのは民衆の本音
    「ヴォルデモートが復活したなんて嘘であってくれ!!」っていうのも民衆の本音

    だから口ではヴォルデモートの復活を否定しつつもハリーの暴露本は欲しい

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:56:06

    「リリーが火事場の底力を出して古代魔法を発動させてハリーを守ってヴォルデモートを吹き飛ばした」よりも「赤ちゃんハリーが未知の力を使ってヴォルデモートを吹き飛ばした」の方があり得そうでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:57:11

    >>41

    コロナの陰謀論を口では否定しつつも陰謀論系の情報発信してるYouTuberを見まくる心理かな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:00:27

    結果として4人の人間がいて3人死亡したと思われて赤ちゃん1人が生き残っている
    ヴォルデモートが何らかの事情で2人殺して撤退したとしても完全に消息不明なのは変
    なら…ってのは他の可能性がない以上仮説としては自然かな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:06:25

    例のあの人が大いなる陰謀によって身を潜めているとかより赤ちゃんがよく分からないけど例のあの人を退けたんだ、だって闇の帝王はその後行方不明になってるんだからって考えた方が楽だよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:08:11

    >>43

    真逆でしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:09:56

    どっちかってーとネットの陰謀論を信じつつもコロナの感染情勢についてはテレビニュースをソースにする感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:12:14

    政府のスタンスが復活否定派なんだから世間的にはダンブルドアの方が陰謀論だわな
    ダンブルドアはこれまで積み重ねてきた圧倒的な信頼があるって点でただの陰謀論とは違うけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:14:07

    ・ジェームズとリリーは死んでいる
    ・家の二階が吹っ飛んでいる
    ・家とハリーに強い闇の呪いを受けた形跡があり、傷痕が残っている
    ・ヴォルデモートが姿を消し、服従の呪文の被害者が我に返ってる
    ・『あの』ダンブルドアが森番を遣いに出していの一番でハリーを保護させた

    現実に整合をとるとそういう結論になるのだろう
    それはそうと一巻一章を読むに、ヴォルデモートが倒れたその夜なのに正確な噂が広がるの早すぎるだろってのはあるが、でも当時はまだボケてないバチルダ・バグショットが人脈から流布したのかもね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:18:58

    稲妻型の傷跡があることは有名だしムーディ(クラウチJr)の台詞からしてヴォルデモートがハリーに死の呪文を使ったことも知られてる
    その上でハリーは生き残り「あの人」は忽然と消えた
    ならハリーに特別な何かがあるとなるのは自然な気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:23:20

    普通に考えて両親ぶっ殺したのに赤ん坊だけ残してる(連れ去りもしてない)状況だろ?
    そりゃ生き残った男の子だろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:23:45

    >>24

    民主主義を勝ち取った印象が薄い日本だと分かりづらいけど、あの時のダンブルドアって立場考えたらファッジの懸念も一理あるのよ

    日本でいう最高裁判所議長兼公明党トップが「不手際認めて下野しろ」って総理大臣に迫ってる状況なわけで


    しかもダンブルドアがトップに立ったらお辞儀よりひどいことになるってJKR女史がお墨付きまで出したし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:31:40

    >>52

    ダンブルドアがファッジに要請したのは「事態を認めて早急に効果的な対策をとってくれ。例えその結果下野することになっても歴史はあなたを最も勇敢な首相の一人だったと称えるだろう」だ

    四巻時点ではバーサのことやクラウチのことをファッジの不手際として責めこそすれ、今すぐ下野しろとは言ってない

    ファッジ自身にそう聞こえたとしたらファッジがアタオカなだけで擁護の余地はない

    そしてそもそもスレチ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:36:29

    ドラコですら初期のハリーに好意的で、何か物凄いパワーを秘めてて第2の闇の帝王になると思われてたの笑える

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:39:08

    >>12

    ヴォルデモートが唯一恐れているという評価のダンブルドアですら、結局は倒せていない恐怖の象徴ヴォルデモート。

    そんなヴォルデモートが謎の死を遂げ、現場には死んだ両親と生き残った男の子。

    まぁ男の子に何かあるんじゃないかと思うわな

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:39:46

    >>1

    ジェームズやリリー程度じゃ瞬殺されるから関係ない

    唯一ヴォルデモートを倒しうるダンブルドアが自分の手柄ではないとしてる

    ヴォルデモートが直々に暴れててなお「生き残った男の子」がいる

    そりゃハリーが倒したって認識にもなるよ


    実際は古代魔法でリリーが倒した事になるけどいずれ切り札になりうる秘密をダンブルドアがバラす必要ないしな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:40:46

    >>49だけど、読み返すと『その夜』じゃないな…

    ダーズリー視点の昼間の間にも「ポッター」とか口走る魔法使いの団体いるから、一章冒頭の朝がつまり事件の夜から明けた直後か

    丸1日かけて滅茶苦茶正確な情報が出回っちゃったらしいな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:42:31

    >>30

    友達を信じていたが故に突然襲われた際に杖を持ってなくてそれでも勇敢に立ち向かったジェームズ

    息子を守るために命を捨てて盾となり愛の守りの魔法を発動させたリリー

    ふたりともすごい

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 20:45:29

    >>56

    ヴォルデモートと直接対決して三回逃げ切ってるジェームズとリリーを「瞬殺される」なんてナメた認識してる魔法使いは流石にいなさそうだが…

    だからこそ二人がやられたことはマクゴナガルらも「信じられない」なわけで

    そんな二人がやられたのにハリーが生き残ったからなお「信じられない」になると

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:04:56

    >>36

    あれは魔法省陥落させて国中に大掛かりな魔法かけられるようになって可能になったみたいな話だったはず

    普通に魔法省が機能してた頃は無い

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:20:43

    ヴォルデモートからしたら「赤ちゃんに負けたんだ!!」って判断して逃げた仲間は相当ムカつくだろうな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:43:21

    >>1

    都合がよかったし、ダンブルドアもはぐらかすから、何かすごいあかんぼーセイントパワー

    とかご都合解釈でなあなあにして誤魔化していた

    そのお陰もあって、ハリーの発言のうち都合の悪いものは「都合が悪いから」って理由でスルーされてた


    「ヴォルデモート卿を上回る史上最強の闇の大魔法使いで、赤ん坊の頃に既にその片鱗があったから」

    って説も浮上していて、むしろこちらを信じてる奴らも、特に闇の勢力の中には割と居た

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:45:44

    ドラコが初期のハリーに好意的だったのは何で?
    ボスを倒した奴なら普通は抹殺対象じゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:45:52

    >>24

    ミラクル赤んぼ―スーパーパワーで何とかしたよ

    とか言うことにしてたけど、ぶっちゃけ悪の大王が復活しちゃったんじゃよ

    最高の魔法使いであるこのダンブルドアですら、前大戦では成す術なく翻弄されてばかりだったのに

    もう万策尽きてるに等しいけれど、皆その絶望的な現実を受け入れよう



    無力パンピーにとってはこんな死刑宣告をされてるに等しいから

    現実逃避に過ぎんが受け入れることも出来ん

    受け入れたところで自分は処刑されるのだという現実を直視するだけだから

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:48:21

    >>63

    闇の陣営としての活動をルシウスがしてなかった所為もあって、マルフォイにとっては

    闇の魔法ってのは何かかっけーもの。そして父親のルシウスは毅然とした貴族で格好良い憧憬の的

    にも拘らず不当な小市民共に名誉を穢され陰口を叩かれる、不当な扱いを受けている

    マルフォイ目線ではこう見えてた


    だから>>62の通り

    無力だったヴォルデモート卿なんかより遥かに強大な大魔導士様となるハリーさんが

    父を庇護して父の名誉を回復し、僕らを導いてくれるかもしれない。とか期待してた

    それがよりによってグリフィンドール入りしたもんで、自分達親子を裏切ったんだとキレた

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:52:16

    >>60

    それだったら例のあの人呼びなんかされてないはずでは?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:05:02

    >>66

    名前探知の魔法なんかなくても魔法界において名前ってのはそれだけで強力な意味を持つものだからヴォルデモートを恐れる人々はその名前すら呼べなかった

    ただそれだけだよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:32:19

    結局のところハリーって実際になんか凄いパワーとかあったの?

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:32:21

    キングズリーが名前言った結果禁句になってることがわかったわけで以前も探知されてたならそんなへましないわな
    ダンブルドアもいなくて魔法省陥落してる状況ならなおさら

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:33:42

    >>64

    実際にはダンブルドアはなす術をちゃんと持ってたし仮にタイマンしたらヴォルデモートに勝てるけど、だからこそヴォルデモートは逃げまくってたからな…

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:35:45

    >>68

    箒の才能はある

    魔法の実技の才能もある

    頭も良い方ではある

    ただ、ヴォルデモートやダンブルドアに肩を並べるレベルかと言われるとそれは無くて、ぶっちゃけ純粋な総合点ならハーマイオニーの方が高い

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:37:43

    >>65

    マルフォイ家って魔法界でいえばそんなにカースト高くない感じなんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:46:46

    >>72

    高いぞ

    ヴォルの時代は純血主義最高!戦後にいや〜ヴォルデモートに脅されましてね〜ってやって表に復帰して学校の理事もやってる

    こういう立ち回りの上手さが抜群で地位を保ち続けてる描写されてる中では一番貴族っぽい

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:49:11

    >>68

    運命を自分の意思で選ぶ勇気と両親から受け継いだ愛と数々の喪失を経て身についた死を制する精神

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:49:11

    >>67

    まだ被害者家族など大量にいてそのまま名前呼ぶの憚られる、縁起が悪いとか色々理由あるよね

    穢れ的なやつ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:54:58

    マルフォイ家自体純血主義台頭前はイギリス王家に媚び売って土地転がして利益出してた貴族らしい家系だからな
    純血主義になったのもその方が家に利益出るからで、その思想を持っていてもハーマイオニーに成績で負けたマルフォイの方を叱るくらいには現実見えてる

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:09:52

    孫世代のマルフォイ家は純血主義を辞めてて時期当主のスコーピウスは英雄ハリーの息子であるアルバス親友になって、魔法大臣の娘かつ英雄ハリーの姪であるローズと恋愛してる…って客観的に見たら「またマルフォイ家が上手く立ち回ってやがる」としか思えんな

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:12:24

    こういうとアレだけど魔法界の命運を赤ちゃんに託す…ってみっともないな
    しかも最終決戦ですらまだ18歳の子供だぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:14:55

    >>78

    ダンブルドアも「わし最低じゃな…」って思ってたし辛かったし罪悪感凄すぎてハリーに真実を言えなかった

    それはそれとしたハリーが気持ちよくしねるように色々と工夫はした

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:16:36

    >>71

    一作目の時点で「僕きみに適わないよ」って言うハリーに「大事なのはテストの点とかそういうのじゃないの」ってハーマイオニーが返してるんだが正にハリーの良い面ってあのダンブルドアも気高い・勇敢と称したその精神性とかなので

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:27:48

    「生き残った男の子」ってのが言い得て妙だよな
    倒した訳でもなく、狙われたのに何故か生き残ってその後ヴォルデモートも出現しない

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:34:46

    まず「本来なら助かる可能性があった人物が自ら犠牲になることによって遺された者たちを守る」

    なんて現象(犠牲の守り)が観測されたの自体リリー・ポッターの例が世界初だったので

    「ハリー・ポッターが特別な子だった」って発想になるのは当然っちゃ当然で

    じゃあどこがどう特別なんだよって考えた時にヴォルデモート卿の支持者たちは

    「ハリー・ポッターがヴォルデモート卿に匹敵するくらいの偉大な闇の魔法使いなんじゃないの?」って考えた

    ドラコがハリー本人と接触して確かめた結果全然違うと判ってこの説は消えた

    Harry Potter | Draco Malfoy | Wizarding WorldDraco Malfoy grew up as an only child at Malfoy Manor, the magnificent mansion in Wiltshire which had been in his family’s possession for many centuries.www.harrypotter.com
  • 83二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:39:10

    >>66

    順序が逆で恐れてあの人呼びされてるのを利用して敵を炙り出すために名前を使ったんだろ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:46:21

    >>83

    普通に読んでればそういう流れ分かるはずなんですがね・・・(賢者の石で「あの人」呼びの説明あるし)

    >>66は完全に未読者なのか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:28:01

    「ヴォルデモートを倒した男」より「生き残った男の子」と呼ばれる所以がその辺なんやろな

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:40:50

    たぶん最初はダンブルドアも何故ハリーが生き残ったのかよくわかってないとは思う
    守り人が裏切ってジェームズ家に来たヴォルデモートが何故かハリーを殺せず死んだ、っていうのが最初のダンブルドアが受けた報告だろうし、ハリーを連れてきたのはハグリッドだしね
    ヴォルデモートがスネイプの嘆願聞いてリリーを殺そうとしていなかった事で愛の魔法の条件を満たした、というのはあの状況じゃ流石に気付けないだろう

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:41:50

    >>79

    ダンブルドアだって自分が出来る事ならやりたかったろうが運命(予言)というどうしようもないものがあったからね

    ハリーが死を受け入れられるようにするだけではなく生き残れる可能性も思索してたし


    結果的に見れば自分の選択や覚悟、力をもって名実ともに正しく「生き残った男の子」になった

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:01:23

    >>87

    スネイプがヴォルデモートにチクったせいで予言スイッチが入っちゃったんよな

    本当だったらヴォルデモートVSダンブルドアの戦いになる筈だった

    それでダンブルドアが勝てたかは分からないけれど

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:05:36

    >>82

    読んでみるとやっぱり希望的観測が強かったんだな

    幹部的な立ち位置にいたマルフォイ家が「ヴォルデモートには死んでて欲しい」ってなってるの笑うわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:07:06

    マルフォイ家ってヴォルデモートのシンパじゃないの?
    なんか最終的に色々と限界で見限ったイメージで初期はヴォルデモートのシンパとしてハリーを敵視してると思ってた

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:20:34

    >>90

    マルフォイ家は良くも悪くも自分の家が避けりゃなんでも良いんだよ

    マグルと仲良くして利益出るなら仲良くやるし、純血主義が覇権を握ったら純血貴族やる

    お辞儀が支配し始めたらお辞儀に媚びうるし、お辞儀がいなくなったらファッジに媚をうる

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:23:24

    >>91

    ただルシウスナルシッサが戦後も純血主義推してたのに対してドラコアストリアが純血主義と決別した流れを見ると

    結果的に時流に乗ってるように見えるだけで内実は親と子で思想が切り替わってたのではと思わなくもない

    (ただの例外枠の可能性もあるけど)

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:27:21

    >>90

    元々世界観としては、貴族達はマグル界にも注目していたから、第一次世界大戦を通してマグルを警戒し始めて

    自分達の世界や権勢を守る為に機先を制してマグル支配を謳うグリンデルバルドに期待もした


    だがグリンデルバルドの革命も失敗し、スクイブの補助法等都合の悪い法律も次々成立

    そうやって純血主義の貴族達は追い込まれていた時期に、お辞儀が政界に進出した

    最初は自分達の権益を守ってくれる存在だとして、左程タカ派でもない魔法族からも大変持て囃されていたんだが、

    むしろマグルより自分達魔法族に加虐的なイカレポンチの粛清主義者だと発覚


    お辞儀の下に残ったのは、そういう過激主義に適応できるマジ基地と、お辞儀が怖くて逃げるタイミングを逸した既得権益層

    マルフォイ家の場合は後者

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:56:04

    秘密の部屋開けたりワールドカップで暴れたりしてるようなやつだし、ルシウス自身は元々マグルやマグル生まれへの攻撃大好きなゴリゴリ差別マン側だよ
    したたかに時流に乗るという面もあるけど、実利と本人の趣味嗜好が一致してノリノリだったのが死喰い人時代

    ヴォル失脚時にあっさり逃げた関係でヴォル復活を恐れてはいたけど、なんか思ってたより許されたしリーダー任されたりもしてしばらくは普通にノリノリで活動してた
    が、日記の件がバレたのと神秘部のやらかしでガチギレされて以降冷遇されるようになり、ドラコの身にも危険が及んだのがターニングポイント
    ここまで来て初めて怖くて逃げられないという状態になる

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:57:44

    お辞儀からすると赤ちゃんに負けたの相当屈辱だったんだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:59:19

    一応言うとルシウスもドラコに純血主義のこというなよってする程度には本音と建前を使い分けれれる

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:11:36

    お辞儀にあんな目に遭わされてハリーに加担する道を選んだのに未だに純血思想ってなんやねん

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:15:15

    >>95

    お辞儀はハリーじゃなく母親が自分の命と引き換えに施した古代魔法のせいって分かってからなぁ・・・

    それはそれとして予言が示すハリーがダンブルドアと並び最大警戒対象なのは変わらない(むしろ強まった)し執着する

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:45:19

    >>98

    「母親が自分の命と引き換えに施した」ってのが

    愛を知らず死より怖いものなんか無いって考えるヴォルデモート卿には絶対たどり着けない発想だからな

    そりゃおいぼれダンブルドアの戯言だとしか思えないだろうヴォルデモートには

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:14:30

    そもそもあの世界ってホグワーツの子供はもちろん大人達までゴシップ記事に書かれた情報を鵜呑みにしてハリーやハーマイオニーの性格を知ってる親しい人達すら「ハリーはこんなことする奴じゃないって知ってるけど日刊予言者新聞に書いてあったから本当はクズなんだな」ってみんな騙されるし
    政府や各マスコミが「赤ちゃんがあの人を返り討ちにした」って報じればみんな素直に信じるよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:14:36

    >>86

    いやまあ事が起こった次の晩にはハリーをペチュニアに預けることを決意してるから、その一昼夜でもうリリーの守りを把握して、リリーに最も近い血縁のペチュニアの保護下で守護魔法が強化される拡張まで施してるがな

    最初(一昼夜)

    尤もスネイプが『リリーだけは』という形の見下げ果てた助命嘆願したことを知ってるから、その古い守護魔法の存在自体を知ってれば、状況から見て「まさか」とは初めから思えたろうけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:19:59

    >>100

    信じやすいというか騙されやすいのは魔法族の気質なんだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:38:18

    ぶっちゃけ作品のご都合主義と呼ばれる部分でもあるが、

    愛の力だのとやらで魔法が反射して死ぬってんなら
    同じようなことを何十、何百組もの家族に対してやってるお辞儀や死喰い人は一体何十、何百回魔法反射で死ななきゃならねーんだ
    っつー話になるし、そら愛の力だのを信じるわけがない

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:41:31

    >>20

    一応動く死体(ゾンビ)とかはいるけど、死霊術はホグワーツで学ぶような

    メジャーな学問ではないし、死体から蘇る、生命を操るような分野は神秘部の秘匿領域だから

    普通にあのころのヴォルデモート卿復活説は、神秘部までは陰謀論に近い

    親しくもないしハリーの方が「ロンの兄妹で一番気に食わない」とか思っているのは

    年上のパーシーには伝わってるだろうし、

    そんな相手にアーサーがいきなりブチぎれて家族みんな父親の味方で

    大恥かいて頭下げなきゃいけない状況に追い込むのは大人げなさすぎるんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:44:33

    >>71

    シリウスとジェームズが原作ではハーマイオニーよりはるかに優秀と明言されてるので

    総合的に考えると父と名付け親>>超えられない壁>>ハーマイオニー>>>ハリーって感じだよ

    スネイプは学生時代の試験の描写を見る限り、バランス型のハーマイオニーより成績は劣る

    得意教科しかできないタイプ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:46:16

    >>92

    それはそれとして状況も見ないでハリーを煽るので

    普通に性格は悪いし、マグル蔑視とかは残ってるよ

    あくまで『アストリア』という愛の対象には誠実と言うスリザリンらしい愛であって

    博愛ではないんだからね

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:47:49

    >>94

    息子のドラコもたまたまダンブルドアやケイティを殺さずに済んだだけだからね

    別に全然いい人じゃない

    よくかん違いした人が愛の一族みたいな扱いしてるが、アストリア死後も性格は変わってないし

    息子のスコーピウスがちょっとよく分からないレベル

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:53:00

    >>73

    本気で終わってみればマルフォイ家の被害

    ・数カ月から数年単位でお辞儀が家に居候してた

    だけだからな…

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:55:00

    >>104

    それもこれも全部初手でファッジが証拠や証言何もかも握り潰して陰謀論になるようにレッテル貼りしまくったせいで…まったく…

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:46:11

    >>106

    それでも純血主義者にならないように親と別居してるしスコーピウスとローズが結ばれたら普通に祝福はしそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:05:42

    「生き残った男の子」ってフレーズだけど、どうやって生き残ったかについては何らかの偶発的な幸運説とか凄い才能発揮してお辞儀を倒した説とか色々あったんだよな
    でも民衆的にはお辞儀を倒した事になってて欲しいからハリーを英雄視するのが多かった

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:07:42

    お辞儀「俺様を倒したのはお前の実力では無かった!!」
    ハリー「お前を倒したのは僕の母だ!!お前が見下してたマグル生まれだバーカバーカ!!」

    ここのやり取り好き

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:12:44

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:22:46

    >>103

    愛を基調とした古代魔法だからな

    わからんやつにはわからんし

    そんなの効き目あるんすか?程度のもんだから仕方ない

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:17:41

    愛の魔法って要するにリリーの火事場の底力で無理矢理発動したようなもんだからな

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:27:21

    もう言及されてるけど愛する者の代わりに死を選ぶだけじゃ愛の護りは発動しなくて更に術者が死を逃れられる状況で愛する者の代わりに自ら犠牲になることも必須
    本来ヴォルデモートは邪魔する奴はアバダしてた上にマグル生まれのリリーも本来なら即アバダだったんだけどスネイプがリリーの命乞いをしたことでリリーの生存の可能性が生まれてその上で死を選んだことで魔法の発動条件を満たせたけどはじめからヴォルデモートがポッター家皆殺しにするつもりだったら魔法は発動しなかったしポッター家襲撃以前に魔法が発動しなかったのもヴォルデモートに他人を見逃すという考えが全く無く襲われた側が死を逃れる選択肢が無かったから条件が満たせないだけでリリーより愛情が無いとかって訳ではない

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:10:46

    >>102

    魔法族関係無く人間そんなもん

    じゃなきゃ陰謀論とかこんな取り沙汰されてないし日本人だって煽動されてやらかしたなんて話は歴史上何度もある

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:32:42

    ヴォルデモートに殺す意志がなかったのに他人を庇ったって状況を作るのは多分意外と大変だよね
    あくまで本編のは(ヴォルデモートからもそこそこ信用されてた?)死喰い人のスネイプが助命嘆願したからリリーを見逃すつもりになってただけで、助命嘆願したのがたとえば勧誘を断ってるジェームズや他の誰かだったとしてもヴォルデモートは聞き入れなかっただろうし
    そして死喰い人がヴォルデモートに狙われたマグル産まれの助命を乞うなんて普通はあり得ないのだから

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:12:10

    実際、政府のお偉方や報道がこぞって否定する説を公言する人がいたら、それが例え多くの人から尊敬されるダンブルドアとはいえ老いてヴォルデモート主犯説という陰謀論に目覚めたと感じるのは無理もないよね
    民衆どころかファッジのポジションですら、手元に入る情報だけ見ると普通にクラウチJrが主犯に見える
    あるいはどっかの死喰い人の残党と複数犯だとして、そこにヴォルデモートまで絡めるのは神の視点で見れば自然でも民衆目線じゃ怪しい陰謀論だわ
    しかも証言してるのは成人してもいない思春期のハリーと主犯で妄執に囚われて拷問した前科あるクラウチJrの二人だけ。これなら陰謀論の方がまだそれらしき証拠を提示してる

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:27:02

    >>118

    愛の護りが本編中で発生したのが

    「スネイプの助命があって殺す気がなかったリリー」

    「秘宝の透明マントを持っていて、その気になれば永遠に逃げ続けられたハリー」

    だけだからね。

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:24:23

    ハリーとヴォルの予言は結構ややこしい因果関係があるけどどれもスネイプを起点としてるんだよね
    スネイプが予言チクらなければ少なくとも原作ほどはヴォルがポッター一家を狙うことは無いから守り人まで使って半ば軟禁レベルの隠匿しないからピーターがチクってヴォルが直々に○しに来ることは無かったしもし来ても守り人まで使ってなければ夫妻の警戒も高いから杖をすぐ取れないようなとこに置かないから逃げられる
    スネイプが予言チクってたからリリーの助命嘆願があって愛の守りの条件満たしてヴォルがヤられたしこれがもし他のデスイーターだったらそもそもリリーの生き残る可能性も無くなるから予言事態が成立しない
    予言自体がスネイプが聞いててチクることまで込みで成立してる

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:09:34

    スネイプやヴォルデモートが予言を信じて行動することでむしろ予言が成就するってのは実際面白い因果だよな
    予言を打ち破る方法は「予言を打ち破ろうとしないこと」という

    ダンブルドアだって正確には『予言を信じて利用し、ハリーに予言を成就させることで』ヴォルデモートを倒そうとしたのではなく、純粋にヴォルデモートが予言を信じて墓穴を掘ったことでハリーが切り札になったからそれを利用した計画を立てただけで、予言そのものは結果論以上には重要視してない

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:42:33

    ジェームズとリリーがヴォルられて、2人の子である赤ちゃんハリーが生き残った、どうも呪いが跳ね返ったようだ
    ここまではダンブルドアも公言(報告?)しそうだけど、額の傷のしかも稲妻の形まで言及するか?と思ってたが
    そこら辺はあれだな、酔うと饒舌になって悪気なく"人より大きい声"で喋っちゃう彼発信で広まってる気がする

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:32:04

    >>106

    92だけど単純に歴代マルフォイ家が掌返しまくってるように見えるけど実態は親と子で方針が違って代替わりのタイミングで切り替わっただけなんじゃないかと思っただけだよ

    過去もマグルとの舞踏会や豪遊が大好きな親とマグルと手を切りたい子で意見が対立していてそれが掌返しに見えていたんじゃないかって

    別に博愛とかは微塵も思ってない

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:08:53

    >>124

    風見鶏じゃないなら逆にマルフォイ家って凄いよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:56:22

    ハリーがトムリドルみたいな存在である事をマルフォイ家は望んだのか…
    ヴォルデモート個人に対する信望とか本当に無いんだな

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:54:56

    魔法使いは幼い頃に杖無しでも感情で魔法を暴発させてしまう事があったらしいから、ハリーが倒したと言う風説も「暴発した魔法でもヴォ卿の死の呪文を跳ね返す程だったんだ!」って感じに解釈されていたのかね?

    ある種の救世主信仰と言うかヴォ卿への恐怖の大きさに比例してそれを打ち破ったハリー・ポッターへの過剰な評価が膨らんでいたのかも知れないね…

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:31:35

    ダンブルドア「マグルの親戚に預けよう (一般論として)チヤホヤされて育ったらこの子はろくな人間にならんし」

    本当にチヤホヤされて育ってたらロクな人間にならなかった性格してそうだよなハリーって

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:37:54

    >>33

    実際わりと天才ではあったな まともにやればヴォルどころか学生時代のトムにすら勝てなかったろうけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:12:43

    トム・リドル嫌い
    こいつ俺を冤罪にかけて大事なアクロンマチュラ殺しやがった

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:30:32

    >>128

    自分の時の経験が生きてますね…

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:44:33

    >>128

    多分お調子者で自分や周りを害する奴を徹底的にぶちのめすことに一切の躊躇がなくてやり過ぎるし規則も平気で破るけど、大事な友達とか家族とかが危機にあったら命懸けで助けに行くし、危ない目に遭ってるやつが嫌いな奴でも助けに行く

    つまりジェームズみたいになると思うの

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:48:05

    >>128

    二言目にはダンブルドアがー、とかハリーは虐待受けなきゃジェームズ似のクズ(笑)って言う人多いけど…

    ダンブルドアはダドリーへの毒親ぶりも、ちゃんと虐待と理解できるすごい人なんだよ

    あの時代は学校も家庭も、殴るくらいは虐待じゃない躾という扱いで

    英国は伝統的に鞭を使っての罰が当たり前、体罰のないホグワーツが例外中の例外で、

    マグルの寄宿学校は性虐待、教師の暴力や親への手紙の検閲がかなりあった

    ダンブルドアは虐待も込みで引き取らせたわけではなく、ゴミなダーズリー家以外の選択肢がなかったからで

    手紙できちんと説明し、愛の護りを拡張して安全にし、さらにイギリスから十分な児童手当が出ている

    ハリーの公立校の学費は無料で、ハリーを育てるのにほぼ金はかからない上、

    虐待さえしなければ魔法の暴走もなく、ダンブルドアへの連絡先もペチュニアは持ってるので

    デメリットはないよ

    殴られないと福祉が動かない時代に、忙しいダンブルドアも把握し切れないだけ

    ハリーは虐待を受けてなお両親の仇、ヴォルデモートに罪を悔やむ選択肢を与え、

    ワームテールの死に心を痛め、ドラコとの遺恨を水に流して最後はスコーピウスとの

    友情を認めてくれる、両親ゆずりの善性の持ち主だよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:59:45

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:01:35

    >>122

    ヴォルデモートはスネイプが追い出されたから、予言を半分しか知らないのも痛いね

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:07:05

    >>133

    ハリーがダンブルドアに「僕をあんな劣悪な環境に置きやがって、どれだけ傷ついたことか…」って恨み節をぶつけたらダンブルドアが「わしが好きであんな事したと思うか!?出来るんじゃったら助けたかったわ!!」ってキレてたね

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:08:12

    >>130

    ハリポタエアプか

    アラゴグは老衰で死んだからトムは殺してないんだよなあ

    そもそもアクロマンチュラ繁殖は秘密の部屋の封印解くのと同レベルにやばい定期

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:11:16

    >>132

    それ本編のハリーじゃね

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:16:35

    >>133

    ペチュニアからしたら愛憎入り交じり過ぎて訳が分からないけど絶対に死んでは欲しくなかった妹が亡くなってしまって

    感情が整理出来ないうちに妹の子供を押し付けられて

    せめて愛する妹似ならともかく悪印象しかない男に激似

    しかも自分が憧れてたのに成れなかった象徴である魔法を身に付けてる

    けれど「甥っ子なんて知るか。くたばれば良い」とは流石に思えない

    でも可愛がって育てても成人になれば何からの戦いに行って多分死ぬから情も注げない


    ペチュニアのしたことは悪ではあるしハリーはペチュニアを恨む権利があるけど、彼女もほんと災難よな

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:20:09

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:21:14

    >>139

    悪感情(嫉妬)しかなかったのはスネイプでジェームズは不明よ

    不死鳥の「とんでもない若造」はスネイプ

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:21:30

    >>139

    ダンブルドアもそこは考慮してるよ


    ダーズリー家に訪れた時はハリーへの虐待を批判してるけど、ハリーが守りの内容を知って「ペチュニアおばさんは僕を嫌ってるし愛してなんか無い!!」ってキレた時には「ペチュニアがやったことはけして良くはないし、君に愛情があるとは言えないし、嫌々であっただろうけど、君を引き取る選択をしたのも事実ではあるんじゃよ」って諭してる


    ダンブルドアからしても「感情滅茶苦茶のペチュニアにハリーを育てさせるとか酷な事させてしまったな」って気持ちはあったんだと思う

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:21:36

    >>139

    秘密の部屋でハリーの頭をフライパンでやろうとした場面があるし、

    虐待が通報されていない=ハリーを殴らず、心理的虐待と階段下の窓なし劣悪な環境に押しこんで

    バレない程度に鬱憤晴らそう!ってやったってことだからね

    自分の息子のダドリーすら、そんな環境に置けたってことだから

    ハリポタは寓話的側面もあるので、ペチュニアは心が悪い、息子すら愛せない女ってことなんだ

    ダンブルドアはダドリーのために怒ってくれた、初めての大人なんだ

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:22:06

    >>127

    まず死の呪文受けて生き残ってるってのが驚異なので

    額の稲妻傷が確かに呪文を受けた事の証拠だしもうそれだけで奇跡の子だ

    実際は母親の犠牲(愛)の古代魔法が上手く発動して反射できたって絡繰りがあったがそれ含めて奇跡だし話に尾ひれが付くのは当然と言えば当然

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:23:22

    >>139

    あれは逆で、ほぼ死ぬ闘いに向かう甥に優しい言葉の一つもかけられない

    そんな悲しいおばっていう場面だよな

    ペチュニアは自分から誰も愛さず、優しい人にならなかった

    だからリリーのようにみんなから愛されないっていう

    スネイプと同じ人間なんだ

    ダドリーは遺品を整理してあげたけど、大人になったあと両親をどう考えていたか

    描かれないのがいいよな…

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:23:45

    >>128

    ハリーってwじゃなくほとんどの人間全員がそうだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:25:36

    >>141

    いや、食事会を滅茶苦茶にした妹のろくでなし夫ってイメージだよ

    実際にはバーノンの方も酷いけどね

    それでもペチュニアの本心的はリリーとの仲直りを望んでたから、それを台無しにしたジェームズは最低な奴認識


    自分の夫の無礼な行為が事の発端だろっていうのはノーカウント扱いなのがペチュニアらしい所だけど(リリーはちゃんとジェームズの非を認めてる)

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:25:40

    >>143

    あの場面だけはハリーが悪いよ

    ダドリー何にもしてないのに呪文を言って怖がらせてるんだから

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:26:07

    >>145

    一応バーノンは愛情はあるみたいだけど、マージからは見下されてるのを止めもしないしね

    この夫妻は愛はあってもそれに必須の勇気がない

    食事会でもペチュニアは何もしてないジェームズを見下すバーノンをたしなめて、

    自分が和解の主導権を握ることができなかった

    一歩踏み出せずにリリーの優しさだけを見ていて、全てを失ったスネイプとペチュニアは、よく似ている

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:28:14

    >>143

    ペチュニアが愛したのはダドリーではなく『過去の自分』だからね

    魔女の妹へのコンプを拗らせてマグルとバカにされて傷ついた過去の自分を慰めてる

    「魔法の使えない貴方は素敵だよ」って、ダドリーじゃなくて過去の自分に言ってる

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:29:46

    >>148

    ダドリーが今まで散々ハリーにしでかした所業を思えば多少怖がらせるなんて幼児のおふざけみたいなもんだろう

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:30:13

    ペチュニアはハリーを愛してはいなかったと思うけどそれでも愛の守りは発動すんの?
    それともペチュニアも本当はハリーを愛してたってことか?

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:30:15

    >>147

    まあバーノンの方から魔法使いって生活保護で生活してるんだろ?w ってふっかけてるから普通に考えてバーノンの方が悪いけど、ペチュニアからはバーノンは悪くないように見えるわな

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:35:26

    >>153

    リリーを愛してる魔法使いはペチュニアをマグルだと差別して攻撃してくるから、魔法を毛嫌いしてるバーノンの発言はペチュニア的には安心させてくれる言葉だからな


    ジェームズからするとペチュニアのコンプとか複雑な環境とか知らんから普通に喧嘩売られただけとしか思わんけどな

    それでも手を出さずにユーモアで煙に巻いた辺りがカースト上位って感じする

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:36:51

    >>133

    ジェームズ似のクズにーとか言ってんの(作中で否定されてんのに)スネイプの逆恨み発言をそのまま間に受けてるアホか、いまだにスネイプが一方的に虐められたせいで闇堕ちしたと思ってるエアプだけだと思うわ

    それ言うと実際ハリーにそれをやってるスネイプがどクズって発言になるんだが分からんのだろうな

    というかそういう発言する奴らが感動したであろうスネイプの贖罪行動も全部ダンブルドアの指示のおかげだしそれも把握できてないのだろうな

    エアプだから

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:47:10

    >>152

    血が関係してればいい

    だからヴォルデモートも復活の際、ハリーの血を取り込んで愛の護りを克服した(当然だがリリーにヴォルへの愛などない)

    ペチュニア(血縁)の元にいればダンブルドアが魔法を補強したのもあって安全が確保されてたがその補強も成人で効力が切れるのでダーズリー家の身の安全の為にもその時点でお別れしハリーは護衛付きでウィーズリー家に移った


    他にも色々あるんだがどうしても説明が長くなるので簡潔に言うとこうって感じで捉えてほしい

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:52:58

    >>156

    大人のダドリーとハリーは距離を置きつつ、いとこ同士は交流させてるらしいけど

    上手く行ってるってことは、ダドリーは母親のようにコンプレックスや魔法に対する

    悪感情を子供に吹きこんだりしてない、両親よりはいい親になれてるってことだよね

    結婚にあたってカウンセリングにも行ったんだろうな…

    ていうか後からハリーのおかげで安全だったとか、ハリーの両親がどう死んだかとか

    ディーダラスとヘスティアに聞かされたろうし、ダドリーの心境やいかに

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:56:38

    >>143

    考えてみるとハリー以上に逃げ場がないのがダドリーなんだよな

    運悪く魔力があればオブスキュラス化必至の環境、魔力がない本編でも

    親には心から愛されず、それに本人も気付いてない上に素行不良に

    逃げても周りの大人は誰も不良として避けて、温かい肯定の手を差し伸べない

    スメルティングズの先生は指導しかできないので、ダドリーは

    親からの無償の愛も受けられずにいることに誰も気付いていない

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:41:30

    映画じゃカットされてたけどハリーは犠牲の魔法で守られた側でもあるけど魔法を発動させてホグワーツの味方を守った側でもあるし分霊箱みたいに隠蔽しなきゃいけない危険な魔法って訳でもない上に魔法の効果を目撃したホグワーツ勢も死喰い人勢も多いから隠蔽は不可能そうだしヴォルデモートの死の呪いを跳ね返した件と併せてハリーといえば犠牲の護り犠牲の護りといえばハリーって感じで教科書辺りに解説載りそう

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:44:02

    魔法の世界だからね
    赤子でもなんかそういう力があると思われても不思議じゃない

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:44:33

    >>7

    ダンブルドア「ワシが言ったこと信じられんのかい」


    ルーピンあたりの魔法使い「はい!信じます!」

    ダンブルドア(あっ、こいつらダメだ信用できんわ)


    スネイプあたり「そんなわけねぇだろはっ倒すぞボケ」 

    ダンブルドア「ほなヴォルデモート対策チーム作るで!」

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:45:52

    伝言ゲームみたいに間違った解釈で人を伝わっていった可能性

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:11

    ジェームズもリリーも確かに優秀な魔法使いだけど、
    逆に言えば「優秀な魔法使い」でしかないってのはそう

    ならその二人が普通に直接襲撃受けて死んでるならっていうある意味わかりやすい考えだと思うんだがね……

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:52:34

    >>161

    何でそうなる

    誰が闇の勢力に堕ちてるか定かではない混乱状態だったとはいえ元凶であり闇そのものだったスネイプより他の騎士団員見下すとかないわ

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:00:50

    ヴォルデモートからしても予言の脅威になる前の赤ん坊のうちに殺せば余裕→愛の護りで返り討ち
    直接殺そうとしなけりゃなんとかなるだろ→触れるだけで焼かれる
    ハリー本人の実力は大したことないし愛の護り克服すれば余裕→杖が謎の挙動
    ダンブルドアは死んだし最強の杖ならいけるだろ→愛の護りは継続してた上に自分の魂の欠片を破壊ついでに杖の所有権も得られてなかったしハリーが他の人達にも護りをかけるきっかけに
    と対策していってるはずなのにわからん殺しされてるという

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:06:07

    そういえばダンブルドアってどの時点で分霊箱について把握してたんだ
    謎プリのまえには検討ついてそうだったけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:14:13

    >>166

    ゴブレッドで復活した時「よっしゃああ」って顔してたんじゃなかったっけ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:48:56

    >>165

    愛を知らんのが悪い

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:08:27

    >>165

    あらゆる物事や事象が何十年単位で複雑に絡み合ってて一朝一夕では理解が不可能レベルなんだが、こうして見るとピタゴラスイッチ的に発動してるのが凄い

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:20:55

    >>166

    ハンサムなトムが人外の見た目のヴォルデモートに変貌してる事で、不死を求めてなんかとんでもない闇の魔術に手を出してたことは分かってた

    件のハロウィンでアバダを跳ね返されたはずなのにギリ生きてアルバニアに潜んでたことで『その不死の闇の魔術に成功した』ことは分かってたし、この時点で分霊箱説は彼の中で候補にあがってたはず

    一年目で実際にヴォルデモートがどういう状態なのかを目撃し、二年目ではハリーの証言と日記という物証を得て、四年目ではヴォルデモート自身の自慢話で確証を得たってところ

    あとは何を使いいくつ作ったかの確信を探してたのが六年目までの話

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:32:55

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:34:59

    >>171

    早い話がシリウスもスネイプルーピンもダンブルドアから見れば目くそ鼻くそだっんだよね


    まあ狸爺扱いされてもしゃーないわな


    悪く言えばもっと早く動いてればシリウスにある程度まかせられたのに

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:36:50

    >>161

    言っておくけどダンブルドアは秘密のありかを複数に分けておきたいだけでスネイプだけに全てを打ち明けてた訳じゃないぞ

    スネイプにも小出しでしか情報を渡さないからスネイプも作中で「あの糞ジジイ肝心な事を教えねぇな!?」ってキレてる


    ダンブルドアは自分含めて全員に平等に半信半疑で元闇陣営でハリーをいじめてるスネイプに対しても当然半信半疑だけど、スネイプのリリーへの愛だけは永遠の本物である事については確信持ったから後の事を任せた


    逆に言えばスネイプを信じている部分はその一点のみにおいてだけだから他に関してはあんま信用してない

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:38:20

    >>172

    なんならダンブルドアは自分の事も目くそ鼻くそだと思ってるからな

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:54:01

    世界の命運を強制的に握らされて過労死しかけてるダンブルドアからすれば、幼いのに世界の命運を握らされたハリーには同情しかなかったろうな…
    英雄として生きるしんどさを理解してる分、ハリーがこれからどれだけの重圧に晒されるかも想像つくだろうし
    それはそれとして英雄教育は施す所がダンブルドア

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:00:54

    予言が発動しなければダンブルドアとヴォルデモートの戦いか…どっちが勝ってたんだろ

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:02:11

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:03:15

    >>164

    実際ダンブルドアは他者を見下してはいる

    ただし自分の事も見下し対象なのがヴォルデモートとの違い

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:09:57

    >>173

    だからスネイプは「何で重要なことを話してくださらないのです?」と校長に何度も訴えてるがスルーされてんだよね

    なんならそこら辺でハリーに嫉妬してたし(ハリーも同様でスネイプに嫉妬してたが)

    失敗が許されない計画を絶対に成功に導くため誰にも腹の内を明かさなかったのがダンブルドア


    不確定要素が余りに多いし自分自身ですらとても信用できなかったという話で見下してたとかそんな雑な話ではない

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:46:59

    魔法界の意識がどんなものかは知らんけど
    そもそもあの世界が秘密を共有したり話せる社会じゃない
    姿を消す、動物に化ける、服従させる、心を開かせる、本当のことを言わせる薬、愛の妙薬、夢の中で会話する、過去の記憶を覗き見る
    やりたい放題すぎてどうやって隠せるのかどうやれば守れるのかって世界なので
    そもそも知ってる人を減らすのは基本的な情報管理になる

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:45:22

    >>180

    可愛いハリーに対してすら「どうせ今お前に言ったってどうせ分かりゃせんだろ」って感じの圧を消せないから

    魔法大臣になるとお辞儀より酷いことになるって作者の言も良く分かる

    「俺がやった方が早いわ。もうすっこんでろ」系のパワハラ上司化するだろう


    ただお辞儀と違うのは、「この使えん奴らをせめて自分の憂さ晴らしと言う形で役立ててやろう」という嗜虐的なのがお辞儀に対して

    「この使えん奴らは自分が面倒みてやらにゃあならんわな」という、良くも悪くも庇護の意識があるのがダンブルドア

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:47:06

    ハリーがまだ知らない愛アタックで偶発的にヴォルの顔面を崩してしまった時に一瞬戸惑ったけど直ぐにベタベタ触りまくる所が選ばれし者だわ

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:55:50

    映画だとボロボロ崩れていくファンタジーな描き方になってたけど原作だと触れたところから焼け爛れていくの怖いよな
    いや崩れていくのも怖いか

スレッドは10/8 10:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。