- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:09:05
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:10:29
欧州ならこんなのでもまだマシなんだよなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:10:41
フランスはメートル法なので12ハロンはちゃんと2400mだから安心だね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:11:31
同じ「1m4f」表記なのに2410だの2390だのガバりまくるイギリスの悪口はやめろ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:11:57
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:12:49
米国もな(BCクラシック施行距離→10ハロン)
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:13:31
要は日本だと2400mでゴール板を2度通過しないコースは無い(はずだ)からほぼワンターンのコースの大きさに慣れない的な?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:13:53
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:15:20
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:17:52
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:16
ワンターンの2400ってパッと思いつかないけどなんかあったっけ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:20:10
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:21:36
え?!カフェファラオが凱旋門賞で電撃復帰!?!?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:22:58
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:25:34
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:27:19
メートル法だからキリが悪いんだろうなと見せかけてヤード法でもきちんとキリが悪い隙のなさ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:28:18
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:33:16
- 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:34:58
芝生ゥ!柵ゥ!馬ァ!ヨシ!!!だもんな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:36:35
日本と違って向こうは土地が広い分直線が長いコースが多い
ドンカスターが1000m、ヨークが900m、エプソムが700m
ロンシャンの533mやアスコットの503mは短い方 - 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:36:53
厳密に測ったとしてそもそもメートル法が存在しない(1799年フランス施行、メートル条約が1875年と比較的新しい単位)から別の単位で測ってあるとかのケースもあるしな
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:37:53
ガチの力試しを行う場だとしたら最適かもね…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:38:20
フランスはまだ整備された競馬場なんよ
イギリスなんてもうハチャメチャな条件の競馬場だらけよ - 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:39:33
気にするとこそこなんか?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:19
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:43:06
- 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:00:36
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:14:45
そもそもロンシャンと比べてロクに遠征行ってないしアスコット
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:14:53
1600mを一直線で出来る、2400mをワンターンで出来るのがヨーロッパ(もちろん競馬場による)
- 30二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:21:59
欧州的にはいろんなコースがあった方が種牡馬や繁殖牝馬の選定になると考えてる
同じようなコースばかりだと選定の意味がない
あっちから見たら日本のコース(競技場)は違いがほとんど違いがないように見えるんじゃないかな - 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:23:03
それだとほぼ同じコースの米国が馬産で覇権握ってた理由が分からんくなる
- 32二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:24:33
英グランドナショナルは4マイル2ハロン74ヤード(6907m)だぞ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:26:10
ちなみに日本の2400mも実は約2405mだぞ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:27:07
2400じゃなければサトノレーヴとかいるから高低差がそこまで問題かというと
- 35二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:40:31
メートルの発明国やぞ
- 36二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:42:16
計測に使ってるだけで本来は道などで使うのが目的なんだから雨や坂でヒーヒー言ってんじゃねえってのはそれはそうとしか言えない
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:48:13
なんであんなクソみたいな状態で走れたんです?
- 38二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:56:50
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:02:19
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:04:28
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:45:32
えっと…日本だと一番高低差あるとこだとどこだ?中山だっけ?
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:49:49
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:50:13
- 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:51:27
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:59:36
- 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:40:55
日本最大の東京競馬場:1周約2200m、最終コーナーからゴール板まで約500m、最大高低差2.7m
アスコット競馬場:1周約2800m、最終コーナーからゴール板まで約500m、最大高低差約22m
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:50:09
堀「大丈夫大丈夫、まっちゃ色だよ」
- 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:57:59
競馬はそもそも馬が実用の時代に整地したトラックじゃなく外で走らせてたのが始まりなんだから
古い所はトラックじゃない方が当たり前やねん - 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:36:54
クソおにぎりを全面改修してトラック型に変えますとか言われたらこっちだっておいおいってなるからここはそのままでいいよ
でも2400のスタートはちょっと外側に直線で延長させてスタート置かない? - 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:44:22
- 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:45:45
個人的に一番アホなのは1周2400にしてしまったせいで設備上スタート=ゴールに出来ないもんだから泣く泣く10m増やしたドバイシーマだと思うの