- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:07:55
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:08:42
面白いから
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:12:20
尾張の弱小大名から当時日の本一と言っても過言じゃない今川を討ち取り将軍を伴って上洛し包囲網を何度も敷かれながらそれを食い破り統一一歩手前で腹心からの謀反に遭い死体も残さず消え失せたという余りにも出来過ぎな人生
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:16:37
波瀾万丈の人生と一度は天下を手にしかけた権力者でありその思想や数々の蛮行からダーティヒーローとしての見方もできる
そして最後は志半ばで死んでしまうというドラマ性
判官贔屓の日本人が嫌いなわけがない - 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:21:21
例えば戦国時代に飛ぶタイムスリップものでも
珍しい物好きで進取的な考え方で未来人も受け入れてもらえそう、だけど性格が苛烈で無茶振りされそうだしなにかヘマしたら切られそうで緊張感も持たせられる
と便利なんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:25:32
苛烈な面と寛大な面が共存していて色んな描き方のできる人物だから…?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:36:34
日本人は弱小からの成り上がりとか悲劇的な最期を迎えた人物大好きだからな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:38:26
パブリックイメージの時点でだいぶ濃くて面白いうえに広く知られているもんなあ
そこから変化球的なキャラ付けもしやすい - 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:40:44
軍隊長と司令官と政治家を全部高水準にこなせるとかいう人類史屈指の逸材だから…
この手の偉人はほとんどアレクサンドロスみたいに政治力が無かったりアウグストゥスみたく軍才はからっきしみたいなパターンだから余計になんでもさせやすい - 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:43:41
史実で部下助けるために単騎駆とかやってるのも強すぎる。まぁその部下に本能寺されたんだけどね!
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:48:46
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:28:13
逆になんか出来そうだからやったらマジで出来ちゃったでも話転がせそうなんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:39:39
しかもそのあと速攻で秀吉が戻ってくるからそこ絡みでも色々味付けできるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:45:45
偉人にありがちな終盤のマンネリ化ないのも強い
代わりに桶狭間から美濃攻略までグダってるんだけどね
そこは省略されがち - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:46:12
信長名鑑みたいに
本能寺の動機名鑑やったら楽しそう
たまにザ・マンとか瑪羅門とか変なの出てくるし - 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:46:17
本能寺なら遺体が見つからなかったことで生存説を使えるのも大きいよなあ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:48:37
逆に斎藤義龍の強大さでも作品作れるんじゃ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:48:43
今川全盛期は三好全盛期と重なってるので日の本一は過言かな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:59:15
青年期をうつけものだからでどんな行動させても良いのが楽
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 18:46:24
地球儀見せたら球体説を理解したとか弥助を側に置いたとか
未知の物に対する拒否感薄いのも物語的に使い勝手いいよね