「雷を落とす」系の技いいよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:26:42

    派手でかっこいい

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:28:28

    島全域をカバーできるマントラと雲に覆われた空島の環境があまりにも相性良すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:29:49

    雷ィ〜〜〜〜!!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:36:04

    いいですよね
    (なお本当の使い方)

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:44:19

    わかる

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:55:49

    かっこいい

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:46:34

    初お披露目でビビった思い出
    ネーミングも好きだわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:30:29

    ポケスペ。レッドのピカの「かみなり」
    10まんボルトとの描写の差別化もできて、天候を操る要素もあって強者感があって好き。

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:41:02

    結界師

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:42:36

    血と灰の女王の「天から地へ」
    高い位置から落とすほど威力が上がる雷

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:49:18

    雷雲を出してそこから雷を落とすという手順を長々と行うので
    まず命中させること自体が困難なサンダーウール

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 10:51:41

    天候支配系能力の必殺技でもあるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:47:54

    漫画アニメもド派手でいいけど実写映画だと更に「こんなんされたら勝てないだろ・・・」って感じる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:57:40

    >>2

    マントラ無し青海環境でも強い

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:19:05

    必殺パワー!サンダーブレーク

    一旦角で受けた雷を指に収束させて放つのがカッコいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:15:09

    格下を一瞬で始末したりカッコいい演出もいける

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:02:00

    とらが雷落とすこのシーンめっちゃ好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:32:33

    十戒石板
    石版に書いた戒めを破る度に雷が落ちる道具

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:48:05

    王の財宝の珍しい使い方
    魔杖から電撃出してる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:31:25

    ぬらりひょんの孫の敵キャラ安部吉平の天候制御
    この作品だと雷が五行から外れた術だが基本の雨乞いとかの発展で天候制御して雷を落とす
    基本を極めた結果大規模かつ特異なことする奴っていいよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:45:22

    東京レイヴンズの九天応元雷声普化天尊
    雷神の名前そのものが呪文となっている道教の秘術
    陰陽道だと雷は木行に属するので、水気を用いた威力の増幅、火気の呪符に誘爆させて広範囲攻撃をしたりと応用の幅が広い。もちろん単体での火力も非常に高い

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:03:38

    雷って分かりやすく強い気がする
    天から落ちてくるってイメージだからかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:08:05

    >>10

    タメが必要だから京児がどうにかこうにか稼いで有効打にしてるの好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 01:44:57

    聖戦記エルナサーガの雷撃(ソールスラーグ)
    作中最強魔法な上に「魔力の高い王族にしか使えない」「詠唱の内容」が伏線になってるのがいい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:43:57

    「雷を落とす」の文字でまずこの絵面を思い出してしまったのイレギュラーすぎた

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:49:24

    >>12

    メモリ無しで変身してたしハイドープ以上の進化遂げてそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:18:48

    黒いと一層ヤバめ感

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:38:50

    男塾の桃vs邪鬼

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:43:38

    >>21

    ちなみにきちんと存在する神仙で別名が雷帝

    九天応元雷声普化天尊 - Wikipediaja.wikipedia.org

    封神演義にも登場する聞仲の封神後の姿だったりする

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:27:55

    元ネタ的に勇者専用魔法なのでかなり派手な扱い

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 03:36:18

    雷の時点で速度とエネルギーがヤバイから強かったり選ばれし力的な扱いでも説得力ある

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:35:24

    >>1

    麒麟かっこいいからアニオリで終末の谷でのナルトvsサスケ2回目で使ってくれたの嬉しかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:51:30

    漫画版イナズマンの放電
    (特撮版でいう”超力イナズマ落し”的なものか?)

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:27:17

    パラショッパーズより
    「電池を雷にする能力」

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:16:11

    >>17

    メインウェポンにしているキャラだとやっぱりとらが一番だなぁ

    アシ時代に主に担当してた雷句がガッシュを電撃使いにしたのも納得しかない

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:03:02

    >>32

    BORUTOでも使ってたしアニメスタッフに麒麟好きがいるのだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:27:11

    央基五黄!一白太陰 九紫に太陽!
    乾坤九星 八卦良し!!!
    落ちよ怒槌 神鳴る力!!!

    この詠唱で立派な厨二病になった

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:55:23

    ワンピースのナミの完成版クリマ・タクトでのサンダーボルト=テンポ
    初使用では本人もビビるレベルの落雷が落ちる

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 00:15:40

    雷公鞭は落ちるでいいんかな雷雲が生じる描写があったりするけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:52:43

    >>36

    後は雷遁系だと原作で登場したサスケの術の中でも一番の大技でもあるからってのもあるかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 09:54:14

    >>40最上級はインドラの矢だけど尾獣チャクラ集める必要ありそうだし普段使いできるなかでは

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 11:26:15

    fgo第5章のゼウス
    正直これ見たときの絶望感はやばかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:09:52

    スマイルプリキュアのキュアピース

    必殺技のピースサンダーは早い話が>>15なんだが、雷を自分の身体で受け止める時ビックリした顔になり、指から放電する時はちょっと涙目だったりするのが最高に可愛い

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:13:43

    セーラージュピター
    必殺技は緑色の稲妻を放つシュープリームサンダー
    後に龍の形をした稲妻を放つシュープリームサンダードラゴンに技が進化

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:28:49

    家庭教師ヒットマンRebornのランボやレヴィもこの系譜かな?

    エレットリコ・コルナータは雷を自身の角に落としてそこに留めるという何気に高等技術だし、レヴィ・ボルタはパラボラから雷撃を放つ技だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 19:06:39

    「束ね束ねよ幾重にも」からのこれ
    雷神の出番自体は終盤の一幕だけと少なかったが、満を持して出て来ただけあって戦闘描写が凄くてとても良かったわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 02:54:44

    音の雷だけどゼブラのサンダーノイズ
    広範囲の敵を一気に倒せて便利

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:59:52

    >>35

    そのガッシュは意外にも雷を「撃つ」はあっても「落とす」はあまりないよね

    拷問用とか肉体強化用に落とす術はあっても純粋な攻撃手段として上空から雷ドーンは見たことないような

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:44:23

    ワンピースのエネルなら、デカいのひとつ落とす神の裁きも好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:24:08

    >>23

    時間稼いだの初回だけで二回目以降は開幕ぶっぱやん!!

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:56:16

    マンキンのエレキBANGも上空から系かな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:40:25

    初使用時はゲームの通り雷雲から落としていたが屋内での使用が多かったためか使い手の体から直接発射されることがメインだったロトの紋章のデイン系

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:06:54

    >>15

    METAL BUILD グレートマジンガー特別映像

    各メディアでいろいろな発動方法あっていいよね、サンダーブレーク

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:05:16

    序盤お世話になった人は多かろう

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:12:09

    ゲームだと落雷派手だから出番多いよね
    漫画・ラノベだと屋内問題とか出てくるので扱いに気を遣うが

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:15:30

    YAIBAは主人公…じゃなくて敵の風魔の小太郎がやってたな
    技名は落雷石火とまんま

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:27:10

    自分に落として強化する技だけど、ラウザルク初めて見たときすごくかっこよかった

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:52:32

    「ダイの大冒険 」のバランのギガデイン
    ドラクエでは敵全体に雷を落とす呪文だが、
    今作ではその威力を剣に込めてギガブレイクとして放つ際にのみ使われた。

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:35:30

    各画像の擬音みてるだけでも面白い

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:58:55

    相手に落とす、自分に落とすはあっても
    巻き込み型は意外とないんだなって

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:29:42

    >>60

    ゲットバッカーズの銀次が菱木にやったやつだっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:12:47

    >>47

    アニメの玉がぶつかり合ってるとこ好き

    なんかのビデオロゴ思い出す

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:48:30

    強殖装甲ガイバー
    獣神将プルクシュタールの雷撃(ライトニングストライク)
    遠距離戦特化で接近戦に弱いのが難点

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 02:38:11

    >>40

    2部中盤の切り札で、確か雷雨じゃないと使えない条件があるから微妙に使いにくいんだろうね

    万華鏡習得後なら天照かスサノオ使った方が良いし。

    雨の里なら使い放題なんだろうけど


    でもサスケの術の中だとチャクラ消費以外の代償が薄い大技だから打てるなら打ち得だよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 05:44:25

    『おきらく忍伝ハンゾー』のジュウベイは、片方の刀で自身に落とした雷を受け止めもう片方の刀でそれを放つ烈空雷帝砲という技が切り札だったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:50:22

    >>48

    ガッシュのエクセレス・ザケルガなら一応あるけど、あの呪文は雷だけど落雷というよりはビームとかの方が近いんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:03:46

    名前がかっこいいぜ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています