- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:09:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:14:53
在籍数の多さを活かしてるだけでっしゃろ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:15:30
箱内で成立するからな大会開いても
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:16:45
戦わずに協力し合うイベント、というのが具体的に何なのか
歌企画って定期的にあるし、基本的に何かしらのゲー厶を用いた企画は大体が『競争』扱いになってるだけじゃないかな - 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:16:53
にじさんじのライバーはタレントよりだからね
そりゃあテレビ見ててもタレントがバトり合う番組や企画は安牌に面白い
多少仲間内でギスったところでむしろ撮れ高だし - 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:17:28
大人数参加するなら協力ゲーより対戦ゲーの方がやりやすいやろうし
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:17:34
参加者全員共闘大作戦できるゲームとサーバーがあればそういうのもやるんだろうけどね
前にやったAPEX2434キルリレーはJP海外問わずに皆でわいわいやってたけども - 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:18:01
大人数活かそうと思ったら協力よりチームで対戦とかになると思う
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:21:15
そもそも大人数協力ゲーでおもろいのが少なそう
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:22:16
箱内で大会が成立する強みがあるし、逆に協力し合うだけの企画だと参加者があぶれる問題がありそう
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:22:49
少人数の協力ゲーならむしろめちゃくちゃやってるんだけどな
ちょっと前とか右も左もREPOコラボしてた - 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:23:42
にじGTAやにじマイクラは?
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:24:13
若手女子マイクラがウケたのもそこら辺に飢えてた層に刺さったってのはありそう
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:25:43
人数が増えれば増えるほど協力メインは難しそう
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:25:55
協力する企画が無いじゃなくてやりあう企画が多いって話じゃないのん?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:26:40
にじとか配信界に限らず勝負事ってエンタメの一大人気ジャンルだからそりゃ多くなるんちゃう
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:30:54
対NPCのゲームって掘り下げすぎるとプレイヤー側に結論が出ちゃうって問題がある
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:31:46
にじ甲マリカ杯スプラ祭りetc
大会系はそりゃ盛り上がるけどヴァロとエペは今年まだだっけ - 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:33:10
協力系の需要は普段のコラボで大抵満たせるからなあ
わざわざイベントでやる必要もないからでは? - 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:33:22
自分がにじしか見ないから知らんだけかもしれんが
他箱とか個人勢ってそんなに協力しあうイベント多いのか?
大会だとそもそも競い合うものだし
にじが大会多いって話なら分かるんだけど - 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:34:49
えぺは来年1月のロクフリのリアルステージのが大規模にやりそう
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:35:37
箱企画として大々的にやる⇒参加人数が多くなるからそうなるってだけじゃね?
4人とか5人とかなら協力して1個のゲームクリアするとかいくらでもやってるっしょ - 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:36:55
まとまって男性ライバーが居る箱で一番最初に流行ったこともあって、ライバー主導で対戦大会やる雰囲気が定着した印象がある
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:42:09
そも大人数で出来る協力型企画ってどんなもんを想定してるんよって話よな
マイクラや大型歌企画なら年1〜2くらいはあるわけで
同じもの連発しても物珍しさが減るからお祭り感無くなるし - 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:44:24
大人数が出来る協力企画自体が種類少なくね?
歌リレー系はセトリ決めや大量の曲申請から時間掛かる - 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:44:31
そもそも世の中のゲームの類が協力より対戦の要素もったゲームが多いからでは??
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:44:42
どうしても協力企画って人数絞らないと個人の活躍見えづらいしな
トーナメントにすれば勝手に人数が絞られていく寸法ってやつよ - 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:46:35
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:47:46
そらもうデュエットとか即席グループよ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:48:48
魂が蛮族のライバーが多いからや
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:48:53
100人規模の協力企画っていうと巨大ドミノ倒しとかクソ長恵方巻き作りとかしか思い浮かばなかった
トラッキングさえできればやりそうな気もするが… - 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:49:29
リレー企画くらいしか浮かばんし、それだって定期的にやってるもんなあ…
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:49:44
昨日チーム戦の大会やったばかりだけどチームで協力しててもチームとチームが対立してたらダメって事?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:49:57
スプラトゥーンでも全員でキル数〇〇を目指す!って感じにすれば協力系イベントは開催できるんだろうけど、時間をかければ1人でも達成できるしイベントと名乗れる人数集めたなら人が居ないとできない対戦式にしたくなるんじゃないか
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:50:21
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:50:24
競う要素のない協力するイベントってのがそもそも思い浮かばない
他の箱だとよくあるのか? - 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:50:45
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:51:14
大型歌企画なら、年末の歌謡祭とかいう最強コンテンツがいるのも差別化難しいところよね
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:51:47
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:51:48
最近もマイクラハードコアとかやってたけど
あれだって「チームで協力して生き残る!」って目的でも2チーム以上あればもう競い合いになるからな - 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:51:55
戦わずにだから対立してれば競争に入るんじゃないかな
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:52:18
ArkのPvEとか以前やってたけど人数多すぎるから絞らないと行けないから箱企画とまではいかないんだよな
やっぱ人数のせいじゃね? - 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:52:25
単純に対戦系のゲームが人気だからじゃねぇの
- 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:52:40
協力系、例えば「マイクラで〇〇を作る企画」ってのがあったとしてもにじさんじの規模感だと「どのチームが一番最初に〇〇を完成させるか企画」になるんだよね
5人で十分な協力企画も20人集まれば4チーム対抗企画に変わるんだわ - 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:53:14
『何がにじさんじを競争へと駆り立てるのか』
これが言いたい、強調したいだけのスレなんじゃないの - 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:54:01
で、スレ主はここまでいろんな意見が出てるけどどれか納得出来るものはあったのかい?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:54:07
ArkのPvE企画とかも、人数使おうと思うとチーム分けすることになるし、じゃあチーム対抗にした方が企画としてオモロイやんになっちゃうからな
山の日のpeak大会とかもそう - 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:55:34
大会系のほうが自分は見てて面白いよ
歌リレーは作業用bgmで楽しんでる - 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:55:52
マイクラのハードコアチャレンジみたいなのよくやってると思うけどあれは協力ではないってことなのかな
それともイベントって呼べる規模じゃないってこと? - 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:56:41
協力するだけなんてそんな人数集めて何度もやることじゃないし、歌企画とかライブとかは乱発するようなもんでもないし
- 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:57:46
- 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:58:51
- 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:58:58
戦わず協力する企画って言うが何を想定してるのか分からん
1視聴者が気にするなって話だけど撮れ高ある? - 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:00:31
- 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:02:58
- 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:03:20
逆に他は大規模企画で大会以外頻繁に何やってんだ…?
- 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:04:42
ゲーム以外でってんならリアイベで十分だしなぁ。頻繁にやられても困る
公式番組は多分途中でクイズとかあるから競い合う判定でしょこのスレ主的に - 58125/10/06(月) 13:05:24
- 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:05:39
- 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:06:37
スレ主の中では3~5人とかで協力してクリア目指すようなゲームしてるのはイベントって括りではないって認識でいい?
- 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:10:07
- 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:10:22
夏祭りや歌リレー系は準備大変だから乱発は出来ないよ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:11:18
これにじさんじに限らず世の中のイベントはどこかしらで対立したり競ったりする企画が多い
ってだけでは?
オンラインで活動する都合上ゲームを選択することが多いVtuberはそれが更に顕著かもしれんが - 64二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:11:31
歌リレーとかカラオケ企画みたいなの割とやってる方じゃね
- 65二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:11:36
乱発されたらされたで飽きただの何だの言う人おるしな
年1〜2くらいがちょうど良い気もするけど - 66二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:11:44
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:12:42
『大規模』ってんだから、そりゃ準備に数ヶ月以上かかるしな
漢歌祭りなんて構想から実現に2年近く掛かってるし、夏祭りマイクラも建設に数ヶ月掛けてるんだし
それを主催出来る人もわりかし限られてるんだから、そんは頻繁には出来ない - 68125/10/06(月) 13:13:18
- 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:14:31
- 70二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:15:43
この間Lリーグもそうだし結構飽きがこないように工夫してるんだがゲームを使うとなると対戦型になるし
協力するにも準備とか必要だし - 71二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:16:41
競い合う系は歌謡祭系や夏祭り系とかに比べて準備が少ないってのはあるな
つーかこの2つが準備大変すぎるんだよ - 72二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:16:46
ゲームでもともと用意された遊び方をしようと思ったら基本的に戦うことになるんだよ
そうじゃない大人数でのレク的な企画をやろうと思ったら準備がかなり必要になる
そしてゲーム以外で例えば歌リレーは色んなやり取りやスケ確保がめちゃめちゃ大変らしいよ
- 73二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:17:29
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:19:26
歌系企画も人が増えれば指数関数的に準備が大変になるからな…
競い合う系大会も人数増えればかなり大変だけど歌ほどじゃないからな - 75二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:20:22
大会はゲームっていうフォーマットあるから最悪明日大会しようぜでも人集まれば出来るからな
- 76二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:20:56
対戦企画ならチーム分けとかでの管理が出来るのも大きいような
- 77二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:21:38
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:23:50
スレタイも多分そんな悪意とかじゃなくて戦闘民族!キャッキャッみたいなノリだったんだと思うけど
なかなか言葉というのは難しゅうございますな - 79二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:24:30
ふと思ったがビンゴ大会は競い合う系に入るのか…?
- 80二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:25:13
多分協力ゲーをみんなでやるとかはただゲームをそのまま遊んでるだけだから企画って括りじゃないって認識があるから
競い合うイベントが多いって風に見えてるだけな気がする - 81二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:25:24
所属ライバー数が多いから協力系とかの人数の天井が低めのやつは企画扱いまでいかず通常コラボやちょっと手の込んだコラボ枠扱いな感じで終わって企画扱いになる規模だと人数が多いから対決系になりがちなんだろうな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:26:39
人が集まれば戦いは起きるものだ
身体は闘争を求めているんだよ - 83二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:27:13
結局他の箱はどんな協力する企画やってるんだ
- 84二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:27:28
コンセプトカラオケコラボとかめっちゃ多い気がするけどそれは協力系企画にならないの?
あくまでにじさんじ公式で取り上げるような大規模企画だけをカウントするならそりゃ数十人規模が基本になるし大会系の競い合う系ばっかになるよね - 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:28:56
売りというか見せ場がどこかってのは分かれてて
少なくとも対戦系であれば強いってのが売りの人はもちろん
笑いをとるのが売りの人も見せ場があるからね - 86二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:29:43
まあ、にじさんじの大規模って50人以上が自箱からの参加とかだし他と比較しようがないんだよな…
- 87二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:31:45
今はFPS冬の時代だな
かつてBF・PUBG・荒野行動の時代があって、次にエペ・OW・ヴァロになってきて
そこから取って代わるようなゲームが出てきてない印象
むしろLOLとかスト6の方が流行りだし - 88二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:32:52
- 89二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:35:22
Apexもヴァロもチーターがね…
- 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:35:32
散々言われてるけど
他の箱なら箱内イベント扱いになる5~10人くらいの協力ゲーム配信が
にじさんじだと人数が多い分小規模コラボ扱いになっちゃうだけだと思う - 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:36:45
スレ主の考える各箱の大規模の人数を知りたい
10人程度の人数でも他では大規模扱いなのだとしたら上で言われてる通りにじだと大規模と言われると数十人がデフォになるので人数の基準が違いすぎてそりゃ大規模企画と言っても同じことは出来ないとしか - 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:37:59
そもそもの箱人数に差がありすぎて基準が違うからなんとも
- 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:39:46
同期+デビュー時期が近い先輩後輩集めてみましたコラボでも十人近くなるからねぇ
- 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:45:06
ゲーム企画はそのゲーム1つだけの許諾を得ればいいけど
歌企画は数~数十曲すべての許諾を得ないといけないので - 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:47:10
箱内だけでフルパとかカスタムとか集まっちゃうレベルだからイベントみたいな形式になると対戦物が多くなるよね
- 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:48:39
5〜10人規模で競い合う以外のコラボってならめっちゃある気する
- 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:49:07
結局は負担と手間だよね
- 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:52:30
5人くらいの規模ならゆるめの企画たくさんあるけどな
それこそ昨日のにじビアの泉とか、この前緑仙がやってた乙女ゲープレゼンとか - 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 13:58:37
マスコッツとかSMCとかでやってた〇〇面接みたいな企画って単にコラボ企画みたいになってるけど他の箱だとワンチャン大型企画みたいな扱いになることもあるわけだしな
やっぱにじさんじの人数バグってるよ - 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:05:15
そもそもVとか関係なく、大人を数十人集めて生配信してくださいってなった時の選択肢がだいたい何かで対決になるんじゃないか
- 101125/10/06(月) 14:14:12
- 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:41:44
一度に出せる3Dの限界があるし、歌企画は許可取りや音源確保とかゲーム大会開くより手間がかかるからしゃあない
- 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:55:24
対戦を含まない協力コンテンツって裏で練習して本番で見せるライブ系になるってだけでは?
- 104二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:59:56
外部混ざっていいなら百物語とか
こないだやった妹ボイス選手権とか配信に出てきたのは3人だけど
参加者自体は20人越えてるこういう特殊な形式だとダメな感じ? - 105二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:02:38
- 106二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:09:26
にじさんじが競い合う系のイベントが多いというより、
箱内だけで大会を連発できるような箱が限られてるって言った方が正確な気がする
よくある10人前後くらいの箱は箱内企画となると協力系が中心になるだろうし、
多少不参加がいても大規模っていえる大会が開けるのってそれこそにじくらいじゃない? - 107二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:14:20
例えばこの前のマイクラハードコア対決
もちろん単にハードコア攻略をやるだけでも面白いんだけど
そこに2チームに分かれて進捗を競う要素を入れることでわかりやすく企画の面白さにバフを掛けることができたと思う
新人VS公民館って構図も良かったし、偵察や煽り合いみたいなイレギュラーイベントが発生するのも配信が単調にならないスパイスになってたと思う
たぶんあれが12人全員協力の企画だった場合、6人対6人のときほど注目度は高くならなかったんじゃないかな? - 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:16:02
- 109二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:17:15
他箱も10人は中規模ならマジで大規模はにじに限らず殆ど大会系ばっかになるのでは…?
- 110二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:20:53
人数的に外部大会に箱の面子全員行くとか数十人乗り込むとか出来ないからそりゃゲーム大会するぞってなったら箱内でもやるでしょ
- 111二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:26:42
競うコンテンツは「推しが頑張るのを勝つように応援する」がメインになるけど、競わないものは「推しが準備したものを鑑賞する/見守る」にどうしても寄る
スポーツ観戦と演劇鑑賞みたいなもん
スポーツ観戦がしたくて見てるリスナーに演劇常に見せてもなんかちゃうやんとしかならんやん - 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:27:15
自箱で数十人規模の大会できるってクソデカアドバンテージがあるならそりゃ生かす
マリカや麻雀に至っては100人前後とか行けるし - 113二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:34:00
争うの嫌いとか苦手な人が参加しなくてもそれ以上に参加する人数が多いからその手の企画も全然成立するってのはあるだろうしな
- 114二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:42:07
具体案すら出ないあたり対戦要素のない大規模イベントの難しさが分かりますね
- 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:47:26
そういう視点で見ると、にじGTAは対戦型の遊び方も協力型の遊び方も多数が同時に存在しながら進行してたってのがすごかったのかもな
- 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 16:50:15
結局他がどんな非競争企画をどれくらいやってるのかわからんことにはにじが特別多いのか少ないのかわからんね
今年だと百人一首漢歌リレー妹ボイスあたりか
マイクラなんて若手女子NIJIENchanted夏祭りVCraftとか4、5個は企画やってたな - 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:00:40
マイクラ以外のコープメインの大人数ゲームがあればいいんだけどね
ゾンビゲーはもう少しやってもいいと思うけどわりと人を選ぶんよな - 118二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:00:47
そもそも大人数で遊べるゲームって基本的に競争要素あるからね…
- 119二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:04:22
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:05:47
他所に比べるとマイクラみたいな箱ゲーの比重は小さいかもね
人数多くてサーバーがキツイし、関係性薄い相手がいるから都度気を遣うのが面倒、とかはあるかもしれない - 121二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:13:57
イブラヒムが大人数ゲームを配信でちょいちょい探してるけどしっくりくるのが見つかってなさそうなんよな
- 122二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:15:21
- 123二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:19:24
対戦系だと事前練習とか目につくし人数も多い、10人くらいの協力型企画が単発で来てもそもそもイベントとして認識されにくいのもあるんじゃないかなあ
- 124二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:33:48
人数めちゃくちゃ多いけど思ったより外の公式大会とかにエントリーするような勢って少ない気がする
- 125二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:37:06
マイクラにしろArkにしろ、協力も対戦も出来るゲームだと結局大規模対戦の方が見てる側も燃えるからなあ
PvEで大規模な協力戦が見たければEに当たるCPUの敵や環境側を大規模にする必要があるけれど、そういう作品はゲームの製作側としてはターゲット層が少なすぎてまず作られないだろうなと
なのでそういう物が見たかったら、多分マイクラかArk辺りをカスタムして皆で協力して対抗するような強力な敵や環境を用意する必要がある
しかし、そういう物を作るには技術も時間も必要でホイホイとできるものではない
だから今のところはそういうイベントが出てこないというのが現実だと思う - 126二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:52:56
ゲームだと正直オンゲの大縄跳びボスとかみたいになりそうね
- 127二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:55:27
例えばスト6(少人数対戦ゲーム)を使って大規模大会は開けるじゃん?
でもREPOとか山登りとか協力ゲームで競争要素抜きで大人数集めるって少し想像が付かない - 128二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:56:47
人数が増えれば増えるほど一人一人がモブになっちゃうんよな
- 129二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:58:03
このレスは削除されています
- 130二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:58:19
競技系大会は顔合わせから練習、大会本番までの流れ含めてコンテンツとしてお出しできるからリスナーも盛り上がりやすいし
- 131二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:58:53
大会が毎回カジュアル推してるから変にガチ意見出し始めるリスナー減らしたいんでしょ
- 132二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:06:10
定期的に箱内でカードゲーム杯やってくれて助かる
- 133二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:22:07
にじは人が多いから色んなジャンルの大会やイベント開催出来るのは強いよな…
- 134二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:27:02
FPSダメでも格ゲーいけたり、カードゲームいけたり
頭数が多いから何かに突出してる人がほぼ確で引っ掛けられるのが強いよな - 135二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:05
協力企画と対戦企画ってそもそも相反するものでは無いと思うんよね。
競争心に駆り立てられて後者が増えるというよりは、健全に競い合いができる環境だからこそ後者の企画が成立してるんよ。
そりゃ勿論争いとか推しの悲しむ姿なんて見たくないってリスナー層もいるかもしれないけど、少なくともライバー同士はそこに参加することで勝つ喜びだけでなく負ける悔しさを味わう可能性込みで挑んでるだろうし、例え仲の良い同士で争う事になっても変な遺恨を残さないって思えるからこそ全力で臨むことができるんだと思うよ