- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:00:51
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:19:55
※落語家として!落語家としてです!
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:23:27
家族をモチベーションにはしてるけど、ちゃんと客を見ないと駄目だよね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:32:40
おっ父が今週のあかねの高座みたら何を思うんだろう
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:41
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:40:18
親父越えしたなら親父越えしたと書くだろうし
まだ越えてないんじゃない - 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:42:49
逆に言えば昇進不可までは納得だけど破門はマジでやりすぎ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:44:41
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:35
客席に助けられて調子を取り戻したように見える芸だけどまぁこの作品的には駄目だわな
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:49:56
おっ父は上振れたときは真打レベルと見て良いんかな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:52:01
見は足りてなさそうだから、一部は真打ちレベルって感じじゃないか
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:53:32
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:02
人望があったところばっかり描かれるから変に持ち上げられるけど、落語家としちゃやっぱ才能ないとしか言いようがない
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:07
いやまぁ技量自体はないとは思わない
勝負度胸って言われるとうん…まぁ… - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:38
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:02:24
実力がなかったのは事実だけど破門したことで娘以外の人生も狂ってんだよなあ…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:03:28
そう、収入が安定した職について家族サービスをする余裕もできたんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:03:52
サラリーマンの才能はマジ高い
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:04:20
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:08:24
高座聞きに行った客がたまたま上振れの回に当たればいいけど
外れの回聞かされたらこれがプロの芸かよ金返せってなるだろうし - 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:10:25
師ではないんだよなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:11:14
阿良川志ん太が素人にも分かるレベルでかなり明確に練習不足で地獄だった
匿名で貶めるのは流石にアレだから載せるけど阿良川志ん太あり得なかった
みたいなのがSNSに投稿されてた可能性だってある - 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:12:22
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:01
おっとうは人間としてマトモだった分早く真打ちになって妻と娘を養えるようにならないとって気負いすぎてたのがね
家庭なんて芸の道に比べりゃどうでもいいぜなクズだったら大看板クラス行けたかも - 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:15:15
命をかけてでも守るべきものがいると鋭さがなくなって丸くなり鈍るみたいなのはありそう(その逆もあるだろうけど)
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:16:41
一流の営業マンから脱サラしてるにも関わらず家族や周りから応援されてて今なお成功してる嘉一さんというバケモン
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:17:45
師ではないのに破門宣言してそれが通っちゃったから大問題になってんだよなあ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:17:57
まあ落語もそれ以外も名人って呼ばれるような人達はなんかしらの一芸極めてる人だから……
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:22:20
そもそも今回のやり方が絶対の正解じゃ無いからな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:29:53
一度完全に客に寄り添いきって
そこから改めてどんな落語がやりたいの?みたいなスタートラインのような気もするしな - 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:37:11
逆に今週読んであかねと替り目ってかなり相性悪かったんじゃないかって思った
志ん太の性格と生き様があってより完成される噺と自分が透明化する技を極め続けてるあかねって割と真逆な性質だし
だからこそ可楽杯と瑞雲賞では圧倒モードのあかねが錬成会だけひかるに普通に負けたのかなと - 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:27:22
色々考えたけどやっぱ阿良川一生というか人の努力を真っ向から全否定するキャラは好きになれないね
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:52:11
芝浜、死神以外の3つ目の作品におっ父が再び関わってくる可能性ないかな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:54:15
まぁこの話の縦筋でおっ父生きてるストーリー珍しい気がする
普通この流れならおっ父死んでるか行方不明になってる - 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:57:30
落語家としての才能と実力はあるけど阿良川一門としての才能が無かったってイメージあるかな
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:00:24
失格は妥当だけどあの一席がスランプ脱却の一手になったのかもしれんしな
あの段階で師匠でもない奴が勝手に破門言い渡すのは正直無いと思うわ それに連盟から嫌われてる時点で相当アレよあの爺さん - 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:11:10
まあ他のところなら阿良川一門ほど実力無くても大丈夫だから、阿良川一門で真打になれる実力は無かったということだね
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:12:44
破門がやり過ぎなだけであの時点のおっとうが阿良川一門で真打になれる実力が無かったのは娘ですら認めてるようなものだからね
破門がやり過ぎなだけで - 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:16:53
あとは一生の地雷がどれほどのものかだよね 一剣師匠もあの時からえげつないぐらい厳しくなったて言ってたし
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:20:15
破門はやり過ぎだけど「10年も何してたんだこいつらは」ってのはド正論なんだよね
破門はやり過ぎだけど - 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:22:10
おっ父が勝手に身を引いただけで
本来破門ってあくまで一門から追放ってだけで業界内での再就職は自由らしいから
その芸風でやりたきゃヨソ行ってくれって言いたかったと思われる