- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:10:45
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:11:33
昔の君はホントにすごかったのになぁ...
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:12:28
強くなれ秀長…!
お前は豊臣政権を支える柱になるんだ! - 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:13:57
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:14:25
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:16:42
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:21:36
まあ辞世の句は事前に準備してるものであって
猿先生が死際に必死なのはかわいい秀頼ちゃんを皆が後見してくれますようになんやがなブヘヘ
露と落ち露と消えても与えた命は残る…神
余計な事しなければ最低でも最大級の大大名として残れるし家康だって殺しはしないしなっ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:25:33
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:25:37
へっなにが夢のまた夢や アストロ球団のバロン森からパクったくせに
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:28:50
元祖猿展開やん荼毘に伏しとるん?
それはそうと周りの人物(特に息子)がしっかりしてればなぁ… - 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:31:10
秀長…金に汚い亡者と聞かされました。木材で不正をして千利休と悪事を企んでいたとか…
みたいな話になってるから病死して良かったですね…本気でね - 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:33:26
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:38:58
譜代の家臣はかなり荼毘に付したよ
骨は秀次と一緒に埋めてある - 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:43:09
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:44:29
秀吉はそもそも一代の成り上がりだから家単位で仕えてくれそうな部下はカスばっかなんだよね
個人レベルでも豊臣側で命かけて戦えそうな部下は居るけどね
石田三成や加藤清正やらは死に…福島正則は家康に絡め取られて秀頼の元で戦える立場じゃなくなるなんて…悲劇的でファンタスティックだろ - 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:44:40
仲悪いとは言え仮にも家族よりも殺し合った敵の方を"律儀"で信用した心理状況は俺には理解不能
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:45:56
おいおい家康はずっと軟着陸しようとしてたでしょうが
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:48:10
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:49:37
野人の子やん 元気しとん?
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:50:49
加藤が大坂の陣まで生きてても福島程に豊臣の為に動けてたかどうか怪しくないスか
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:53:41
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:54:18
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:55:31
とにかく戦国時代の"御恩と奉公"は一回の奉公で消える危険な関係なんだミノタウロス…だから成り上がりの秀吉に頼れる部下なんか居ないんだよねまっ秀次事件で頼れそうなのは殆ど畜生塚に放り込んだのもあるからバランスは取れてるんだけどね
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:57:38
というか大阪の陣で豊臣に付くのってもう離れられないくらいズブズブか職がないやつばっかりでまともなら取り合うわけないんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:02:23
でも俺スレ画の晩年は擁護出来ないけどそこに至るまでの立身出世は素直に凄いと思ってるんだよね
長い日本の歴史の中で皇族でも武士でもない庶民の百姓が一時的とはいえ唯一天下統一したのに憧れるでしょう - 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:03:27
なんか・・・戦国時代って親族が荼毘に付してから狂ったやつ多くない?
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:04:00
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:05:19
天下取るまでは本当に全部考えてそうなほど有能だったんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:06:32
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:08:26
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:10:17
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:12:30
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:18:33
それは長宗我部のことを…
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:19:22
二度の唐入り
秀次事件
が主な原因で豊臣幕府の屋台骨が壊れたと思うんスけど他になんかあったんスかね - 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:22:13
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:22:19
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:22:47
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:23:33
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:24:17
毛利が出張ってるから西軍よりではあっても正式に家康討伐だGO〜はできない時点でどっちに付くかは…(哀)
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:25:35
寺に預けられた伝承があルと申しますと、百姓で読み書きできないと思われるが…の癖に織田家に仕官して即スピード出世してる時点で教養があルと申しますという説があるんだよね、凄くない?
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:29:00
畜生塚は処刑された嫁の面子も良いところの出だし、秀次と関係あった多くの人間も連座されてるから影響が多きすぎルと申します
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:32:45
猿先生は秀頼が死ぬなら豊臣の家にさえ価値はないと思ってるだろうし…それなら秀次は100%火種になるから始末するの自体は選択肢として間違いとはいいきれないんだよね
まっ秀次の始末でドン引きされるし信頼する家康自身の思惑はともかく他の大名達も動き回るし淀殿達もやらかしまくるしで豊臣家そのものが滅びるからバランスは… - 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:50
猿先生が織田家の後見人から実質乗っ取って天下人コース歩んだから秀次を始末したという推論は分かるんスけど、秀吉→秀次(養子)→秀頼(実子)が問題なく継承された例って日本の将軍や大名や東アジアの王朝にあるのん?
- 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:34:25
J国の外征いっつも戦線伸ばして司令部が頭猿展開で失敗なぁ!
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:37:14
- 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:39:31
竹中直人が踊り狂いながら荼毘に伏した大河ドラマが印象深いんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:39:58
戦国は猿展開が多すぎると思ってんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:41:49
- 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:43:59
秀頼も立ち回りさえ間違えなければお家存続くらいは出来たと思ってるのが俺なんだよね
滅亡まで行ったのは愚鈍も愚鈍だと思われるが...... - 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:44:37
秀頼が一人前になるまで前田利家ボーが生きてたら家康牽制できたんスかね?
- 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:44:53
主を追放してまで戦おうとした山名の側近共を呪え
- 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:46:03
- 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:46:06
- 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:46:30
信玄が義信を殺したり、家康が信康を殺したりと親の子殺しはけっこうあるが
それでも他の家臣たちはあまり殺してなくて秀次事件に比べれば遥かに穏便だと思ってんだ
秀次事件はあそこまで殺さなきゃいけない理由があったのん…? - 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:33
しゃーけど、兵糧きれてもなお戦おうとするのは猿先生でも想定外っス
- 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:48:40
天下取るまで常人の二十倍くらい心身共に働いてたから取って緊張感がなくなったらあんなことに…
若い頃からものすんごい頭も体も酷使しまくってたから仕方ないんだけどなグヘヘ - 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:52:25
両統迭立は成功例っちゃ成功例と言えるんじゃない
スか
最終的に日本史上最大の猿展開の引き金になったとはいえ
孫の孫がどうなろうと正直知ったこっちゃないしな(ヌッ) - 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:16:47
- 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:20:00
"秀吉"が凄いのであって"関白"は大して権威無いっスね忌憚の無い意見ってやつっスを当の秀吉がやったからね!豊臣公儀はこの時死んだのさ!
- 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:39:32
利家「怒らないで聞いてくださいね真面目に公家の教育を受けようとしないのなら儂にどうしろと言うんですかなあ内府?」
- 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:55:48
晩年の猿展開をチラ見せするのはルールで禁止スよね
- 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:01:56
動きと戦法がキレキレを越えたキレキレでヤバイんだよね
猿顔のキャラデザもキレてるぜ - 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:07:42
関白の権威で成り立つ体制なのに
それを自ら貶めてどうする猿シア… - 64二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:08:21
儂が死んでも豊臣だけは後生に残して欲しいのぅ……
あっあっあっ(史実の猿展開)ホアァァァァーー! - 65二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:09:26
- 66二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:13:14
- 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:16:54
- 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:24:55
猿先生流石に干殺しのあと食わせたら死ぬってわかんなかったって思ってんだ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:25:08
ガキッが成人してればオトンは隠居して「これが幽玄の正統後継者」ってアピールできるしガキッも親のサポート受けながら帝王学を学べるんだよね
秀次が生きてたら生きてたで「関白はワシのガキッに継がせたいんだなァ」ってなった可能性もあるんだよね
- 70二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:40:44
でもねオレ耄碌説ってキライなんだよね。品がないし頭悪そうでしょう
老猿先生対キリスト教国を考えてたと思うよ - 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:05:39
- 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:10:07
信長死亡後から九州遠征までメチャクチャ凄かったっスね…
- 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:12:38
- 74二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:14:26
その言葉を初めて聞いたのが俺なんだよね
- 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:45:15
- 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:51:42
- 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:00:22
調べてもよく分からなかったけど響き的に劉邦みたいな中華英雄を指してるタイプ?
- 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:30:48
大体本能寺の変とかいう猿展開が悪いッスね…
あの後の立ち回りのスピード感ヤバすぎぃ〜っ - 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:36:54
本能寺だけじゃなく清洲会議もやばいっスね
織田の方針を一門無しで重臣だけで決めてるのは織田家はもうあかんってみんな思ってたんじゃないスか
領土配分も西日本は秀吉に任せて織田家が東日本を管理するって感じやし
- 80二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:39:33
この後の列強による植民地支配とか見ると隣国攻め落としたかったのはわかるんだよね
異国の技術力の高さを知っているでしょ
焦りすぎた結果よね - 81二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:43:24
家康「ちぃ!なんだってこうも問題が起こるんだよ」ヒュンカッカッ
- 82二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:47:36