- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:43:43
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:45:01
誰…?チーズ牛丼がどうとか言ってた人…?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:46:09
殺し屋1の垣原について作者から相談されたと
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:46:17
それはこっちだと考えられる
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:47:56
よく分からない独自の理論って体癖論のことスかね?
一応は整体師の野口晴哉が提唱してその次男から名越モブに伝わって自身の精神科医としての経験をプラスした積み重ねのある理論なんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:49:28
ゲームのキャラに見た目の論が適用されるのなんか意味わからんけど面白いスね
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:49:34
ゲームのキャラクターの性格や行動を考察して当てたりしてるから好印象なイメージなんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:54:29
基本おもしれーよだけどたまに自作の小説に話持って行くのうざっうぜーよ
でも…おもしれーよ - 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:55:46
エンタメとしては面白いと思う反面…
占いみたいなモンやろという衝動に駆られる! - 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:27:11
まあデトロイトとかでビタ当てしてた時もあったからそれは素直にすごいと思うのん
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:29:05
本人も「こんなん体系化して主観的に捉えてから本人の話を聞くだけやん…」と言ってるからね
相手はこんなんなんかな?から話や身振りを見てパターン化して絞り込むっていうシンプルな考えなんだ - 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:38:55
人が人を評価するときの感覚的な要素を理論化したものだからデザインするとき無意識にそれに近付いてしまうのだと思われる…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:40:54
デトロイトビカムヒューマンでアンドロイドの立ち位置から瞬時に考察をしたうえでそれを言語化するシーン‥‥‥神♡
やっぱりインテリはエンタメにも向いてるんやな - 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:42:34
マネモブはスレ画が監修したホムンクルスというマンガを読めよ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:50:08
えっあのマンガってこの人関わってたんですか 殺し屋キイチの人が描いてたやつですよね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:53:47
あわわお前は登場人物の見た目や第一声をパッと見ただけで正体や末路を7割ぐらい当てて来る人
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:45:23
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:32:13
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:39:17
ウム…
先生ェ本人も「これはあくまでワシの推論だから聞き流してほしいんだけどね…」とか
「あくまでそういう傾向があるってだけで勿論人によって個人差はあってね…」
ってスタンスだから思想や情報が偏ってなくて見やすいんだよね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:41:51
出身がどこなのかまでは分かんないんだけどワシが人生で聞いてきた関西弁の中でもトップレベルで優しい声色だと個人的にお墨付きを与えたい
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:44:41