- 1二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:10:42
- 2二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:11:01
距離とか馬場による
- 3二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:11:23
ダートはデカくて筋肉があるやつ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:33:03
- 5二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:34:04
短距離→デカくてマッチョなやつ
長距離→小さくてスリムなやつ - 6二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:46:50
- 7二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:49:26
三冠馬は直近3頭が460kg以下なんで大きすぎるのも駄目
- 8二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:51:27
勝ち上がり率は基本でかい方が良い
でもG1級になってくると小柄な方が怪我しにくかったり長距離走れたりする - 9二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:51:54
基本的にデカい方がストライドが大きくて心肺能力も優れてて強いんじゃね?って思ってたけど小さい馬体でもメリットはあるんだな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:52:29
逆に軽いと踏ん張れないとかじゃなかったか
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:00:07
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:03:52
基本はそこそこ大きいくらいの馬が一番強い
最近は中距離だと490〜520kgくらいの馬が強いイメージ
マイル、短距離、ダートならもうちょっとゴツいやつもいる
長距離なら460kgくらいかな - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:04:05
ぶっちゃけ骨格次第で適正体重あるんで
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:06:07
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:06:10
二次創作で筋肉質に描かれることが多いバクシンオーと、見るからにアメリカンマッチョの空気がある(実際はウエストほっそいが)タイキが短距離・マイルでの強者だから短距離はマッチョのイメージがあったがあってんのね
逆にステイヤーはマックイーンとカフェのせいでマラソン選手が細いみたいな感じなのかなという理解をしていた - 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:07:11
デカいと自重でスピード出なかったり脚元の怪我が増える
逆にチビだとパワー不足な感じがする - 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:07:37
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:08:31
種牡馬実績でも競争実績でも最近は馬格は正義になりつつある、最低でも牡馬は480kg、牝馬は460kgはほしい
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:09:24
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:12:51
砂に埋まった足をもちあげるのに筋力を使う、って話だったと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:13:04
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:37:32
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:18:11
ダート馬としては破格に軽いオメガパフューム(450kg台)が実は同期のチュウワウィザード(480kg台)より体高があるというデータが出た時はわりと騒然としてたな
当然他の500kgとか行くようなガチムチに比べて筋肉の量は少ない代わりにしなやかな質だったのでそれを駆使して走ってたとか
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:29:46
マンハッタンカフェも輸送でガレてた3歳春以外は490~500ちょい超えくらいで推移してたよな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:48:34
ステゴもめちゃくちゃ軽いけど肉付きが薄いタイプで体高は平均以上ある≒脚が短いわけではない
因みにドリジャは調教師曰く豆タンク - 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:03:35
応援してる馬が小柄な方なんだけどやっぱり坂とかパワー必要な場面で苦労してるから平均よりちょっと大きいくらいが一番いいかな
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:35:28
キタサンとかいうバグ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:37:44
短距離向けの身体で全距離で掲示板に入れるキングヘイローとか言う奴
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:44:39
馬体重で有利不利は傾向的にあるんだけど強いやつは才能でどうにかすることも多い
ウシュバテソーロとか体高が172あってキタサン並みにでかいことが分かったのに小回りできるし - 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:49:30
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:49:31
ダスカとウオッカが体形全然違うのに馬体重は同程度って例もあるしね
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:15:04
体高161でキタサン級の体重があったサリオスの強みは何だったのか
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:26:17
ウシュバのあれはコーナリングの肝になってる体幹の強さが血統由来だからまたちょっと別カウントなような
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:31:37
筋肉量かな
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:19:49
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:37:34
530kgとかで春天レコード出してることを言ってるんだろ
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:41:18
互角の馬が競えば常に大柄な方が勝つとは昔から言われてたらしいね
その後に、「ただし、ハイペリオンは除く。」と追記されたらしいので例外はあるだろうけど - 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:43:53
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:59:08
結局はバランスよね。小さいことの損も得もあるし、大きいとか長いとか太いとかも損得がある。
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:29:12
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:40:04
「基本的に」短距離はマッチョ、長距離はスマートな方が有利ではあるものの
一部例外(ニシノフラワーとかキタサンブラックとか)が存在しはする
ダートはほぼ例外なくマッチョ有利 - 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:49:01