- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:29:15
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:24
そりゃ馬主資格、特に中央でなれて持ち馬を持てるくらい稼いでる人はバリバリ働いてるよ
それに馬主に多い社長業なんかはライフワークバランスのワークがライフみたいな人達なもんだからお気楽社員をやってるワイみたいな人間なんかは到底敵わない - 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:36:38
馬主になれる時点でバリバリ働いているからそらそうよ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:38:11
亡くなった松本好雄オーナーは癌が判明してからも出勤できる内は毎日出勤していた。
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:44:40
馬主さんでも今は大企業でも創業したての頃の話なんかを読むと決断力と行動力がないと事業を起こすのは無理なんだなって
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:08
成功者のエピソードは決断力の違いが明確だよ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:48:36
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:49:29
中央馬主としては最底辺の大和屋暁とか、資格満たすために脚本の仕事滅茶苦茶取りまくってたな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:54:27
今話題のライフワークバランスを捨てるくらいじゃないと務まらない職ってあるからねぇ
そしてそういう職こそ稼げるもんだよ - 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:59:05
まぁ超人みたいな人たちもおるよね
大オーナーたちを例にすると
金子オーナーとか独立したあと野村證券が霞むレベルで営業で走ってたし佐川急便が霞むほど毎日休みなく働いてたそうな
松本オーナーも亡くなる直前まで会社の仕事、後援会の仕事、馬主相互会の仕事、相続への道筋全部立ててたそうな
ダノンのご夫婦はまぁ本になってるとおり - 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:12
この前金子オーナーのWikipedia読んだら成り上がりエピソードが面白かった
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:38
藤田社長なんかも経歴を見ると何やお前!(褒め言葉)だもの
- 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:15:55
サトノの里見治オーナも大学生の時に企業するも失敗、その後父親の会社に入社してアミューズメント部門を興すも不渡手形の煽りで廃業、再度起業して現在に繋がるサミーを造り上げた。
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:16:45
abemaが将棋中継に力入れ始めたのも藤田社長の麻雀仲間の縁というのがすごい
滅茶苦茶最高のタイミングだった - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:20:02
その麻雀友達、プロの将棋棋士とMリーガーの二刀流やってるの凄いなって
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:27:25
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:36:48
ゴールドシップのオーナーの小林英一オーナーはベアリングメーカーのEZOの北日本精機の会長なのは有名だけど
実は元営業サラリーマン - 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:55:20
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:20:53
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:24:11
えっダノンブリッジって不渡出されたのと関係あるんか
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:37:38
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:42:42
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:53:32
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:11:27
- 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:15:27
芸能界のトップやプロ野球界のトップでも零細馬主だからなぁ……
- 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:19:54
そもそも馬主になりやすい時期にギリギリでなった人とそうでない人とでは最低限の資本すら違うからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:21:38
ジャスタウェイとかで有名な大和屋氏だけど、脚本に競馬ネタいれるのは定石だがちゃんとシリアスをやる時は一切競馬ネタ入れないシリアスシナリオもちゃんと出来る
- 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:23:21
- 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:48:04
- 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:04:05
- 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:57:20
- 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:20:58
- 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:53:45
- 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:58:48
大和の主砲の旋盤は凄いと思ったな
- 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:58:48
大和屋は結構歌をねじ込んでるのよね
親父さんもそうだったんだけど作詞の収入がマジで定期収入としてはデカい - 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:12:07
カラノテガミの千田幸信氏(元スクエニのえらい人)
DQ1でロトのよろいの所持者として名前が出てくる - 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:23:22
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:25:08
- 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:29:54
- 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:50:35
クラブが全然軌道に乗らなくてヤバかったらしいな
ダイナカールいなかったらクラブ潰れてた可能性まであるとか聞いた
そもそも幼少期に結核になったから注射で薬打って仕事してたとかそういうエピソードがあったような
- 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:53:34
毛色は違うがミルファームの牧場長とその奥さんも二人とも畜産に全く関係ない人生を歩んでいたのに裸一貫で競走馬生産の世界に飛び込んできて名物軍団になった話を聞くと色々と覚悟のレベルが違うと感じる。
- 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:57:21
- 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:00:50
- 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:10:56
馬主って一種のコネ稼ぎとか税金対策とかの生々しい理由もあるからね
趣味でやっている人のが珍しいからそういうエピソードが語られがちだし - 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:19:12
本業が地上げ屋だったモガミとか
本業で人生アウトになったアイネスとか… - 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:21:08
ノーザンが天栄を欲しくてシルクごと買い取ったと聞いたな
- 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:49:48
声の仕事メインの役者で馬主やってたほぼ唯一の人であろう野沢那智もかなりのエピソードの持ち主。
教え子と一緒に仕事をする時、教え子がトチらないか心配し過ぎて自分がトチったとか。 - 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:51:38
- 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:56:33
- 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:59:33
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:05:04
キャロットの代表が元NHKで作家の手嶋龍一
東サラの代表はプロゴルファーで菊池桃子の元ご主人、ウエスタン西川の弟だったか - 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:08:21
今は違う、レッドディザイアの頃に西川哲が代表だった
- 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:11:15
爺さんどもには懐かしい冠名ユーワやね
- 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:24:26
- 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:37:53
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:50:51
テイエムとかいう発明おじさん
本業は建設補教材だけど水陸両用自転車からひとくち餃子までいっぱい特許持ってる - 57二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:20:51
買えない悲しみと自分の愛馬の活躍で認められた喜び、中々難しい感情に成りそう。
- 58二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:42:43
馬主出来る収入と地位を親から継いで維持して後継に渡せるのも立派な事ではあるけどな
- 59二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:48:31
- 60二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:17:05
馬主とともにヒシマサルが三代続いているというのすげーな
- 61二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:52:46
竹園オーナーとオペラオーの出会いは「競馬は楽しいけれど、自分の事業が安定するまでは競馬断ちするぞ!」→
「沢山特許も取れて俺も一城の主だし競馬も再開しようかな。あれ、幼馴染がダービージョッキーなっとる!」→
「幼馴染と再会するためにも、自分も馬主になって競馬場でまた会うぞ!」→
「アカン、他人に勧められた馬が全く勝てへん。よし、幼馴染の師匠に頼み込んで牧場巡りで相馬眼を磨くぞ!」→
「コイツはオープンはおろか重賞も勝てる!は?周りの評価が軒並み低い?知るか、コイツは俺が買う!」→
「世紀末覇王爆誕」とかいう流れだからな。とにかく色々凄すぎるとしか言えん。
- 62二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:06:29
まぁ実際本人はそういう自負かもしれん
良くも悪くもあれだけデカいことやりまくった堤義明ですら「父に従っただけです」って言ってたくらいだし
そう考えると野球もなかなかだな
トキノミノルと現マリーンズを持っていた永田雅一も経歴見るととんでもねぇわ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:11:44
テーオーのオーナーも波乱万丈だよな。中卒の元ボクサーかよ
- 64二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:47:38
ポン菓子の機械(ポン機)製造から、朝鮮戦争の特需で景気が良くなるのを見て「腹が膨れるようになったら次は娯楽」と旅館、映画館、パチンコ店経営
そこから高度経済成長を見越して「娯楽も高級路線になる」とゴルフ場経営してたのが初代タニノの馬主
ポン機製造時から馬主になってたけど、「調教時から鍛えてても才能の差は埋まらない」と入厩前からスパルタ特訓できるように自前のカントリー牧場を作った - 65二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:51:15
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:26:56
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:28:30
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:44:53
政治家って議員報酬だけだと赤字になる仕事だから基本的に金持ちか支援してもらえるコネが強くないと続かないよ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:50:26
武豊が引退したら馬主になりたいと言って居るが元中央競馬の騎手、調教師が引退後に馬主になった例はある。
こと浅見国一オーナーは中央競馬の騎手、調教師を経て86歳で馬主資格を取得して馬をオーナーの立場で走らせた。 - 70二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:00:07
- 71二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:31:22
不甲斐ない騎乗して客から「オーナーが乗れ!」というヤジが飛ぶのを聞いてみたくはある
- 72二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 07:59:12
カリボール爺さんには頑張ってほしいぜ