ハリポタあんま詳しくないんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:33:19

    子供の頃に原作4巻まで読んだくらいの知識なんだけど
    スネイプがリリーに惚れなかったらヴォルデモート大勝利だったの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:35:18

    いやぶっちゃけ予言があるから変わらん気がする

    少なくとも1回破滅するのは確定
    その後はどうなるんやろね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:35:27

    小説カテ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:37:05

    その場合ネビルルートに行くやろな
    ネビルによってヴォルデモートが討伐される

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:10:03

    別スレで言われてたことだけどスネイプが予言チクッたせいでポッター家が狙われて、スネイプがリリーの助命嘆願したおかげで愛の護りの発動条件を満たすから、スネイプがリリーに惚れてなかったら予言がどうやって成就するか分からんところがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:12:51

    ネビルルートでもヴォルデモートは倒せるわけだしスネイプの介入なくてもなんやかんや辻褄合ってたんじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:26:41

    ヴォルデモートが純血のネビルではなく自分と同じ半純血のハリーを選んだのはどういうあれだったんだろうな
    自分と同じ存在を脅威と看做したってことなのか
    そんで仮にネビルが選ばれてしまうとしたらどういう場合なんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 22:32:25

    スネイプが惚れないという事は闇の魔術にも染まらなくて死喰い人にもならないという事
    つまり予言を盗み聞くイベントが起こらない&ポッター一家及びロングボトム一家襲撃事件が起こらない

    ダンブルドアが“分霊箱”に勘付くのがルシウスの気紛れ(日記)だから…多分秘密の部屋イベントが発生するのは変わらないんじゃないかな。
    そして指輪をうっかり嵌めてダンブルドアの寿命が半年になった所で(スネイプいないし)ロングボトム・ポッター一家に全てを話し分霊箱捜索、ヴォルデモート討伐ではないかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:00:20

    >>8

    スネイプはリリーに惚れようが惚れまいが闇の魔術に傾倒してたと思うが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:02:51

    >>9

    昔あったJK女史のサイト、日本語版ポッターモアの一問一答にて


    「スネイプはなんで闇の魔術に傾倒したの」

    「リリーの気を引けると思ったからよ」

    と言われてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:37:41

    >>10

    スネイプアホみたいだな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:44:23

    >>8

    スネイプがいなくてもダンブルドアのストーキング任務は誰かしら別の死喰い人がやるだろうから予言イベントは普通に起こるんじゃねえかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:49:18

    >>10

    そんな女に構ってほしくてアンフェ女叩きになるみたいな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:34:47

    入学時点で並の上級生より闇の魔術知ってたらしいが、それが混血ながらに後の死喰い人派閥に一目置かれる理由の一つにはなってそうだし、リリーに惚れなければ闇の魔術に傾倒しないなら死喰い人になることもない……のかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:41:08

    ネビルルートの主要人物誰になるんだろ
    とりあえずピーターペティグリューは普通に関わるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:47:31

    リリーに惚れてなくても、同学年のスリザリンのスネイプってジェームズたちの悪戯の対象にはなりそうなんだよな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:51:28

    一応闇の魔術自体は別にマグル差別思想ではないはず
    まあ当時最大の闇の魔術陣営は差別主義者の集団だけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:52:37

    この世界の未来予知の仕組みがよく分かってはいないのだが、「スネイプが予言を盗み聞きしてヴォルデモートに助命嘆願することによってリリーが生存する可能性が生じ、それによってハリーに愛の守りが発生する」というところまで含めて予言で決まっているのでは?
    つまり、スネイプがリリーに惚れていなかったらそもそも予言も起こらないという理解なんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:02:56

    >>17

    よく考えたら、この世界における「闇の魔術」の定義って何なんだ?

    攻撃性のある魔法は闇の魔術以外にも結構あるし……

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:11:44

    というか子供の頃に原作4巻まで読んだだけの人に「予言」の話して分かるのかな…スレ主…どう?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:04:23

    スネイプがリリーに惚れなかったら、リリーは死ぬことはなかっただろうけどね
    ネビルでも選ばれた場合は倒せると作者が行ってるし
    あの予言はスネイプ(誰か)が聞いて、ヴォルデモートが動くことで因果が成立してる

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:05:46

    >>17

    差別しそうではないけど

    腐ったハーポとか見る限り、闇の魔術は普通に規制されるべきものではあるんだよなあ…

    分霊箱も危険だし、セクタムセンプラなんか治せないし

    闇の魔術で魔法界の役に立った技術とか出てきてないのが作者の答えぽい

    研究すると試してみたくなっちゃうのが人の性だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:06:47

    >>16

    悪戯対象にはなるけど、それってホグワーツ全体がそうだからね

    逆さ吊りになってみんなに嘲笑されることはないけど、フレジョのターゲットになるようなもの

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:07:04

    >>19

    「人を痛めつける手段しか持ってないから」じゃない?

    スコージファイでも窒息死はおそらく可能だし、掃除機で人を殴り殺すのも可能だろうけど

    悪霊の火/銃は人を痛めつける事しか出来ないものだろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:07:43

    >>10

    不良カッケー!これでモテモテだぜ!!

    から身を持ち崩す若者(本人の性格が悪くないとは言ってない)

    みたいな………うん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:07:58

    それ言っちゃうと、セドリックが闇堕ちしてネビルを殺して
    分霊箱守ってくれたおかげだから、セドリックを赤ん坊のうちに両親殺して
    お辞儀が誘拐して育てて闇の魔術が正式カリキュラムのダームストラングに入学させればいいという
    無茶苦茶な理屈も成立してしまうような…

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:09:26

    >>16

    そもそもジェームズが虐めていた理由って「リリーを好きなのを知っていたから」なんでそこは関係ない

    (これも日本語版ポッターモアの一問一答)


    それはそれとして別寮なので癇癪で呪い乱射される可能性は低くなるだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:09:35

    >>10

    スネイプはリリーに「僕が許さない」と言って、リリーに「私に何を許さないの?」と

    眉を吊り上げて怒った表情になった、とあるので

    スネイプは「僕の好きなリリーでいろ」というモラハラ気質が原作にはしっかり出てる

    だから自分のリリーより大切な闇の魔術を追及することと、リリーの存在は矛盾しないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:10:28

    >>16

    ジェームズたちは若さ故の正義感と万能感で多少暴走しがちなだけだから

    特に喧嘩も売ってこない一般スリザリン生に『過度の』イタズラを仕掛けることはないと思う。

    過度の定義が互いに一致しているかと、ホグワーツの一般的な文化としての寮間での応酬がどの程度かはまた別問題だけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:12:00

    >>27

    そこに闇の魔術への憎しみもきちんとあるのがまたややこしい

    ただの良心的スリザリン生で、リリーを好きなだけならただの性格が合わないライバル的な立ち位置だし

    学年上がれば魔法薬学とかで関わる機会も増えて、普通に友人の一人だったと思うよ

    ジェームズは最初はスリザリンにあまりいい印象持ってないけど

    祖母がブラック家の娘で、大叔父が家系図から抹消されたスクイブなことを考えると、

    いい印象の方がおかしいってだけで、シリウスには好意的だったんだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:13:37

    >>29

    逆さ吊りの場面、普通にスリザリンの生徒も笑ってるし

    ハグリッドがふくろうを送ったこと、クィディッチの選手だったことを考えると、

    ジェームズたちにはスリザリンの友人もいたはずだからね

    ただしその友人は、スネイプたちのグループを嫌悪している被害者サイドというだけで

    メドゥーズあたりは寮不明だしスリザリンだった可能性もある

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:16:04

    >>9

    入学時から知っていたこと考えると、アイリーンの蔵書を経由して勝手に学んだってことだよね

    もしくは図書室に直行してグフフ…闇の魔術すげえ…って勉強そっちのけで闇の魔術コソコソやって

    他の生徒を速攻で苛めだしたってことでしょ?

    そりゃトビアスも息子ますます嫌いになるわ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:17:37

    >>30

    「まともに見える」ってシリウスのことを言ってるあたり、

    祖母のドリアは自分の息子のフリーモントにブラック家の純血主義による

    異常さを伝えていたってことだよね

    家系図から消されたマリウスは彼女のすぐ上の兄だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:01:42

    >>26

    お辞儀は愛を知らなくても愛情深い父親としての自分を取り繕うことはできるし、

    幼少期から後継者として死喰い人たちが育てて洗脳すれば本編みたいな優しい子にはならないもんな

    元々賢いし、そのルートはそこそこ勝利ルートに貢献してそうなのきついな…

    クラムは闇の魔術絶許だから仲良くできなそうだし、まっすぐヴォルデモートの息子として突き進んでしまう

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:11:07

    >>24

    その定義だとスコージファイも闇の魔術になるし、逆にホークラックスは闇の魔術ではなくなってしまう

    というか目的によって分類しているというのは、君に倣って家電で例えるなら、冷蔵庫と扇風機と湿布を全部「ものを冷やす目的で作られている」という同じ括りにしているようなもので、原理も何もかも違うものなのだから一括りにするのも乱暴だし得手不得手もなくなってしまうと思うのだが

    一番納得しやすい解釈は(「作者が倫理的にあまりよろしくないと設定した魔法」というメタ的な解釈を除けば)、他の魔法とは発動原理が根本から異なった魔法体系があって、その一群は倫理的に問題があるものが多かったので「闇の魔術」と呼んでいる、というものかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:13:33

    >>32

    スネイプファンはジェームズから始めたと当然のように主張するが

    実際はスネイプの方から他人を苛めだしてあの関係が始まった可能性も高いんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:06:41

    >>35

    可能性として、例えば魔法界では新しい魔法が出来たらそれがどういう魔法なのか魔法省に届け出るシステムがあり、その術の効果の危険性や必要とする代償などの観点から一般に公開出来ないと判断されたものは闇の魔術と呼んで禁止指定している……とか

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:52:07

    予言のこととかよく分からないだろうし

    >>1はもう一度一巻から読み返した方がいい

    えっここでシリウスの存在出てたんだ!とか

    これがこうなるのか…!みたいに色々分かってくるから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています