- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:38:03
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:59:39
I-Les積んでればメイレスという定義だから何気に敵勢力で初めて"悪のメイレス"だったりと結構重要な機体よね
極鋼だとオリジナル程じゃないけどアーロンライノは全機ゴースト積まれているし - 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:17:59
バルディッシュブレイカーの際にさり気なくナックルモードに変えてるのは好感持てる
呆気なく半身吹き飛んだけど - 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:25:58
これこそ量産ゴーストを搭載させて無人機として扱えば強かったのに
- 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:28:14
- 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:30:08
中ボスとしてなら中々悪くないけどラスボスとしては…うん
- 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:37:37
冷徹で自分が勝つ事しか興味が無いプロトゼロが、最後に消滅しかけた宿敵の最後の思いを知り"心"が芽生えて初めて出来た相棒を生き残らせるために自らを犠牲にして守った展開は好きよ
安全装置を外したと言ってるのに急に脱出装置が生えたのは知らない - 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:02:08
- 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:50:34
プラモは顔の干渉部分をニッパーで抉ってクリアパーツの裏をシルバーで塗り艶消し吹くだけでアニメ通りのスタイルになるのは凄いよね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:55:44
止め絵だと結構格好良いな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:01:29
- 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:21:50
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:56:57
- 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:21:35
- 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:09:30
仲間を信じてAIも人間扱いするアモウとの対比を描きたかったんじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:41:50
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:43:36
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:45:55
- 19二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:41:14
- 20二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:53:30
- 21二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:15:14
ジョーハウンドから航空機と人型戦車を組み合わせたのを用意する北米の技術力の凄さ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:34:20
ハウンドを数カ月で全機を新型のフォックスに変更する位にはコスパも良さそうだし本気になったら八咫烏も太刀打ち出来ない
- 23二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:36:27
- 24二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:37:44
まあ言い方悪いがこの手の作品によくあることよ…
止め絵とかショートでのシーンごとに切り抜くとカッコよく見えるけど全体的な流れとして見るとチグハグで「そこ頑張る前にもっとやることあっただろ」ってなる系のは…
- 25二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:39:49
- 26二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:20:16
- 27二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:22:37
TV本編は無気力な少年がAIと通じて視野を広げ知らない誰かの助けになる為に奮闘する事が第一で他はロボ戦闘に振っている印象
監督的には数多くの二次創作で色々な『境界戦機』を描いてほしかったらしいよ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:30:37
- 29二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:56:58
ケンブ斬の仮想敵がゴーストmkⅡだから大剣に対応するべく身軽になったと考えると悪くない気はする
以前のアメインボディだとデカすぎて斬られそうですし - 30二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:35:18
そもそも多くの人が求めていたゴーストmark3はボディを用意するジェルマンがブレンゾン社にテロ仕掛けて身を隠したから用意出来ないですもんね
個人的にはケンブの手足を使うかなと思いましたがゴーストの発熱でドロドロに溶けて最後は胴体以外原型を残さないレベルで大破しました
- 31二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:57:21
『境界戦機』の無人機は大体ラジコンの遠隔操作だから奇襲に対応して居なかったりAIを搭載してもまだアイレスに比べると赤ちゃん未満だから指揮官有人機が操作していたりと棒立ちの理由自体は描かれていますね
それが面白いかと言われたらつまらないですが
- 32二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:07:15
- 33二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 06:17:07