- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:51:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:55:31
倫理観だったり常識があり普通とか平均的な性格があって
それにどこまでかけ離れてるかとか執着してるかとかでキャラの形が決まってその理由が物語になるわけで
理由もなく普通の人間っぽいのに倫理観がないサー平はなんも魅力がないから嫌われるってだけだろ
もっと手段選ばず漫画書いてる理由を深掘りしないとだめだろ、コロコロ読んで性癖壊れた過去があるとか - 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:55:48
デスノートはその辺、めっちゃ上手いよな
リュークっていうツッコミ役もいるし - 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:22
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:56:58
世界観がズレてたり作者がズレてるとやばくなる印象
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:57:18
それがないのが魅力に繋がることもあるだろうけど全キャラが倫理観ないのはまずいでしょ
全員倫理観なければ世界自体に影響するでしょ - 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:57:25
世界観による面もあると思うが現代日本でアウトローでないなら倫理観は必要だと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:57:42
>よく漫画のキャラには最低限の倫理観を持たせろ
言われてないぞ
よしんば言われてるとしたらそれは
「作者が最低限の倫理観を持て」
「キャラの倫理観がその世界では一般的なのかズレてるのかわかるようにしろ」
じゃないか?
「倫理観がおかしいキャラ」を出してほしいんであって
「作者が倫理観ないから倫理観ない行動取ってるキャラ」がみたいわけじゃないんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:01
頭おかしいキャラに倫理観がないのはいいけど平凡とか善人って設定のキャラで倫理観がないのはおかしいだろって話やろ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:58:08
スレ画は読者からすると頭おかしいのに聖人みたいな描写で描かれてるからな
悪人みたいに描かれてる編集はまともなことしか言ってない
なので読者からすると気持ち悪い - 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:59:50
倫理観ないキャラが作中で倫理観がないキャラとして扱われないことが批判されるんじゃね
作中の評価と読者の評価にズレがあると説得力も納得も共感もできないじゃん - 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:59:55
倫理観の強制はしない
成長系キャラならいずれ倫理観を得るからおいしい
けど倫理観がないと敵を作りかねない危険性がある - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:00:00
作者が「このキャラ悪いやつなんっすよー」って言って殺人鬼主人公出すのは誰も文句ない
作者が「このキャラ超いい奴なんっすよー」って言ってるくせに実際に出される主人公は
店先に置いてある他人の傘をヒロインに「濡れるからさしていきなよ!」って渡すみたいなのがアカン - 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:00:55
なんというかおかしいならおかしい自覚を作品がしていることを見せないといけないんだよね
イカれ主人公なら常識人の仲間が必要なのはそういうこと - 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:01:18
倫理観は絶対に必要なんだよ、倫理観ないと「倫理観を持たない」ってキャラが描けない
作者はマトモな人間として書いてるのに倫理観ないクズだから読者からドン引きされる - 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:01:42
例えばサイコ扱い受けてるゴンなんか周りからも面白いやつとは思われても聖人みたいな扱いは受けてない
あれでやたらめったら主人公上げするし出すと気持ち悪くなる
今の逃げ若みたいなもん - 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:02:01
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:02:27
総ツッコミの通り(善人のつもりで描いてるなら)倫理観おかしいだろちゃんとしろでしかないんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:04:08
- 20二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:04:45
Thisコミュニケーションのデルウハ殿とかラグナクリムゾンのクリムゾンなんかが一番良い例だけど周囲のキャラに「こいつはおかしい」ってリアクション取らせるだけで大分印象変わるよね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:07
何?スレ主はどっかで負けて来たの?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:21
「キャラには」必要ないよ…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:28
単純な話として倫理観0より倫理観持ってる方が一般受けがいい
- 24二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:40
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:46
- 26二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:50
結局のところ失敗するのはは作者が下手くそなだけというか…
- 27二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:05:51
炭治郎のあれは本人も言ってる通り巡り巡って自分に返ってくる処世術の一つだしまあ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:06:08
- 29二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:06:33
倫理観のないキャラで人気キャラは居るし倫理観のない主人公もいるけど
それが作品の魅力になってないだけじゃないっすかね - 30二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:06:39
- 31二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:06:41
- 32二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:06:48
サム八の八丸がヒロインにご飯作りを頼んだのに外食してくる+そのことを謝りもしないってのもキツかったな
あまりにも作中で触れられないのでおかしいと思う自分がおかしいのか…?みたいになった - 33二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:07:15
どうせまたまともに読まずにまとめサイトだけ見て来たやつだろ、報告だけ押しとけ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:07:47
- 35二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:08:25
- 36二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:08:46
読者の心象として作中で報いを受けているかどうかも焦点になってる気がする
悪いことをしてるなら何らかの報い(他キャラからの指摘やちょっとした落とし穴など)を受けて、読者に「このキャラは良くないことをしました」とちゃんと教える
悪事がはびこる世界観でそれが当然なら「みんな悪いヤツだな~」って好き勝手しても良いけどちゃんと悪人として描く
作者にまともな倫理観、あるいは編集側にそれを指摘する倫理観はやっぱ必要
その上でどう描くかは好きにして良いし読者がそれを受け入れるかどうかも好きにする感じ - 37二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:09:18
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:09:53
タイパクは作者もそうだけどあれを通した編集もやべえわ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:10:09
おっ都合が悪くなって論点逸らしか
- 40二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:10:37
ぶっちゃけタイパラが面白くなかった理由って別に「盗作は倫理的にダメだから」じゃないよな
共犯者がいない主人公が一人で電子レンジの前でウダウダ言ってるシーンが続く構成が悪すぎる - 41二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:11:36
倫理観ねえからルール無用の外道戦法で敵を倒しましたと
倫理観ねえから腹減ったから近くを歩いていた買い物帰りの親子ぶっ殺して飯と金奪いましたじゃ受け取り方違うし
倫理観なくでも最低限のルールみたいなのないときつくない? - 42二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:00
主人公が壊滅的に魅力がないってのがでかいんじゃない?
漫画家としても「みんなが楽しめる漫画を描く」みたいなつまらんこと言ってるし人間性も知人なら疎遠になるレベルの他責性だし
誰が好き好んで盗作他責ワナビーの物語見たいんだ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:21
倫理観の無いキャラとして扱われていれば倫理観が無くても気にならないんだよな
倫理観が無いのにマトモよりのキャラとして描かれていると違和感がすごい - 44二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:14:01
倫理観は世界観によるってソレ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:15:26
デンジみたい自他共におかしな育ちしてるって認知があるキャラならなんとも思われないしシケモク売っててもギャグになる
あれでシケモク売ってナユタの学費稼いでるのが100%美談になってたら作者の頭疑うでしょ - 46二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:16:21
不埒扱いされてない?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:16:35
だからずっと言われてるのってちゃんとその世界の倫理観だせや+主人公がそこからズレてたら誰かしらにズレてるって言わせろって話なんだよなぁ…
- 48二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:17:01
タイパクは反応が悪かったのか途中から主人公が収益拒否してるとか斜め上の善人アピールしだしたのが微妙過ぎた
漫画しか描いてないのにその収益拒否ってどうやって生活してるんだよってなったぞ
描写が浅すぎるし主人公かわいそう頑張ってるんですが透けて見えた - 49二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:18:53
- 50二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:20:11
- 51二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:20:54
- 52二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:21:43
クズキャラのクズ行動でも「許せる」と「許せない」のラインってやっぱりあるしそのラインを見極める倫理観は作者に必要
- 53二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:23:02
タイパク、現代じゃなくて今から10年前の世界で現代のジャンプが送られて…
みたいなのだとジャンプあるあるとかも見れたかもしれんな
地味に漫画総入れ替えだからジャンプじゃなくて実質全く知らない雑誌な設定なのもアレだったかもしれん - 54二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:24:00
タイパクの場合盗作部分が単なるフックであり一発ネタでしかないのが
読者の期待してた方向性とのズレで致命的だった感じ
みんなが期待してたのは盗作サスペンス
作者がやりたかったのは面白い漫画論であって盗作はどうでもいいことだったのが特に苛つかれた原因かと - 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:25:59
自分勝手で礼儀や道理をわきまえないガキだからな
- 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:27:33
クズキャラをクズとして扱って嫌われて人気出ませんでしたは普通にありえるからな
倫理観ないキャラを主人公にする場合そのラインを見極め続けないとダメだしやっぱり主人公だと最低限の倫理観は持たせた方が無難だと思うわ
- 57二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:31:13
タイパクでみんなが期待したのはデスノートであり哲平に求められたキャラクターは夜神月
作者の考えるタイパクはFateであり哲平はアーチャーだったから
期待した層は期待を捨てて、本来の層は初手からこれなんか違うって相手にしなかった
総スカンは当然の結果だよ - 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:31:37
- 59二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:32:43
- 60二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:35:47
- 61二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:37:07
- 62二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:38:31
- 63二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:39:30
- 64二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:40:20
タイパラの作画の人のクロスアカウントって作品も
レイプされそうになってる幼馴染を見て主人公が陰キャの俺が助けていいのかとか迷惑にならないかって謎の倫理観で躊躇してドン引きしたから普通だったり善人キャラにするなら倫理観は絶対必要だと思う - 65二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:41:06
- 66二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:42:42
- 67二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:44:23
そもそも設定がきついわ
まず滅多に人気が出ないし、漫画家設定やめて理系の大学生とかにしてたまたま出来たタイムマシンもどきをサークル仲間と一緒に完成させていくストーリーにでもしておけばよかったんじゃない? - 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:46:52
- 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:48:07
現代において透明な漫画って間違ってるんですよーってやるのもまあ無理ではある
透明な漫画って目指そうとしても意思は絶対入っちゃうんですよー
はわかるが、その良し悪しを断定するっていうのは創作で創作の多様性否定してない?みたいな気になる - 70二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:49:47
- 71二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:49:56
- 72二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:51:11
総合するとやりたかったのって月曜日のライバルから「あの現場は実は…」を抜いた奴じゃねーか?
- 73二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:51:19
- 74二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:54:04
- 75二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:54:57
- 76二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:56:28
江川達也とか、蓋を開けたら作者がおかしい例
- 77二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:04:34
タイパクのあれを「デスゲームのルール説明前に参加者を殺すヤツ」と言われてたのが笑った
ルール説明前に手を出すやつは普通にヤバいヤツなんだよね - 78二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:07:09
- 79二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:07:26
商品として話を作る以上は読み手側が納得できる倫理観を描く技量は必要だしスレ画は初っ端からミスったパターン
それはそれとしてこの作品は倫理的におかしいからこれを描く作者もおかしいと安易に決めつけるべきではないと思うわ
石川啄木みたいに繊細で美しい作品を描いた作者が私生活は悪評塗れで倫理的にもダメ人間ってパターンがあるなら逆に真面目な人間でも技量不足だったり構成ミスったりで結果的に倫理に欠けた作品を作ってしまう可能性も当然あるわけだし、作品の出来だけで会ったこともない人間の人格を決めつけて貶すのは邪推ってもんじゃないか
あ、作品としてはタイパクは純粋に酷い出来だと思います - 80二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:08:05
ジャンプに限らず「倫理観ガー」って言うやつ自分の価値観と合わんから騒いでるだけってのが多すぎる
- 81二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:16:03
倫理観って言うものがわりかしぼんやりしたイメージなのと時代や環境で変わるものだからそこまで重視する必要は無いんじゃねーかなとは
しいていうなら作中の普通に大して大きく外れた価値観を持つ理由、動機づけが必要だと思う
スレ画のヤツは俺がやるしかないって言ってるけど作者と編集に全部話で頭下げるって手段がありますよね?になるからおかしい訳だし - 82二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:18:50
- 83二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:19:38
学郎の場合は作中キャラからツッコミ入ってるから倫理観ズレてても気にならんな。恋愛方面の倫理観がぶっ飛んでるのは同意だけど
スレ画は読者と作中キャラの認識がズレたから嫌悪感強かったと思う。盗作続ける理由を読者に届けなきゃいけないとか使命っぽく見せて言い訳してるのに誰もそれを咎めないどころか人格を褒めるからな
- 84二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:20:53
- 85二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:26:05
きちんと作品として読者の望む進むべき方向に舵を取れば倫理観だろうがなんだろうがぶっ飛んでようと人気出るのはローゼンガーテンサーガや淫獄団地が証明してるからな……
- 86二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:28:38
盗作を客寄せパンダにして人気集めたって
言い換えれば盗作問題に対して発想が軽くて不誠実だからな
終始ここの言い訳に失敗し続けたのは必然ではある - 87二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:31:49
- 88二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:34:12
別に倫理観が有ろうと無かろうと、面白ければいいと思うけど倫理感とか美学とかが何もかもズレすぎてると「何言ってんの?」ってなるからやっぱり共感得やすい倫理観とかありつつぶっ飛んでる方がいいと思うよ
世界観とんがってるトリコは根っこの「美味いもの食いたい」はすごいわかるし、デンジは良識とかボロボロだけど合間合間に見える人間性がどんどん好きになっていったし - 89二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:36:37
「作者」の倫理観を疑われるとその「作品」に対しての期待が無くなる。
例えばカレーライスをしょっぱいと感じる人が作った料理が美味しいと思う? - 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:38:35
倫理観は共感を得るための手段で欠如して不快ならマイナスになる
なんならここでも自分の言いたいことが前に出過ぎて倫理捨ててそうなのいるし - 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:39:35
作者の見せ方が下手くそなの
- 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:40:47
今ジャンプラでも盗作取り扱ってる漫画二つあるけどどちらも話の主軸に置いて物凄い慎重に取り扱ってる
そっちと見比べると倫理観のない行動には相応の理由と応報がないと読後感悪くてキツいってよく分かるよ。気軽にフックとして使える題材じゃない - 93二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:40:55
共感できるからこそ物語にもキャラにも夢中になれるわけだしな
共感できなきゃそもそも人は夢中になれない
倫理観云々の前に>>1の考えにも行動にも何もかも読者が共感できなかったからその行動に反感を買ったんだから
- 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:02:16
ダークヒーロー系も完全に悪のままは難しくなっていきがちだね
- 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:07:37
- 96二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:10:20
- 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:12:18
ダークヒーロー系は悪事を行ったヒーローにあたる主人公を許す方向に持ってくのが無理があるだけだと思う
デスノートはその点主人公絶許、ぶち殺しを徹してるから大体の展開が許されてる
気の毒に思われても最終的にはしゃあないねって言われる扱い - 98二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:14:28
本当に悪人主人公のまま行くなら月のように破滅エンド落ちが安定だよね
それまでも主人公勝ち逃げはないんだろうなと思わせる話運びで - 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:14:50
- 100二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:19:03
- 101二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:28:42
哲平の場合は誰にも相談せずに自己完結してたのも良くなかったと思う
例えば菊瀬編集に未来ジャンプ見せた上で哲平理論で書けと強要される→反対意見出しながらも断り切れず賛同とかだったら同じ執筆理由でも全然マシだった気がする
読者の意見を代弁する突っ込み役がいないとキャラか作中世界の倫理観のどっちが現実とズレてるのか分からなくなっちゃうんだよね - 102二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:30:06
- 103二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:34:58
ゲス系外道系主人公で上手くやってるのはだいたい敵をさらにひでーやつにするイメージ
- 104二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:37:26
スレ画はホント嫌悪感凄かったよね、理由は皆が説明来てくれてるけど
- 105二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:37:43
最近ジャンプラに「読者が見たかったタイパク」と言える作品が連載されたせいで
「やっぱタイパクってクソだわ」って改めて思ったわ - 106二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:37:54
- 107二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:40:26
- 108二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:43:40
でも「へー、これそういう漫画なんだー」と思わせられないのは駄目だよねという話
- 109二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:46:26
- 110二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:48:27
- 111二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:49:44
今はSNSのせいでキャラの倫理観=作者の倫理観ってすぐわかっちゃうから辛い
主人公の言動おかしい漫画の作者は大抵同じようにおかしい - 112二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:53:49
- 113二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:00:20
実際おかしい言動してるだけなら、そういう世界観なんだろなぁで落ち着くことはある。
作中(か作者も?)、それで勧善懲悪みたいな雰囲気作り出してるから、リアリティラインぶっ壊れる。
逆にイカれてるのが普通だったら、変に持ち上げるほど珍しくないはずだし。 - 114二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:02:44
自分は倫理観ない方に振り切れちゃってたらそれはそれでツッコミなしの方が面白いと思うタイプかな
どちらかと言うと半端に良い人っぽく描いてる?良い話にしようとしてる?みたいなほうが気味が悪い感じ
不気味の谷現象に近い
- 115二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:04:57
倫理観無い主人公で最近見たのは金カムの杉元、倫理観が無いでまとめると語弊があるけど倫理観があるとは決して言えないタイプ 金カムのネームドそんなんばっかりな気もする
- 116二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:12:03
別に倫理観はなくても良いよ。thisコミュニケーションのデルウハみたいにキッチリ描けるならね
- 117二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:23:13
反転アンチになったと言うが…させられたんだっていうか
- 118二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:09:44
- 119二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:16:09
- 120二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:34:29
倫理観どうこう以前に編集以外の誰にも盗作だって疑われずしかも最後まで第三者にも作者本人にバレる事もなく責められもせず終わるのがさすがに主人公に都合が良すぎる
- 121二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:24:36
倫理観がない言動するキャラをちゃんとそういうキャラとして扱ってるならいいんだけど
そう扱われないどころか優しいとか常識人とか逆方向に美化した扱いをされてるケースもあるからなあ
または倫理観がない言動するキャラが他人に対して倫理的な説教したり軽蔑するような態度をとったりすると
そのキャラの言動、行動への説得力と読者の納得、共感がなくなって棚上げやブーメランになったり - 122二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:32:13
デスノのライトはあくまで月はダークヒーローとして作者も描いてたからなぁ
- 123二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:34:06
左門君とかもカス虫と言われるキャラではあるけど
作者もその辺のバランスは心得ててここぞという面ではカスな面は封印されてんだよね
この辺のヘイト管理が必要になるので倫理観って大事やわ - 124二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:36:46
佐々木哲平… 優しいんだよね
- 125二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:42:09
異世界や中世風の舞台でもその作中で別キャラが批判された=倫理的にアウトと描写されてることを
他のキャラがやって批判されることも倫理観のないキャラとして見られることもないと違和感になるしな
酷い場合だと批判されたキャラよりスルーされてるキャラの方が悪質なことやってたりするし
- 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:44:33
- 127二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:52:50
2丁目のアレみたいにやばいことがヤバイと認識されない界隈に入り込んだ時に
ここから逃げなきゃって本能的に拒絶するんだろうな - 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:56:23
盗んだものを褒められて夢と思ったって理由も実際の証拠まで出てきたのにそのまま隠し通そうとする
そういう層にウケるような雑誌で描いてるなら良いと思うよ
そもそもタイパクは倫理観がないじゃなくて悪いって話だし
- 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:59:59
哲平は贖罪の方法が大金(盗作漫画の印税収入?)の入ったバッグを本来の作者の部屋の前に黙って置き去りってのもズレてるんだよな
未来ジャンプ見せて盗作について話してこれは本来君が受け取るべき金だと納得させて受け取ってもらうならともかく
いきなり部屋の前に大金置かれても普通は落とし物として届けるし持ち主が現れなくても気味が悪くて受け取れないだろうと
金銭的な収入を手放したところでヒット漫画の作者って名声は哲平のもので漫画家を続ける限りその恩恵は受け続けるわけだし
- 130二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:01:57
- 131二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:02:32
- 132二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:09:43
- 133二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:12:41
- 134二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:19:06
- 135二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:20:28
スレ画がまさにそうだけどいかにも罪悪感に苦しんでます被害者のことを思いやってますってムーブするくせに実際の言動が伴わないむしろ倫理観ないんか?って言動すると表面だけの薄っぺらい態度に見えるからなあ
罪悪感や被害者への贖罪ムーブさせるなら行動を伴わせるべきだったし
行動が伴わないならいっそ悪人の盗作作家として描くべきだった - 136二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:23:50
- 137二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:25:12
倫理観が無くて人気なキャラクターなんてごまんといるんでやっぱり周りのキャラクターにツッコミ入れさせたり非難されるっていう描写は最低限必要なのかなと思ったり
- 138二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:27:47
別に面白けりゃキャラの倫理観やら作者がどうたらは関係ないんだけどね
基本的にはちゃんとした倫理観のキャラの方が大多数には好かれるし結果面白く見られやすいという前提はあるけど - 139二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 03:39:47
ガロ系みたいに読者も変わり者と自称してる客層ならウケるよ
一般人の振りして異常者を出されても避けられるだけ - 140二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 04:18:02
倫理観、出して
分からないッピ… - 141二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 04:36:41
シンプルな話キャラが描けてないのが問題であって倫理観はそこまで重要じゃない
人格者は人格者にカスはカスに描けてないと読者はその作品の中の正しいことも悪いことも判断できなくなる
なので作中で倫理観欠如治安おしまいワールドだからこれも日常って説明されてたら主役が倫理観皆無でもなんの問題もない - 142二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:05:36
ウシジマくんスピンオフの肉蝮伝説の主人公は倫理観のない糞野郎だけど
人助けめいた事しだすようになってるのでずっとやるには善人巻き込んでぼこしてしまったりするのは無理なんだろうなと思う - 143二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:09:56
ゴーストライター本人向けじゃなくてゴーストライターを使ってる側向けやろ
- 144二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:28:03
- 145二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:15:06
- 146二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:18:45
忍極の極道の「組長も忍者に殺された!女子供10人ぽっち拷問しただけで…血も涙もねぇ!」とか
鬼滅の半天狗の「儂が可哀相だと思わんのか!弱い者いじめをするな!」とかは
倫理観がない悪役が加害者のくせに被害者ぶってるシーンだからあれでいいんだけど
たまにおそらく作者は可哀相な被害者として描いてるんだろうなってキャラが
倫理観のない言動や加害者みたいにされてるキャラへの加害があって
読者からみると同情や共感どころか加害者のくせに被害者ぶってんじゃねーよってなることがあるな
- 147二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:30:19
必須じゃないけど倫理観のないキャラで面白くするのってかなりのバランス感覚が必須になるから
凡百の作家は素直にいい奴を描こうとした方が安定ではあるんだよね
ただ聖人君子すぎても逆に反感になるからちょっとスパイス(ズルいところや生々しい感情)を入れようとして匙加減を間違うんだと思う
これの怖いところはベテラン作家でさえ絶対ではなくてやらかす時は盛大にやらかすところ
- 148二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:45:28
作風と世界観とキャラ性によるおじさん「作風と世界観とキャラ性による」
- 149二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:51:15
アサにツッコまれてるからタツキ先生が意図的にやってるわなあれ
- 150二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:53:59
- 151二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:25:09
吉良吉影の「静かに暮らしたい」に対する印象も
作中で殺人が趣味のブタ野郎がてめーの都合だけ喋んなってド正論ツッコミされてなかったら
結構変わってきそうだなあとこのスレ見てて思った
真っ先に抱くべき感情を作中で消化してくれてるから読者がその先の「でも気持ちは分かる」みたいな感情まで辿り着けるというか - 152二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:34:19
ドラゴンボールは悟空達へのツッコミ役にブルマとチチがいるのは良いアクセントになってたよ
- 153二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:36:17
読者からは主人公が酷いことやってるようにしか見えないのに何故か劇中では持ち上げる、過剰に擁護される
これ本当勘弁して欲しい - 154二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:38:52
- 155二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:42:05
基本やりたい放題なベジータが人気なのは
やらかすと「何やってんだ!ベジータ!?」って作中で言われるのと
やらかした分だけ徹底的に分からせ喰らうから
鳥山明がベジータのことを贔屓したりせず1人のキャラクターとして平等に扱ったからこそ昔も今も人気がある - 156二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:58:32
倫理観のないアウトローからそこにシビれる憧れる!されるならともかく
まともなキャラに倫理観おかしいキャラを称賛させてもそいつまでおかしくなったようにしか見えないからな
そんなことが続くと洗脳スキルでもあるのかってご都合主義世界になる
- 157二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:07:53
作者と読者に認識のズレがあったりイエスマンだらけの主人公あるいはキャラクターってのが問題なんだろうな
善人扱いの炭治郎も鬼を連れ歩く危険性は作中で指摘されてるし味方からも嫌われたり認められるまで段階踏んでるから - 158二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:19:07
- 159二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:25:14
倫理観を持たせろじゃなくて、扱いきれないならとりあえず倫理観持たせろって話なんだよな
善人ってだけでキャラとしては好感1ポイントもらえるようなもので
更に善行エピソードが悪人がいて話し合いか殴りかかるかとかで暴力性や強さを示せて、ゴミ拾いとか老人助けるとかベタだけど目につけば助けるどうかってキャラ造形と話広げられる
奇抜なキャラにするのは良いけど肝心の読者置いてけぼりにしたらただの自己満足になる - 160二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:10:15
パクられ主が未来の自分と対決できるのを喜ぶコラ好き
- 161二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:31:14
ナチュラルに倫理観無いまま話が進んで、なんとか補完して納得しようとするともうそいつただのド悪党では?ってなることもある
- 162二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:34:35
大抵敵役がアンチテーゼ引っ提げてくるからちゃんと読者も納得できる返しができるかも大事な気がする
論破とは違うんだが
そこら辺できずに主人公大正義で進めると結構な確率でおかしくなる - 163二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:37:31
タイパラは同じ展開をするにしても担当編集を全部事情知った上で主人公に盗作を強要する共犯者にするとかだけで全然変わっただろうに
- 164二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:31:03
担当編集だけは一貫して正論言ってたり読者も共感できるキャラだったのに作者は嫌味キャラっぽく描いてたり嫌な思いする人がいないように実在しない苗字にしたとか言ったせいで作者と読者の感覚の違いが浮き彫りになったのが致命的だった
- 165二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:32:51
勘違いものとかでない限りは読者の評価と作中の評価を一致させるか
読者の評価を代弁するキャラがいないとストレスになるんだよな - 166二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:54:43
ギャグマンガはツッコミが居てこそ成立するからね、ボーボボとかビュティ居ないとカオスになる
- 167二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:00:55
- 168二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:32:30
キャラには倫理観なくてもいいけどそれなら世界観と製作陣は倫理観持ってないとどうやって読めばいいかわからんねん
現実の人間が読んでるんだから世界もキャラも狂ってるとどんな反応していいのかわからん - 169二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:54:44
作者の倫理観が透けて見えるのはむしろモブの方
キャラは役割を与えられてるからそれに沿った行動をする
リアクションするだけのモブの台詞選びが狂ってると作者の頭おかしいなとか性格悪いなとか感じる - 170二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:08:02
月自身もデスノのせいでああなったが普通に生きてれば捕まえる側になってるって描写してんのも上手いと思った
- 171二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:11:14
倫理観というよりキャラに対する適正な評価をキチンと描いて欲しい
- 172二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:13:01
あ、あの、サカデイ……
- 173二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:17:31
コロコロでは非常識なキャラを描くには作者が常識知っておかないとダメって教えがあるのをどこかの作品かインタビューで言ってたけど
意図的に倫理観がない作風なのと作者と読者の倫理観に差があると後者の方が引っかかるんだろうな - 174二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:18:05
結局のところ、作者の魅せ方が下手なんだなって結論になるな
- 175二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:28:08
それはそう
実際倫理観皆無のキャラクターでも人気キャラはいくらでもいるし
逆に小悪党なんかが大悪党よりもヘイトが溜まりやすい事例もいくらでもある
主人公を倫理観皆無にするのはヘイト管理が難しいだろうけどそこが作者の腕の見せ所
- 176二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:31:43
- 177二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:40:26
タイパラは作者と読者の認識のズレが致命的に大きかったからな
原作者は創作における漫画理論を主軸に進めたかったのかもしれないけど、あの一話でそれを読者に認識させるのはどう考えても無理
あれじゃどうやったって「盗作を軸にした漫画」としか見てもらえない
- 178二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:46:24
ワンパンマンとかはその辺、上手くやってると思う
ヒーロー協会も腐敗だらけ、マジで死んで欲しいクソモブ市民。
それでも助けるのがヒーローだってしっかりと魅せてきてる
深海王や、最新のアマイ編とかモブ市民が本当にクソで、それがいいアクセントになってる
- 179二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:54:29
倫理観わかんないって人はマガジンかチャンピオンに行けばいいよ
アウトロー出身編集者がいいところも修正点もわかってるから(みい山を見ながら) - 180二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:54:44
- 181二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:06:47
今も昔もそうではないが仮にもジャンプ作品という子供も読むやつである程度の倫理観もないキャラが主役やったらアウトだろ
そう言ったのは比較的+の方に移行されたりしてるけど
無くてもいいではなく拘らなくていいが正解
まるっきりない奴はそれこそデスノみたい上手くコントロールと必罰がないとダメだ - 182二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:15:06
- 183二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:18:15
キャラに立ち位置に合ってない価値観を持たせるには理由がいる
世紀末のモヒカンチンピラに倫理観がなくても誰も気にしないが
常識的一般人の立ち位置で倫理観がないのは理由がなければヘイトが溜まるクソ野郎になる - 184二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:32:21
ちゃんと作中で倫理観の無いヤツとして扱われてるならいいんだ
下手に持ち上げられてたり評価されてるとツッコまれる - 185二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:37:53
ククク…才能のある文盲の青年を騙して連載を獲得するぞ
衣食住を整えて調理や洗濯や掃除もしっかりやって必要な画材も用意して困っている事がないか相談もして面白い漫画にする為になら印刷会社に誠意を尽くして土下座をしてやるぞ…
編集以外の関わりのある人にも親切にして気配りが出来るいい人だし本人も間違ってるし破滅に向かってるのも分かってるけどやむを得ない理由があるのも上手いよなぁ
- 186二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:15:47
- 187二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:22:52
どっかのスレで、酔って女性をレイープした男が被害者宅に押しかけて「責任取って結婚します!お腹の子の父親として頑張ります!」と叫ばれた被害者の心境とか見た気がする
責任の取り方がズレてる。先にやることあんだろと - 188二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:25:31
悪人ではなくこいつは優しい・正しい奴ですをするにしてもちゃんと納得できる描写を入れるのが大事だわ
キャラの「この人は優しい人です」だけで説明されてもただ言っているだけだしそれこそ作者の倫理観によっては作中の描写で読者と認識のずれがあると全然優しい人じゃないとなる
- 189二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:26:05
ズレてようが重度のファンは平気で褒めるし
- 190二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:28:04
世界観と作風による
「これはこういう世界だから」という説得力を持たせられる実力があれば勝ち - 191二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:36:27
- 192二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:42:57
- 193二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:47:07
夜神月とか作中何度も悪だ悪だと言われつつ、生まれた好影響も明示されて、読者感覚では人気あったもんな
- 194二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:50:24
普通の人として出してるであろうキャラが倫理観バグってんのかって行いをすると気持ち悪くなる
- 195二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:50:43
読んできた。5話までだけどめちゃくちゃ面白いなこれ。タイパラと同じ盗作が主題の話とは思えないわ。
[第1話]来見沢善彦の愚行 - ときわ四葩 | 少年ジャンプ+<毎週土曜更新>舞台は昭和の少年漫画界――かつてヒット作を生み人気漫画家として名を馳せる来見沢は、新作の構想がうまくいかず追い詰められていた。そんなある日、若き漫画家志望の畑と出会う。畑の素晴らしい作品を前に、来見沢は無謀な考えを思いつき…shonenjumpplus.com - 196二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:54:04
まぁ作中倫理観のラインを明示してくれればいいっちゃいい
呼んだ時の快不快は別の話だけど - 197二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:54:43
- 198二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:56:30
- 199二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:10:54
そこまで倫理観が狂ってる枠に入るか先輩?
- 200二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:11:50
自分がただ嫌いなキャラを発表する場じゃないんですけど