- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:07:38
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:09:24
マーベル「ヒーロー作品だって言ってんだろ!?」
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:10:24
本国はタイトルが「Big Hero 6」だしヒーローもので出してるのに日本版タイトルのつけ方と売り出し方が微妙だった例なんだよなぁ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:10:32
原作がマーベルのヒーローチームだからしょうがない
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:10:46
国の客層によって売り出し方を変えてるんじゃなかった?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:10:58
だってアレmarvelだし...
うろ覚えだがハートフルな映画って宣伝してたの日本だけだった記憶
ちゃんとアースの番号まであるからな、アレ
ベイマックスの世界はアース-14123だ - 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:11:29
でも少年とロボットとの絆の話には間違いないし
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:12:34
そういう内容なら見とけばよかったな…CM見て興味無くしてたわ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:12:39
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:12:52
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:14:00
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:16:53
どっちもスタン・リーが関わってる作品だしな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:19:29
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:20:34
でもロボセラピーアニメっていう内容にも偽りはないしそれでヒットしたんだから日本人向けとしては正しい宣伝だったんじゃないの
原題はだいぶピンとこないし - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:07
ラストシーンもタイトルに合わせて改変してるからファンの間では改悪だと言われてたはず
本国版
街中を走るキャラクターたち→集合→「僕らは誰かって?」→BIG HERO 6のロゴ
日本版
街中を走るキャラクターたち→集合→「ベイマックスとともに!!」→BAYMAX のロゴ - 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:50
本国ではちゃんとヒーローものの宣伝してるのに日本では何故かロボと心通わせるハートフルストーリーみたいな宣伝しててヒーロー部分は隠されてたんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:57
ターミナルとかもそうだけどエンタメ面で押すか感動系で押すかはその国の広告会社次第だし…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:22:21
ゴミ改悪で草
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:23:43
主題歌歌ったフォールアウトボーイにちょうどハマってたときに金曜ロードショーやったから
よさぬかベイマックス以外の事前情報なしに見たけど面白かった思い出 - 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:24:33
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:26:31
豪鬼を出そうとして失敗すると出てくる人だ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:30:33
当時ベイマックスがヒーローと知り映画観に行ったの思い出した
最初からヒーローものって言ってよ!と思ったんだよ - 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:34:43
確か感動系の広告になったのって当時のアナ雪の客層を意識したんだっけ?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:34:56
普段映画を見ない層に向けて売り出すにはドンパチやるヒーロー映画よりもハートフルファミリー映画で押し出した方がいいだろうし
普段から映画を見てる層とかマニアックな層は宣伝に文句言うだろうけど自力で情報入手して見に来るし… - 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:35:13
ハートフルな映画だと思ってたら途中からアイアンマンとアベンジャーズ始まった
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:36:04
でも最後はハートフルだぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:39:20
復讐心を乗り越えて人の命を救うという原点に立ち返る話だもんな
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:40:16
ハートフルもヒーローもどっちもあるから間違いじゃないんだけどな
「日本版はハートフル路線で売ってるけど本国版PVはヒーローものだぞ!」って公開前からオタクの間ではそれなりに有名だった - 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:43:49
ヒーロー部分はもっと宣伝しても良かったと思うんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:44:59
ヒーロー物宣伝するとアナ雪の人気にあやかれないし仕方ない
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:46:58
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:48:23
主人公が優れた学者の兄が死んだ悲しみに暮れる少年どころか、敵に盗まれたのも含め映画中の武装大半を開発してる天才なんですが
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:49:09
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:50:48
別にハートフル要素も嘘じゃないんだから宣伝内で両方だせよ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:54:27
だいぶ前の金ローか何かで見たきりなんだけど個人的に普通にハートフルストーリーだったなって印象しかない
自分が当時ロボットアニメはさっぱりで戦闘描写に興味無かったのもあるけど - 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:55:40
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:56:49
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:57:19
ヒーロー映画でも売れるって下地はあったはずなのになんであそこまで表に出さなかったんだろうなぁ
ハートフル部分も一緒にしてハートフルヒーロー映画って売り出しでも良かっただろうに - 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:57:32
一応公開後のCMがビッグヒーロー6メンバーのチラ見せバージョンになったりはした
後出しといえば後出しだったが - 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:00:12
前年にアナ雪あったからじゃね?
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:02:06
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:02:14
ロボものヒーローものはまあまあ人を選ぶので…
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:03:12
- 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:04:25
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:04:39
ベイマックスの話ってハートフルあり戦闘ありのロボットものだからぶっちゃけディスニー版鉄腕アトムみたいなもんなんだよ
日本人アトム好きなんだからアレみたいな感じで戦えるけど根底にあるのは優しさ!って方向で売るべきだっただろマジでって思う - 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:05:25
そうでもしないと売れないと思ったんだろうな
映画って女性をどれぐらい取り込めるかで興行収入が全然変わってくる業界だから
女性客と家族連れにアピールするとなったらやっぱヒーロー映画じゃなくて感動のハートフルストーリーで推したくはなる
入っちゃえば内容がどうだろうと知ったことか - 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:05:53
- 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:06:56
- 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:07:19
ハートフル宣伝では興味なかったけどヒーローものと知って見に行った層もいるっぽいからな
当時、本国と日本の予告の違いがバズってたな - 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:09:23
今やってるピクサー映画の宣伝もすっげぇ聞き覚えあるフレーズばっかだから最低でもここ10年くらいまるで変わってねえ
実写予告|さびしさを抱えるあなたへ。「そのままの君が好きだよ」|「星つなぎのエリオ」8月1日(金)劇場公開
- 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:10:36
たしかにディズニーの宣伝手法って全然変わってないかも
もう10年経ったんだけどな - 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:10:42
言い方あれだけどベイマックスレベルの戦闘シーンでもうだめ…って人は歴代ディスニー映画の半分以上ダメじゃね?って思う
ピクサー系映画だけに限ってもけっこうアクションシーンとかある映画多いよね - 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:11:15
- 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:12:16
- 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:13:16
- 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:15:51
- 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:17:34
- 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:17:49
- 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:17:57
近年ダイソーで他ディズニーアニメに混じってグッズ出るようになったけどベイマックス2.0も紫スーツのヒロも隠さなくなってる
ここに来るまで10年近くかかってるのはともかく良い傾向 - 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:19:46
よさぬか
- 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:19:47
- 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:20:29
日本版主題歌が名バラードなせいで印象がハートフル作品と思われてるのあると思う
- 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:20:55
調べたらアナ雪ブームの影響にのっかってなお妖怪ウォッチの映画に負けてたのかベイマックスの初動
- 64二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:23:16
エンドクレジットでスタン・リー御大が出てきた時点でもうマーベルヒーローだよ
- 65二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:25:02
- 66二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:26:23
うろ覚えだがミスターインクレディブルのときはちゃんと戦うのと家族の絆の両面でしっかり宣伝出してたはずなのになって思うとマジでベイマックスのヒーロー要素隠したのが解せない
- 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:27:28
- 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:28:49
ていうか「本来心を守るためのセラピーロボに無理して武器つけてヒーローとして戦うけど本質はハートフルだからこそ尊い」ってのがベイマックスなのに
ヒーロー要素隠したら作品の根底にあるテーマが伝わらなくなるよなって話
- 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:25:24
言っちゃ悪いがBIGHERO6のキャラデザガツンと見せられても来るのせいぜい男児家庭くらいやろ ぶっちゃけカートゥーンな分実写スパイダーマンとかアイアンマンみたいな大人も興味持ちそうなかっこよさ無いし
アーマーベイマックスは予告の時点でしっかり見せてたし十分じゃねと思うが - 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:13:24
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:16:28
原作のアメコミっぽいビッグヒーロー6を見せろ!絵柄から変えるなバトルやれ!つってんじゃないのよ
作中のかわいくもカッコいいヒーローやってたベイマックスをもっと出したほうが作品の魅力がより伝わったと思うよって話で
あの路線だってちびっ子にかっけぇー!ってわりとウケるやつだから頑なにドラ泣きみたいな売り方しなくてもよかったんじゃね?って話
- 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:17:47
そしてそこにサブスクサービスの発達で「ちょっと興味ある程度の映画ならわざわざ高いカネだして映画館行かずサブスク落ちを待ちゃいいや」が組み合わさるという
- 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:36:30
…原作有るとは知らなかったが個人的にはとても面白い作品だ。序盤に兄が死ぬということしか知らなかったからをあれだけ弟を思う兄がバックドラフトで死んでしまったことはとても悲しかったし、その死の真相を追う協力を持ち掛けた際兄の学友達が快く応じたのも彼を慕っていたためだろう。彼らも一人一人個性が際立っていて埋もれることはなかった。そして事件の犯人が尊敬していた教授なのも衝撃だったし他ならぬ主人公の発明が敵をより手強くしていたのは皮肉だったな…けれどそんな中でもベイマックスはずっと主人公の心に寄り添い、途中復讐の道具にされたもののそれを責めることなく相手のことを気遣う姿に視聴者もベイマックスがとても大切な存在になっていったように思う。また恩師を守る中で仲違いした兄の友人達もそれまでも積み重ねもあって主人公を含めた仲間達として再結成しアッセンブル。決戦時は街を守りこれ以上の被害を食い止め、その動機であった教授の娘を救出して教授の改心も成したのは見事と言う他ない。失われたと思われたベイマックスも復活したことで最後は皆で街の平和を守るヒーロー活動で締められ、総じて起承転結のしっかりした読了感も良い作品だった。