創作の刀か

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:36:12

    切れ味がエグイぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:37:56

    斬鉄剣みたいに「なんでも切れる」って銘打ってるわけでなくても車とかスパスパ斬っちゃうんだから刀ってのは怖ぇなあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:39:50

    下手な異能力よりもよっぽどファンタジー…それが創作の刀ですわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:40:15

    それは彼岸島の事を・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:40:16

    名を知ることで固有の能力を発揮するぞ
    屈服させることで力は5〜10倍になるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:40:56

    そもそもビーム出てるんスけど…いいんスかこれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:41:13

    >>5

    死神の刀ですね 🥐

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:41:28

    明らか刀より何倍もデカい奴をぶった切れるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:42:05

    現実の刀の斬れ味は思ったほどじゃないってネタじゃなかったんですか?ガチともネタとも言えないよ…!

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:42:09

    斬撃が飛ぶぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:42:26

    創作剣術マジックよ
    刀を鞘に納めきったタイミングで切断面を開く技がいくつかある

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:42:28

    何故か居合をする度に鞘にしまうぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:42:40

    背景を斬る時とキャラを斬る時で斬れ味にムラがあるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:43:34

    扱いが難しく太刀筋が乱れるとすぐ折れたりダメになる、それが刀です
    創作の刀…すげえ
    折れず曲がらずでめちゃくちゃ切れるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:43:53

    対ボス級になると皮切れるだけの糞になるんスけどいいんスかこれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:44:34

    >>8

    明さんとか篁とかはどういう理屈なんスかねあれ

    なんでも切れるはギリ飲み込んでも剣自体よりはるかにデカいのを切ってるのは脳が一瞬拒絶するんだ

    異能力があるってわけでもないでしょ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:44:39

    >>9

    同時代の剣と比べると遥かに切れ味が上でしょ

    日本の匠の技よね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:45:12

    なんだかんだ言いつつ一番カッコイイぞ
    だいたい技一つ一つが絵になるし厨二っぽい技名を付けても不自然さが無いんだよね 凄くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:45:22

    >>16

    刀を振った…勢い…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:46:11

    五右衛門…すげぇ
    斬鉄剣の代表格なのは伊達じゃなくて銃弾どころか戦車斬れるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:46:18

    しゃあっ峰・打ち!!
    したら威力アホ程下がるんだよね
    凄くない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:46:31

    火薬の爆発やエネルギーのチャージで振りを加速させてやねぇ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:47:17

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:47:49

    バージル…すげえ 感動するくらいモーションパクられてるし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:48:32

    創作の刀か
    明らかに刀じゃ無いのがたまにあるぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:48:48

    現実で刀で車とかは斬れるのか教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:48:59

    >>17

    刀の切れ味が過信されていると言うより剣の切れ味が舐められていると言う感覚

    どちらも正しく振れば容易く致命傷を与えられる鋼鉄の一撃

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:49:12
  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:52:02

    前居合刀買ったんスけど重っおめーよ コレを目に見えないスピードで振り回しながら戦うとかそんなんアリ?不可能なんとちゃう?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:53:40

    創作における日本刀…西洋刀に比べると動かしやすい武器と聞きます
    扱い方が現代でも受け継がれており映像をトレースするだけで違和感なく動かせると
    その反面なまじ現代でも精通者が多い分オリジナルの技なんか使わせると剣道警察が湧いてくると

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:54:14

    >>26

    鉄板くらいなら現実でも切れる人はいるのん

    車は無理です

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:54:59

    西洋刀剣術が荼毘に伏してて実際にどのように使われてたか分からないってネタじゃなかったんですか

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:56:04

    だいたい皆居合使いだぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:56:23

    >>29

    おそらくその重さを活かしてハンマー投げの要領で振ると考えられる

    腕力だけで動かそうとしちゃダメダメェ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:56:46

    車どころかヘリやビルでもスパスパなんだよね怖くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:57:47

    ガンガン刀同士で打ち合って鍔迫り合いとかするけど現実でそんなんやったらすぐ刃こぼれするってネタじゃなかったんですか

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:58:46

    刀か
    銃より強いかでジャンルが変わるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:58:48

    >>15

    悔しいが…これが忖度の味だ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:59:11

    一刀流は見かけるけど二刀流はあんま見ないのは何故か教えてくれよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:59:22

    >>21

    普段から鉄の塊ぶんぶん振ってるやつが殴ったら死ぬんだよね馬鹿じゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:00:59

    >>39

    恐らく参考資料が少ないからだと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:02:21

    >>6

    近藤勇の虎徹は偽物だからね

    ビームが出ても仕方ない本当に仕方ない

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:04:40

    >>32

    今は研究が進んだり書物が見つかったりしてそうでもないですね パン

    こういう円盤もあるらしいよ

    ヨーロッパの正統な中世ドイツ剣術!西洋剣術入門 Medieval German Swordsmanship How to use Longsword held with both hands


  • 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:05:48

    >>36

    ハイ!だからガンガン刀使ってた時代では刀は消耗品扱いでしたよ(ニコニコ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:06:07

    >>27

    未だに西洋の剣は鋳造だの叩くだけだの鈍器だのとカビの生えた化石がいるから笑うよね、パパ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:08:17

    >>32

    口伝が主だったっぽい、体系化がイマイチされてない、そして極意を無関係にしか見えない詩の中に隠すだ。

    研究と再現が進んではいるけどまだ道半ばだぞ

    平和な江戸期に型の整備が進んだ日本と違ってほぼ常に実戦と共にあったから構えと基本的な技くらいしか型がないんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:16:01

    >>32

    スポーツとして残らなかったのが大きいっすね

    あと西洋剣って一括りにされてるけど実際には用途や戦い方に応じて最適な武器として多種多様な形に分散され過ぎ、銃の登場で瞬く間に剣が廃れたんス

    ま、最近は研究も進んでいるから西洋剣のスポーツがいずれ出てくるかもしれないっスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:17:18

    待て面白いのが現れたネオコントラOp「Neo」


  • 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:19:11

    >>47

    もうヨーロッパでは既にやっててリラックスできますね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:20:49

    西洋剣VS日本刀議論・・・すげぇ だいたいどっちつかずで微妙な空気になって終わるし 荒れるまでもなく議論が終わるんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:23:36

    西洋剣術…聞いてます
    剣以上に盾を上手く使えるかが重要であると

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:25:30

    >>51

    両手剣もあれば盾使わない片手剣もあるし一概に言えるわけないと思われるが

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:28:41

    創作の刀か
    折れないぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:28:54

    どれだけ硬くても芯を見抜いて斬れるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:31:13

    >>27

    剣の切れ味が悪いというより刀の切れ味が過剰ッという感覚

    人体なんて刃の付いた金属棒の前ではあまりに脆弱すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:34:59

    待て面白い刀が現れた
    誠刀・銓だ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:35:56

    >>46

    ぶっちゃけ実戦で使われる環境だと他所に技術盗まれるわけにはいかないし技術交流もしにくいから秘匿されて残りづらい上に発展も遅れるのんな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:36:11

    まあ所詮ファンタジーだし創作中の日本刀なんか好きに性能盛ればいいんだァ
    なぜか他の武器を下げてる連中は蛆虫っと思うけどねっ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:38:39

    >>21

    >>40

    せめてたけのこだよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:45:30

    あの…ワシは西洋剣術をやってるんスよ
    西洋剣術やってると鍔迫り合いで鍔の部分がしょっちゅう曲がったり折れたりするんスけど
    それ考えると日本の刀のあの小さくて薄い鍔の存在意義がわりと疑問なんスよね
    もしかして一撃必殺に命を懸けるタイプ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:49:15

    ククク…話題にすら上がらないレイピア剣術…細く弱き者の烙印は簡単に消せぬ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:56:05

    >>60

    鍔が無かったら鯉口切るのが面倒を越えた面倒

    大根抜きしたら鯉口もガバガバになるし大変なんじゃあ って某エロゲーのシナリオライターが居合の師匠に言われたらしいよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:57:02

    刀ってこわいぜえ
    緊急時には武器にもなるし平時は手入れで地肌をじっくり鑑賞できるんだからなあ

    あっ 西洋の「剣」は無理でやんす
    輸入許可が一切おりないんで

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:15:07

    >>62

    同じ文を読んだが、ワシが疑問に思ってるのはそこじゃ無いんだよね

    「刀工たちは、一度は考慮した上で、護拳型の鍔を放棄したのだ。 それは間違いないと思う。 だが、何故?」

    ライターの先生も言ってるこの部分なんだ

    護拳型でも一応鯉口切ることは切れるんじゃ無いスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:16:56

    >>64

    剣術の流派を使う上で手首に求められる可動域との兼ね合いじゃないスかね?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:18:53

    >>65

    確かに、片手で持つならともかく両手持ちだと護拳は邪魔になりそうっスね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:18:56

    >>64

    護拳型だと単純に咄嗟に握りづらいとかじゃないスか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:20:24

    >>47

    貴族由来のレイピアはフェンシングとして残ってるから無理じゃないっスかね?

    下手に増やすと権威が落ちそうだから見ないフリしそうだよねパパ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:26:03

    日本刀の鍔の話、バットマンが「サムライの甲冑は篭手で刀を受け止められる。ちなみにワシもそれを参考にした籠手を着けている」みたいなことを言ってた気がするのんな
    映画でもそれ再現されてたが、受け止めれたとしても腕めっちゃ痛そうなのん

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:42:22

    謎に有識者が現れるからタフカテを辞められないのが俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています