- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:56:12
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:57:31
そりゃ邪馬台国の出典が三国志ですもの
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:59:13
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:03:24
型月平安時代ってギリ神代なんだっけ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:04:04
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:06:25
神秘ならぶっちゃけ型月でも戦国≒三国で良いと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:09:39
西暦千年代で魑魅魍魎が跋扈してるって普通におかしいよな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:12:32
平安って神秘が残ってるんじゃなくて神代なのか?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:14:37
そりゃ世界の中心は中華になるわってくらい時代の進み方がおかしいものあそこ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:26:40
周処とか有名なドラゴンスレイヤーでは?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:28:00
関羽とか神になってるぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:29:04
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:29:53
あの于吉とか左慈とか念じて風吹かせた孔明先生とかは…?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:34:39
呉には怪奇現象を淡々とつづった奇書があったり
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:37:36
陳寿三国志って他の史書より簡素で地理志すらないけど、方技伝はちゃんあって神がかり的な預言者みたいな記録は残っている
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:38:15
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:39:01
賀斉伝とか大分オカルトだぞ?
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:40:30
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:41:49
怪異の話なら江戸時代まで全然あるやろ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:43:37
松江城の人柱の話とかあるじゃん
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:44:18
何気に邪馬台国イベで同世代キャラとして陳宮がおまけシナリオにちょっと出てたりする
まあ同世代というには陳宮も少し年代ズレてるとはそのシナリオでも言ってたが - 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:46:01
捜神記や抱朴子が三国志の武将の孫曾孫世代なのに
三国志の時代に怪異が無くなってるわけないじゃん - 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:46:14
中国人が多いだけだろ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:48:16
- 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:49:44
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:55:27
そういえば陳寿の三国志って怪異の話少ないよな
民間伝承や演義とか平話とかは割と幻術だの呪いだの出てきてるけど - 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:56:22
怪異の話あるかないかなら現代にすらあるんだからそこで神秘は判定できんやろ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:59:42
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:02:44
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:06:09
陳寿の三国志にはオカルト少ないけど
裴松之が注釈した後の三国志には結構載ってるぞ
上の賀斉とかも呪術部隊相手に戦ったのは注釈で引用された他資料の記述だし - 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:13:53
列女伝とかも無いしね、陳寿の三国志
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:18:23
三蔵法師、孫悟空、神仙仏、魑魅魍魎なんでもござれな同時代の唐だろ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:56:55
三国志から1500年以上後の拳法家にすら神秘があるのに言ってることが意味不明なんだよなこれ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:00:50
「史記」の中には神獣や妖怪がわらわら出てるから、三国までは普通に政治や生活の指針になってる。
唐宋まで実話として「捜神記」「酉陽雑俎」あるから、妖怪は普通に生息していると思う。
明清までさすかに「聊齋志異」みたいな小説は、作者も「常識に出てこない妖怪」を描いてる自覚あるから、妖怪の生きる場所もうない。 - 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:40:38
神秘云々の三国志相当は日本なら邪馬台国とかだろ
後漢の創始者なんてイエスとほぼ同期だし
平安は新しすぎる - 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:50:24
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:01:04
まあ中央アジアにいる遊牧民なんて実質妖怪みたいなもんだしな