- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:40:47
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:44:22
縦移動がないロックマンエグゼと説明したいところだけど、エグゼも知らないかもしれんな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:45:38
とりあえず1~3全ての話が重いから覚悟しとけよ
とても小学生向けだったとは思えんからな - 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:01:06
DS持ってるなら中古買ってやってみたら?
3はともかく1、2なら下手すりゃ1000円もしなくて買えるぞ - 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:04:11
語彙が無くてどういうゲームか説明するの難しいな…
ジャンルとしてはRPGで戦闘はアクションになる
フォルダ(山札みたいなもん)を自分で組んで戦う - 6ニ次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:08:35
カスタマイズしたデッキでドローしつつアクションで戦う新感覚ゲームだ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:27:35
カルドアンシェルを求めているなら流星よりはロックマンエグゼの方が近いか?
別に見た目の話じゃなくて遊んだときの感覚というか「うまくいったときのやってやった感」というか - 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:38:37
カルドアンシェルって出た当時エグゼリスペクトって言われてたゲームか
エグゼの戦闘を更に直感的かつスタイリッシュにした感じが流星 - 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:42:25
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:42
戦略性をどう定義しているかにもよる
エグゼと違ってチップコード無いから適当に強いカードぶち込んでいってもフォルダは回るし左右にしか移動できないのも視覚的にマイナスイメージになりやすいがロックオンやシールド機能もあって別にバトルが大味な訳でもない
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:59:21
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:05
特定条件で登録できるベストコンボって要素もあるし、突き詰めていけばエグゼと遜色ないくらい戦略性があると思ってる
むしろ移動範囲が少ない分立ち回りにかなり気を使うわ
回避かシールドかあえてロックオンで踏み込んでみる…とか - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:08:31
・バトルカードと呼ばれる戦闘で使用する攻撃や防御アクションのカードを集めてフォルダ(デッキ)を作る
・戦闘に入ると準備画面(カスタム画面)でフォルダからカードが計6枚になるように配布され、その中から一定のルールでそのターン使用するカードを選ぶ
・戦闘は幅3奥5のフィールドの手前3マスを左右に移動して攻撃や回避を行う
・↓キーを押すと直線上に入った敵をロックオンする構えを取り、ロックした状態でカードを使用すると自動的にそのカードの射程まで踏み込んで攻撃するウォーロックアタックというアクションになる
・敵が攻撃する直前のモーションにカードを使った攻撃を当てるとカウンター扱いになり、一定時間麻痺させた上でフォルダから追加の攻撃カードが1枚配布される。また各タイトル毎にある変身形態中は属性に応じた強力な必殺技カードが代わりに得られる
・シールドが標準装備されており、攻撃を防ぐのに使用することが出来る。ただしガードブレイク性能のある攻撃は防げなかったり、連続使用しようとすると硬直が発生するので完全にこれだけでは回避しきれない
・カードを使用しない通常攻撃(バスター)もある、ボタン押しっぱなしで連射、撃たないでしばらく溜めてから撃つとチャージショット
・1ターン約10秒が経過すると再びカスタム画面に入れる、またカード選択してアクション部分の繰り返し
・敵を倒すとその敵のバトルカードが手に入ったりするのでそれでフォルダを自由に編集
まとめると、フォルダ組んだら敵の攻撃の合間を縫ってウォーロックアタックでカウンターを取ればボーナスカードで攻めが加速
被弾は回避とシールドの使い分けで抑えながら手早く敵を殲滅すると高評価でカードが貰えて戦力アップ
独特のスタイリッシュアクションしてる新感覚のアクションRPGよ - 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:21:42
そもそも1で最初に戦うボスの時点で
移動範囲の横3マス全てを覆う放射状の攻撃(シールド張らないと被弾)or直線上にブレイク性能付き突進(シールド張ると被弾)の二択(+踏み込んでカウンター決めて止めるの三択)を仕掛けてきたりするんで
流星がアクションに重きを置こうとしており、エグゼ的な戦略性とは別路線なのが分かる - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:24:58
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:27:32
流星失敗の原因は初っ端からほとんど差分のない3ver同時発売とよく言われるがエグゼ世代の食わず嫌いっぷりもかなり大きい
ただ食わず嫌いしてたけど後々プレイしてみたら面白かったという人も結構多いんで実際にプレイしてみないと分からない魅力がある - 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:31:18
エグゼから自陣地が減って >>9 の意見みたいに戦略性がなさそうに見えたり
DSになって3Dモデリングに挑戦したけどそれが受け入れられなかったりってのもあるだろうな
自分も発表時点ではうーんって感じた覚えがあるし
プレイしたらめっちゃ面白かったけど
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:35:23
流星はアクション要素強いよね
エグゼを「アクションゲームにカード要素が足された」と思っているか
「カードゲームにアクション要素が足された」と思っているかで流星の評価は変わりそう
逆にエグゼからアクション要素を極限まで抜いて戦略性に極振りするとカルドアンシェルになる - 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:45:58
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:46:13
流星はアクション部分がいわゆる名人芸スーパープレイを突き詰めるんじゃなくて
頭の中でこう動こうっていう組み立てをしてそれが上手く刺さった時にしてやったり感を味わう形の遊び方なので
実際に触って遊んでみないと面白さがわからないの典型的な作品
あとはストーリーが異様なまでに出来が良いのでむしろそのおかげで続いたって人も居るかも? - 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:48:42
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:50:12
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:55:10
戦略要素もあるけど基本的にアクションゲームなので反射神経命
敵の攻撃左右に躱したりタイミングよくガードしたりして隙を伺ってカードによる攻撃を叩き込む感じ - 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:07:34
流星のロックマンもおすすめできる作品だけど分類としてはアクションRPGって感じだからカルドアンシェルが好きならデッキ構築ローグライクのジャンルから探した方がよさそうではある
- 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:33:50
流星も面白いけどカルドアンシェルを求めているならまずはエグゼの方から遊ぶ方がいいかも
それでエグゼが楽しかったら流星をやればいいし - 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:33:58
エグゼはダンジョンが長くて難しい、お使い要素がめちゃくちゃ多いって聞いて合わなそうだと思ってます
流星もおんなじ感じでしょうか? - 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:02:13
- 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:05:08
と思ったらエグゼコレクションはどこでもセーブできるし
敵を瞬殺するチートモードもあるんですね
購入検討します - 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:14:12
エグゼより戦略性がなくなったっていうかアクション性が増したのが正解
- 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:38:59
お互いにロックオンで突っ込むタイミング計ってる間が緊張感あって好き
3はウォーロックブーストでリスクほぼ無視して突っ込んでたけど - 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:50:01
- 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:17:24
- 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:27:49
戦闘中やイベント中以外なら基本的にセーブできるけどね
- 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:49:37
オートセーブがないってだけで基本的にどこでもセーブできるよ
流星はオートセーブあるらしいけど