- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:33:32
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:35:00
INTは高いがLUCは低そう
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:39:37
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:40:19
家族大事だけどそれ以上に家が大事マン
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:41:05
野心最優先だけど家族愛自体は一応持ってた人
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:42:40
ダイスダーグ「なんだこの毒……し、死ぬ」
(これでラーグ公死んだんじゃ。チャンス!)
ラーグ公「何とか生きてるぞ」
ザルバッグ「ほっ」
ダースダーグ「それでは困るんですよ」グサーッ
ラーグ公「バルバネス殺しといい、貴様ーッ!」バタリ
ザルバッグ「」
ダイスダーグ「」(毒で限界きて倒れる)
毒散布は全く知らない件だったの面白すぎる - 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:43:21
追加会話でザルバッグにボロクソに言われる兄貴
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:43:21
イヴァクロだとHP800ぐらいあるから人間キャラで最強なのでは?なヤツ
アドラメレクもHP3000くらいに爆上がりしてるけど一体しか居ないし囲んでるから順当に袋叩きで終わる悲哀 - 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:45:07
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:45:13
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:45:26
リメイクだと声がジョジョのポルナレフと同じ人なのか…
プレイしてて気が付かなかった… - 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:46:25
ラムザとザルバックに追い詰められて詰られてる時の演技
ボイスも相まって小物感半端無くて笑った - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:46
ウィーグラフに出し抜かれてガチで死にかけたからなあそこは
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:47:57
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:49:11
能力がない訳じゃないが王として君臨するには無理だろってくらい適性が無さ過ぎると思う絶妙なバランス
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:49:27
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:51:52
まあ野心で目が曇ってるのは間違いないよな
本人が思ってるほどに軍師や謀略や為政者としての能力がある訳でもないのもその通り
作中通しても割と抜けが多い人だし
国の現状もあんま見えてない - 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:52:33
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:54:31
あんな泥舟状態の国のトップになりたいなんてよく思えるよな
罰ゲームみたいなもんやん - 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:54:42
色んな意味で足元がお留守なんだよなあ
作中での負傷は目論見失敗もそうだが
主君目の前で殺しておいてザルバックに説明も碌に無しで何も思わずついてくるだろうって思ってた辺り
色々脇が甘すぎる - 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:01
ディリータと比べて全く王の器じゃないから結局収まる所に収まってる
ラムザも王様やれるタイプじゃないし - 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:45
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:18
今ならテッペン取れる!というタイプや俺ならなんとか出来る!というタイプまで色々いそうだな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:28
同じ野心家だったディリータと比べると必死さが足りてない感
まあディリータもディリータで王にはなれたが大切だと思ったものは皆失って
最後は因果が巡って来るんだが - 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:02:17
バルバネスの我らは王家の剣であるべきって言葉もダイスダーグの資質見抜いての言葉だったのかもね
実の息子相手にトップに立つ才能ないからラーグ公支えとけとは言えなかったとかで - 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:07:35
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:15
まあダイスダーグに限らずイヴァリースの野心家は皆急ぎすぎて足元ぐらぐらではある
そんな中で聖天使の器を最低でもあと100年は探すつもりだったヴォルマルフは堅実なのかルカヴィ故の気の長さなのか - 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:22:51
ディリータと正反対なのは単純に目立ち過ぎなところだと思うんだよな
獅子戦争期において概ねの勢力から警戒されないまま上手くやったのがディリータだとしたらだいだいの勢力と争った末に破滅したのがコイツという印象
エルムドア公爵襲わせて骸旅団に襲われてゴルターナ陣営をハメようとして神殿騎士団に狙われてラーグ公に謀反してザルバッグに謀反される
忙しすぎるんだよ兄さん… - 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:24:05
武門のトップとしての決断力はあるけど付いてくる人間を納得させる絵の書き方ができない人って感じ
ザルバックはそれを弁えているし、ラムザは逆のタイプだから三人仲良く家を盛り立てられたら
また変わったよなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:38:28
というかなんで39にもなって大貴族の当主に妻子が居ないんだよ
ザルバッグは年が近いからベオルブ家の跡継ぎ候補が妾腹の弟しかいないぞ - 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:38:57
国がガタガタだからこそ今ならてっぺん取れる!ってなっちゃったんだろう
本来ならベオルブ家って武勇褒め称えられたところで王家から見て陪臣でしかないし、そこまで評価上がったのもバルバネス→ザルバッグと名将が続いてその二人が活躍できる状況だったからでここ逃がしたら次の機会なんておそらくもうない
勿論ゴルターナ公もラーグ公も教皇も皆王家弱体化の今こそチャンス!で動いてるんだけどベオルブは本来なら狙える位置では全くない - 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:05:58
父親と真反対なことをした結果、だいたい裏目に出てお家が実質つぶれるというダメな2代目ムーブをした男
- 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:15:26
ガフガリオンっていう面倒見の良さマックスで潔癖症な弟に現実もちゃんと教えてくれるSSR傭兵付けてくれたのは評価してあげても良いと思うの
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:24:03
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:26:25
旅団に襲われてラムザが見舞いに来た時に言ったティータは助けるってラムザを安心させるため言ったけど助けられたら助けるって感じよね(結果的に無理だったけど)
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:32:42
タイミング的にラーグ公殺すのが早すぎたんだよな
オリナス王子の即位確定させてからラーグ公を傀儡&風除けに使ってベオルブ家がラーグ公とオリナスを間接支配するとか、結婚とかで公爵家なり王家に取り入っていくとか出来たはずなのに謀反人になっちまった
- 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:40:49
ラーグ公はバルバネスを殺した件も知ってたっぽいので
始末できるなら早いうちにしておきたかったんじゃないかと思われる - 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:46:20
わかりやすい派手な看板が好きだったんだろうなって
国の弱体化に目を瞑れば慎重に行動して裏側から実質国をコントロール出来る位置にいけなくは無かった
『自分が』上にいけるかもを我慢できなかった - 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:47:49
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:57:31
ラムザ達ってやってる事を外から見れば高位貴族も教会幹部も無差別に虐殺していく通り魔集団だからな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:03:34
頭がいい気は正直全然しない
- 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:12:41
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:18:45
神算鬼謀で思惑通りに事を運ぶ創作的な謀略家ではなく現実でいるような謀略家だな
歴史書とかだと古ければ古いほど未来を予見してるように描かれるタイプの英雄が多いけど
近現代史みたいに史料が充実する年代だと名将や賢人もガバが多くてリカバリーでなんとかしてる
まあバルバネスを上手く転がすのではなく毒殺という直球な手段を選ぶ時点で二流だとは思うけど - 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:22:16
犬畜生にも劣る見下げ果てた男が弟からの最終評価なの草
まあ主君殺し目の前でやられた弟は言う権利あるよ - 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:25:41
この人も情が深いというかむっちゃベオルブ家の人間だからなぁ
というか個人的にも上に行きたい所は強いけど
【ベオルブ家】が上に立つような感じ狙いだから兄弟を殺す気は決定的な対立無い限りはするつもり無かったんじゃね
- 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:00:08
どんなお題目があろうと野心のために父親を殺したという一点だけで当代はもちろん後世でもクソの中のクソの評価で妥当の男
しかも親父は夢想家に近い思想の持ち主だったとしてもそれを通すだけの大功と実力はあったし、健康ならば今もシドと同等の力はあったはずで、そんな人物を暗殺なんてもう国賊と言っていいレベルだろう - 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:27:19
シドと同等と設定が気になりすぎるバルバネスの強さだよな
エールとかはげますを効果2倍で味方全体にかけるとか、範囲攻撃化&ブレイク効果付きのジャンプで文字通り天から襲ってくる騎士だったとか? - 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:16:14
その親父を野心で毒殺してさらに内戦まで始めた結果が
雷神シド(南天騎士団) VS ザルバッグ(北天騎士団)の対戦カードなんだから
冷静に考えてザルバックからしたら無茶振り大迷惑なんだよな
恩着せがましく言われるどころじゃねえ - 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:17:08
- 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:29:32
別スレで出てた話題だけどシドとバルバネスの評判はあんま信用しない方がいいかも
五十年戦争の経緯とシドやダイスダーグの年齢踏まえると五十年戦争始まって10代のシドと一緒に5年戦って
その後年齢1桁前半ぐらいのダイスダーグに北天騎士団長譲って自分は一線退いたことになってるし - 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:14:29
- 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:12:51
五十年戦争で王と最上級貴族の信用が落ちて国が荒れてるんだから
信用あるベオルブ、オルランドゥ、エルムドアあたりの誰かが国まとめなきゃいかんってのは全うな意見ではある
可能性あるのが幼王と女王だから親政はできんから宰相か王配ポジになる必要があるし
ひょっとしてダイスダーグはオヴェリア狙いで配偶者持ってなかったのかも - 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:28:47
- 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:48:02
- 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:54:04
実際に親父とそっくりで強さも親父譲りならミュロンドの時には実質天騎士&雷神コンビという五十年戦争を敗戦をひっくり返して講話で戦争を終わらせたイヴァリース最強セットだからな…
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:17:42
- 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:22:08
ダイスダーグも謀略とかそういうのやらずに力でゴリ押した方がよかった説
- 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:58:27
あの時代はマジで誰も彼もが野望第一でぐちゃぐちゃだからそれこそラムザ的な思想で表で立ち回ったら即異端扱いで破滅だから大変よね
- 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:32:35
もしもダイスダーグが上手くやってラムザが北天騎士団に留まってたり戻ったりしてたら普通に戦争に勝ってた可能性高いよなあ
死んだ時までの記憶持って2周目ってなったらどう動くんだろうかね - 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:46:24
本来ベオルブにしては頭良いぐらいなんだけど親父がその辺ダメ過ぎて拗らせちゃった感じ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:51:59
迂闊な場面多過ぎるし爪も甘いからな
色々謀略張り巡らせた割に戦争は早々に膠着だし頭が良いようにも思えない
人材的に能力カンストしてそうな親父を自分の邪魔だから殺す判断も国家的には損失も良いとこだし
本人の野心の壮大に本人の能力が今一ついて行ってない奴 - 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:00:18
ローファル(恐らくヴォルマルフの指示)に聖石贈られる=こいつ欲深いから器になり得るし近い内に死ぬな…って思われてるからな
- 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:11:01
聖石やルカヴィみたいな埒外な力持った勢力がいなかったらダイスダーグはどこまでやれたんだろうな
割と王女誘拐狂言が嵌って早々にゴルターナ公が失脚して天下取ってたのかな - 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:14:29
警護兵「何事ですか!?」
\ザルバッグが乱心した!/
警護兵「(えっ じゃあどっちにつくにしてもこの化物兄弟の敵にならにゃあかんの? マジで?)」 - 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:14:53
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:34:45
頭がいいのはわかるけど
蜘蛛の巣のように網張ってるトップ層相手に陰謀勝負できる感じではないというか
書類仕事とかが有能なのは間違いないから
謀略でのし上がるのではなく実績でいいポジ狙った方が - 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:22:38
良くも悪くも伯爵相応の能力なんよ
- 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:10:36
- 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:49:36
- 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:35:46
今までダイスターグだと思ってたんだよ兄さん
フルボイスになって今気付いたんだごめん
ルードヴィッヒもルートヴィッヒだと思ってたけど - 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:38:17
謀略が後世の人にバレてる時点でって話よ
- 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:39:17
バルバネスは息子の本性を知らずに逝けて幸せだった・・のか?
- 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:55:00
謀略がばれてる時点で後ろ暗い奴扱いだからなぁ……
後世で日記とかから実は悪い奴だった!って天寿全うしてから発覚でもしない限り碌な目には合わないだろ - 74二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:00:49
負けイベントがないというか大局的な敗北を何度も繰り返してるんだけどそれを負けイベントに見せないように局所戦に分割して勝たせてる感じ
1章後半とか「ザルバッグ達より早くジークデン砦についてティータを取り戻せ」で間に合わず殺されましたって紛うことなき負けイベントだけど途中の足止め相手との連戦になってるから負けイベントがないように見える
- 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:03:53
- 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:05:08
- 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:14:02
- 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:18:07
負けイベントって概念でいえば坂道でミルウーダと倒すまで戦ってるのが負けなんだよな
目的考えたらミルウーダはスルーして強行突破が必要 - 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:29:20
- 80二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:34:10
- 81二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:42:02
他人を利用しまくってやるって発言の割に
ラムザがやってくれるって幼馴染を信じて頼ってたり
オヴェリアのために何でもやってやるってラムザには言ってたりと
ギリギリのラインで情を捨てきれない感じが出てるんだけど
全然オヴェリアには伝わってないのが不幸すぎたなぁ・・・
実際ラムザ一党って雷神加入後はともかく加入前からルカヴィ二匹葬ってたりと信じるに値する戦果出してるけどさぁw
- 82二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:42:15
もしかしたら史実のダイスダーグはもうちょいまともだったかもしれないし作中以上に悪辣だったかもしれないんだよな
- 83二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:47:45
コイツは悪事に加担させる上司はいても自分を裏切ろうとする人間は誰一人いない中で自分から裏切る側に回って自滅してるからマジで救いようがない
- 84二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:50:18
- 85二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:51:57
馬鹿っていうとあれだけど
すっげえ勢いよく悪事やってるなぁ感はある
「くそうッ だれが敵だかさっぱりわからんッ、こうなりゃ誘拐してすりかえだーッ!」
「ど、どくでしにそう……あっラーグ公発見!うおおおーッ、いまだチャンスだアタックッ!!」
みたいな
謀略家気質+頭ベオルブゆえの思いきりの良さでガンガンやり過ぎてるというか
- 86二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:01:51
- 87二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:02:59
- 88二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:03:22
と言うかあの調子だと、下手すれば処刑も偽装だったり・・・
- 89二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:11:47
- 90二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:17:58
武門の棟梁ならクーデターでも起こした方が勝ち筋あった気がするわ
躯旅団に恩賞与えて北天騎士団に組み込んでオヴェリア暗殺を誘拐に変更して王女として擁立しつつラーグ公とオリナスは暗殺って感じで - 91二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:26:45
- 92二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:27:11
何なら本人は「弟たちがさぁ!家のために必死に頑張ってる俺の事裏切ってくるんだけど!!」とか思ってそう
- 93二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:28:21
秘密警察の祖と言われるジョゼフ・フーシェはそこそこ良かったんじゃないかな
船主の小倅から僧院の先生やった後飛びこんだ急進左派政党で粛清と処刑の嵐を体験するも権謀術数で切り抜けてナポレオンの配下に
そこで大臣になって秘密警察組織してその情報で蓄財して最後は公爵に成り上がった
最晩年は失脚するけど、子孫が現在まで公爵位保ったまま家を継いでるからある意味フランス革命トップクラスの勝ち組ではある
政治的には真っ黒だけどプライベートでは愛妻家で稼いだ財産にしては浪費とかの派手なエピソードはないんだよな
ちなみにルイ16世と最盛期のロベスピエールとナポレオンを死に追いやった人物と言われる
- 94二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:29:57
- 95二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:38:20
バルバネスがちゃんと息子三人残したのにご覧の有様
まぁ南天騎士団長かつ伯爵でありながら跡取りの姿が影も形も見えないオルランドゥ家の方が遥かにヤバいのだが - 96二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:39:38
軍官僚としては多分優秀だったんだろうけど、部門の棟梁ってコンプレックスがあって前線指揮とか調略とかやりたがるようになったのかもな
いまさら鍛錬しても父親と次男には武力で勝てなそうだし、各地からの報告聞く限りでは末弟もハチャメチャな戦力してるっぽいしで
- 97二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:44:34
- 98二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:47:34
お前は”ベオルブ家”という看板はある…ただそれだけだ
- 99二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:51:51
オーラン
「ラムザがかわいそうや…あることないこと盛ったろ」
アラズラム
「ご先祖がかわいそうや…あることないこと盛ったろ」
世の中
「最近なんとかデュライさんの話が流行っとるらしいんや…もっと派手に盛ったろ」
- 100二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:55:09
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:56:07
家族仲があんな風にさえならなければベオルブ三兄弟の智謀担当みたいな立ち位置で全然イケてたと思うんだけどなぁ
- 102二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:56:09
アラズラム先生ディリータに関してはどう思ってんやろ
立場的には先祖を陥れた怨敵だけど彼の葛藤に関してはやけに丁寧に描いてるし分からん… - 103二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:58:00
終盤のオーランはディリータと組んで動いてるわけで
そのディリータを書かずにラムザに焦点を絞ってるあたりデュライ白書は教会の不正告発書の側面も強いのよ
だからオーランもアラズラムも教会と係争してたわけで
- 104二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:59:08
そもそも散々世話になったオーランががそんなん書けないだろうし、オーランの死後400年で公開だから
現代でいえば1500年ぐらいの薔薇戦争の400年後にハイラル朝が続いてたら不敬罪が現役なわけでボロクソになんて書けるわけがない
- 105二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:00:15
- 106二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:05:40
- 107二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:11:20
狭義だと養子って跡取りとして迎えるものだけど、広義には猶子とかも含むからね?
というかオーラン・オルランドゥじゃなくてオーラン・デュライなとこ考えても単に親類いなくなった幼いオーランを養ったとかそんなんだと思われ - 108二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:12:35
武門の家なんて先はないって考えてたのかもね…
- 109二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:20:55
- 110二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:36:09
ラーグ公暗殺は決してライブ感でやったワケではない
モスフングスの毒散布があるのは知ってたしだからこそ何故か解毒薬持ってた
自分も毒で倒れることで嫌疑を薄めて雑兵に擦り付ける計画は最初からあったはず
ただその千載一遇の機会にクソ真面目が駆けつけることだけが想定外だった
想定外ではあるけど協力を反故にするワケにもいかないしチャンスには変わりないから
眼の前で暗殺するガバさらしたのは茶目っ気で許して - 111二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:40:35
- 112二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:40:50
- 113二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:44:04
まあやってる事見たらダイスダーグの方が余程戦争バカだからな
内戦なんて避けるべきなのに無用な戦争起こした挙句
早期決着も出来ず膠着状態で意味もない死者大量に出してる時点でバカそのものだわ - 114二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:48:10
このスレやたら勘違いしてる人多いけど内戦は起こしてるんじゃなくて国王不在状態での既定路線だよ
- 115二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:53:46
- 116二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:53:57
同じ人なだけでは?
- 117二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:56:04
- 118二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:58:05
単なる役割分担してるだけだわなそこは
バルバネス、シド、ザルバック、エルムドアが活躍した戦果で何とかじり貧で最終的な講和引き出したんだし
戦力の要の一つのバルバネスが領主業のみ専念とかやってたらそのまま戦争負けて国がもっとひどい事になるだけ
- 119二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:11:00
北天と南天ってネーミングからして王国の二大騎士団って位置づけだろうから伯爵家の騎士団って感じでもないんだよな
オルランドゥを監禁したゴルターナ公が独断でディリータを北天騎士団長に任命してるから、もしかしたら獅子戦争の両雄であるラーグ公爵家とゴルターナ公爵家の騎士団で、代々北天騎士団長を歴任してきたのがベオルブ伯爵家ってことなのかも
オルランドゥは五十年戦争の活躍で伯爵に叙勲された一代貴族って設定ならあの年齢で跡取りが居ない事にも一応説明がつく - 120二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:15:48
- 121二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:16:31
ダイスダーグとか以前に獅子戦争の概要理解できてない人多そう
- 122二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:17:18
王家直属の騎士団はアグリアスが所属してるルザリア聖近衛騎士団だしな
- 123二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:19:49
なろうで騎士団長ってのが出てくるけど領地騎士団の団長って領主のことだよ
- 124二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:22:16
- 125二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:23:54
- 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:25:39
- 127二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:26:15
これはひどいw
- 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:26:36
失せろカス
- 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:27:19
- 130二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:27:38
まあブレイブストーリーは世界観補完の設定面の話が多いから興味ないって人もいるし読み込まないのはしょうがないが
騎士団の所属や戦争の経緯何かは色々普通に書いてある事だから設定の話したいならちゃんと読んでおけよな - 131二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:28:44
流石に恥ずかしい
- 132二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:31:31
ねーよ
- 133二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:32:14
そんな少ないのか・・・
それじゃこういう話で度々おかしな発言が出るのもしょうがないのかな
進行に合わせて色々事実や解説がどんどん追加されてくのを読んで世界観が知れるのも楽しみの一つだったんだが
あんま需要無いんだな
- 134二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:36:28
小出しでまとまった情報がないしまとめたらまとめたでおかしなところがポロポロ出てくるのも問題
五十年戦争いつからいつまでやってて終わったの何年前だよとか細かいところがごまかされてるし何よりリメイクで年齢消えたし - 135二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:41:30
ボイスあってとても良かった
- 136二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:45:23
話変わるけどリメイク発表されたとき当初案のディリータ編出るんじゃないかっていわれてたけど結局なかったね
そっちだとちゃんと獅子戦争がメインになってたんだろうか - 137二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:56:00
そういう点含めて親に一番似てるよね
- 138二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:57:15
- 139二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:58:54
- 140二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:04:11
それはラムザ達が負けた世界のパラレル設定だから
- 141二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:01:24
ラムザ編も大体オウガ64だから大丈夫
- 142二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:02:19