- 1オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:21:45
- 2オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:22:45
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:24:19
- 4ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:25:56
立て乙です
ラスボス勢力の名称を正式に『メギド・レギオン』にしてwikiに載せるための設定まとめて大丈夫ですかね? - 5ルナツー整備兵25/10/05(日) 21:27:09
- 6ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:29:56
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:30:46
それで良さそうですね。あらゆる組織を取り入れられるのは便利そうだし
- 8オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:31:07
フィーアの最終乗機の名前は「エコー」か「エフェメラ」どっちにしよう
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:34:22
- 10イチノセ25/10/05(日) 21:34:55
なんかラスボスの今!とか知りたい……
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:36:10
- 12イチノセ25/10/05(日) 21:38:36
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:23
確かにその辺は気になりますよね…まだ具体的には決まってないし今から議論するのもいいかも
個人的にはgジェネDSとは異なり黒歴史に触れてないしなんか刻でも見えたのかキシリアの陰謀を最初から見抜いてたのかのどちらかで生存したイメージ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:41:07
フェニックスガンダム・ラトレイア
フェニックスガンダムをベースに開発された高機動特殊戦機。本機は0095年に強奪されたハルファスガンダムのカウンターMSとして開発されている。その為反応速度、機動力、運動性はハルファスガンダム以上となっているが機体からフェザーファンネルをオミットしその代わり技術が復活したばかりのフラッシュシステムを搭載し本機専用のビットMSを多数運用可能となっている。武装は極限までにビームの速度と速射性を高めニュータイプですら回避不能なレベルにして攻撃を無理矢理当てると言うコンセプトから開発、装備したビーム・ラピッドガンを2丁装備。更にフェニックスガンダムの特徴である4基のウェポンバインダースラスターをバックパックに移動し収束と出力を高めたビームサーベルであるビーム・セイバーと4基のクアッドウェポンバインダースラスターにクアッド・メガ・ランチャーを搭載している他折り畳み式戦斧であるビーム・バルディッシュを搭載。また本機の可変突撃機構はフェニックス・ライダー形態と名前が変わりハルファスガンダムと機動性で互角以上の性能を持ちフェニックスガンダムをベースにしたハルファスガンダムでは変形時に使用できなかったクロス・メガ・ビーム・キャノンとは違いクアッド・メガ・ランチャーは使用可能に変更されている。強力な機体性能を誇る本機だが、ただし開発され建造されたはいいものの使用できるパイロットが極端に少なく半ば封印状態でルナⅣに保管されていたが0097にとあるパイロットの為封印が解かれる事となる。
武装
クアッドウェポンバインダースラスター(クアッド・メガ・ランチャー、ビーム・バルディッシュ)
ビーム・ラピッドガン×2
ビーム・セイバー×2 - 15アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 21:48:40
これオールドタイプに扱いこなせるのか……?足にヴォアチュールリュミエール搭載しているハルファスガンダム以上の機動力ってメテオールストライカーやトールギスとかそっち系の死ぬほど痛いタイプの機動力だろ……。
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:49:05
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:49:32
この世界のギレンはジクアクじゃなくて正史ギレンだからなぁ、そういう私情を示すのは少ないと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:51:56
機動性の高さとフラッシュシステムは死ぬほど相性悪いと思う、こういうタイプはバイオセンサーのほうが良いよ
- 19ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:52:20
とりあえず、即席で考えてみました
前に出てた逆シャア後のアムロの偽名これでよかったですかね?
謎の組織メギド・レギオン
一年戦争後から数々の戦乱の裏で暗躍していた謎の組織。組織名すら各勢力に知られていなかったが、第二次ネオ・ジオン抗争の際にシャア・アズナブルによってその一端が暴かれ、各勢力に存在を知られることになった。
組織の規模は巨大でギレン派のジオン残党と強化人間部隊レギオンを組織の上位として置き、アクシズのグレミー派とレジオンを中心に様々な残党勢力などから末端の構成員を取り込んでいる。
その実態は一年戦争で暗殺されたと言われていたギレン・ザビが己の目的のために生み出した組織である。
シャア・アズナブルはこの組織を暴くために第二次ネオ・ジオン抗争を引き起こしたが、結果的に表舞台から姿を隠さねばならなくなり、その後は密かに連絡を取っていたシャリア・ブルやランスロー・ダーウェルや同じく表舞台から姿を隠したアムロ・レイ(偽名ヒロシ・シバ)及びアムロからの連絡でブライトが派遣したボッシュ・ウェラー(偽名ジョージ・コトミネ)らと協力して調査を進め、ラプラス事変後しばらくしてメギド・レギオンは表舞台に姿を現すこととなる。 - 20ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:53:30
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:53:39
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:35
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:50
お疲れ様です。ここから設定を詰めていくのは楽しそう
- 24オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:55:34
ゲルググ・アリアドネ
ゲルググⅢをヌル・マグノリア専用機として独自の改修を施したモデル
名前のアリアドネとはギリシャ神話の王女を元にした困難を「アリアドネの糸」から取られている(名付け親はフィーア)
ヌル専用機特有の黒い塗装に加えて、リゲルグの肩をほぼそのままバックパックに増設するという改修を施すことで機動性を大幅に向上させており
またヌルにはニュータイプの兆候があったため、試験的にザクⅢ改に搭載されたいたバイオセンサーと同型の物を追加している
これにより複雑化した機体制御を多少改善している
武装
頭部バルカン
大型ビームライフル
高出力型ビームナギナタ
腕部ビームガン
ミサイルポッド - 25アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 21:55:57
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:58:02
元ネタ的に某赤メガネですかね…
- 27レオニダス艦長25/10/05(日) 21:58:36
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:00:03
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:00:28
流石にブラッドマンを持ち上げすぎじゃないかなそれは
- 30スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:03:41
とりあえずA.r-Tシリーズは0097年には全員パイロットになってもらうか?……年齢的には13歳か………。
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:03:43
少なくともあの時期は仕掛けるには最適なんだよね。ダカールが小説版UC準拠で大惨事なのとガンダムXの再現のために治安がかなり悪いほどに連邦が疲弊してる上に第八次宇宙戦争のサテライトランチャーの被害も大きそうだしで
- 32スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:16:04
ウイングバードシェキナーメガカノン
アルト中尉がガンダムNT-XXクロスレイドの追加武装として装備した兵装。元々アルト中尉が得意とした弾幕範囲制圧をコンセプトに武装を装備している。スラスターとジェネレータを内蔵し機動力も補うことも前提としているのでそこまで機動力、運動性には低下はない。
武装
ビームスマートガン
マイクロミサイル×6
90mmガトリング砲×4
オーバーメガビームカノン - 33オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:21:44
- 34オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:25:49
リーブラ戦にて、数で勝る連邦艦隊をどうやって足止めするということを考えた結果、とにかく突っ込んでビームライフルをばら撒くトンデモ狂戦士部隊が完成しました
これにサイコガンダムMk-Ⅲもあるので完全な地獄絵図ですね
- 35アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 22:27:44
…………動力を改良したアルタイル突っ込ませるか。
- 36スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:33:42
宇宙空間に導電性のガスか液体撒くのってありかな?
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:37:11
- 38スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:38:30
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:39:19
- 40スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:40:59
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:44:41
別にそういうのが考えつかなかったってだけでそういうのは戦術としてはありなんじゃないんですか?前例がないから無理は自分がその前例になれば問題ないと思いますけど
- 42イチノセ25/10/05(日) 22:46:00
その説明だとビーム撹乱幕と思われないからビームで撃たれるだけじゃないの?
- 43オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:47:33
- 44スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:48:29
あ、そりゃそうだわ。
- 45アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 22:50:25
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:53:15
応用攻撃は映えるけど戦闘のダイス中にぱっとやれるかって言うとそうでもない場合もあるしね……。
- 47ジムスパルタン隊25/10/05(日) 22:55:23
自分もスモーク焚いた後に大量の機雷、爆雷散布して動けなくした所に散弾でまとめて撃ち抜いて範囲制圧とかは考えた事あるけど初見殺しって言われると違うかな。
- 48オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:56:43
結局殴るのが一番手っ取り早い(脳筋)
- 49ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 22:58:14
戻りました
自分なんてC.E.スレのときは機雷戦術ばかりでしたし…
それはそれとしてレギオンの設定も作ってみました
強化人間レギオン
メギド・レギオンが作り出した新世代の強化人間兼クローンニュータイプ。コロニーメンデルが健在の頃に密かに盗み出した最高のコーディネイター(スーパーコーディネイター)の技術やアコードの技術にジオン系列の組織が持っていたクローンニュータイプの技術を掛け合わせて誕生した。
その能力や安定性は従来の強化人間や人工ニュータイプを遥かに上回るとされている。
基本的にはメギド・レギオンの最高戦力として組み込まれ、重要な戦場にのみ投入される。
一方、グレミー・トトなどに預けられたレギオンも存在するが、量産を重視して能力が比較的低いレギオンばかりが預けられている。
- 50オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 23:03:29
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:05:25
個人的には大丈夫かと
- 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:08:14
リーブラ戦は前後半に分かれると思いますし大丈夫かと
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:12:55
母体に依存しない人工子宮を開発し、100%設計した通りのコーディネイターを誕生させることを目的としたスーパーコーディネイターの技術ってレギオンみたいなの作るのに最適だよね…
- 54オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 23:19:21
元ネタありきだけど、モビルドールと戦列歩兵って相性良いよな
- 55イチノセ25/10/06(月) 00:05:55
レオニダス艦長
一旦自分の考えた設定の方を載せました
何か自分で考えてたものがあるか設定変更して欲しい箇所がありましたら裏スレで報告お願いします - 56ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 06:00:35
以下の機体も考えてみました
バルバトス・コンスラーレ
メギド・レギオンがレギオンの最上位統括個体であるノーマ・レギオ専用機として製作したワンオフ機。ハルファスガンダム系列の機体のデータを更に発展させて製作されており、まさに究極のMSと言うに相応しい性能を持つ。ハルファスガンダム・センチュリオではオミットされたフルサイコフレームやゼロシステムVer.2.5も再び搭載され、ヴォワチュール・リュミエールとブラックナイトスコードシリーズに搭載されていたレヴィテーターを併用することで高い機動性と運動性を誇る。また装甲にはガンダニュウム合金を強化したガンダニュウムΩ(オリジナル設定)が採用されており、このガンダニュウムΩが使われたのはメギド・レギオンが製作した機体の中ではハルファスガンダム・トライアと後述のバルバドロ・レガートゥスの3機のみである。
通常形態を基本に、高速移動が可能な『エンジェル・フォーム』、全方向に一斉射撃も可能な『HALO・フォーム』、名前の通りクジャクに似たMA形態に変形し12門の砲口からのビームを収束して一気に放出する『ピーコック・フォーム』の4つの形態を持っており、ギガ・ビームソードの柄を相手に投げて突き刺し、そこに全砲門のビームを一斉に撃ちこむ『テウルギア・ゲーティア』と呼ばれる必殺技も有する。
バルバドロ・レガートゥス
メギド・レギオンがバルバトス・コンスラーレの支援機として開発した巨大な無人万能MA。新型のモビルドールシステムが搭載されているだけでなく、バルバトス・コンスラーレのフラッシュシステムで操作することも可能となっている。
機体中央には超高威力の『圧縮メガ粒子ブラスターキャノン』、さらに翼部の全周囲に無数のメガ粒子砲を装備し、多数の敵をまとめて撃破できる。また頭部付近に格納された有線式クローを用いて接近戦も行えるなどあらゆる敵に対応した武装を持つ。装甲はガンダニュウムΩな上にIフィールドも有し、防御面にも隙が無く、バルバトスと同じくヴォワチュール・リュミエールとレヴィテーターの併用によって従来のMA以上の高い機動性と運動性を誇る。 - 57ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 06:01:45
続き
バルバトス・インペラトール
バルバトス・コンスラーレとバルバドロ・レガートゥスが合体した史上最強の大型機動兵装であり、メギド・レギオンの最終兵器。
アムロ・レイを筆頭に今までの戦乱を生き抜いてきた最強クラスのパイロットたちや、ディー・トリエルの駆るハルバードユニットを装備したハルファスガンダム・トライアと最後の激戦を繰り広げることとなる。
- 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:45:29
- 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:53:08
追記、フラッシュシステムやMDシステムに対応した無人機と有人機の両方が存在する気もする。頭部はモノアイになりそうだけど
- 60オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 10:26:50
試作投射型ビームサーベル「ムーンライト」
アクシズが開発した試作兵器
従来のビームライフルは「点」でしか攻撃できず単一の対象しか攻撃できなかったが、「面」で攻撃するとなると莫大なエネルギーを消耗しかえって効率が落ちるという問題があった
そのため「点」と「面」の間を取り「線」の攻撃をしようとなったのがムーンライトである
結果的に「線を維持するのが非常に難しい」という技術的な問題で射程が短射程ビームライフル未満になった挙げ句肝心の線もモビルスーツ2.5機程度の長さにしかならなかったという残念な結果に終わったが、これを装備したテストパイロットが「飛ぶビームサーベル」として運用したことで予想外の戦果を発揮した
が試作兵器故の低い量産性とピーキーな性能から制式化はされていない - 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:32:20
本スレ見てるとソラさんと顔を合わせたMPや監査員から大体黒と判断されて調査されるほどに警戒されてるの笑う。どんだけ信用されてないんだ
- 62オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 11:58:30
- 63イチノセ25/10/06(月) 12:49:25
- 64オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 13:04:05
- 65イチノセ25/10/06(月) 14:55:09
- 66オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 15:15:19
- 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:53:56
ギレンが暗殺回避したのはキシリア派にスパイを送って本気で消そうとしてることを知ったからとかにしますか?それで土壇場で影武者と入れ替わって潜伏したが一番GジェネDSから落とし込むのに良さそうだし
- 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:59:39
にしてもラスボス戦はGジェネギャザビⅡにGジェネDSとGジェネワールド系列が混ざってカオスさが増したよね
スレ民はどんな組み合わせの戦闘とか見たいですか?個人的にはアムロとジャミルの連携とかも見たいし - 69宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 17:10:22
- 70オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 17:12:48
- 71二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:32:46
- 72宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 17:33:09
アーキタイプって要するは脳内にゼロシステムを搭載した強化人間なんですけど.....反射神経や運動能力は強化処置で上がっていてもニュータイプ能力は無いんですよね(さっき確認してきた限りではファンネルが使用できない)
一応MDの生体制御システムなのでニュータイプ研究所などの強化人間とは用途が違いますが、ゼロシステム特化なので色々と詰め込まれてるレギオンに比べたら物足りないなぁと
- 73二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:36:21
逆に言うとレギオンが強すぎるんだよね。原作だとDG細胞で肉体を強化されててガンダムファイターの遺伝子も使われてるんだから
- 74宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 17:39:30
- 75二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:43:37
- 76二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:46:35
この世界の袖付き、ジオン残党と言う名のティターンズやブルコスやRF財団や反連邦組織の闇鍋になってそう、実質原作のオールズモビル担当だな
- 77二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:17:21
GSノアスセプタⅡ
GSノアスセプタ改のマイナーチェンジ機でありエース専用機。本機はGSノアスセプタ改をエース用に強化改修を施した機体。本機は火力、機動性、運動性の強化に重点を置いて改修されており装甲は2割程度削られアポジモーターを増設。セプタシステムをオミットした代わりにスラスターを強化し、さらに新兵装を装備し強化された本機は数々のエースに駆られ戦いに参加し多数の戦果を挙げた。
装備
小型耐ビームコーティング付ナックルシールド
武装
ヒートスティック×4…超高熱のスティック型格闘兵装で一撃でチタニウム系やガンダリウム系の装甲を溶断可能。ただしリーチが短くパイロットによっては投擲兵装にされる。
ビームサーベル×2…収束率を変更しリーチを短くした代わりに一撃の威力を高めたビームサーベル。
ビームスラッシュスマートライフル…ビームを発射する際に砲身の先からビームサーベルを形成しそれを回転させ超小型開放型メガ粒子砲圧縮加速デバイスの応用により超加速、高速回転をビームに与え立方格子状に整列したミノフスキー粒子の配列ごと破壊し更に直撃した物の電磁場を狂わせつつ対象物を貫通させる能力を持つ試作兵装である。本兵装は出力がビームライフルの4倍近く燃費が重い変わりに高威力を発揮する。他機でも使用可能ではあるが本兵装使用時には他ビーム兵装の使用が不可能になる。
頭部横60mmバルカン砲ポッド×1…変わらず装備されている連邦MSの一般的兵装。
ブラスターマグナムバルカン改良型…胸部に搭載された大口径バルカン砲。当てにくい弱点を解消し多少装弾数も増加した。
バズーカ…ただの大口径対MS用ロケット弾発射砲。取り回しを改善しサイドアーマーに装備可能に変更された。 - 78アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 18:18:31
俺はSPIRITSからGジェネやってるけどDSはしたことねえな……。
- 79ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 18:19:18
すいません、仕事で今までここに来れませんでした
平日は18〜19時ぐらいまで返信できないと思います
一応、レギナやハルファスベーゼ、グロムリンⅡの設定も電車の中で考えたので後で載せます
自分は最初の方に遊んだGジェネがアドバンス、DS、クロスドライブだったのでフィオ、ミオ、ニケアたちのことも知ってるんですが、当時子供だった自分には二ケア編は暗すぎてフィオ編ばっかり遊んでたんですよね…
フィオ編で印象に残ってるのも
フリーデン(ガルダ級)
エアマスターとレオパルドが収録されて無いのでウィッツとロアビーの機体がネモやジム系やヘビーガン
ゾンダーエプタが宇宙要塞
アイムザットに自軍が一時捕らわれるがアイムザットの部下がドモンに蹴散らされる
グリプス戦役を生き延びたアポリーとロベルトがDG細胞に侵されて敵になった挙句に自軍が倒すしかなくなる
とかなんですよね…
- 80元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 18:25:26
- 81ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 18:29:07
- 82二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:30:32
- 83宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 18:31:06
- 84元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 18:32:59
- 85OZ所属のスペシャルズ一尉25/10/06(月) 18:33:23
Gジェネdsは遊んだのが昔過ぎて朧気なんですよね、ロウ達が隠れて艦に入ってきた敵を制圧してる場面は覚えてるんですが
- 86名無しの連邦兵25/10/06(月) 18:34:10
- 87名無しの連邦兵25/10/06(月) 18:37:20
DS一番の売りはライバルルートかな
イベントフルコンプ条件でRTAやってる動画あるんで詳細はそっちをお勧め
まさかの小説版ガンダム再現はすげえもん、絶対今じゃ出来ねえよってなる
それ以外にも奇麗な種三バカ加入、奇麗なジェリドとマウアー加入とマジでライバルたちが仲間になっていく
- 88元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 18:39:24
全体的にGジェネネタを取り入れてるのがこのごちゃ混ぜ時空には合ってていいですよね
ギャザビ系はギレンが二度も黒幕してるのは面白すぎる - 89宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 18:42:42
最初にやったのがクロスドライブなので、それ基準での比較が多めになりますが
・シーマ・ガラハウが最後までバッチリ使えるのスゲェ
・間接攻撃の種類が豊富(クロスドライブだと一種類しかないので)
・作品の原作再現は上手いこと絞ってるな(切るところはバッサリ切ってる印象)
とかその辺りでしょうか?
むしろ最初に触れたのがクロスドライブのタッチ操作だったので、後々でスパロボや他Gジェネに触れた時は武装選択からの攻撃が逆に新鮮でしたね
- 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:45:12
- 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:47:38
- 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:47:43
取り敢えず動画貼ります。このスレのギレンは元ネタ通りにレギオン達が敗れたら負けを潔く認めてイオマグヌッソ共々消えるイメージがある
IFシナリオが凄すぎる神ゲー【SDガンダム Gジェネレーション DS】GジェネDS - 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:49:40
- 94名無しの連邦兵25/10/06(月) 18:50:13
オリ主メンバーがちょいと出しゃばり過ぎてるってのはありましたね
原作再現や救済とかのIF要素+オリジナル要素の需要と供給のバランスをシナリオ上ミスった感じはありますねぇ…
重ねて切り捨てられるには本当に惜しかった…
- 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:52:24
- 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:55:19
- 97OZ所属のスペシャルズ一尉25/10/06(月) 19:02:17
そういえばそうでしたな、朧気すぎましたね
- 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:06:53
- 99宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 19:10:30
個人的にはアイゼンラートの戦力としても出したいところ
- 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:12:01
高性能機が連邦側少ねえから自ずとコテハンの戦闘能力組と主人公、ライバルが頑張んねえと行けねえ戦場なんだよなぁ……ラスボス戦。
- 101二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:13:25
ラスボス戦は連邦軍の機体だとドートレス・ネオにサーペントにジェスタで最低限いける戦場扱いされそうだよね
- 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:16:05
だからジオン残党のレガシィのミネバ派とミネバ派とハマーン派とシャア派を味方につける必要があったんですね
- 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:17:22
もしかしてラスボス戦はガトーとウラキの共闘があり得るのか…?
- 104名無しの連邦兵25/10/06(月) 19:19:30
- 105二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:20
ヴァイエイト、メルクリウスは量産に向かないから微妙かな、アレ五博士お手製のだし
- 106二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:21
Xのバリエントも主力の高性能機側としていけると思う。後は再設計機扱いでリーオーⅢを逆シャア以降に出す案があるし
- 107二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:40
- 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:22:34
- 109オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 19:22:59
ラスボス戦だとノアは31歳でソラは51歳か……
- 110ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 19:24:05
夕飯食べるために抜けるので、これだけ投稿
ハルファスガンダムベーゼ
メギド・レギオンが開発したハルファスガンダム・センチュリオの発展機。ハルファス・センチュリオに引き続き、サイコフレーム、新型バイオセンサー、フラッシュシステムを搭載し、装甲には新たにフェムテク装甲が使われている。
元となったハルファスガンダム・センチュリオと比較して装備がいくつか一新されており、共通するのは可変機構やクロス・メガビームキャノン、腕部の内側に格納された小型のビームサーベルぐらいで他はほぼ別物となっている。フェザー・ファンネルは廃止され、代わりに有線制御式のフェザースクゥィーズを採用している。また、近接格闘能力も向上しており、背部に装着可能な二本の大型ビームサイズを新たに装備している。必殺技のバーニングフレアも威力が強化された。
さらに、単機での大部隊殲滅をコンセプトとして開発された追加ユニット「ハルバード」が存在しており、孔雀のように翼を展開することで放たれるビーム砲や多連装ミサイル・ポッド、大型ヴォワチュール・リュミエールユニットなどが新たに付け加えられている。
なお、メギド・レギオンに一時奪還されたハルファス・トライア専用のハルバードユニットも存在するが、ガロード・ランたちの活躍によって正気を取り戻したディー・トリエルと共に持ち出されてしまうこととなる。
レギナ
メギド・レギオンが開発したハルファスガンダム・センチュリオの簡易量産機。とにかく数を揃えることに重点を置かれているため、搭載されている機能も新型バイオセンサーのみであり、装甲もジェガンなどに使われているチタン合金セラミック複合材であるなど性能は他のハルファスシリーズと比べて低くなっている。しかし、それでもジェガンなどより高い性能を有している。
また、新型バイオセンサーを取り外し、代わりに新型モビルドールシステムを積んだ無人機やビットMSとして作られた機体も存在している。有人機は能力の低い低級のレギオンが搭乗。
武装も非常に簡素であり、背部にビームライフル内蔵のシールド兼用バインダーを二基、格闘武器として扇のようなビームファンを二基装備するのみとなっている。頭部はモノアイガンダムフェイス。 - 111レオニダス艦長25/10/06(月) 19:24:34
- 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:25:12
- 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:29:04
いいと思います。ハルファスベーゼとビームサイズを装備してる機体繋がりでやり合うデスサイズヘルとか面白そうだし見たいなぁ
- 114アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 19:31:50
うちからフェニックスゼロかそれの改良型を考えはいるけど………どうだかなぁ……。
- 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:33:23
とりあえず考えついたから投下。
Hi-νSガンダム
アナハイムがとあるパイロットのために0096年に開発され0097年にロールアウトした機体。本機はシナンジュスタインとHi-νガンダム、サザビーをベースに開発され、サイコフレーム、フィンファンネル、通常ファンネルを搭載。更にインテンションオートマチックシステムをベースにし機体追従性を高めている。更に機体にはアドヴァンスドトライアル計画に用いられてたとされるウェポンユーズドシステムを搭載している他。ガンダムXのコンデンサ技術をフィードバックした大容量バッテリーを搭載し機体のエネルギーを使用せず使用可能なビームシールドを実体シールドの他に装備している。更に機体を偽装する為か何処かで見たことあるジオン系赤い重攻撃ニュータイプ専用MS風のSアーマーを装備している。本機は赤い姿の1号機と白と青を基調とした2号機の2機が生産されたらしいがパイロットについては不明である。
武装
ビームサーベル×1
予備ビームサーベル×1
実体シールド(ビームキャノン、ミサイル、ビームトマホーク×1)
ビームシールド×2
ビームライフル(偽装時カバービームショットライフル、グレネードランチャー付)
ハイパーバズーカ
ファンネル×6
フィンファンネル×6
(偽装のみ腹部アーマーに拡散メガ粒子砲を装備) - 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:37:01
ぶっちゃけこの時代までくるとウェポンユーズドシステムいらない……
- 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:43:17
このレスは削除されています
- 118名無しの連邦兵25/10/06(月) 19:43:17
後ファンネル積み過ぎかな
ファンネル24基積んでるクシャトリヤでも4枚の外部装甲兼フレキシブルブースターに内蔵してるせいで
手持ち武装に大きな制限受けてるのに大型のフィン・ファンネル6機、ファンネル6機で
何処にビームライフルマウントしたりバズーカ用意するん?とはなる - 119オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 19:44:56
フィンファンネルと通常ファンネルはトレードオフにするのが良いかも
- 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:46:42
- 121オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 19:49:07
まあ腕部内臓が妥当かな?
- 122名無しの連邦兵25/10/06(月) 19:50:05
両腕に装備してるとすると今度はどこに盾をマウントするの?ってなりますね
ビームシールド使うと武装の邪魔になるから片腕だけの軽装備が流行った大きな原因なんですが
ビームシールドって言ってしまえばビームサーベルを薄く広げたようなもんですんで
- 123元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 19:51:51
- 124名無しの連邦兵25/10/06(月) 19:51:56
しかしこう考えるとデスティニーガンダムの芸術的なバランスが本当に際立つなぁ
大型武装てんこ盛り、実体シールドも装備、ビームシールドに大型ブースター(ヴォワチュール・リュミエール)の
まさに全部盛りなのにすげえスマートにまとめてる - 125二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:53:08
- 126元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 19:59:58
- 127二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:01:01
でしたね、使えないからというべきでしたですが問題ないかとほとんど原形機のままですし
- 128二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:01:33
- 129元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 20:03:09
- 130名無しの連邦兵25/10/06(月) 20:04:33
- 131名無しの連邦兵25/10/06(月) 20:06:02
ダブルじゃない、ツインだ失礼しました
- 132レオニダス艦長25/10/06(月) 20:06:17
GXのバッテリーは元々サテキャ用でメイン動力って別じゃないんですかね?
- 133二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:07:21
GXにマイクロウェーブのエネルギー貯めとくエネルギーコンダクターはあったはずだけどそれとは別に動力つんでたような?
- 134元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 20:09:08
ではバッテリー関連は削除しときます。余計なこと言ってすみたせん
ください
・ガンダムDX2号機
メギド・レギオンの陰謀に巻き込まれ窮地に陥ったガロードの元に送られた機体。2号機とガロードは呼ぶが実際にはD.O.M.Sをめぐる戦闘で大破したガンダムDXをフロスト兄弟の派閥が極秘裏に回収して修復と改修を行なった機体である。
塗装はガンダムX3号機と同様に黒い部分及び肩部はライトブルーに塗り替えられている。基本性能はガンダムDXがそもそもこの時代では最高性能を誇る機体であったためにほとんど変化してない。
武装は従来のガンダムDXの物に加えてロケットランチャーガン、G-ハンマー、ツインビームソード、ビームジャベリンが追加されている。これは元々連邦軍がガンダムDX用に用意してたオプション兵装だったがフリーデンによるガンダムDX強奪に伴いペーパープランになった物である。
元々はフロスト兄弟が宿命のライバルであるガロードとの決着のために、ガロードのために用意していた機体だったが想定外の事態に急遽ガロード達の元に送り届けられることになる。 - 135レオニダス艦長25/10/06(月) 20:13:50
- 136ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 20:14:22
戻りました
メギド・レギオンの機体はこれでさいごになるかな?
wikiのオリジナル設定のところに一連のメギド・レギオンの説明追加していいですかね?
グロムリンⅡ
メギド・レギオンが開発したギレン・ザビ専用の超巨大MA。その巨体ゆえに巨大戦艦と間違われるが、れっきとしたMAである。そのため、ギレン・ザビ専用となってはいるものの他にも乗組員は多数存在する。
戦艦用の核融合炉が複数搭載されており、そこから核武装などに充分なエネルギーが供給されている。さらにガンダニュウムΩを使った装甲やIフィールドによって防御面も万全である。さらに一見、その巨体ゆえに鈍重そうな印象を受けるが、大型のヴォワチュール・リュミエール3基(2基は左右の『グロムリン型有人戦闘ポッド』に内蔵)とブラックナイトスコードにも搭載されていたレヴィテーターを内蔵しており、かなりの機動性と見かけによらない運動性を有している。
武装は機体前面の『大型2連ハイパーメガ粒子砲』、両舷に搭載された『グロムリン型有人戦闘ポッド』(メガ粒子砲と超大型ハイパービームソード、ミサイルなど内蔵)、各部に搭載されたミサイルとシンプルながら凄まじい火力を有する。また有人戦闘ポッドのメガ粒子砲は拡散モードにすることも可能。
また、ゼロシステムVer.2.5を用いたレギオン統括システムも有しており、ギレン・ザビの指揮と統率がレギオンの大きな力の一端となっている。 - 137元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 20:20:57
- 138二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:21:08
大丈夫だと思います。
- 139オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:22:28
- 140元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 20:24:04
- 141イチノセ25/10/06(月) 20:25:36
- 142アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 20:25:45
- 143ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 20:25:46
バルバトスのとこに書いたこの記述忘れてた…
このガンダニュウムΩが使われたのはメギド・レギオンが製作した機体の中ではハルファスガンダム・トライアと後述のバルバドロ・レガートゥスの3機のみである。
グロムリンⅡの装甲をフェムテク装甲に変えようかな? - 144オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:26:39
- 145二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:27:45
そもそも初代ガンダムがスーパーロボット側だから
- 146名無しの連邦兵25/10/06(月) 20:28:07
- 147元コンペイトウのジムカス乗り25/10/06(月) 20:28:26
二度に渡り指摘をいただいたのでもう一度修正しました。指摘があれば言ってくださると助かります
・ガンダムDX2号機
メギド・レギオンの陰謀に巻き込まれ窮地に陥ったガロードの元に送られた機体。2号機とガロードは呼ぶが実際にはD.O.M.Sをめぐる戦闘で大破したガンダムDXをフロスト兄弟の派閥が極秘裏に回収して修復と改修を行なった機体である。
塗装はガンダムX3号機と同様に黒い部分及び肩部はライトブルーに塗り替えられている。基本性能はガンダムDXがそもそもこの時代では最高性能を誇る機体であったためにほとんど変化してない。
武装は従来のガンダムDXの物に加えてロケットランチャーガン、G-ハンマー、ツインビームソード、ビームジャベリンが追加されている。これは元々連邦軍がガンダムDX用に用意してたオプション兵装で製造もされたがガンダムDXがフリーデンに強奪されたため連邦軍で使われることはなく、挙げ句の果てに反連邦組織の倉庫に保管される場面もある装備だった。
元々はフロスト兄弟が宿命のライバルであるガロードとの決着のために、ガロードのために用意していた機体だったが想定外の事態に急遽ガロード達の元に送り届けられることになる。 - 148オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:30:26
- 149レオニダス艦長25/10/06(月) 20:30:50
マイフリ、ゼロカス、DX、ゼウスデスティニー辺りが該当する機体になりますかね?
- 150レオニダス艦長25/10/06(月) 20:32:06
カラバでアムロ支援させるかまた雲隠れさせようかとも思いましたけどどうしましょうかねぇ・・・?
- 151二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:06
ジャミルはZ時代には地上でカラバの支援してるだろうから交流出来ますかね
- 152二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:51
ZZのころはRF財団が全国で戦争巻き起こしてるから割とジャミルとの接触機会も多くなりそうだよね
- 153アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 20:34:01
アナタ…ティターンズのオーガスタ研究所の人間なんで………
- 154二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:35:59
ソラさんがそもそもジャミルの逆鱗に触れてる側なのがその…
- 155オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:38:30
- 156二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:39:18
- 157二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:40:04
- 158オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:41:05
- 159二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:42:27
- 160二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:42:41
ぶっちゃけ連邦政府に繋がってるフロスト兄弟と政府で働くジャミルが仲良く抹殺に向かいかねんしアナタ
- 161イチノセ25/10/06(月) 20:42:47
お、場外乱闘か?
俺もルナツー落としやる - 162名無しの連邦兵25/10/06(月) 20:44:07
まあマッドなのは間違いねえからなぁ…
コテ名も普通に所業知ったらドン引きなのよ
ギャプランに合わせた強化改造受けたABだけでも思う事あるのに - 163オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:45:35
- 164二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:46:19
- 165名無しの連邦兵25/10/06(月) 20:46:23
辛らつだけどまあ割と同類じゃね?とは思う
- 166二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:02
やるのは良いけどあんまり消費しすぎないようになー
- 167オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 20:49:54
まあノアに関して詰められてもソラはとぼけるか、開き直るだけだし
メンタル面に関しては鋼超えてガンダニュウムだと思う - 168アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 20:51:41
- 169二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:52:49
自分もそう思いますね。ただ参戦してる作品の問題でこれらが使えないのはあると思う。特にターンエーは事実上の量産機のセンチュリオの段階で駄目扱いだから代わりにフェニックスガンダム系で代用したし
- 170レオニダス艦長25/10/06(月) 20:57:02
メイソン「処分担当はお任せください!」(これから人格壊されて体も弄られる予定の人)
- 171オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 21:02:34
敵が多すぎるw
しゃあない、暗殺部隊拳銃とサーベルで返り討ちにするか - 172宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 21:04:42
本当は自分の所が無法者になるところなんですけどね.....
トップがまともよりだから相対的にマシな感じに落ち着いている気がする - 173ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 21:05:44
とりあえず、Wikiにメギド・レギオンのもろもろ追加完了
結局、グロムリンⅡの装甲はフェムテク装甲に変えました - 174オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 21:11:10
- 175二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:12:53
- 176二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:01
そういやシャア、ナナイに生存報告してない?
- 177ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 21:15:43
- 178宇宙海賊ラビットボム25/10/06(月) 21:18:47
こちらにはアイゼンラートという明確な敵対組織がいるから無法者ムーブをする余裕が基本無い.....
資金源は略奪関係無いところなので、マッチポンプ以外での強奪などをする理由も無いんですよね
あとやっぱり所属している人間がまとも寄りなのが
- 179二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:20:27
- 18017925/10/06(月) 21:30:47
- 181二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:34:47
昔のレスで思い出したんだけど味方の機体としてホットスクランブルガンダム出したいと思うんですけどどうですか?この世界に合わせた設定は練る必要はあるけど
- 182ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 21:36:18
一気に全部書き込んだので反映に時間かかってたのかも?
ちなみに、Gジェネアドバンスで印象に残ってるのは、毎回ガンダムMK-Vに乗ってきては自軍に捕獲されるヤザン
初めてヤザンを知ったのがこのゲームだったので、しばらくヤザンの印象がガンダムMK-V持ってきてくれるおじさんだった
- 183二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:37:47
そういえばラスボス戦と言うか0097年用の主人公、ライバル達のオリジナル機体もだしたいよね。カミーユとかはZガンダムのバリエじゃ限界があるだろうし
- 184二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:38:09
基本はνガンダムとZガンダムを混ぜた機体だし設定を時代相応にしたら問題ないと思います
- 185二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:40:04
カミーユはサイコフレーム搭載したリ・ガズィ・カスタムに乗りそう
- 186オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 21:40:31
そういえばミラージュコロイドとニュータイプって相性最悪だよな
- 187二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:41:10
ラスボス戦に出る時のライバルたちの機体は個人的には
シャア→サイコフレームをさらに増量したナイチンゲール
ハマーン→専用塗装でサイコフレームを増量したクシャトリヤ
ゼクス→トールギスFみたくウイングバインダーを取り付けて装甲もネオチタにしたトールギスⅢ
フロスト兄弟→ヴァサーゴCBとアシュタロンHCの改修機
こんなイメージだけどどうですかね? - 188アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 21:41:21
とりあえず次スレの用意はできたんで先に建てときます
- 189二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:43:08
- 190アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/06(月) 21:44:33
次スレです。もう本スレ合わせて95超えてんの勢いあり過ぎてビビってるとこはある。
ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の裏スレ51|あにまん掲示板ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。次スレは>>190さんbbs.animanch.com - 191オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 21:45:12
技術的にも人心掌握術的にもマジモンの「生きていてはいけない奴」なので……
- 192二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:47:31
主人公達だとヒイロはウイングゼロを改修したスノーホワイトプレリュードにするのはどうですか?流石に性能は時代相応であの魔法みたいなバスターライフルは装備しないのを前提にするけど
- 193レオニダス艦長25/10/06(月) 21:47:51
あいつ生きてると本当に面倒くさいんだよなぁ…