- 1二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:50:52
- 2二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:51:13
また同じ話か
- 3二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:52:02
お言葉ですが選んだ扉が正解になるので変えようが変えまいが100%勝ちですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:52:08
すみません入った部屋の壁ぶち壊せば正解ですよね
- 5二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:52:12
- 6二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:52:23
扉を増やした場合を考えろって言ってんだよゲス野郎
- 7二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:52:35
だからさあ司会者が正解の扉を知っててわざとハズレの扉を開けたのかどうかで変わるんだよ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:52:44
どう考えても3分の1ですよね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:53:34
最初の3つから当たりを引く確率は3分の1っスよね?
変えた方が損するパターンが最初に当たりを引いた時だけなんで3回に2回は引き直した方がより当たりを引きやすいんじゃないスか? - 10二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:53:46
変えない場合、変えなかったことを選ぶわけだから1/2じゃないのん?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:53:53
- 12二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:00
自分が選んだのから変えて間違えてたらその方が精神的ダメージがデカいからワシは最初に選んだままでファイナルアンサーなのん
- 13二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:10
知ってた所で使うわけないから考えるの放棄した
それがボクです - 14二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:17
この無能が
- 15二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:38
何度もスレが立つ理由がわからない…それが僕です
Wikipediaの解説見ればわかるし過去スレ見たりAIに聞けば更に理解しやすいと思われるが… - 16二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:41
- 17二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:54:46
犬は条件付き確率を使えよ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:55:06
でも変えて外した方が後悔大きいスよね
忌憚の無い意見ってやつっス - 19二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:55:27
- 20二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:55:28
絶対に扉を変えると決意しておけば実質最初に選ばなかった二つの扉を選んだのと同じ事になるんだよね
最初にあたりを選ぶ確率が1/3なんだから絶対に変えれば残りの2/3で当たりひけるのん - 21二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:56:00
もう変えた場合変えなかった場合でそれぞれ500億回くらいコンピューターに試行させて実際の数字出したほうが早くないスか
- 22二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:56:34
外れの扉が確実に消えるんや
当たり→変えない→当たり
当たり→変える→外れ
外れ→変えない→外れ
外れ→変える→当たり
外れ→変えない→外れ
外れ→変える→当たり - 23二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:56:54
500億回かはともかくシミュレーションでこうなるって結果はもうあるのんな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:57:23
だからさあ司会者が開けないのは正解のドアと「自分が選んだドア」なんだよ
自分が選んだドアなんだから開けられなくて当然なんだよ
仮に100個ドアがあったとして自分が1つ選んで残りの99個のうち98個を司会者が開けたとして残りの1つのドアは自分が選んでないのにどうして開けられなかったんだよ
たまたま開けられなかったのか正解のドアだったからなのかどちらの方が確率高いんだよ
逆に自分のドアが開けられなかったのは自分が選んだから開けられなかったのかそれとも正解のドアだから開けられなかったのかどっちの方が確率高いんだよ - 25二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:57:59
3分の1と3分の2どっちの方が大きいかって話を延々してるんだよね凄くない?
- 26二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:59:15
だからさあ最初に選んだ扉は外れの可能性が高いんだよ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 13:59:59
だからさあ 全部奪えばいいんだよ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:00:37
確率なんてものより最初の自分の選択を信じろ…鬼龍のように
- 29二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:03:41
〇✕✕
✕〇✕
✕✕〇
の3通りで1/3なのん
しかしモンティ・ホール問題は
〇(✕✕)
✕(〇✕)
✕(✕〇)
の3通りだから選びなおすと2/3になるのんな - 30二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:05:34
沈黙! それが正しい答えなんや
- 31二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:06:00
ねぇ
どうしても理解出来ないならシミュレーター使えばいいじゃん
ネットにいくらでもあるんだよね - 32二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:07:16
もう証明されてるのにうだうだ反論してくるアホに構ってどうするガルシア…
- 33二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:08:42
何も難しい事なくないっスか
ようは1回目の選択肢を選んだ時は3択から1回選んだから1/3で2回目の時に選び直したら3択から2回選んだ事になるから2/3になるだけでしょ? - 34二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:09:10
選びなおした方が外れになる可能性は1回目で1/3の当たりを引いた場合のみなんだから選びなおした方が確率的に当たりやすいのは当たり前ヤンケシバクヤンケ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:09:56
実験をして実際当たる回数統計すればええやん
その実験回数…500億回 - 36二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:10:02
お言葉ですが自分が最初に選んだのがどっちかを考えると楽になりますよ
選び直しが正解になる確率は最初にハズレを選んでいた3分の二
選び直しがハズレになる確率は最初に正解を選んでいた3分の一 - 37二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:13:30
- 38二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:14:59
モンティ・ホールよりグローリーホールの話しようぜ
- 39二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:16:01
モンキースペース問題について教えてくれよ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:17:44
当たり → 外れ
外れ → 当たり
外れ → 当たり
変えるを選ぶと3分の2で当たるって事やん - 41二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:18:57
Q.E.D.iff ―証明終了―の26巻を読め鬼龍のように…
残念ながら今無料で読めるところは見つからなかったんやけどな
あれに乗ってた系統樹がわかりやすかったのん - 42二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:19:17
- 43二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:19:26
マネモブって本当にモンティ・ホール問題好きなあ!
- 44二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:22:06
だから2回目は間違った選択肢を潰してくれるから
楽になるって話ヤンケ
シバクヤンケ - 45二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:23:39
しゃあ!殺人ウサギ!
- 46二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:24:43
最初に選んだ扉が当たりの可能性が1/3だから変えるのが正解なのは分かるんだよ
問題なのは変えた結果外すのが一番ムカつくから変えたくないということだ - 47二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:25:29
でもねオレ…スパムとかインコさんが死んだあっみたいな有名ネタよりバカ歩きとかのシンプルなスケッチが好きなんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:29:08
もうモンキー・ホールの話はいいから目の赤いドラゴンの方を誰か解説してくれよ
ネット上に落ちてる解説読んで理屈はわかっても確実にそうなるという理由がわからなかったんだよね - 49二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:29:11
もしかして「司会者は“3つの中から無作為に選んだ扉”を開けるのではなく、“回答者が選んでない2つの扉のうちいずれか、かつハズレの扉”を開ける」ことを理解してないタイプ?
- 50二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:30:54
- 51二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:33:36
- 52二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:37:26
- 53二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:38:51
- 54二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:39:32
司会者が嘘つくかもなんて想定したらそもそも当たりが用意されてないので確率0%もアリになるのは大丈夫か?
- 55二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:40:38
- 56二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:42:18
- 57二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:42:56
- 58二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:43:33
お言葉ですが モンティホール問題で2分の1だと思ってる人が出るのは単に「2枚の扉から選ぶってことは2分の1ってことやん…」と思ってるだけで別に穿った見方できる俺かっけーめっちゃクールやんみたいな考え方はしてないですよ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:45:09
そもそもモンティホール問題ってモンティホールが出展の確率問題ってだけで別に番組内でどう対応するかって問題じゃないんスよ
- 60二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:46:11
- 61二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:46:23
だからそう勘違いしてる奴がしばしば居るって話だろうがよえーっ
- 62二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:48:39
司会者が嘘ついてるかもみたいな話したらもう2分の1もクソもなくないスか
- 63二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:18
単に話についていけてないだけだと思われる
- 64二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:26
「扉を選んだ後に司会者が選ばなかった中からハズレのドアを1つ開いた状況」がモンティホール問題なんだよ…
司会者が嘘をつくかもだとか開けるかどうかわからないとか言うのはトロッコ問題に対してトロッコ走らせなければええやん…とか言ってるようなもんですよね - 65二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:41
- 66二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:49:41
ジャコブは選んだ扉の先にいたヤギに腹を立て司会者を殺.害し、車を持って逃走する。
- 67二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:50:59
トロッコ問題もそうだけど勝手に条件付け加える馬鹿が多すぎルと申します
- 68二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:51:24
確率と感情の話が錯綜するから面倒くさくなるのん
最初に扉2つ選んで外したら運がなかったで済ますだろうけど、選び直して外したらおさまりが悪い…それだけだ - 69二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 14:54:01
- 70二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:09:26
まぁギャンブル漫画でモンティ・ホール問題みたいなことやって実際は当たりを潰してくるような展開もあるかもしれないけどそれは「モンティ・ホール問題だと思わせて罠にかけようとしてくる敵との心理戦」であってモンティ・ホール問題とは全く別の話なんだよね
- 71二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 15:19:46
そもそも実際の番組を想定するにしても、司会者が嘘こいたりしたら視聴者に盛大にぶっ叩かれるの目に見えてるんだから嘘とかつくわけないと思われるが…
これがモンティホールじゃなくて大槻班長とかならまた別かもしれないけどね!!(グビッグビッ - 72二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:09:27
- 73二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:28:01
- 74二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:48:03
私はドラゴン・マッスル
この島にいる100匹のドラゴンは強き者
しかもこの島には絶対守らなくてはいけないルールがある
・赤い目のドラゴンは島から出ていかなくてはならない
・相手の目の色を言及してはならない
(ドラゴンは全員目が赤い)
(通りすがりのコメント)
この島には少なくとも1匹の赤い目のドラゴンがいるんだよね 怖くない?
そして100日後に島から全てのドラゴンが消えたんだ 満足か?
みたいなのじゃないのん?
- 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:48:40
理解できれば小学生の知識で解けるんだよね
凄くない? - 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:02:30
- 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:21:35
ベイズの定理…
・ある病気にかかる確率が1%
・検査薬は病気の人を98%の確率で陽性と判定する
・健康な人を99%の確率で陰性と判定する
これで無作為に検査して陽性が出た人間が本当に病気になってる確率が8.9%しかないなんて…
刺激的でファンタスティックだろ
- 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:25:23
- 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 18:26:22
他スレのコピペっスけど2つの封筒問題とかどうすか
司会者が2つの封筒にそれぞれXと2Xのお金を入れる
貴方は片方を選んで中身を貰えるが最初の金額が気に食わなければもう1つと交換してもいい
貴方が選んだ封筒には1万円が入っていたが果たして交換するべきだろうか?
答えは「あうう…わからない…」らしいよ