斉天大聖…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:22:34

    三蔵法師に会うまでの経歴が猿展開過ぎるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:24:18

    不老不死の桃食い漁って閻魔帳の自分の名前塗りつぶすなんてそんなんアリ?蛮行がすぎるんとちゃう

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:32:58

    だけど俺わかんないんだよね
    哪吒を邪魔ゴミして二郎真君(楊戩)ともほぼ互角に張り合った強き者の斉天大聖が三蔵との旅では苦戦続きなの

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:35:08

    >>3

    500億年の封印で体が鈍っていると思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:38:29

    >>3

    設定の斉天大聖空間送りやん…

    まぁ道教最高位の武神の一角である猿先生でも仏教世界ではこんだけ矮小なんやでブヘヘ的な愚弄とかそんなニュアンスも含まれていると思われるが

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:44:06

    >>5

    道中の敵ほとんど仏教じゃなくて道教関係だった気がするんスけど…いいんスかこれ

    黒風怪なんて確か野良の熊の妖怪なんだよね、苦戦する理由なくない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:44:58

    >>3

    あの世界はどれだけ強い宝貝持てるのか重要なんだ…だから…すまない

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:45:04

    >>3

    トラブルメーカーの坊主守らなきゃいけないやん…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:49:36

    >>7

    宝貝なんてほとんどが勝手に飛んでいって敵の頭かち割るシロモノヤンケ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:50:57

    >>9

    それは封神演義ですよね

    西遊記だとそういう宝具はすくないのん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:51:43

    怒らないでくださいね。テキトーにシバいたら頭の輪っか絞められるから殺戮出来ないだけじゃないですか

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:53:11

    >>8

    映像化に際して女滑りで絵面を良くしないと弟子の猿もびっくりな猿展開が多くて驚くよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:53:13

    >>3

    強い奴は大体展開で神々の元部下で上司の宝具パクって言ったパターンが多いから仕方ない本当に仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:12

    猿行者の戦法っていっつも縮小化したあと体内に入って大暴れなあっ!

    破門っ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:55:52

    >>11

    妖怪相手なら割と殺戮してなかったスかあの猿

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:57:55

    えっ如意棒って測量器具なんですか
    えっ筋斗雲って雲じゃなかったんですか
    えっ沙悟浄ってカッパじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:58:03

    しかし…暴れるのが目に見えてるのに馬飼いにした天側にも問題があるのです

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:58:28

    >>15

    マネモブ妖怪相手なら猿行者先生が瞬殺して、ネームド相手ならお師匠様が穏便に行こうとして捕まるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:00:36

    >>17

    嘘か真か知らないが暴させるため天帝がわざとその職を就かせたという科学者もいる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:02:24

    >>17

    お言葉ですが馬の世話自体は真面目に楽しくやってましたよ

    馬の世話を底辺職だとほざいた天庭の人間…あなたはクソだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:04:20

    なろう系もビックリのチートスペックゆえに、全力で戦えないシチュエーションで戦うことばっか強いられたりそこそこの頻度で破門にされる…
    それが西遊記の孫悟空です
    あの猿を超えた猿と真正面からやり合える敵自体貴重っスね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:05:41

    といういかハゲと豚もめちゃくちゃ強き者なんだよね怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:09:19

    仏ぶ
     っ
     ち
    契ぎ
     り

    として若先生からお墨付きを頂いている

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:11:08

    大変だあっ
    お師匠さんと豚野郎が妊娠したあっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:11:23

    孫悟空か
    めっちゃ人気だぞ
    猪悟能(猪八戒)か
    親しみやすさではこいつが1番だぞ
    沙悟浄か
    原典からして影が薄いぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:12:31

    え?牛魔王も大聖だったんすか?
    え?他にも大聖はあと7人いたんすか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:18:07

    >>25

    ◇この前世の三蔵9人の髑髏を首から下げてるイカれた奴は?---

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:20:05

    >>26

    でも天庭から認定された大聖は猿だけっスね

    まっ斉天大聖も背後では弼马温と馬鹿にされてるからバランスはとれてるんだけどな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:22:17

    >>17

    馬飼いにしたのは下っ端役人が新人いびりの一環で勝手に配属した結果で天界はすぐフォロー入れてちゃんとしたポスト用意したんだ

    悟空ボーがそれでも納得せずに暴れ続けるもんだから流石にいやちょっと待てよしたんだ 満足か?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:24:19

    >>26

    まぁ西遊記として編纂されるうちに一番有名な兄貴である牛魔王以外どっか行ったんやがなブヘヘ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:25:13

    天竺行っただけで如来一歩手前の仏になるなんてこ…こんなの納得できない

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:34:38

    >>31

    ほいだらおどれもトラブルメーカーのお荷物抱えながら中国からインドまで徒歩で行ってもらおうかおーん?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:35:23

    西遊記好きでも馬の正体知らない奴等が多いなんて  こ…こんなの納得出来ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:36:26

    >>21

    自分が持ってる版だと本編中二回破門されてるっスね

    まっ二回目は敵の策による冤罪だからバランスは取れてるんだけどね

    身外身の法チート過ぎい〜っ 体毛一本で本人と同性能の分身とかこ…こんなことが許されていいのか

    あと「雄の○○(宝具名)」「雌の○○(宝具名)」ネタの天丼多くないスかね 3、4回ぐらい見た覚えがあるんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:09

    あんまり詳しくないけど斉天大聖って名前だけでなんかカッコイイと思ってるのが…俺なんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:13

    お猿さんがいくら強かろうとですねぇ…
    三蔵の贖罪の苦難の因果に巻き込まれた以上はとことん苦戦することになってるんですよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:31

    だけどね(三蔵)破門!(悟空)許してお師匠様!のやりとりがなんかクセになってて好きなのが…俺なんだ!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:38

    >>33

    おひょいさんか 2でいきなり生えてきたからびっくりしたぞ

    まっ左とん平も強烈な異物感あるからバランスは取れてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:45

    おー月光条例対策本部長の才賀さんやん元気しとん?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:39:30

    >>33

    白龍か

    排尿とTS剣舞シーンくらいしか目立ったところがないぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:40:31

    でもこれですらDB悟空という全能神の庇護下でインフレバトルを永遠に続けてられる奴より下と思うのが俺だ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:40:33

    >>35

    お前斉天大聖を何やと思うとるんや

    "天"に"斉"(ひと)しい"大聖"者やぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:42:56

    >>35

    斉天大聖…?

    混元一気上方太乙金仙美猴王斉天大聖と言うてくれや

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:46:02

    >>16

    まてよそれはドラゴンボールでの名前で正式名称は觔斗雲なんだぜ

    觔斗は日本語で意味する言葉は「宙返り」で孫悟空が使う觔斗雲は特定の雲の名を指すのではなく術の名前

    要するに「宙返りをして空高くジャンプして雲に飛び乗る術」として「觔斗雲の術」なんだ、宙返りするのが本体の正統派スタイルなんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:46:29

    >>39

    平賀さんだったヤンケ読み直してくるヤンケ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:47:51

    >>41

    全王を如来ポジとすれば如来から仏に任命された斉天大聖は破壊神や天使の領域になれてないDB悟空よか強いと思うスね個人的な見解ってヤツっス

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:50:59

    話の筋はともかくとして作者の造詣は道教の、それも民間信仰によってるんだよね
    仏教周りの解釈が猿になるのも仕方ないを越えた仕方ない

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:51:17

    >>16

    如意棒は8トンの重さがあるから高速でぶん回すだけで大概の敵は荼毘に付すんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:56:49

    もしかして斉天大聖は三蔵に使役されるにしては大物過ぎるんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:59:16

    しゃあけど…悟空でもなきゃ護衛はつとまらんわっ
    悟空ですらたびたび気絶(実質死亡)して八戒がマッサージで蘇生してるんだよね旅が険しくない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:00:01

    >>49

    まあ(玄奘三蔵も転生前はかなりの大物だから)ええやろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:00:47

    >>49

    前世天界においては釈迦の第二弟子なんだ

    おまけにこの世においても皇帝の義弟なんだ

    いくら強くても天帝に反旗を翻した武侠気取りの妖仙崩れとは格が違うのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:03:07

    >>12

    やばっ猿が常識人に見える

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:10:38

    "猿が常識人"というより"お師匠様がお人好し過ぎる"という感覚っ!
    疑うことが悪とされる"仏の教え"の一撃っ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:11:42

    >>26

    牛魔王以外の大聖か 悟空が二郎真君とタイイチしてる最中に雑にボボパンされたぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:14:12

    オトン、この世界のナタクや二郎真君て斉天大聖とやり合ってるけどかなり強くないか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:18:37

    >>56

    西遊記が書かれた時点でキャラとしても大人気の神様だったんだ

    さすがに花を持たせる他なかったと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:24:30

    人気か

    西遊記前は二郎真君>哪吒=斉天大聖だったっぽいぞ

    西遊記後は斉天大聖>越えられない壁>哪吒>二郎真君になったぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:25:55

    嘘か真か西遊記が中国モノデビューになりやすいため
    そのあと封神演義を読んでパッとしない神仙にううんどういうことだとなるJ国民もいる

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:30:35

    でもね俺 "顕聖二郎真君"ってネーミング最高にかっこいいと思うんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:38:08

    旅を通じて敵に警告する慈悲がついた
    そんな孫行者を誇りに思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:39:35

    >>54

    お師さん何回も攫われるのはいくら何でも反省しろって思ったね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:44:59

    嘘か真かピーチ姫より拐われた回数多いんじゃねえかという識者もいる

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:55:13

    >>32

    しかも意外とチベットからパキスタンとネパール辺りを右往左往するから苦行と言っても差し支えないんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:55:16

    >>56

    ワシがガキッのころ見たやつだとナタクなら特殊な宝具抜きならボコボコにできて二朗真君相手は常に劣勢だった記憶あるんだよね

    作中でもナタクは悟空のライバル扱いされてたけど二朗真君の方がよっぽどライバルに近いんじゃねぇかと思ってんだ、変化の術の応酬読んでててめちゃめちゃ面白かったんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:10:45

    気をつけろよ
    斉天大聖vs二郎真君はC国では殴り合いに発展しかねない強さ議論なんだからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:14:51

    無宗教推進の国家なのにお釈迦様が天帝より強いのはいいんスかね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:17:56

    言うて猿先生が苦戦する時って向こう側が卑怯な絡め手使ってる時じゃないスか?
    真っ向から殴り合ってくる相手には無双してると思われるが

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:29:20

    >>67

    原作が書かれた時代は当時の皇帝が道教にはまってて政務を疎かにしたの…だから…すまない

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:29:58

    ウム…牛魔王が如何に恐るべき奴かという事ダァ
    三兄弟同時に相手にして一歩も引かず天帝が援軍派遣するレベル

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:35:21

    >>20

    そもそも軍事力に直結する馬の世話を任せられてる時点である程度認められてるんじゃねぇかと思うんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:38:08

    太上老君…神
    作中の宝貝の殆どがこいつの持ち物だった

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:12:55

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:20:55

    闘戦勝仏…すげぇ
    馬鹿みたいに分かりやすく強そうな名前だし

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:22:50

    禁断の"数百合打ち合った"展開n度撃ち

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:24:55

    >>73

    嘘か誠か知らないがその偽物は悟空自分が作り出した分身という科学者もいる

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:27:42

    >>73

    嘘か真か知らないが本物の悟空は旅の途中で死んで天竺に到達したのは悟空の子孫という説やこの偽悟空という説もある

    もちろんC国でも眉唾物

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:47:33

    >>33

    ガキッの頃に見たVerだと柳沢慎吾だったっスね

    終盤に死んで龍になってアバヨしたんだぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:50:59

    西遊記か 手塚治虫の漫画が面白いぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:53:12

    三蔵…糞
    人間に化けた妖怪に襲われたのを悟空が禁錮呪の痛みを押しのけて倒したのを
    「本当は人間殺したのに術で誤魔化したんですよ」
    という豚の言うことを鵜呑みにするんや
    悟空が「結界張っておくから出ないで」って托鉢に行ったら
    豚に促されて結界からノコノコでるんや
    豚と一緒に飲んだら妊娠する川の水を飲むんや

    こいつ豚の言うことほいほい聞きすぎだろうがよえーーーーーーっ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:05:41

    この著者の西遊記が読み易くてとても面白いのん
    今も新刊出たら買って読んでるしなっ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:06:44

    西遊記か
    パタリロの奴しか見たことないからどこまでが公式設定なのかわからないぞ
    しかも意外でもなく牛魔王あたりまでしかやってない…

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:29:49

    話の面白さや派手さ的にも牛魔王戦がピークだから仕方ないを越えた仕方ない

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:42:51

    ちなみに女体化の世界だと大体ナタクが一位で二郎真君は登場すらしない事が多いんダァ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:43:38

    >>83

    中国三大奇書はみんな尻すぼみなんだ

    引き伸ばしを越える引き伸ばしだから仕方ないんだ

    ◇揃った端からバンバン消えるこの百八星は…?

    ◇更に引き伸ばしが酷い八犬伝は…?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:45:28

    >>80

    豚さんかわいいのん…

    豚さんは八戒を守れて偉いねぇ…今日からあなたは猪八戒ですよ…


    それに比べて孫行者!

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:50:14

    典拠の怪しい悟浄はともかく八戒の前身は結構な大物だったろうがよえーっ!
    なんでそこまでおマヌケになってるのん?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:53:19

    物語にはおバカで話を回すポジが必要なんだよ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:59:03

    これが八戒の追放前の姿やっ
    これが堕とされて豚になるとか神生の悲哀を感じますね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:03:15

    紅孩児…すげえ…
    不死身の悟空を半殺しにまで追い込んだし

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:03:40

    実は沙悟浄も
    天帝が謁見する際に御簾を上げる役職だった=天帝の護衛という上!の役職
    と聞いています
    三蔵の前々々世を9回食ったとも

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:05:36

    牛魔王…すげえ
    嫁さんがいるのに浮気して浮気相手の家に住んでるし
    浮気相手が「あたしには頼りにする男が必要なんだからあの人と浮気したっていいんだよ!!嫁にも金たんまり渡してるから文句言われる筋合いはないよ!」
    という根性だし

    生々しすぎるだろうがよえーーーーーっ

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:07:15

    >>91

    ウム…


    ただ八戒の前身である天蓬元帥は道教の元帥神(武神・退魔神)として経典や祭文があるのに対して捲簾大将の方はそういうのがないんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:07:40

    >>84

    うーん始皇帝や関羽女体化にキレるお国柄の人たちだからそのへんは仕方ない本当に仕方ない

    哪吒は出生から兵器みたいなもんやしそもそもガキッだから女の子っぽい顔とかしても違和感ないのん

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:09:30

    >>92

    浮気はともかくとして金持ってる女が保護を求めて妾になるのは当時の価値観でアリだったんじゃないスかね

    あまり否定的に描かれてはいない気がするのん

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:11:01

    マネモブの如意棒はここかなぁ〜?(チンポサスーッ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:12:17

    >>71

    ふうん庭師が兵站を理解しないクソボケだったせいであれ程の猿展開になったということか

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:12:32

    インドのハヌマーン神話がC国で西遊記になってやねぇ
    西遊記がJ国でドラゴンボールになってやねぇ

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:13:41

    最強主人公が弱体化して仲間其の一になる最遊記ってなかなか当時色々言われてそうなんや

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:14:02

    >>95

    ウム…悟空には最悪だなこの女!扱いされてたけど

    悟空から逃げ帰って牛魔王に

    「あんたの嫁にも文句言われないように心づけだってしてるのに、あんたはあたしを捨てる気なんだ!!」

    と泣いて縋ってるところもなんか憎めなかったんだなア


    まあ牛魔王との戦いのついでで殺されるんやけどな…しゃあけど…しゃあけど…

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:16:45

    あにまんの西遊記スレは伸びる…
    あなた達も並みの西遊記ファンだったのね

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:18:12

    >>100

    妖怪は死なないんだぜ

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:18:38

    悟空が豚が結婚した娘に変身して
    豚の正体を探るために色々聞き出してた時
    大分ノリノリで女らしい口調や態度してたのに腹筋がバーストしたのが…俺なんだ!
    他にも女に変身してた時もあったはずなんだア

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:27:11

    >>103

    有名なのは百花羞スかね

    28宿の奎木狼が変じた黄袍怪退治のときに変身してたと思うのん

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:27:43

    黒神話悟空…神
    特にラストバトルと隠しボス戦…神

    探索要素…糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 ミニマップがいまだにないの…糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:28:42

    三蔵法師の脇の甘い善行、猪八戒の食い意地、孫悟空の旧縁、そして俺だ
    旅を彩るぞ

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:29:52

    二郎真君はどれくらい強いのか教えてくれよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:30:51

    >>104

    あったあった!お姫様を無理矢理誘拐して妻にした妖怪をしばいたら

    いや聞いてほしいんだ!私はね…あの姫は天界で私と結婚の約束をした仙女の生まれかわりなんだア純愛なんだア

    と説明されて天界からの助っ人が

    転生したら別人ヤンケシバクヤンケ

    と説得して犬は天界に帰れよした話


    可哀想なのでは?と思ったんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:31:51

    >>106

    白竜は馬になって女官に変身して剣舞しろよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:32:53

    >>107

    黄河だの長江がある中国で治水の神扱いされてるんだっ

    生半可な格じゃないと思った方がいいっ

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:38:13

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:43:02

    >>107

    さあね…楊戩と同一視される事が多いから出番の多い封神演義の方で強さを考えた方がいいのは確かだ…

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:43:53

    いや聞いてほしいんだ西遊記はね…
    行く先々で妖怪を倒す旅という王道冒険活劇で
    行く先々で主人公の悟空達がトラブルを起こしたり、三蔵…糞がポカして攫われたりして間が抜けたところがあるのと
    倒す相手の妖怪たちが人間臭いというかキャラが濃かったり、助っ人の天界の住人も世間話とかしてきたりとかで

    その騒がしいところが微笑ましい話なんだア

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:44:36

    主人公とのタイイチで互角以上にやり合えるんだ 単純な戦闘力なら作中随一といってよい!
    しかもペットのおイヌで猿特効も持ち合わせている

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:45:59

    >>110

    "聖なる力を世に顕す"二郎という名の"真の神仙"!?

    顕聖二郎真君とかとんでもない格の呼び名スね…

    相当に信仰されてなきゃこんな名前支持されないし文献も残ってないんや

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 20:55:10

    二郎真君はイケメンのスポーツマンが「今二郎」(現代の二郎真君)って呼ばれるぐらい今でも有名らしいんだよね凄くない?
    猿だから「今大聖」呼びしようもんなら悪口になってしまう斉天大聖にルッキズムに溢れた悲しき現在…

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:02:23

    >>64

    もしかして一番ヤバイのはそんなルートで天竺に至って国中の寺院で経典を書き移し母国に帰ったあとも翻訳に勤しんだ史実の三蔵法師なんじゃないっスか

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:08:56

    飲んだら男も女もなんなら豚も孕む川とか
    赤ん坊みてェな見た目の御利益のあるうまい果物とか
    ちょくちょく変テコで興味深い設定があるのも面白さに繋がっていルと申します

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:13:20

    >>118

    『山海経』を作った国やからな

    トンデモ辺境ガイド要素はお手の物だと考えられる

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:17:45

    ウム…三国志演義も南蛮編が楽しく読めてリラックスできるんだぁ

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:18:27

    >>118

    ”水を飲んだら孕む川”って、まさか…寄生虫による腹水?

    日本住血吸虫がまだ長江辺りに残ってることを考えるとアイデアの源流がそういう風土にありそうだと思ってしまうのは俺なんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:21:52

    三蔵法師か 序盤で悟空テイムしないと沙悟浄に喰われて死に続けるし悟空テイムしてもうっかり沙悟浄に喰われて死ぬぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:21:52

    あんなに苦戦した強敵が天界からの盗品でイキってるだけのチンカスだったなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:23:38

    どわーっあと一難足らんやん!
    そこでだ…今からお前達を川に叩き落して八十一難の完遂とする事にした(如来書き文字)

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:34:37

    とりあえず竜王の一族は作者を名誉毀損で訴えても赦されると思ったのが俺なんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:36:47

    >>107

    神になる前に太陽9つを山で押し潰すくらい…

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:48:08

    >>81

    いやちょっと待てよ

    まだ完結して無いんスか?


    ガキッの頃に一巻だけ読んだ記憶があるのん…

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:52:46

    >>118

    >赤ん坊みてェな見た目の御利益のあるうまい果物

    (そんなの出されたら)ま、なるわな…

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:57:07

    マチャアキの西遊記 西遊妖猿伝 最遊記 そして俺だ
    人気の高い西遊記ものに限って天竺にたどり着けてないぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:24:09

    ニンニキニキニキ…?

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:28:29

    不思議やなマネモブで西遊記の話をすると普通に原作の話が通る
    ちなみにワシは岩波文庫のやつを読んで巻末の注釈でしばしば余計わからなくなったらしいよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:32:37

    岩波文庫版か
    たしか訳者が道教中心の民間信仰研究の専門家だぞ
    道教的視点から西遊記を読む、みたいな本を出してたはずなんだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:33:24

    >>124

    亀「沈むっ」

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 06:54:55

    >>104

    この妖怪が天界と出身と知った悟空が天界に文句言いに行ったら

    ほな点呼とるでえあいつがいないんだア今まで気づかなかったんだア

    したのがゆるすぎて腹筋がバーストしたんだア

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:28:11

    >>62

    後半になると流石に学習して一度は弟子の言い分聞いてスルーするようにはなるんスけどね…

    「困ってる人助けずして経典持って帰れると思ってるのかいボクゥ?(妖魔書き文字)」「はうっ」で助けちゃうんだよね

    もうコレはマジでどうすればいいんだぁっ

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:36:27

    >>134

    天界いろいろユルくて猿がキレるのもわかるんだよねお役所仕事じゃない?

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:40:53

    お釈迦様すげえ
    天軍が総力をあげても苦戦してた猿を文字通り手の上で転がすし

    えっ、悟空が産まれたのって釈迦如来の不注意からなんですか?

    なあオトン、これってマッチポンプなんじゃ…

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 08:50:47

    観音様が時には寝間着姿で大活躍する辺りうっかり親近感わいてしまうのが俺だ

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:50:07

    >>137

    いいや

    自身の過ちを自身で清算したということになっている

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:14:32

    サソリの女妖怪に三蔵が誘拐されて、そいつの家に
    哪吒一家は私の家族なんだア素晴らしいお父様お兄様なんだア
    ってあったから天界に行って
    ボケーっお前のとこの娘に師匠が攫われたんじゃあボケーっ
    ボケーっワシの娘にそんな淫売!はいないんじゃあボケーっ
    と哪吒の親父と揉めて
    待てよ父上にはもう一人娘がいるんだぜ
    と哪吒に仲裁されてたのが面白かったんだア

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:28:43

    もしかして西遊記はムチャクチャなのがメチャクチャ面白い光の猿展開作品なんじゃないスか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:32:46

    >>110

    >>112

    >>114

    >>115

    >>116

    あざーすガシッガシッガシッガシッガシッガシッ

    ふうんつまりめちゃくちゃ強いということか

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:37:43

    >>135

    まぁ気にしないで

    あと一難足りないからって菩薩直々に河に突き落として経典の一部ダメにしたあたり優先度は 八十一難の完遂>経典持ち帰り だったっぽいですから

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:43:26

    ワシの読んでた西遊記の表紙=神
    読む前からワクワクしてたんや

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:44:42

    >>137

    お前油断したな

    悟空は産まれたパターンがいくつもあるフルコンタクト猿だ

    花果山の岩から産まれたのは共通してるけどその岩がどんな岩かは諸説あるから、調べようとすると大量の資料で死ぬよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:59:34

    >>144

    この西遊記本のイラスト…神

    白竜がぐれた理由が婚約者がNTRされて自分の暗殺計画立ててたり

    旅の中で完全に悪に堕ちた婚約者と再会したりと

    そのオリジナルが読みごたえがあったんだア

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:01:42

    >>140

    サソリじゃなくて鼠の妖怪だったんだア

    やっぱ怖いスねうろ覚えは

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:15:27

    はーっ何か暑いなぁ
    ここは火焔山だからね

    えっ火焔山が燃えてるのってそもそも悟空が原因なんですか

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:20:57

    猿先生のやらかし 神仙のうっかり 御仏の試練 そして俺だ
    因果関係ない野良妖怪はマジで少ないぞ

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:21:34

    太白金星、火徳熒惑星、水徳辰星、そして二十八宿の星官だ
    星神連中は名前は格好いいが活躍は微妙だぞ

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:28:25

    哪吒…糞
    息子の癖に儂が塔を手放したら直ぐに殺しに来る

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:33:17

    >>151

    まあ落ち着いて

    一応、西遊記では和解が成立していますから

    まあ「……しまった油断して息子の前で塔を手放しとるやんけ! はよう塔持たにゃ! 塔! 塔!」なんてシーンもあったからバランスはとれてるんだけどね

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:57:37

    猿み ワシが何千年もかけてコツコツ作った金丹を食後のブレスケアか仁丹みたいにポリポリ食うのはやめろ

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:13:49

    その後に猿ごと丹炉で二度焼きして有効成分をじっくり浸透させたのは悪手だったと思われるが…

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:30:03

    炉で燻したおかげで目が明確な弱点になったからマイ・ペンライ!

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:09:25

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:11:09

    解脱前だから雲に乗れないお師匠さんを護衛する道中で天界から逃げ出したりこぼれ落ちた連中が襲いかかるんだッこれはもう大鬧天宮以上の難易度だ

    毎度天界へ相談しに行く悟空に中間管理職的悲哀を感じますね

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:17:39

    天ーカ、気軽に邪魔クソを下界へポポイするのやめてくれる?

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:26:57

    >>155

    火眼金睛って異名格好いいよねパパ

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:27:21

    牛魔王一族ーカ
    子供と戦ったのは確かだけど菩薩の弟子になったって良い感じの決着無視して闘うのやめてくれる?

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:31:11

    >>137

    >>139

    釈迦「まてよ、不注意で血を流したのは事実だけどその時に布で拭おうとして何かしらの縁を感じたのでわざとそのままにしたんだぜ

    まあ天界で暴れたのはワシが始末付けたけど三蔵法師の旅に使わせる丁度いい人材が生まれてハッピーはっぴーやんけ」

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:38:04

    >>153

    百年とか千年に一度しか実らない仙界の桃を食ってやねぇ…(寿命がアホほど伸びる)

    太上老君の金丹を食ってやねぇ…(仙人の不老不死の源)

    閻魔を脅して閻魔帳に俺の名前を消させて天命を無くすのもうまいでっ

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:40:26

    >>143

    どないする?

    まあ旅を完遂して人の身から仏になったから雲に乗れば一瞬で往復できるからええやろ

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:51:07

    >>160

    その論法には致命的な欠点がある

    猿に使われている奴と同性能の輪っかで拘束された上での強制改宗だったということや

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:30:12

    >>154

    待てよ、悟空がわざわざ火のない所に逃げたあたり焼かれ続けたら危なかったっぽいんだぜ

    紅孩児の火でダウンしたあたり火が弱点だと思われる

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:31:41

    >>1

    邪魔だ馬番

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:34:10

    >>161

    流石は妻子捨てて宗教に走ったガウタマ・シッダールタですねぇ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:42:41

    >>165

    八卦炉の火も紅ボーの火術も三昧真火じゃないのん?

    それが弱点にならない存在、なに!

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:26:35

    >>166

    さんが如意棒で叩き潰されたあっ!

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:46:47

    >>159

    火眼金睛を「あかめ」訳した人…神

    燃えるように赤いという直感的わかりやすさがあるんや

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:03:21

    >>168

    もしかして猿に痛手を与えた三昧⚪︎⚪︎シリーズは実はめちゃくちゃ強き技なんじゃないっスか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:06:29

    悪さしてたどうかは忘れたけど
    沢山の女妖怪が入浴してるのを豚が覗き見してバレてこのエロ坊主!!と怒られたら
    ほいだらもっとエロいことしてやろうかあーん?
    とナマズに変身して水に入って逃げる女妖怪達の体に触ったり股をくぐったりしたら
    「あのクソ坊主許さねえ!!仲間の坊主もとっちめてやる!!」と三蔵も狙われる結果になったのには

    猿展開ならぬ豚展開だったんですよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:07:40

    哪吒「えっワシの妹が下界で暴れてるんですか…」
    李靖「ひとつだけ言わせてくださいワシの娘はまだ子供なんですよ猿先生…濡れ衣を着せるあなたはクソだ」
    悟空「うるせえっお前の監督不行き届きじゃあっ責任取れよえーっ」
    李靖「あーっ喧嘩売ってんのかよえーっ」
    哪吒「あっ」
    哪吒「あのう…自称妹のやつなら心当たりがあるんスけど…いやっ聞いてほしいんだ命助けたら勝手に恩義で兄や父と慕っているだけでね」

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:16:46

    >>173

    父神兄神に対する祭壇を通じて礼拝を受けたということはそれはもう父兄ということ……みたいなノリに価値観の違いを感じて面白かったんだよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:23:26

    >>171

    あとは蠍の精が使った倒馬毒なんかも結構痛手を受けてたっスね

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:57:24

    自由を超えた自由クソガキを超えたクソガキな美猴王や斉天大聖が
    自分に術を教えた師匠や弟子にした三蔵って師匠に
    ぺこぺこして敬語使って崇めているのには
    向こうの国の価値観を感じますね

    あのクソガキっぷりが痛快だったから寂しいんだア

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:06:39

    >>176

    うーん須菩提は石猿に悟空の名前と觔斗雲と身外身の術を教えてフルコンタクト・マジックモンキーに仕立て上げた恩師を超えた恩師だから仕方ない本当に仕方ない

    しかも意外と「術を教えた人をバラすな」という約束も守っている…!

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:13:05

    でもね俺 師匠や天帝にぺこぺこおじぎしてるシーンすきなんだよね
    礼法を知らない猿マナーだけどかわいいでしょう?

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:20:21

    >>178

    文字通り猿山のボスやってただけにボスへの態度はそれなりなんだよね

    目上でも群れが違うと意地を張りまくるんだけどね

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:24:39

    >>176

    まぁ気にしないで

    向こうの国も大鬧天宮あたりが大人気ですから

    "向こうの国"というより"当時の世相"という感覚っ

    あと長期連載にありがちな"弱いオチ"の一撃っ

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:44:55

    >>177

    マジックモンキーってま、まさか…

    ゴダイゴ…?

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:46:53

    悟浄はもっと活躍しろよ

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:11:30

    >>182

    仕方ないんだ旅してる地域に得意の水中マップがないんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:58:40

    悟浄はカッパじゃなくてオッサンだって言ってるだろえーっ

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:57:16

    竈の神みたいな赤ら顔で砂だったり水だったりする流沙河に棲んで三蔵の前世9回食ってドクロのネックレスしているんだァ
    日本的解釈は極めて難しいと考えられるが…

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:03:26

    >>184

    言うても中国本国で砂の河を水の河扱いしてますからねぇ…

    カッパか否かはともかく、水の中が得意なのは確かだ…

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:23:56

    八戒は堕天前が水軍の統括で水中戦もいけるっていう前世職能バフ
    悟浄は堕天後の流砂河生活で水中に適応したっていう後天的生態バフ
    これで水中戦では八戒とほぼ互角なんだよね
    他だと武術では八戒に一歩譲るような描写があるところを見ると陸上が極度に苦手なのか、水中でのバフ率が高かったたかのどちらかだと思われるが……

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:29:26

    まぁ気にしないで
    水中戦も悟空さが出張って終わりですから

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:40:32

    >>188

    避水呪……神

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:41:48

    >>189

    避水呪……糞

    使いながら棒が振れねぇよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:43:04

    >>190

    ふんっ

    だったら大人しく蟹にでも変身したらいいだろうっ

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:05:16

    >>171

    なんかの創作で物事の根本たる五行由来ということは現代科学における素粒子由来ということ

    三昧真火の正体見たり!核融合だったのかあっ!て解釈に膝を打ったのが…俺なんだ!

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:26:11

    >>192

    三昧神風は…?

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:32:05

    >>191

    蟹になったら水鳥になった二郎真君に尻を齧られたんだ!苦手意識が拭えないと思った方がいい!

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:20:05

    >>194

    字面だけだと猿展開を超えた猿展開なんだよね凄くない?

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:36:06

    変化合戦が塩になるのを教えてくれる
    それが斉天大聖VS二郎真君の変化合戦です
    しかも二郎真君は変化せず弓で射るだの槍で変化した建物ぶっ壊そうとするだの盤外戦術までとってくる…!

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:56:56

    哪吒は割と気安い感じなのに二郎真君は苦手そうにしてるのおもしれーよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:39:52

    哪吒とはほぼ五分でやり合った上で勝ったのに対して真君には負けを喫したから…
    まあ余裕ありありなイケメン青年神の真君よりも生真面目な童子神の哪吒の方が猿にとってあしらいやすいってのもあると思うっス

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:27:41

    斉天大聖…神
    闘戦勝仏…仏

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 17:28:09

    ヒャハハハ悪戯めっちゃ楽しいでェ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています