- 1オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:21:45
- 2オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:22:45
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:24:19
- 4ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:25:56
立て乙です
ラスボス勢力の名称を正式に『メギド・レギオン』にしてwikiに載せるための設定まとめて大丈夫ですかね? - 5ルナツー整備兵25/10/05(日) 21:27:09
- 6ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:29:56
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:30:46
それで良さそうですね。あらゆる組織を取り入れられるのは便利そうだし
- 8オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:31:07
フィーアの最終乗機の名前は「エコー」か「エフェメラ」どっちにしよう
- 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:34:22
- 10イチノセ25/10/05(日) 21:34:55
なんかラスボスの今!とか知りたい……
- 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:36:10
- 12イチノセ25/10/05(日) 21:38:36
- 13二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:40:23
確かにその辺は気になりますよね…まだ具体的には決まってないし今から議論するのもいいかも
個人的にはgジェネDSとは異なり黒歴史に触れてないしなんか刻でも見えたのかキシリアの陰謀を最初から見抜いてたのかのどちらかで生存したイメージ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:41:07
フェニックスガンダム・ラトレイア
フェニックスガンダムをベースに開発された高機動特殊戦機。本機は0095年に強奪されたハルファスガンダムのカウンターMSとして開発されている。その為反応速度、機動力、運動性はハルファスガンダム以上となっているが機体からフェザーファンネルをオミットしその代わり技術が復活したばかりのフラッシュシステムを搭載し本機専用のビットMSを多数運用可能となっている。武装は極限までにビームの速度と速射性を高めニュータイプですら回避不能なレベルにして攻撃を無理矢理当てると言うコンセプトから開発、装備したビーム・ラピッドガンを2丁装備。更にフェニックスガンダムの特徴である4基のウェポンバインダースラスターをバックパックに移動し収束と出力を高めたビームサーベルであるビーム・セイバーと4基のクアッドウェポンバインダースラスターにクアッド・メガ・ランチャーを搭載している他折り畳み式戦斧であるビーム・バルディッシュを搭載。また本機の可変突撃機構はフェニックス・ライダー形態と名前が変わりハルファスガンダムと機動性で互角以上の性能を持ちフェニックスガンダムをベースにしたハルファスガンダムでは変形時に使用できなかったクロス・メガ・ビーム・キャノンとは違いクアッド・メガ・ランチャーは使用可能に変更されている。強力な機体性能を誇る本機だが、ただし開発され建造されたはいいものの使用できるパイロットが極端に少なく半ば封印状態でルナⅣに保管されていたが0097にとあるパイロットの為封印が解かれる事となる。
武装
クアッドウェポンバインダースラスター(クアッド・メガ・ランチャー、ビーム・バルディッシュ)
ビーム・ラピッドガン×2
ビーム・セイバー×2 - 15アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 21:48:40
これオールドタイプに扱いこなせるのか……?足にヴォアチュールリュミエール搭載しているハルファスガンダム以上の機動力ってメテオールストライカーやトールギスとかそっち系の死ぬほど痛いタイプの機動力だろ……。
- 16二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:49:05
- 17二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:49:32
この世界のギレンはジクアクじゃなくて正史ギレンだからなぁ、そういう私情を示すのは少ないと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:51:56
機動性の高さとフラッシュシステムは死ぬほど相性悪いと思う、こういうタイプはバイオセンサーのほうが良いよ
- 19ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:52:20
とりあえず、即席で考えてみました
前に出てた逆シャア後のアムロの偽名これでよかったですかね?
謎の組織メギド・レギオン
一年戦争後から数々の戦乱の裏で暗躍していた謎の組織。組織名すら各勢力に知られていなかったが、第二次ネオ・ジオン抗争の際にシャア・アズナブルによってその一端が暴かれ、各勢力に存在を知られることになった。
組織の規模は巨大でギレン派のジオン残党と強化人間部隊レギオンを組織の上位として置き、アクシズのグレミー派とレジオンを中心に様々な残党勢力などから末端の構成員を取り込んでいる。
その実態は一年戦争で暗殺されたと言われていたギレン・ザビが己の目的のために生み出した組織である。
シャア・アズナブルはこの組織を暴くために第二次ネオ・ジオン抗争を引き起こしたが、結果的に表舞台から姿を隠さねばならなくなり、その後は密かに連絡を取っていたシャリア・ブルやランスロー・ダーウェルや同じく表舞台から姿を隠したアムロ・レイ(偽名ヒロシ・シバ)及びアムロからの連絡でブライトが派遣したボッシュ・ウェラー(偽名ジョージ・コトミネ)らと協力して調査を進め、ラプラス事変後しばらくしてメギド・レギオンは表舞台に姿を現すこととなる。 - 20ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 21:53:30
- 21二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:53:39
- 22二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:35
- 23二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:50
お疲れ様です。ここから設定を詰めていくのは楽しそう
- 24オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 21:55:34
ゲルググ・アリアドネ
ゲルググⅢをヌル・マグノリア専用機として独自の改修を施したモデル
名前のアリアドネとはギリシャ神話の王女を元にした困難を「アリアドネの糸」から取られている(名付け親はフィーア)
ヌル専用機特有の黒い塗装に加えて、リゲルグの肩をほぼそのままバックパックに増設するという改修を施すことで機動性を大幅に向上させており
またヌルにはニュータイプの兆候があったため、試験的にザクⅢ改に搭載されたいたバイオセンサーと同型の物を追加している
これにより複雑化した機体制御を多少改善している
武装
頭部バルカン
大型ビームライフル
高出力型ビームナギナタ
腕部ビームガン
ミサイルポッド - 25アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 21:55:57
- 26二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:58:02
元ネタ的に某赤メガネですかね…
- 27レオニダス艦長25/10/05(日) 21:58:36
- 28二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:00:03
- 29二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:00:28
流石にブラッドマンを持ち上げすぎじゃないかなそれは
- 30スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:03:41
とりあえずA.r-Tシリーズは0097年には全員パイロットになってもらうか?……年齢的には13歳か………。
- 31二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:03:43
少なくともあの時期は仕掛けるには最適なんだよね。ダカールが小説版UC準拠で大惨事なのとガンダムXの再現のために治安がかなり悪いほどに連邦が疲弊してる上に第八次宇宙戦争のサテライトランチャーの被害も大きそうだしで
- 32スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:16:04
ウイングバードシェキナーメガカノン
アルト中尉がガンダムNT-XXクロスレイドの追加武装として装備した兵装。元々アルト中尉が得意とした弾幕範囲制圧をコンセプトに武装を装備している。スラスターとジェネレータを内蔵し機動力も補うことも前提としているのでそこまで機動力、運動性には低下はない。
武装
ビームスマートガン
マイクロミサイル×6
90mmガトリング砲×4
オーバーメガビームカノン - 33オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:21:44
- 34オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:25:49
リーブラ戦にて、数で勝る連邦艦隊をどうやって足止めするということを考えた結果、とにかく突っ込んでビームライフルをばら撒くトンデモ狂戦士部隊が完成しました
これにサイコガンダムMk-Ⅲもあるので完全な地獄絵図ですね
- 35アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 22:27:44
…………動力を改良したアルタイル突っ込ませるか。
- 36スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:33:42
宇宙空間に導電性のガスか液体撒くのってありかな?
- 37二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:37:11
- 38スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:38:30
- 39二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:39:19
- 40スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:40:59
- 41二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:44:41
別にそういうのが考えつかなかったってだけでそういうのは戦術としてはありなんじゃないんですか?前例がないから無理は自分がその前例になれば問題ないと思いますけど
- 42イチノセ25/10/05(日) 22:46:00
その説明だとビーム撹乱幕と思われないからビームで撃たれるだけじゃないの?
- 43オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:47:33
- 44スパダリナチュラル25/10/05(日) 22:48:29
あ、そりゃそうだわ。
- 45アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/05(日) 22:50:25
- 46二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:53:15
応用攻撃は映えるけど戦闘のダイス中にぱっとやれるかって言うとそうでもない場合もあるしね……。
- 47ジムスパルタン隊25/10/05(日) 22:55:23
自分もスモーク焚いた後に大量の機雷、爆雷散布して動けなくした所に散弾でまとめて撃ち抜いて範囲制圧とかは考えた事あるけど初見殺しって言われると違うかな。
- 48オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 22:56:43
結局殴るのが一番手っ取り早い(脳筋)
- 49ザク奪った連邦兵25/10/05(日) 22:58:14
戻りました
自分なんてC.E.スレのときは機雷戦術ばかりでしたし…
それはそれとしてレギオンの設定も作ってみました
強化人間レギオン
メギド・レギオンが作り出した新世代の強化人間兼クローンニュータイプ。コロニーメンデルが健在の頃に密かに盗み出した最高のコーディネイター(スーパーコーディネイター)の技術やアコードの技術にジオン系列の組織が持っていたクローンニュータイプの技術を掛け合わせて誕生した。
その能力や安定性は従来の強化人間や人工ニュータイプを遥かに上回るとされている。
基本的にはメギド・レギオンの最高戦力として組み込まれ、重要な戦場にのみ投入される。
一方、グレミー・トトなどに預けられたレギオンも存在するが、量産を重視して能力が比較的低いレギオンばかりが預けられている。
- 50オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 23:03:29
- 51二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:05:25
個人的には大丈夫かと
- 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:08:14
リーブラ戦は前後半に分かれると思いますし大丈夫かと
- 53二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:12:55
母体に依存しない人工子宮を開発し、100%設計した通りのコーディネイターを誕生させることを目的としたスーパーコーディネイターの技術ってレギオンみたいなの作るのに最適だよね…
- 54オーガスタ研究所のソラ25/10/05(日) 23:19:21
元ネタありきだけど、モビルドールと戦列歩兵って相性良いよな
- 55イチノセ25/10/06(月) 00:05:55
レオニダス艦長
一旦自分の考えた設定の方を載せました
何か自分で考えてたものがあるか設定変更して欲しい箇所がありましたら裏スレで報告お願いします - 56ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 06:00:35
以下の機体も考えてみました
バルバトス・コンスラーレ
メギド・レギオンがレギオンの最上位統括個体であるノーマ・レギオ専用機として製作したワンオフ機。ハルファスガンダム系列の機体のデータを更に発展させて製作されており、まさに究極のMSと言うに相応しい性能を持つ。ハルファスガンダム・センチュリオではオミットされたフルサイコフレームやゼロシステムVer.2.5も再び搭載され、ヴォワチュール・リュミエールとブラックナイトスコードシリーズに搭載されていたレヴィテーターを併用することで高い機動性と運動性を誇る。また装甲にはガンダニュウム合金を強化したガンダニュウムΩ(オリジナル設定)が採用されており、このガンダニュウムΩが使われたのはメギド・レギオンが製作した機体の中ではハルファスガンダム・トライアと後述のバルバドロ・レガートゥスの3機のみである。
通常形態を基本に、高速移動が可能な『エンジェル・フォーム』、全方向に一斉射撃も可能な『HALO・フォーム』、名前の通りクジャクに似たMA形態に変形し12門の砲口からのビームを収束して一気に放出する『ピーコック・フォーム』の4つの形態を持っており、ギガ・ビームソードの柄を相手に投げて突き刺し、そこに全砲門のビームを一斉に撃ちこむ『テウルギア・ゲーティア』と呼ばれる必殺技も有する。
バルバドロ・レガートゥス
メギド・レギオンがバルバトス・コンスラーレの支援機として開発した巨大な無人万能MA。新型のモビルドールシステムが搭載されているだけでなく、バルバトス・コンスラーレのフラッシュシステムで操作することも可能となっている。
機体中央には超高威力の『圧縮メガ粒子ブラスターキャノン』、さらに翼部の全周囲に無数のメガ粒子砲を装備し、多数の敵をまとめて撃破できる。また頭部付近に格納された有線式クローを用いて接近戦も行えるなどあらゆる敵に対応した武装を持つ。装甲はガンダニュウムΩな上にIフィールドも有し、防御面にも隙が無く、バルバトスと同じくヴォワチュール・リュミエールとレヴィテーターの併用によって従来のMA以上の高い機動性と運動性を誇る。 - 57ザク奪った連邦兵25/10/06(月) 06:01:45
続き
バルバトス・インペラトール
バルバトス・コンスラーレとバルバドロ・レガートゥスが合体した史上最強の大型機動兵装であり、メギド・レギオンの最終兵器。
アムロ・レイを筆頭に今までの戦乱を生き抜いてきた最強クラスのパイロットたちや、ディー・トリエルの駆るハルバードユニットを装備したハルファスガンダム・トライアと最後の激戦を繰り広げることとなる。
- 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:45:29
この分だとレギナはフラッシュシステムに対応した無人機という解釈でいいですかザクさん?レギナは元からして無人機の設定もあるし
- 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:53:08
追記、フラッシュシステムやMDシステムに対応した無人機と有人機の両方が存在する気もする。頭部はモノアイになりそうだけど
- 60オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 10:26:50
試作投射型ビームサーベル「ムーンライト」
アクシズが開発した試作兵器
従来のビームライフルは「点」でしか攻撃できず単一の対象しか攻撃できなかったが、「面」で攻撃するとなると莫大なエネルギーを消耗しかえって効率が落ちるという問題があった
そのため「点」と「面」の間を取り「線」の攻撃をしようとなったのがムーンライトである
結果的に「線を維持するのが非常に難しい」という技術的な問題で射程が短射程ビームライフル未満になった挙げ句肝心の線もモビルスーツ2.5機程度の長さにしかならなかったという残念な結果に終わったが、これを装備したテストパイロットが「飛ぶビームサーベル」として運用したことで予想外の戦果を発揮した
が試作兵器故の低い量産性とピーキーな性能から制式化はされていない - 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:32:20
本スレ見てるとソラさんと顔を合わせたMPや監査員から大体黒と判断されて調査されるほどに警戒されてるの笑う。どんだけ信用されてないんだ
- 62オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 11:58:30
- 63イチノセ25/10/06(月) 12:49:25
- 64オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 13:04:05
- 65イチノセ25/10/06(月) 14:55:09
- 66オーガスタ研究所のソラ25/10/06(月) 15:15:19