大きな剣の浪漫

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:54:16

    創作であって現実では無理だよと分かっていてもイイよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:59:04

    大型にしすぎると持ち手の重心問題でやりか薙刀とかの形になっちゃうんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:04:29

    長柄の武器より「剛力」をイメージし易い

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:06:52

    そう言えば大剣は見るけど大槍や大斧はそこまで印象無いな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:23:18

    劇場版さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウンに登場する
    仮面ライダーNEW電王ストライクフォーム

    オーナーが未来から連れてきたTV版仮面ライダー電王の主人公野上良太郎の孫である野上幸太郎の相棒テディがフリーエネルギーによって合体結合し銃剣状に変形した仮面ライダーNEW電王の専用武器「マチェーテディ」
    意思を持っているおり手元から離れても自力で動き攻撃も行える
    カウンタースラッシュはマチェーテディにフリーエネルギーを込め敵を切り裂く必殺技となっている
    尚幸太郎が敵を倒すまでのカウントダウンはこの剣に変身しているテディが行っており
    カウンタースラッシュの名称は相手の攻撃に対しての反撃ではなくテディの行うカウントダウンに由来している

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:54:09

    >>4

    大斧は時々見るイメージ(大剣ほどじゃないけど)

    大槍は…馬上槍とか大型の銅矛とかがそれにあたるか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 22:57:50

    >>5

    俺も特撮齧ってるんだけどさ

    画像とウィキに書いてあるような設定ペタペタされてもお前が何言いたいか分かんないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:02:34

    日本人だとデカい斧を武器にするのって割とポピュラーだよな
    金太郎の恩恵や

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:06:37

    >>5

    特撮で大剣と言ったら土豪剣激土が浪漫よね

    劇中での振り方が大剣て感じな上に必殺技でさらに巨大化するという

    そしてマスターロゴスが出て来て片手で振り回し始めた時のインパクトよ

    おもちゃでもちゃんとデカいのも高ポイント

    SCENE HENSHIN KAMEN RIDER BUSTER


  • 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:11:40

    そういえばモンハンのスラッシュアックスは大剣×大斧だったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:18:15

    奈良の蛇行剣のニュース見た時「幻想(ユメ)じゃねえよな……!」って興奮した
    おそらく祭祀用だけど現実に存在したのアツすぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:54:17

    >>4

    つか大剣のイメージ一強だからだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:01:22

    ベルセルク以前だと、大剣=長剣、長刀だったからねえ
    小次郎の物干竿、さらにスラムキングの斬馬刀は身長より長い
    史実の大太刀や奈良の蛇行剣にしたって同じ

    長槍だって西洋じゃ7mあるパイクが実戦でも使われてたけど、それをドラゴンころしのようなイメージでは見れないだろうし
    太くしたら槍じゃないからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:09:50

    長すぎると同じコマに収めにくいから、身長程度かつ分厚いドラゴンころしが真似されるのも自然の流れやね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:12:09

    >>5

    特カテにお帰り

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:17:54

    信じられないほど大きいの剣も好き
    アストレイの150ガーベラとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:03:25

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:09:25

    身長10m超えるサイボーグの電が使う斬車刀

    そのキャラ、刀の名前や刀持ち(車だけど)がいる事から>>13のバイオレンスジャックのオマージュだと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:10:36

    >>1画像のコレ、流星のロックマン2のオーパーツの元ネタか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:11:13

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:21:11

    奉納用だよね多分

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:11:31

    巨大人型兵器が重力にも負けずに自立できるほどパワフルなら自身より大きな剣も振り回せるのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:31:28

    >>22

    真面目に答えるならいくらパワーと強度があっても武器と本体の重心が足の裏から外れたら転倒するので、ガッツのように青眼に構えるのは不可能

    一時的にズレるぐらいなら武器の位置など体勢でカバー可能

    でも武器を振り回すことによるモーメントが足裏の摩擦超えたら本体がクルクル回ってアニメのようにいかない


    まあリアル考えると、どんなに頑丈でパワフルだろうと接地圧が高いと地面にめり込むし、アクションによるモーメントで振り回されるなど巨大人型の破綻しかないわけだけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:49:43

    デカいというより長い槍はなんか戦国時代とかの集団で迎え撃つやつみたいなイメージが有る

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:26:42

    >>24

    長槍はそんなもんね

    西洋でもパイクは騎兵を防いだ

    だから歩兵に両手剣やハルバード持たせる兵士を混ぜて叩き折る戦法が作られ、同時に敵の両手剣兵士の迎撃も担当した


    個人で振り回す槍は長くても3mぐらいが限度やね

    ハルバードも2m弱だし

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:30:28

    見ずらいけど巨人の国に刺さってる剣
    補足で言うとこの島には最低10mで最高62mぐらいの巨人が住んでる島に刺さってるから要するにクソデカい

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:53:02

    姫路にある山に刺さってる剣
    戦いをしないっていう意味を込められたモニュメント

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:00:49

    >>21

    何だこれ

    祢々切丸か?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:10:01

    >>5

    特撮民が嫌われる理由

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:12:57

    鬼ヶ島の背景に映ってる謎の超巨大刀もロマンを感じる

    カイドウか誰かがぶん回してるところ見たい……

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:19:35

    >>4

    槍だと船など乗り物の衝角とか、モンハンの撃龍槍みたいな兵器的な扱いで出てくるパターンがわりとある気がする

    FGOキャメロットのロンゴミニアドとか、スタレオンパロスのニカドリーの矛とかマジカル巨大槍も兵器パターンに入ってくる

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:22:54

    途方もなくデカい剣のそびえる世界、アースティア

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:24:55

    剣自身以外のあらゆるものを破壊し尽くす剣

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:29:20

    >>21

    それ実際に使われてた刀だぞ

    戦国時代に真柄直隆って怪力自慢の武将が前線で振り回してたらしくて刀身に使い込まれた痕跡があるらしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:33:50

    >>5

    特撮特有の長文ペタペタ

    顰蹙買うからやめた方がいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています