素人考えで申し訳ないけども

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:25:56

    本気で凱旋門賞を獲りにいくのであれば、馬産の段階から『ロンシャン芝2400・ズブズブの重馬場』にフォーカスしないといかんのではないか、と思うんだけどみんなはどう思う?
    今の日本の馬産はまず大目標として日本ダービーがあって『東京芝2400・パンパンの良馬場』にフォーカスしているわけで、そこから変えないと『お天気ガチャを延々と回す』という分の悪い賭けをやり続ける事になると思うんだ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:26:35

    フォーカスする意味ある?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:26:55

    ずっと言われてるけど
    「割に合わないよね」で終わってしまう議論なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:27:33

    それはまあそうなんじゃないっすかね
    今の日本競馬で凱旋門賞走る馬作ることに価値があるのかは分からんが

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:27:57

    フォーカスする必要がないししたところで売れない勝てない金にならないという馬を生産する羽目になるけどどうすんの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:28:02

    ガチで凱旋門賞勝つならそれやったらいいけどオブライエンのBCクラシックみたいに「強い馬がいつかなんか勝てたら良いな」でしかない枠だからそんなことする価値0なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:28:45

    それはそうなんだけどそのロンシャン芝2400重馬場が適正な馬は日本で走らないよね
    走らない馬はいい値で売れないしそこでもう商業的に終わってるんですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:29:10

    前哨戦の2頭見る限り馬場に関しては長期滞在である程度は適応できるんじゃないかな
    まあ馬場がいいに越したことはないし、枠順ガチャもあるから結局割に合わない賭けだけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:29:17

    凱旋門特化の馬を日本で産み出しても
    日本でデビューして日本で走って凱旋門出走まで辿り着けるのかという問題がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:29:19

    まあだから努力しないで運に全ベットしてる状態なんだよね
    そりゃ勝てないわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:29:44

    日本で再現できる環境がねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:29:58

    コスト無視して勝つ為にJRAと馬主一丸となってってんならそれで良いと思うよ
    実態はそうじゃないから実現は難しいけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:30:04

    その理論には致命的な弱点があってな
    そもそも凱旋門賞にフォーカスした馬作るって事は日本の競馬にフォーカスしてない馬なわけで
    そうなるとそもそも凱旋門賞出走までほぼ漕ぎ着けねぇんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:30:10

    よーし凱旋門勝てそうな馬だぞ!→未勝利戦抜けられませんでした

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:30:32

    凱旋門賞勝てる馬作ってる間に凱旋門賞無くなりそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:31:14

    日本の強い馬で勝ちたいある種の縛りプレイやってるんだからフォーカスする意味ないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:31:52

    去年と今年の成績からキャメロットとシーザスターズの血統を取り入れても多分日本だと足枷になるだけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:31:55

    日本で強くてかつ、凱旋門勝てるってのが重要だからね
    まず日本で強くないと意味ないんだわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:31:59

    奇しくも欧州で勝てる馬作ろうとしたら日本で全く勝ち上がれないってのをいち帯同馬でしかなかったジャックオダモがエビデンス追加しちゃったしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:32:31

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:32:38

    そもそも今日の馬場でも別に重馬場巧者じゃないビザンチンドリームが掲示板入ってるけどどうなん

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:32:44

    >>14

    本当に勝ち負けできる馬なら流石にそれはない

    国内でもG2くらいは勝つよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:33:16

    3年スパンでイクイノ級生み出せれば50年までに勝てそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:33:55

    >>21

    これちょっと気になったんだよな。日本的な重馬場適正いらない説ある?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:33:57

    >>23

    そんなこと全盛期のアメリカがようやくってレベルじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:34:25

    結局日本が取れる選択肢は
    ①オルフェレベルの化け物が偶然現れるのを待つ
    ②エルコンのように長期の遠征を敢行する
    この2つしか無いんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:34:31

    >>22

    上振れ見るだけならそうかもな

    ただ欧州で勝てる馬作ろうとした結果できた大量のそこそこ以下の馬は日本じゃ一切勝ち上がれなくて採算取れないから誰もやんないって話で

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:37:05

    凱旋門賞適性ある馬を量産したところで本当に勝負できる馬が出来上がるまで何頭の日本競馬不得意の控えめに言って無駄な馬を生み出すんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:37:07

    誰が凱旋門賞取りたいのかという話で
    馬主なら海外で馬主になったほうがいい
    日本の調教師として取りたいならまず馬に遠征を許されるくらい国内の実績が必要だからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:38:39

    凱旋門賞とった種牡馬を連れて来ればよいのでは?
    3000万ドルくらい出せば買えないかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:39:16

    日本と凱旋門で実績あるのフランケル産駒くらいやろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:39:21

    まあ素人でも思い付く解決策をプロがやらないのには相応の理由があるわけでってことやな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:39:33

    ロンシャン2400で走れる馬をどうして日本で作って売らなきゃいけないんですか
    そいつフランスで売ったほうがいいだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:39:34

    残念ながらそこまでする価値が凱旋門賞には無い

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:41:30

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:42:06

    >>30

    トニービンはじめ凱旋門賞勝ちの種牡馬の導入は既にやってるよ

    でも結局肌馬との配合含め馬産家が考えるのは「どうしたら日本で(特にダービーで)走る馬になるか」なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:42:08

    凱旋門でそこそこ好走したJC来る欧州馬も大体1桁着順には来るから
    逆に言うとこっちの条件戦レベルの馬が凱旋門勝つとは思えない
    なんだかんだ地力は大前提

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:43:23

    血統だけで勝てるならシンエンペラーは凱旋門でもうちょいいい線いけただろうしロダンはJC勝ってるんじゃねえかな
    調教のやり方もあるんじゃないの

    んで凱旋門特化でわざわざやる日本の調教師がいますか?というね
    そこまでして勝ちたいなら馬主は欧州で馬を持つだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:43:52

    >>33

    ぶっちゃけフランスでもそこまで需要はない

    もっと短い距離狙って作った馬の中で結果的に2400で強いのは有り難いけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:44:22

    >>31

    キングズベストもまあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:44:43

    日本生産馬に凱旋門賞勝ってもらいたいなら日本生産馬を海外の調教師に売る・預けるという方法もある
    ともかく1年遠征というのは無駄が多すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:46:00

    >>41

    多分そういうことじゃないんだろうなあ

    ダービー馬が顕著だけど、日本での活躍馬が凱旋門賞を取ってほしい感じでしょ。


    オルフェで取ってりゃなあ。。。

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:49:41

    >>34

    そこまでする価値がない、という割に日本の競馬界が凱旋門賞に固執してる感じがしたんよな、自分には…

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:49:54

    良馬場シャンティイでも惨敗してるので能力と気性の問題や

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:50:10

    >>17

    ガリレオ、シーザスターズ、フランケルみたいなアーバンシー(アレグレッタ)系の血統が凱旋門賞を支配してると言っていいほどに強いんだけど

    日本じゃ中距離適性をほとんど見せないんだよなぁ

    だから連れていける産駒が出てこない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:52:14

    >>43

    固執はしてるんじゃないの

    どんな手段を使ってでも勝ちたいわけじゃなく日本の活躍馬で勝つことに固執してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:52:23

    三冠馬目指して馬を作ればいいしロンシャン狙いとか特別なことしなくていいよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:53:17

    >>21

    しかも良馬場希望で回避の可能性すらあったジアヴェロットが4着だしな

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:54:11

    行きたい!勝ちたい!という人もいればそうじゃない人もいて
    この勝ちたい人たちのために凱旋門特化の生産や育成をやってもそれで採算とれるんすか?っていうね
    価値がないというより「わざわざ現状を変えて資金や労力を支払ってもそれに見合うだけのリターンがあるか?」という言い方の方が正しいかもね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:54:15

    結果ロンシャンと東京じゃ同じ芝2400でも求められる能力が全く違うんだよね
    ラリーの舞台にF1マシンを持ち込むようなもの
    ごく稀に両方こなせちゃうピルサドスキーみたいな例外はいるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:55:20

    >>19

    そいつ欧州でも勝ててないやん

    というか凱旋門賞の話とは次元が違うだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:55:42

    >>24

    馬体重というヒントを残してくれた。

    ある程度馬場が重くなっても軽い馬なら対応できるんだろうね。

    これで480,490までで成績のいい馬を連れて行くようになっていけばいいんだけれどもね。

    これで500超えの馬を連れて行ったら理解できん。

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:55:50

    規模の大きい牧場なら『日本で走る馬を作って売って経済的な部分を担保しつつ、その上で凱旋門賞にフォーカスした馬も作る』ってできないかなって思ったんだけど、やっぱそう単純なものでもないか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:56:11

    >>50

    日本で言うとオルフェーヴルもそうだな

    要するに欧州で勝てる奴を作ろうが日本で勝てる奴を作ろうが常識外れの強さの奴は発生しうるんだから地道にやっていくしかないってこったな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:57:18

    >>52

    オルフェのが好走したのってそういう

    そういや中山フェスタも460kgくらいだったな

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:57:49

    クロワは手ごたえ良かったしスタミナっぽい
    やっぱり3200m走れるくらいのスタミナはいるんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:58:33

    >>53

    流石に凱旋門特化(成功実績なし)の馬なんか買う馬主おらんよ

    それなら海外セリで狙った方がマシ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:59:10

    >>53

    そういうどっち付かずの馬産やってると日本のクラシック勝てなくなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:59:19

    体重が少ない、長距離走れるスタミナ……
    よし、メロディーレーンを凱旋門賞に!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:59:54

    どんな手段を使っても勝つってなるほどの熱意はないよな
    「強い日本馬で勝ちたい」っていうドリーマー的熱意だから

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:59:56

    >>53

    そんな調子乗ったことやってたらすぐ傾きそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:00:43

    >>53

    それができるとしたらかつてのメジロ牧場みたいなオーナーブリーダーしか居ないだろうね

    仮に失敗しても火の粉を被るのは自分達だけだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:00:47

    >>53

    そんな道楽にお金突っ込める馬主がいるとしても

    そういう人はそれこそソットサスの全弟とか買うよね……

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:00:48

    >>38

    シンエンペラーはロンシャンで大外ぶん回しが一番の敗因だしなあ

    それはそれとして凱旋門で上手くやれてた二ノ宮調教師のノウハウが再現できてないのもねえ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:01:56

    >>64

    大外ぶん回しというか兄貴が外れ値なだけでそもそもシユーニ産駒に2400長いですしお寿司

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:05

    >>53

    >ノーザンファームには、「5年以内に凱旋門賞を獲る」という大目標があり、個人的にはキタサンブラック産駒が一番近>い存在なのかなと考えています。


    これ業界最大手のノーザンファーム場長が2022年に残したコメントね

    こんなコメントを出しておいて2023年にイクイノックスを凱旋門賞に出さなかったんだぜ

    期待するだけ無駄

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:05

    >>52

    キズナが確か3歳が480ぐらいで凱旋門賞4着だから480が勝利への分水嶺なんだろうな。

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:28

    日本の伝統的な寿司を海外の人にも受け入れてもらいたい!地位を築きたい!って色々やってるところに「カリフォルニアロールを磨いていけばいいのに」って言ってるようなもんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:32

    「凱旋門賞を勝てる馬を作るぞ!」と言ってすぐに実現できるのなら、可能性はあるかもしれないけど
    現実としては馬の生産は生き物を扱う以上、そう簡単に重馬場適性だのロンシャン適性だの思い通りにつけられるわけではないからなぁ
    そうなると必然的にコストとリターンが見合わないのよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:47

    >>60

    「強い日本馬で勝ちたい」で一貫してどんどん送り込むならまだ分かる

    実際はその中で中途半端に適性を皮算用してトップクラスとは言い難い馬送り込んでるからなおのことタチ悪い

    クラブとかの同一馬主内ですらそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:03:08

    この世界には重馬場凱旋門賞を6馬身差で勝った1か月後にベルモントパークのBCクラシックでハナ差2着まで来る馬がいるんだぞ
    強い馬なら行ける

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:03:56

    凱旋門にそこまでするほどのリターンがないだろうね、ましてやノウハウもないだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:03:58

    >>66

    ダッッッッッサ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:04:28

    >>66

    マジでこれでイクイを凱旋門賞に出さない時点でノーザン絶対勝つ気ねえだろってなったわ

    何で近年のノーザン産でいっちゃん強い馬を凱旋門賞出さないんだよ5年以内に勝つんだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:04:33

    挑戦し続ければいつかは勝てるよ
    ドバイWCも香港スプリントもそうだったように

    もっとも、それが1年後か5年後か10年後か100年後かは誰にも分からんが

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:04:43

    まあ本気で凱旋門賞狙うとしたら
    ・父か母父がクラシックディスタンス以上の血統
    ・ピッチ色の強い1400〜1600血統が強めにインブリードしてる
    ・馬体重460〜480くらい
    ・重馬場適性が高い

    みたいな配合を狙い撃ちしてスピードも確保しないといけないので
    これが出来て凱旋門賞挑戦出来たのがエルコンとオルフェくらいしかいないってだけ

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:05:59

    個人馬主なら長期遠征できるんだろうけど、クラブと密接になっちゃったしアドマイヤムーンの一件があるからね
    セールに当歳、一歳時点の一番馬とか出さないだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:07:35

    >>50

    いやむしろ凱旋門で3着以内の日本馬は全て東京2400で実績を残してる馬ばかりだよ

    エルコンオルフェディープはG1勝ってるしナカヤマ不良馬場前残りで後方から4着だし東京2400の勝ち星もある

    ただ血統実績両方で良い感じだったシンエンが撃沈したのを見ると単にラチ沿い前目じゃないとムリゲーなのもありそうだが

    今回好走したビザンチンやスルセもラチ沿い走ってたしなあ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:07:47

    まあプロがやってないことには大体素人には分からないデメリットや大人の事情があるんだけど>>66みたいなムーヴがあると本気で勝つ気ねえんだろうなぁって感じスゴイする

    少なくとも生産者はそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:08:16

    凱旋門特化とか言うけど結局過去10年見ても勝ち馬で凱旋門特化の奴なんていないに等しくて、良馬場や平坦コースやもっと短い距離でもG1勝ってるのばっかなんだよな
    1番近いのはトルカータータッソだろうけどコイツもKG2着してるし、ここに映ってない馬だとソレミアは特化かもしれんがオルフェ自爆してなきゃ負けてる
    結局それなりに色んな条件で勝てる奴じゃなきゃ基本的に勝てないレースでしょ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:08:38

    >>66

    イクイノックスはそもそも体質的にフランスまでたどり着けるかわからんやろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:09:05

    >>53

    この上なく凱旋門賞にフォーカスした血統のシンエンペラーがいまだG1未勝利なのを見ると

    凱旋門賞にフォーカスした馬作りなんてしたら日本競馬全体が弱くなると思うわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:09:27

    >>66

    ドバイシーマ勝ってJCにボーナス付いちゃぅたからね

    クラブ馬をこれでJC無視して凱旋門行かせたら下手したら金融庁案件だし

    この理由でドバイシーマ勝った時点で半分候補から外れるのもよろしくない

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:09:28

    長期滞在は一応意味あるけど全く割に合ってないからな
    エルコンもディアドラも2戦目でG1勝ってるし別に適性無い馬が勝てるようになるわけでもない

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:09:38

    >>66

    凱旋門で勝つこと以上にイクイノックスを万全に種牡馬入りするほうが価値デカかっただけやろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:10:32

    >>82

    血統的には全兄が凱旋門勝ったのがむしろ不思議って見方もあるから一概にそうとは言えない定期

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:13:01

    オルフェが勝ってればそこで終われてたんやが
    誰か1人でも取ったら次からは挑戦しなくなるレベルでしょ、コンコルドで出場続けてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:13:05

    >>83

    クラブの馬は競走馬であるのと同時に金融商品でもあるからなあ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:18:10

    ROMれ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:19:59

    >>76

    血統を調べてみた 

    NDクロス無しは全て撃沈 

    NDの強いクロス掛かってて好走してるのがオルフェナカヤマエルコンキズナ、母方が欧州系のディープ

    NDクロス有りで撃沈したのが東京好走歴無しのゴルシと状態最悪のサトダイ、内有利で大外のシンエン 

    母方米国系のおどうマカヒキクロノ、キンカメ持ちのブラワンタイホも撃沈

    こんな所か

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:21:18

    >>80

    凱旋門特化というか欧州特化だな

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:29:31

    >>87

    賞金的には日本で走った方が稼げるからマジでロマンしか無いのよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:31:44

    >>91

    欧州っつってもカラやドーヴィルやシャンティイみたく日本馬向きって評価されるようなコースもあるからなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:38:08

    問題は近年ますます日本特化な性能の血筋ばかり流行ってるから出る馬がどんどん凱旋門向きじゃなくなってくんだよな 日本で勝てる馬を作りたいならそりゃ当然だけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:39:18

    >>90

    勝った馬を調べれば凱旋門賞はアレグレッタで結論出てるよ

    勝ち馬だけでなく掲示板まで広げたらその圧倒的な支配力が分かるはず


    そして日本だとアレグレッタ持ちは中距離ではほとんど勝ててない

    まあまったくいないわけじゃないから強いのが出てきたらすかさず突っ込むのが一番勝率高そうだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:51:40

    もしかして∶競馬の魅力のひとつである『人間以外の生物が関係する』という点がこの問題に関しては最大の枷になってる?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:53:25

    >>96

    いやジョッキーの差も大きいように感じるぞ、こと凱旋門に関しては

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:57:07

    >>97

    ジョッキーはジョッキーで

    勝つつもりなら毎年のように積極的にチャレンジするべきだと思うよ

    経験はそれこそやらないと積めないからなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:59:07

    >>98

    誰が乗せるんや…

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:03:30

    長期滞在はエルみたいに好走できれば良いけどシリウスみたいなこともあり得るし
    ただでさえハイリスクなのに金銭面以外にもちょっと難しいところ

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:04:58

    >>60

    キタサンブラック

    リスグラシュー

    アーモンドアイ

    イクイノックス

    このへん全員行ってない時点で最近はドリーマーとすら呼べないと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:07:12

    >>101

    凱旋門さえ勝てればいいってドリーマーじゃないだけだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:28:31

    ノーザンでさえ「行けたら行くわ」くらいになってるから個人馬主が頑張るしかない
    というかクラブ馬を凱旋門賞に送るのはそもそも健全とはいえない

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:31:40

    今回もクロワのクラブ会員が手にしたのはスズメの涙ほどの賞金とそれを上回る遠征費の赤字だけだしな…

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:42:12

    まあ、クラブ馬はね…
    競走馬であるのと同時に金融商品だからどうしてもね…

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:43:17

    クロワ日本にいても邪魔なだけだし。いろんな馬にG1の泊つけるには海外行ってもらったほうがいい

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:01:56

    三冠無くなったから菊行かないで大金かけて黒星確定の凱旋門行きますは金融商品としてギリギリだったんだろう
    これが皐月も勝ってたら菊行かざるを得ないし、ドバイシーマ勝ってたらJC行かざるを得ない
    三冠馬になれず&ドバイ落とした馬への刑罰が凱旋門行きになってるという現状よな

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:03:51

    >>105

    「凱旋門賞行くんで遠征費払ってくださいね。負けたら赤字しか残りませんがよろしく!」ってとんでもない話よな

    その程度の出費なんて痛くも痒くもない金持ち向けの商売だから成り立ってるけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:06:11

    >>108

    そもそも競馬界が結構な高純度のロマンの塊だからこそできる話ではあると思うんだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:12:42

    どうせ素人が考えても実現も採用もされないんだから考えるだけ無駄だろ
    ぐんしさまじゃねえんだから

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:13:56

    >>105

    クラブ馬の「金融商品」なんてマンションオーナーどころかアキバの絵売ぐらいのもんだろうに

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:40:19

    >>80

    アルピニスタは4歳まではドイツGⅠ3勝だけど5歳からサンクルー大賞、ヨークシャーオークスと連勝して凱旋門賞を勝っているから

    ロンシャン特化とまでは言わないけど本格化後は2400mの競走を梯子して連戦連勝とその路線のスペシャリストではあったと思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:43:24

    金融商品だったりバックリターンなんか考えるなロマンだろだったり夢だからだったりコロコロ変わる都合のいい商材だな

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:45:10

    >>113

    ぶっちゃけ一口なんて生産者の養分でしかない

    金持ちの道楽だからというけど、よくあんなバカバカしいものに出費できるなと思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:51:07

    馬の権利(種牡馬繁殖など)なし
    馬の動向決める権利なし
    でも厩舎代餌代は一口後も払う
    バックは幼駒の価格からしてもあきらか割安

    だからロマンだ夢だいうわけでこれを金融商品と言われてもなんか鼻で笑っちゃうよなと思う
    養分でもいい金持ちの道楽っていうが本当の金持ちなら地方馬主すんじゃねえかな

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:16:21

    >>115

    それはそう

    高額クラブで大金払えるくらいの金持ちなら地方馬主になって自分だけの馬を所有するほうが健全だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 04:21:11

    そら一口馬主に馬代出させてめっちゃ走ったら繁殖入の権利と入る金全部クラブのもんだもん
    濡れ手に粟やろな実際バブルっぽく増えたわけだし
    一番リスキーな血統よいけどクズ馬掴んで損するリスクを減らして(大成功時)一番美味しい繁殖の権利手に入るわけだし
    さらにエサ代厩舎費用もほぼ出させる
    好きでやってる奴は良いと思うけどこれをロマンだ夢だいわれてもちょっとなあ

    実際凱旋門賞馬プロジェクトみたいな企画で欧州向き血統買って重賞数回勝てたら挑戦とかやってみたらいいんじゃねえのノウハウ大変だけどラビット含めてクラブこそこういうのできるんじゃね

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:20:33

    体重なんかなぁと思ったわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:27:22

    >>114

    儲けたくてやってる人なんておらんやろ

    金持ちだろうが平民だろうが楽しみと社交のためだわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:51:28

    今の日本の馬産を続けてればいいと思うよ
    まともな馬場なら洋芝で3F33秒切れるレベルの瞬発力があれば良くて、今回みたいな馬場なら3F間ほぼ失速せず走り切る末脚の持続力があればいい
    前者ならいつか勝てるし、後者ならエピあたりの産駒が噛み合えばって感じかな
    そういう意味では瞬発力も末脚の持続力もあったイクイノックスの産駒にはすごく期待してる

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:51:39

    欧州向けの一流馬をそのまま日本に持ってきても勝てんのよな
    最悪未勝利で消える位日本と合わない

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:55:15

    一口やってる人たちにもゆくゆくは中央なり地方で馬主になるつもりでどういうものか体験しつつクラブの運営元の
    生産者や調教師へのコネ作るのが目的でやってる人が少なくない

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:55:38

    >>121

    シンエンペラーの帯同馬やな

    日本だと全く走れてない

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:18:00

    >>118

    そのアカウント貼る奴まだいんのかよ

    インフォメーションとか言って個人の見解(それすらも借り物傾向強い)を事実かの如く広める害悪アカウントだからブロック推奨だぞ

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:45:33

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:51:55

    >>105

    実際ハープスターの時に金融庁に睨まれてるからな

    最低限一口馬主に還元しないとキレられるのは確か

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:12:52

    >>66

    なんで具体的な数字出したんや……

    適当にごまかしとけばよかったのに

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:20:58

    まあそのうちオルフェナカヤマ辺りと同じぐらいの馬体重でなんか強い馬(ロンスパまでほどほどに手を抜ける奴)がポッと出るのを期待するしかないよな
    凱旋門そのうち勝てたらいいね。生きてるうちに見られれば運がいいけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:29:18

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:33:58

    日本の主要競馬場をロンシャンみたいに高低差10mくらいにすればまた違うんじゃね?

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:35:36

    >>128

    寧ろ日本馬が最も凱旋門賞勝てるチャンス有ったのが2005年〜2013年辺りでそれ以降遠ざかってない?って気がする

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:37:31

    >>4

    >>5

    >>1は本気で勝ちに行くなら、って前提の話をしているのでそのレスは的外れだと思うんだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:41:09

    大前提が違っていて「日本で強い馬がロンシャンを征する」ことが重要なんだよ
    それで初めて日本の馬産が欧州を超えたと言えるから

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:47:34

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:48:36

    ここまでの話をみていると、ウマ娘のラークシナリオで、本気で凱旋門勝つために国を挙げて全国民を巻き込むレベルのサポーター制度で全力支援して、海外のレースに、凱旋門に適正大改造していく、ってのは案外的を射た話なんだなって感じてきた

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:10:01

    >>130

    そういえば軍馬を作る目的で設立されたのになんで起伏の緩いトラックになったんだろう

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:13:50

    >>136

    金と土地が無いから

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:34:13

    >>122

    社台やサンデーとかのお高い一口やってる人はその後独立するって結構聞く話だよね

    あとは逆に自分で馬持つのは諸事情で難しいけど社交のため出資してるとか

    お安めの所はファンクラブみたいな気の人も多いだろうからまた違うだろうけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:37:52

    藤田社長のとこにクッソ強くて欧州勝てる馬がポップするのを待つしかない

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:39:11

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:42:47

    >>135

    現実でやるなら数十頭単位で選抜試験を毎年やりつつ並行してダービーや宝塚記念に出走できるだけの実績と実力を培いながら数頭を厳選して挑む感じか

    オーパーツすぎるVRウマレーターが無いからロンシャン2400想定練習場を国内に作って欧州適性と日本適性を両立させるプロジェクト参加馬を購入ないし生産していく……となるとマジでかつてのシンボリ牧場レベルの土地と財がある個人ないしグループが何十年がかりで下準備していかないと再現できなさそうだな

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:08:41

    もう凱旋門やめてまだ比較的走れそうなヨーク行かないか?ローテ的に言うと
    ドバイシーマorワールドカップ→宝塚記念→インターナショナルS→秋古馬三冠

    コレで良くない?

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:12:40

    >>142

    「欧州G1を勝つ」ではなくて「凱旋門賞を勝つ」事が目的だからね

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:27:46

    能力血統含めて総合的に強い馬が勝ってるレースなんだよ
    日本馬は速いであるが強いではない
    ここが一番でかい

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:43:57

    明らかにスタミナ足りて無いから菊花賞と春天勝った馬を連れて行った方がワンチャンない?

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:59:16

    >>145

    速いタイムで菊勝てるような巡航速度キープという意味でのスタミナに加えて中距離でも勝てるスピードが必要

    加えて差し有利になりがちな長い直線でも後続を突き放せる、あるいは他の差し馬を上回れる能力が欲しいので府中でのハイパフォーマンスも必要


    つまり三冠馬だ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:03:14

    >>135

    実際はほとんどの国民は凱旋門賞とかどうでもいいんですがね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています