- 1二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:01:47
- 2二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:05:14
- 3二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:06:05
- 4二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:09:51
青のミブロのアニメもやってるし、ちるらんも実写化決まったしな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:16:23
- 6二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:28:29
服部さんが最期の最期まで男前かっけえし、「藤堂の遺体を確認したい!」と思いながら走る毛内さん優しいし、藤堂がめちゃくちゃかっけえ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:33:52
- 8二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:35:32
- 9二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:36:13
ほぼ百姓の身分から幕臣に成り上がる幕末ドリームからの最期の落差
浅葱色のだんだら羽織というわかりやすいビジュアル
キャラ立ちしてるメンバー
陣営が幕府側で一貫してるわかりやすさ
内ゲバが組織内で完結してるからあんまタブー視もされてない
そら創作される - 10二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:40:46
キャラメルボックスの舞台もめちゃ名作だったよなー。
- 11二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:42:20
- 12二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:42:32
薄桜鬼のミュージカルも刀剣乱舞のミュージカルや舞台も良かった
基本的なストーリーがドラマチックで泣けるものなのは強い - 13二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:42:52
まあ今はだんドーンって評判いいのあるからええやろ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:43:50
- 15二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:43:56
忠臣蔵よりはなんだかんだ見る機会あると思う
- 16二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:44:14
- 17二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:44:58
他の歴史モノと比べてもオリキャラ主人公の作品が結構多い気がする
- 18二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:51:23
入隊が基本来るもの拒まずなのは大きい
- 19二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:54:55
不逞浪士をもって不逞浪士を征すのが会津藩の政策である以上
身元が確かでない不審人物でも活躍の余地がでてくるから
オリキャラが出しやすい - 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:02:08
新撰組は子孫ほとんどいないからネタにしやすいところもある
- 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:07:09
- 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:11:54
すまん、純粋な疑問なんだけどこれは型月関係のスレなの?
- 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:12:31
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:13:20
浅野内匠頭が動機不明はともあれ事後の態度があかんかったのも知られてきてるし、喧嘩両成敗にしなかったと悪玉にされがちだった犬公方も政策の再評価進んでるんでなおさら逆境
- 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:13:41
- 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:29:21
この絵柄で女遊び激しい鴨さん惨殺や血みどろ池田屋や山南先生切腹や油小路死体晒しやるの?
- 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:34:09
定期的に供給され続けるから認知度上がって需要も新しく作られる側面があるからな
忠臣蔵は定番ネタだったけど供給一回供給止まるとエンタメ過多な現代じゃ復活するのは難しい - 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:07:31
忠臣蔵も近年でもエロゲの題材になったり映画作られたりはしてるけど、周辺事情の解像度上がるたびに直球勝負じゃ受けが悪くなってTSしたり世知辛い中間管理職ものにしたり変化球投げるしかないのが痛いところ
受けの悪いポイントはありつつもストレートな描写で十分現代受け狙える題材ってのはやっぱり強い