- 1二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:37:35
- 2二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:38:24
パラケラテリウムはロマン
未だにインドリコテリウムって呼びたくなる - 3二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:38:39
- 4二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:39:07
- 5二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:39:41
- 6二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:39:57
鉄板だけど恐竜好き
鎧竜とか角竜のトゲトゲした姿が最高 - 7二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:40:57
- 8二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:41:13
- 9二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:41:25
- 10二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:41:36
- 11二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:41:56
いるに入るのよもりかと思ったらそいつの体だったみたいなでかさのやつとか
- 12二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:41:57
酸素濃度が下がったことと重量が昔より大きくなったことじゃないかな
- 13二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:43:15
人工のアプトロブラッティナ見てみたい
- 14二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:43:43
- 15二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:43:52
こいつとアルゲンタヴィスはなんかもうおかしい
- 16二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:44:14
- 17二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:44:49
- 18二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:45:18
昆虫は外骨格&肺無しだから酸素濃度高く無いと勝手に圧死or窒息死するのよね
- 19二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:45:37
- 20二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:45:46
たとえ隕石が衝突してなくてもティラノサウルスみたいな巨大な恐竜は絶滅してたと思う
- 21二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:47:11
昔は今より地球の自転の速度が速かったから遠心力で重力が弱まってたと聞いた
- 22二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:47:33
デカい身体は間違いなく強いけど維持コストが大変だからしょうがない
仮に現代に突然変異で恐竜クラスの巨大陸上生物が生まれても種として繁栄はできないだろうな - 23二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:47:42
前にマンモス展に行った時、技術的に復活の可能性はあるけど倫理的な面でストップがかかってるって説明があった
- 24二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:47:42
- 25二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:47:57
- 26二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:48:49
アリとか昆虫が地球防衛軍並みにデカくなったとして
人間を食い始めるものかなとたまに考える - 27二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:49:14
- 28二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:49:23
- 29二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:49:23
- 30二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:49:38
大体人間のせい
- 31二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:49:39
- 32二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:50:19
- 33二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:50:43
ARKで茂みの中でこいつに襲われるとおしっこちびって死ぬ
- 34二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:50:50
- 35二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:50:56
なお基本的に草食だった模様
- 36二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:51:04
ステラーカイギュウとか、普通に動物園で見れたかもしれないのにな
- 37二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:51:25
ハーストイーグルは生で見てみたかった…
- 38二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:51:52
- 39二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:52:11
大昔のオーストラリアに行ってみたい
クソデカ有袋類とかメガラニアとか見てみたい - 40二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:52:12
- 41二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:52:53
生態的地位がトラやライオンに該当する猛禽類とかいうロマンの塊
それがハーストイーグル - 42二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:52:54
- 43二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:53:04
左のクラッシギリヌス君のことも忘れないで欲しい
- 44二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:53:32
- 45二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:55:16
- 46二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:55:18
- 47二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:55:54
- 48二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:57:43
当時の生物の基準で言うと大怪獣レベルのサイズなんだよね
- 49二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:58:10
- 50二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:58:24
- 51二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:58:34
当時の生き物が数cm〜数十cmの中で現れる1mのバケモノ
- 52二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:58:41
- 53二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 14:59:22
自分と同じくらいの大きさのモササウルス食って喉に詰まらせて死んだ化石があるらしいね
- 54二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:00:59
酸素濃度が高くて節足動物が巨大化してた時代は
猫を捕食するサイズのクモがいたそうでこいつだけは嫌 - 55二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:01:41
肉とか余裕で食いちぎられそう
- 56二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:02:38
- 57二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:03:05
口がイワシのそれやな
- 58二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:04:33
- 59二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:05:18
- 60二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:07:47
ショートフェイスベアという史上最大の熊の一族
長らく北米産のアルクトドゥスが1位だったけど最近になって南米産のアルクトテリウムが1位の座を更新した
ショートフェイスベアの生き残りが南米のメガネグマらしい
Ÿpaleontology.sakura.ne.jp - 61二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:09:00
- 62二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:10:52
メガラクネ(デカい蜘蛛)っていうあんまりなネーミング… だいたい成人男性の頭ぐらいの大きさだとか
TRILOGY OF LIFE - Walking with Monsters - "Megarachne"
- 63二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:11:07
- 64二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:11:41
- 65二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:13:20
- 66二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:17:50
- 67二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:19:12
- 68二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:23:16
- 69二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:24:40
いつ見てもモササウルスにしか見えねェ
- 70二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:25:28
- 71二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:25:58
- 72二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:28:29
- 73二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:32:07
- 74二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 15:46:19
- 75二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 16:16:47
カルカロドン・メガロドンとかいう完璧すぎる学名
- 76二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 16:22:07
- 77二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:03:26
- 78二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:12:22
- 79二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:21:32
- 80二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:22:54
- 81二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:26:44
- 82二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:27:36
- 83二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:28:44
国立科学博物館好き
インドリコテリウムの骨格何回でも見ちゃう - 84二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:29:23
- 85二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:31:19
- 86二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:31:47
この人が書いてる絶滅動物のイラスト好きだわ
- 87二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:33:56
- 88二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:43:42
優しすぎて助けに行ってもろとも殺されるとか…ほんまヒトカスはさぁ
- 89二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:44:30
イカディプテスの怪鳥バードン感
- 90二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:47:45
アンドリューサルクス出てないのか
encrypted-tbn0.gstatic.com - 91二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 17:48:52
座礁しそうですが大丈夫なんですかね…?
- 92二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 18:30:25
- 93二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 18:33:46
- 94二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 18:36:15
- 95二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 19:14:58
- 96二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:01:00
テリジノサウルスの爪カッコイイ
- 97二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:12:03
- 98二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:31:25
- 99二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:33:12
巨大昆虫類は一通り見てみたいがエンカウントはしたくない
- 100二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:34:32
スピノは最近水棲になったんだっけ
- 101二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:38:19
- 102二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:42:56
- 103二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:47:56
- 104二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:50:17
- 105二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 20:50:23
酸素とかいう高エネルギー物質の減少、二酸化炭素とかいう植物に欠かせない物質の減少、地軸がズレて自転速度ダウンによる日照時間の増加、巨大生物を支える食物連鎖をぶち壊す大生物層(人間)が大食漢でクソ多い
このへんが確か巨大生物を保てない理由らしい
海で鯨がなんとか現存してる理由は1〜2mくらいの大食らいな雑食生物が少ないからとかあるらしいで
メガロドンが絶滅した理由の一説がシャチとホホジロザメに食べ物取られたからとかなんとか
- 106二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:00:40
- 107二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:09:04
- 108二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:28:26
- 109二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:51:45
オフタルモサウルスかわいい
- 110二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:52:40
- 111二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:53:41
- 112二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:56:55
- 113二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 21:59:11
- 114二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:02:48
真面目だなぁ…
- 115二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 22:13:08
- 116二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:03:15
少なくともジュラシックワールドのモササウルスは誇張
- 117二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 06:37:16
- 118二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 07:07:55
- 119二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 17:16:45
- 120二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 17:19:18
- 121二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 18:50:00
- 122二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 18:52:19
あるわけねーだろ
- 123二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 18:54:09
足が遅くて噛む力が弱いのにどう喧嘩強くなるんだ?
- 124二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 18:55:04
- 125二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:10:39
- 126二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:20:57
あれだけ古代にバケモノが住んでたのに、史上最大の動物が現代に生きてるシロナガスクジラっていうのも、ロマンだと思う
- 127二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 19:34:32
- 128二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:38:24
- 129二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:41:41
- 130二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:42:57
君ドラクエにいなかった?
- 131二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:43:17
- 132二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:43:46
- 133二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:44:07
体積の割に骨が軽かった説が有力
- 134二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:47:06
- 135二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:47:50
- 136二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:48:20
ちなみに手前の甲羅に突起がある方がオスで、奥の突起がない方がメス
- 137二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 20:57:19
ありがとう!やってみるわ
- 138二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:30:26セイスモサウルス消滅事件は日本から始まった時々ネタにする話ではあったのですが改めて軽く一纏めにしました。北九州のいのちのたび博物館の展示が良いですよ~、ってお話から「え?セイスモサウルスって名前消えちゃったの?」ってなり、その舞台裏という..togetter.com
大事故過ぎて大草原
>>103にしてもそうだが、研究が不完全な恐竜が早い内に世へ出るとこういう事が起こる……
- 139二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:36:58
- 140二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 21:42:16
セイスモサウルス対スーパーサウルスを見せてくれた恐竜キングには感謝しかない
- 141二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:40:51
- 142二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:47:19
- 143二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:49:00
- 144二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:50:57
- 145二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:53:08
PRIMEVALでこのワニについて知った
確か蹄があるワニの一族で白亜紀の大量絶滅をくぐり抜けた数少ない生き物の1つでもある
ただし大きさに関しては3mぐらいと言われててあまり大きい部類ではない
- 146二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:55:47
- 147二次元好きの匿名さん21/09/21(火) 23:59:20
- 148二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:01:04
- 149二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:06:18
- 150二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:12:39
- 151二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:21:28
- 152二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:28:52
- 153二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:36:44
- 154二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 00:55:36
- 155二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:26:44
- 156二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:29:23
プテリクスって鳥って意味じゃね?と思って調べたらオンコプリスティスだったわ
- 157二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:32:53
- 158二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:35:44
三畳紀爬虫類とか単弓類はヘンテコなやつ多いな
- 159二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:40:27
- 160二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:47:17
- 161二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 02:47:47
- 162二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 07:46:49
中生代ワニ多様過ぎてヤバいし、幾度となく大量絶滅乗り切ってる現生ワニの系譜は更にヤバい
- 163二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:04:37
- 164二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:19:01
- 165二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:24:17
- 166二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:33:20
- 167二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:37:33
このレスは削除されています
- 168二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:39:34
クレトキシリナ(手前)とスクアリコラックス(奥)
白亜紀の海は地上以上の魔境だった。プリオサウルス類などの大型首長竜に、破竹の勢いで世界の海に台頭してきたモササウルス類、さらには海性ワニ類、プロトスフェラエナやクシファクテァヌスなどの大型捕食者が群雄割拠していた。
しかし、クレトキシリナ(7m)は当時の海の生態系の中では上位の捕食者であったとされている。ティロサウルスやエラスモサウルス、アーケロンを捕食していたことが化石から判明している。
一方、スクアリコラックス(通常2m、最大5m)の方はスカベンジャーであったと推定されている。しかし、スクアリコラックスの化石は世界のほぼ全ての地域で発掘されており、当時大繁栄していたことが分かっている。 - 169二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 09:59:58
- 170二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 10:03:40
- 171二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 10:07:24
- 172二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 10:08:25
コイツらが滑空じゃなくて飛翔可能て絶対嘘やろ…
- 173二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 10:12:43
- 174二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 10:13:47
でっかいナマケモノ?
好き - 175二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 11:35:34
これもう神話生物だろ
- 176二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 11:49:30
- 177二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:08:59
- 178二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:10:49
- 179二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:19:02
- 180二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:21:17
翼広げたらゾウよりでかい鳥とか信じられん
- 181二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:23:40
- 182二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:24:58
訂正するまでもないと思うが、右端はコビトカバで右から2番目が原生種のカバね
- 183二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:28:40
アエピカメルス
新第三紀の北米にいたキリンサイズのラクダ
その他にも大昔はラクダは今よりも巨大な種類がたくさん存在していたという
詳しくは下のリンクを参照してね
川崎悟司『シリアの巨大ラクダと、ムカシラクダの歴史。』スイスの調査隊がシリア中央部で10万年前に生息していたと見られる巨大ラクダの化石を発見されたそうだ!見つかった骨の部位は前足と歯だ。その骨から背丈は4mもあっ…ameblo.jp - 184二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:29:07
これすごく貴重な体験よね
- 185二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:29:39
- 186二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:32:59
- 187二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:34:27
アカン
- 188二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:36:02
- 189二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:36:13
- 190二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:40:45
- 191二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 12:46:31
- 192二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:00:37
- 193二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:05:36
- 194二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:10:25
- 195二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:16:35
- 196二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:25:57
- 197二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:39:47
悪魔の名を冠する凶暴マッコウクジラ
リヴィアタン・メルビレイ
新種の古代クジラ:他のクジラを捕食新種の古代マッコウクジラがヒゲクジラを襲う(イラスト)。大ヒット映画『ジョーズ』のポスターを思わせる。natgeo.nikkeibp.co.jp - 198二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:47:45
- 199二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 13:58:43
スレ画について説明するわ
あの恐竜はアンフィコエリアス・フラギリムス(現在はマラアプニサウルスに改称)という恐竜
この恐竜の唯一の化石は化石ハンターのウイリアム・ルーカスが発掘した1.5m(完全ならば2.7mと推定されている)の椎骨であり、ここから全長が60mあったと推定されていた
しかし、その唯一の化石は現在では行方不明になり、本当に60mもあったのかは現在も不明
マラアプニサウルス - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 200二次元好きの匿名さん21/09/22(水) 15:25:02
みんな絶滅動物好きなんやな