- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:14:48
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:15:53
スレ画のことなら私は大好きなのに
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:16:47
なますはいいでしょ
こいつ無くなったら何で酢とればいいのさ - 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:17:40
夏になますを食べる頻度多いけどな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:18:28
なますはふいて食べるのだ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:18:40
もずく
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:19:17
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:20:09
紅白なます好き
正月もりもり食べるためにめちゃ作り置きする - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:20:14
きゅうりとわかめの酢の物、酢だこ、冷やし中華、甘酢餡掛け、ピクルス、ちらし寿司、ポン酢煮……結構お酢料理あるな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:21:46
玉露にとても合うので必要
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:23:02
紅白なますはバインミーの具材にめっちゃ合うぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:24:06
なます美味いだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:26:30
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:27:52
なますは柑橘の皮を入れると化けるんですよ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:29:28
細切りにした干し柿入れても美味い
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:30:11
スレ画は居酒屋とかでも出てくる場合あるからなぁ
もっとあるでしょ、正月とかお盆にしか出て来ないやつ。謎の豆とか味の濃すぎる煮物とか - 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:30:34
縁起物として食ってないわなます
うまいから食う - 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:46:40
正直イベントでしか食べない物あるよね
チョコでコーティングしたひなあられとかは頑張って時代に適応してるんかな - 19二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:48:04
今は好きだけど子供の頃は結構苦手ではあったな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:51:57
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:01:20
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:04:08
給食でなます結構出たし好きだわ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:10:15
あつものに懲りたんだな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:29:22
子供の頃から好きな人もいるよここに
- 25二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:33:44
好き嫌いは別として清浄歓喜団みたいな古ーい和菓子とかは伝統的価値>味という感じはする
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:34:08
そこそこ美味しければ何らかの形で他の地方にも類似品が産まれるから
そういうのガチで無い地方の伝統料理は大体スレタイの主旨に合うと思う - 27二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:35:11
ピザの上のパイナップル
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:36:25
お前今しもつかれの事言ったか?!!
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:02:31
酢の物とかはあんまり酸っぱくしすぎてるのは苦手だな
少々酸っぱいくらいなら嫌いじゃない - 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:04:43
なます子供の頃はあんまりだったけどこの歳になると結構好きでな…
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:05:33
伝統的なおせちに入ってるような具材とか?
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:05:35
酢の物のありがたみは歳をとるほどわかってくる
特に油物がキツくなるとな… - 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:07:11
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:08:58
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:11:31
縁起物だと飯寿司(いずし)が苦手だな
あれって北海道以外でも食べるてるのか分からんけど - 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:19:44
いちご牛乳に砂糖入れるレシピはいちごの糖度上がりすぎて合わなくなった気はする
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:25:20
もともとは東北の料理だよ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:30:12
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:33:11
鮒寿司とかくさやみたいな発酵食品って好まれなくなった気がする
いくら旨味が強くても臭すぎて食えない人のが多い気がするし - 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:33:57
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:34:14
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:35:14
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:37:09
- 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:38:31
ばあちゃん家にいちご潰す用のスプーンがあったことを思い出す
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:38:35
酢の物は出汁が効いてないとあんまり好きじゃないのよねー
もずくとかめんつゆ少し入れて食う - 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:40:34
味ぽんとかカンタン酢はラクに味が決まるから企業努力ありがたい
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:41:36
- 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:43:33
- 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:58:16
正月は気づいたらおせちのなますばっか食ってる
- 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:01:21
ただ「真の意味で万人が不味いと感じる料理」が誕生しうるのか、とも思う
万人が不味いと断じるってことはその料理を作った始祖も不味いと感じるわけで、失敗作としてとっとと捨てて忘れてそれで終わりで世に出ない気がする
- 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:05
おせち自体が時代に合わなくなってるのかもしれない
- 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:09:31
- 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:25:58
生ハムメロンも甘すぎない野菜みたいなメロンの方が合うのよね
- 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:30:32
おせちで言えばチョロギってやつ正月にしか見ないなって思う
- 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:42:35
イギリスのウナギのゼリー寄せはどうだろうって思ったけど調べたら今はもうほとんど食べられてないんだな
食べれる店も数店舗しかないみたいで伝統だから生き残ってるというか伝統だけど死にかけてるって感じ