偽セキュリティ警告の詐欺ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:13:42

    情弱がただ騙されるやつだと思ってたけどよく考えたらすごい

    1.とりあえず片っ端から偽画面出せばいいからこちらから詐欺営業する必要なし
    2.電話してきたやつはほぼほぼ騙せるからカモに対するマニュアルだけ考えればいい

    最低限のコストで儲かるように最適化してやがる

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:15:10

    どんなやつでも最初はちょっとびっくりするしな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:15:12

    >>1

    まじでこういうの考える奴らもっとその能力を社会に活かせって思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:16:20

    >>3

    能力は向いてても性格が致命的に向いてねぇんだろうなこの手の連中って

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:17:57

    >>4

    頭がいいカスも頭悪い善人もどっちも社会にいるんだよなー

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:18:02

    >>3

    >>4

    とは思うんだけどさ

    これを考えてる人たちって少なくともなにかしらのマネジメント経験ある人じゃないとできないよね

    考えた人本人が電話してるわけじゃなくて闇バイトとか雇ってるわけだし


    この営業自体を考えた人はどこから来た人なんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:20:05

    わかりやすい詐欺にひっかかりやすいやつは何度も引っかかるからカモを探したほうが楽
    普通に判断力あるやつを頑張って騙す必要はない
    だからガバガバな内容の営業電話を数打ってカモを探そう
    は昔から聞いたことあるんだけど

    この警告形式は営業する労力をすっ飛ばしてるのがすごい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:20:41

    最近はウイルスをダウンロードして実行するコマンドをコピーさせて実行させるように仕向けるのが流行ってるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:21:47

    >>8

    あれほんとやばいよな

    capture認証と組み合わせるとかほんま中の人よく考えてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:23:23

    普通にジジイとババアは騙されるからなあれ
    ワイの親父とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:24:05

    youtubeとかのわざと電話かけてみた動画見てても最後に「やっぱサポートいいです」って断ったら1回は「ウイルスに感染しています 危険です」って引き止めるけどそれでもいいって言ったらすぐに電話切ってくれるんよね
    カモ一人に拘る必要がないって指導されてるあたりよほど騙されるやつがいるんだろな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:25:54

    詐欺のニュース見るたびに「こんなの騙されるやつアホだろw」とか思うんだけど
    騙す側って最初から「騙されるやつなんて1%もいない」ってつもりで動いてるんよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:26:28

    >>10

    心中お察しするよ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:26:38

    >>9

    常に最新のウイルスをダウンロードさせるからシグネチャタイプのアンチウイルスは対処できないんよね

    詳しくない人は自宅PCにもEDRいれないとまずいね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:26:50

    昔うちの親父も電話するとこまで行ったけど電話口がカタコト外国人かなんかで怪しいってなって相談してきたから詐欺だよってぶった切れた
    普通の対応されてたら終わってたんだろなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:27:35

    担当者が外国人でもおかしくないよなーって考えてしまうのも詐欺師の想定の範囲なんだろね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:28:45

    >>12

    スパムメールもなんだけど

    この手のウイルスって作り手によって自動化されてるから何万人、何百万人に一人騙されたとしてとプラスになるくらい低コストで出来てしまう

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:32:24

    >>17

    ほんとそうよね

    ランサムウェアみたいな標的型攻撃や、地面師たちみたいな綿密に綿密に組んで何十億食らう詐欺やるより


    スパムを100万人に見せて1000人の被害者から100万円ずつ集めて10億円稼ぐほうがきっと楽だろうし

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:33:21

    カメラの遠隔操作で部屋も覗こうとしてくるの怖い

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 14:34:05

    >>14

    ほんとね

    いつマルウェア仕込まれてるかなんてわかるわけないし

    昔のいたずらウイルスみたいに変な画面出してくるわけでもないし

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:00:10

    もう一個忘れてるぞ
    3.恐怖を自動的に煽るシステムのお陰で電話しちゃうやつの率を上げてるし、電話してきたあとも焦りを煽ることで騙しやすくしている

    そもそも一段階目に騙したあとにもマインドコントロールをし続けている

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:37:38

    たしかに俺も「これ騙されるやつ情弱だなー ネットやめろ」くらいしか考えてなかったわ
    最低限の労力で最大の利益が出せるような仕組みになってるのか
    巧妙な詐欺だけがすごいと思ってたけど考えるところってそこだけじゃないんだな悪人は

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています