結局ロンシャンと日本の競馬場だとどれが近いんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:47:22

    長く平坦な直線と上り下りするコーナーは京都的だけど、
    求められる要素はどちらかというと阪神好走馬ともいうし
    芝は札幌が一番近いと思うが

    写真は中山

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:47:58

    与太話だが盛岡が近いんじゃねとは言われてたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:48:05

    盛岡

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:49:07

    府中は合わないとか言われるけど、晴れたG2・G3なら府中で一番強そうな馬も勝てるんだよね…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:51:18

    まあ強いて言うなら盛岡か
    実際は似ても似つかない

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:51:57

    阪神か京都かな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:52:21

    じゃあ札幌記念勝った馬が強いのかって言うとそうでもない
    まあ阪神じゃねえかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:52:23

    馬場もそうだけどレース展開も重要だと思う
    ヴェラアズールのJCとかはめっちゃ欧州ぽい展開だし馬群が詰まってるところからキレる必要がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:53:15

    高低差なら中山
    コースの広さなら東京
    芝質なら函館と札幌
    要素で拾えば近いのはあるけど、総合して近いコースはない気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:53:32

    中央なら阪神外回りとか新潟外回りとかじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:53:56

    >>6

    春天勝ち馬が全て惨敗してるから京都は微妙

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:54:04

    誇張しすぎた京都

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:54:39

    国内では京都専なビザンチンドリームが一番好走してたけど、京都専が強そうなイメージはないな
    寧ろ京都△なオルフェーヴルがロンシャンで強かったし

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:56:55

    不良馬場の府中

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:57:58

    ビザンチンドリームは重賞勝った競馬場が全てバラバラだから融通利くタイプだし京都専でもない

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:58:18

    馬場の重さは冬の盛岡って言うてる人がいたな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:58:34

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:59:11

    コース形状だけなら京都やな
    坂を極端にしてゴール前を緩い上り坂にしたらそれっぽい
    排水機能をおしゃかにして全面洋芝にして夜中に散水すれば完成や

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:01:48

    オルフェーヴル、ナカヤマフェスタ、スルーセブンシーズはどちらかと言えば京都より阪神タイプなのが難しい
    京都が湖跡というあの立地のくせして排水良すぎるせいかもしれないが

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:02:23

    >>18

    上から見たコース形状だけな

    高低差の断面で見たら全然違うし路盤がそもそも違う

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:04:14

    最低限梅雨時の宝塚記念でも勝てるくらいには道悪に強くないと無理よね
    阪神適正よりも道悪適正の方が宝塚と凱旋門賞は関係あるのでは

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:08:48

    >>19

    淀の排水の良さは馬場造園課の努力の賜物ではあるからなあ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:17:28

    日本の競馬場も何だかんだでそれぞれに差があるから全部の主要競馬場を良馬場で好走出来て不良馬場なら圧勝出来るような馬が良いのかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:23:34

    馬場もそうだが欧州競馬への対応そのものが騎手に出来るんけ?ってのもあると思うけどな
    机なんて位置どりずっと負けてハナに立たされて沈むっていう欧州競馬知りませんねんっていうの丸出しだったし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:25:20

    >>24

    枠見てから言おうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:27:55

    舟山君曰く「スローの坂登りが日本馬にはキツそう」ってことらしいからコース云々だけじゃなくてレースメイク自体に差異があるんやろな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:31:39

    >>25

    だから、じゃあそろっと出して馬の後ろに入れようとか対応策考えるモンじゃねえのって

    あそこまでハナに行きたがらなかったんだから馬を前に置きたかったのは見てりゃ分かるよ、日本でも外枠から内に入れるならゆっくり出すとかするじゃん

    なにバカ正直にポーンと出して外回らされてポジション取れませんでしたとかやってんのって思わないのか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:43:09

    アームチェアジョッキーが吠えててみっともない
    そろっと出したどころか後ろポツンするくらいでないと凱旋門の大外から内側になんか入れさせてもらえないし、そんな位置取りになった時点で終了よ
    はっきり言っちゃえばあの枠と天候ならスクラッチするのが最善まであった

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:11:09

    スローの坂登りなんて菊花春天以外では全く要求されないし、どっちも良馬場なら不良馬場ロンシャンのスローに比べたら5km/h以上速いスローだからな
    キセキが勝った菊花賞ですら普段の凱旋門賞より速く進んでるはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:23:25

    もうJRAがロンシャンを完全再現した競馬場作るしかない

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:24:59

    地盤が違うんだから難しいでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:25:35

    昔の阪神競馬場

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:27:46

    >>31

    地盤から完全再現するんだぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:29:27

    >>26

    個人的な主観だけど日本馬って坂を登ってる感じが強いんだよな

    慣れてる欧州馬は坂を走ってるような軽さがある

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:44:54

    相馬野馬追

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:46:32

    >>35

    正直これ

    軍馬の走ってたとこでそのまま競馬してるようなもんだしな欧州は

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:57:35

    ロンシャンって欧州の競馬場としては整備されてる部類だからな
    ヨークやシャンティイの方が軽くて日本馬向きだとは思うが、エプソムやアスコット、カラ等と比べたらかなり芝が手入れされてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:00:47

    晴れてる時期のロンシャンは日本以上のパンパン馬場になることもあるらしいし
    芝の下の粘土層までの厚さがロンシャンの方が薄いから晴れまくるとカチカチになるらしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:48:49

    >>35

    ここに来てロードレゼル活躍の舞台が?

    現役復帰しろロードレゼル

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:51:08

    >>35

    否定できないラインなんだよあ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:58:12

    綺麗に整地された馬場に慣れた日本馬はまず地面の凸凹でやられるんだから予定の芝レース全部終わる前に馬場状況悪化の為今後のレースはダートに切り替えるとかやってる盛岡が一番近いと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:19:33

    日本より高緯度で気温が上がらない以上日本であの芝は再現できないよな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:53:20

    >>1

    JRA日高育成牧場や

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:58:57

    >>1

    そんなものはない

    高低差10mで足切り食らっている

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:06:06

    盛岡の高低差3m弱、国内一の中山は5.3m
    まじめに牧場とかになるんかなあ
    雲雀ヶ原祭場地は高低差とか勾配とか見つからなかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:09:51

    後ろから行け民は脚を溜めればどの馬でもダンシングブレーヴみたいになれると思ってそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:14:31

    スロー上り坂しかも序盤400~1000m区間で約10m高くなるんだから
    日本馬がペース有利なペースメイカー出すしかなくね
    てかそれぐらいもせずに勝とうなんてむしが良すぎて
    向こうからしたら舐めプもいいところなのでは

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:15:48

    >>46

    ダンブレほどの脚は無理でも条件戦のキズナ産駒とか、溜まれば相当な脚を出せるから。まず溜めろというのは正しい

    逃げ先行は長い直線で余裕を持って仕掛けられてしまうから無駄(府中の逃げですら捕まるんだから)

    溜めた脚がどの程度のものになるかは馬それぞれの性能だろうけど、まず溜めないことには勝負にならん

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:19:05

    ぶっちゃけ馬場は言う程やねん
    坂や
    ここで勝負終わってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:21:16

    エルコンとかいう怪物のせいで勘違いしてしまうのだろうか
    大抵の日本馬だと後ろに控えたとしても馬場対応と欧州競馬で脚が溜まるかすらも怪しいが

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:25:13

    日本の競馬場がどいつもこいつも平たいオーバルトラックなのが駄目なんか

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:42:22

    >>51

    同じトラックコース主体の国だとオーストラリアの競馬場もそうだけど豪州馬はイギリスでも適応するし今回のアベイドロンシャン賞に遠征して来たアスフォーラのように馬場が重くても平気だから

    日本の場合は育成と言うか走り易い馬場のトラックコースになっているのが逆に仇になっている感があると思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:44:16

    冬に除雪しまくったボロボロ芝の札幌

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:26:55

    どれか1つってあげるの難しいから個人的には中山と阪神足した感じだと思ってる

スレッドは10/7 04:26頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。