失敗兵器の魅力

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:43:06

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:47:01

    ポールトンポールの悪口は許さん

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:47:55

    あれやこれやと考えて作るのはすごいよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:48:24

    やりたいことは分かるが色々と足りなかった兵器はすき
    そもそも何がしたいのか分からない失敗兵器はいらない

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:49:11

    >>2


    じゃあコイツの機銃手として出撃よろしく

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:49:56

    これ考えたやつは頭おかしいよ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:49:57

    💣🐶「わんわん!」

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:52:48

    >>7


    なんで模型やハリボテでも敵側の戦車で訓練しなかったんですか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:55:04

    いい感じに膝にフィットするように作られてるから…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:55:56

    >>9


    お前ンのところの迫撃砲は背中や足に乗せて撃つのかと問いたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:57:38

    >>9

    これなんかヤバイの?

    撃ちやすいのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 12:59:46

    >>11


    この兵士が膝に乗せてるのは日本軍から鹵獲した榴弾筒(軽迫撃砲)で本来は地面に置いて手で角度をつけて弾を撃つ兵器


    膝に乗せると反動で壊れちゃう、膝が

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:02:07

    スレ画を見るとこの曲が勝手に脳内再生される

    勇敢なるスコットランド (Scotland The Brave )


  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:03:15

    >>11

    膝に乗せて撃ったら大腿骨がへし折れます

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:11:12

    超独創的狂イモノ好キ
    それでも205箇所の設計変更を行い開発計画を進めたのは天晴れと言うべきか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:15:16

    >>8

    実際は見た目じゃなくエンジン(ドイツ戦車はガソリン、ソ連戦車はディーゼル)から来る燃料の匂いの違いが問題だったらしい

    そこは訓練時に戦車にガソリンかける事で解決したけど、そもそも所詮犬だから実戦で走り回る戦車にびびったり火炎放射器で追いはらわれて逃げ戻る→自爆、と言うパターンが相次いだんだとか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:17:26

    かっこいいからいいじゃろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:19:57

    黎明期の試行錯誤

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:20:28

    >>9

    89式は失敗どころか小銃擲弾手のご先祖さまだろ

    なんなら分隊や小隊レベルでの火力が日米が拮抗した立役者だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:22:35

    >>9

    そっちはどちらかというと失敗兵器というより知らなかったせいで使い方を間違えたと言った方がいいから…

    性能自体は割と良く評価されていたし

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:24:07

    >>9

    ✕珍兵器

    ◯使用者の事故

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:27:10

    電子機器を保温する熱源に生きた鶏を使った核地雷、ブルーピーコック

    機密解除で存在が明かされたのが4月1日だったせいで「エイプリルフールのネタじゃありませんよ」と追加で表明する羽目になった、というオチも

    ブルーピーコック - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:30:00

    こういった兵器も一つ間違っていたら正式採用されて広く使われた世界もあったのかなとしみじみと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:36:13

    >>9

    当時の欧州でも同じような形の小型迫撃砲は使われてたのにアメリカはさぁ…

    ちなみに現代でもだいたい同じ形のやつフランスが使ってるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:38:30

    >>18


    この加賀ジェットノズルついてるみたいだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:41:20

    >>17


    なんやコイツ!こんな主砲の配置考えたやつと軍に採用した奴の顔が見てみたいわ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:56:52

    >>18

    20センチ砲10門も積んでるならもう航空戦艦って区分でもいいんじゃないかと思うな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:02:38

    >>27

    戦艦を改造した空母だしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:47:00

    Praying Mantisの再来

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:18:55

    >>2

    ボールトンポール社は空軍に言われた通り作っただけだし…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:21:26

    ジャパニーズはこんなもの本気で作るから怖いネー

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:29:24

    >>18

    加賀と赤城が救えないのは日本海軍が自前のアイデアで試行錯誤したわけじゃなくイギリスが試しに作った多段空母を失敗と判る前にパクって同じく失敗したってところ

    多段式になる前の改装案だとイーグルを真似した単段式エンクローズドバウだったのに…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:32:08

    >>31

    失敗兵器ではなくない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:46:02

    地対地超長距離レーザー砲の弱点→地球は丸かった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:56:26

    >>32

    んなこと言っても、そのイギリスだってフューリアスとグローリアス級を二段空母に改装したのもイーグルの運用試験開始後だしなぁ

    そもそもフューリアスの改装前がこんなんだった位空母の定型が煮詰まってなかった時代だし、「事故防止のために発艦と着艦を分けたい」「格納庫から直接発艦甲板に出せれば便利」と言う発想は結果として失敗でも試行錯誤段階と見ればそこまでおかしくないだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:47:32

    >>31

    戦時中アメリカ内陸部の攻撃に唯一成功した兵器じゃなかったか

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:31:03
  • 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:36:48

    双子エンジンとかいう失敗フラグ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:33:55

    >>35

    アメリカが素直にイーグル真似して成功してる横でハズレ引いちゃったのが勿体ないなあと

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:40:36

    >>38

    シャーマン戦車が積んだ5つ子エンジンは問題なかったのにね

    何で問題無かったんだこれ…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:44:24

    軍縮条約にこだわり過ぎた挙句、艦体強度まで惜しんだ結果、竣工早々欠陥露呈でドック入りした巡洋艦
    (艦体の歪みでターレットリングが変形し砲塔が動かなくなった、明らかな設計不良)
    こんな欠陥品を鈴谷型へと発展させた旧海軍のお粗末さ・・・

スレッドは10/8 10:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。