モンハン世界って悲観的な人間がいないよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 10:58:13

    あんなモンスターが跋扈してる世界で折れずに前向きでいられてて強いなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:07:58

    自然の一部だから悲観的になってもまた立て直せばええやんの精神
    あとハンターが頼りになる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:09:31

    古龍「私に遭ったことは災害だと思え」

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:10:36

    悲観的な人間の一部は自然の暴力に淘汰されてそう。強いものが生き残るみたいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:10:45

    悲観的になった奴はたぶん生き残ってないものと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:10:58

    人の命が相対的に軽いからしゃーない
    現代社会人の感覚で見たら過酷だけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:13:08

    良くも悪くも不安定な分可能性がそこらじゅうに転がってもいるからな
    良くも悪くも不安定な分理不尽もそこらじゅうに転がってるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:13:46

    ラオシャンロンとかシェンガオレンとかゾラ・マグダラオスとか馬鹿みたいな大型に立ち向かおうとする精神おかしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:13:52

    荒々しくも眩しかった数世紀なんて語られた時代だ
    どいつもこいつも逞しすぎる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:18:13

    火の国が舞台の、人間とモンスターの生存競争バッチバチのモンハンやってみてえ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:22:33

    里にモンスターが押し寄せてきて折れかける模範的一般人
    なお、ジェマの一喝で即立ち直る模様

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:41:10

    >>8

    ラオシャンロンとか昔だからあの程度だったが、今復活したらPSP時代とかの2倍くらいデカくなりそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:46:01

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:47:45

    >>8

    どれもダメ元で立ち向かわないと大勢死ぬからな

    ラオシェンは物理的に街が踏み潰されるし、ゾラは進路変更させないと火の海

    怪獣映画で立ち向かう軍隊と同じ心境だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:53:52

    いつかみた幻日が思い浮かんだけどあれも悲観的とは違うか

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:39:58

    生きるの諦める人間は真っ先に淘汰されてくんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:41:55

    当人たちからしたら最初からそういう世界だったからってのもあると思う
    これで平和な世界からいきなり化け物が現れたみたいなパターンなら違ったんじゃないかなと

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:44:30

    モンハン世界の住民からすると討伐もできない災害と隣り合わせで平気で暮らしてる俺たちの方が異常者に見えるかもしれん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:44:44

    まあ折れたり悲観的な人間も普通にいるだろうが、劇中にいてもウザいだけだからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:45:07

    プレイヤーハンターやその周りが上澄みだからってのもでかいと思う
    一般ハンター目線だと同僚が溶岩に落ちて死んだことで心折れて戦えなくなった奴とかの話が小説であった

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:46:27

    >>17

    集落が作られるのって一応ある程度は安全な場所だろうから、一般人が暮らす限りは無縁な可能性もある

    小説とかだと生涯一度も飛竜に遭遇しない生き方もあるとあったし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:05:27

    「ジエン・モーランが来たぞ!」「よし、船を出せ!祭りだ!」
    逞しいね人類

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:19:57

    >>21

    XXでオストガロアに依頼主を除いて村を壊滅させられたってあるし主人公が関与していない村はメンタルしんどそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:22:42

    本編中ではお祭り騒ぎのように古龍級が沸いてくるけど設定的には一生で一度会うかどうかくらいらしいし
    それはそれとして一般飛竜でも十二分に村は滅ぶ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:24:51

    >>17

    それこそワイルズはそれっぽいよね。今まで保たれてた均衡が一気に崩れた結果なところあるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:29:41

    >>13

    モンスターを倒せる存在(ハンター)を知ってるか否かって話だと思う

    禁足地の住人ってモンスターは基本やり過ごすか何かしらの手段で遠ざけるもので、武器を使って追い払うという発想が長年かけて欠落してたわけだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:32:28

    >>26

    まぁ普通に考えればあんなの人の手でどうにかできると思わんしな…ドシャグマの群れがクナファ村に突っ込んできた時の絶望感よ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:42:50

    人の手でもモンスターは狩れる、人は大自然に対抗できることを証明した偉人
    この人がいなかったら人類は滅ぶとまでは行かずとも斜陽に追いやられてただろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:52:33

    >>8

    ラオシャンロンは進行方向にあるものを邪魔だなって破壊するだけだから砦で誘導できるけどシェンガオレンは縄張りにある邪魔な物(街)を積極的に破壊しに来る生態だから生活のために立ち向かう必要性も出てくるんだよな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:23:12

    >>22

    鉱石資源がたくさん得られるジエン・モーランの到来も一歩間違えて撃退に失敗なんてしたらロックラック壊滅の大惨事だからな…

    大規模な祭りもハンターを集めるための側面もありそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:32:40

    >>28

    この偉業見ての行動かどうかは忘れたけど、飛竜狩りで金稼げんじゃね?でギルド立ち上げたミナガルデのギルマスも凄いよな

    確かココットの兄弟説あるんだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:15:40

    なんかダブルクロスに夫やられて心が折れた奥さんいた気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:21:47

    >>3

    比喩じゃないのは禁止よね

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:32:11

    人以外に手を伸ばせばいるっちゃいるけどな、戦う勇気がない系のキャラ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:32:09

    >>27

    なんならレウス狩れたら一流だしな

    主人公ハンターなんて激レアよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:52:10

    火の国はクエストの依頼文だけ見ても悲観的な風潮が強い国と感じる
    まぁ火山の近くで食料資源が豊富とも思えないし強力なモンスターが跋扈してる地域じゃ無理もない気がするが

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:06:21

    >>32

    これ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています